ブログ記事5,224件
こんばんは風が冷たくて、強過ぎて💦冬に逆戻りしてますね明日は春分の日。明日からあたたかくなるはず。縮こまったカラダとココロをほぐしていきましょう💪さてさて本日は書道の日春らしいお手本が並びます。真剣に取り組む皆さまです。スタッフがお手伝いしたりご利用者様同士で選んだり春らしい文字が並びましたそれにしても達筆な皆さまです作品は壁面に飾りますのでぜひお楽しみに今日もお付き合い頂きありがとうございました♪
『花びらに乗っておめでとう』もうすぐ入園式桜の花が満開です。花びらに乗って、動物さんたちも嬉しそうじゃばら折りしたピンクの不織布で桜の木のふわふわ感を出してみました。幼稚園・保育園向けの壁面飾りのアイデアです。『ならんだならんだチューリップ』みんなの園でももう咲いたかな?筒状にした画用紙にクレープ紙の花びらを貼って立体的なチューリップを作りました。クレープ紙は柔らかくて伸び縮みする素材なのでお花の丸みを形作りやすいです『かわ
夫婦で全然意見がまとまらず、何かと苦労したクロスですが、ようやく決まったクロスをご紹介図面はこちら↓確定した図面※型番追記しました1階・ベースシンコールSLP867ほとんど真っ白で石目調のクロスです。実際の写真はこちら↓明るい部屋にしたかったので、アイボリーなどではなく白にしました!そして、織物調か石目調かは悩みましたが、展示場で石目調を使っているところがあって、とても気にいったので、それに近いものをチョイスしましたベースは必要な面積が多くて、サンゲツよりシンコール
皆さん、打合せ中に壁掛けテレビやコンセントはどこまで考えましたか?我が家は、早い段階から考えました。壁掛けテレビを設置するには下地補強が必要です。下地補強を入れると、図面上の壁面に台形マークが入り、SHと記載されます。SH=SHITAJIHOKYOUですね。アクセントクロスは分かりやすくてAクロスです。その下地補強ですが、全面に入っていないのです。我が家の和室を例にすると下地補強が入り、情報コンセントJFが設置されると記載されています。このまま詳細を詰めないと、情
おはようございます!小豆島はのちです。予想最高気温15度です。今日は3.11東日本大震災から9年が経ちました。あれから何度も仙台や福島へ訪れていますが、しっかり復興してる場所もあれば原発の影響を今も受けている人がいます。震災と人災、あの震災を教訓に我々は生き続けないといけません。東日本大震災で被害にあわれた方のご冥福をお祈りします。さて、今日は11月に話題になった龍神の壁画を紹介します↓昨日、シズカの桜を紹介したこの正面にあるのが小豆島霊場第54番札所
Blenderでは景観精製用のアドオンが用意されているのでそれを用いてレベルデザインを行うことができるのですが、ポリゴン数をあまり気にしない場合だと、マシンスペックを上げておくと、結構作りこむことも可能です。今回は、ザックリとした建物の作り方とかを書こうかなと。■建物マイクラでも豆腐ハウスは作りやすいので、CUBE上の物はテクスチャーやブーリアンで行えるのでそれを用いて作成することが可能ですが、今回は屋根のある建物につい
星組さんは、これまでの作品を一枚ずつ綴じていきました。途中入園だった子ども達も、たくさん作品があったようです。組さんは、一年間の作品を思い出しながら一枚ずつ綴じていきました。子ども達の成長を感じられたと思います。雪組さんが、階段の壁面を「卒園おめでとう」にデコレーションするために、一生懸命作っていました。そして階段のところに少しずつ、飾って行きました。雪組さんが、階段の壁面を「卒園おめでとう」にデコレーションするために、一生懸命作っていました。そして
ウィローモスウォール!!余ったウィローモスでウィローモスウォールを作りました!壁面ウィローモス上手くいけばこんな感じに参考にさせて頂いたサイトですhttps://seikasuisoubu.design/?p=444壁面ストック顧問のタナカカツキです。水草をレイアウトする。立体的な水槽の中に、どの植物をどのように植栽するか。その植物の成長スタイル、水質や光の要求度などの制限を受けながら、人と自然が共に創りあげる生きた絵画制作。顧問はこの楽しみをもっと広くいろんな人seikasui
ウォールフラワー(壁面ジャイアントフラワー)養成講座募集!【通信講座有り!】こんにちは、通信講座・東京講座ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室ですたった1日で、ウォールフラワー(壁面ジャイアントフラワー)資格取得!※ウォールフラワーは、壁に貼るために作られた花です。茎を付けて、手に持つ花ではありません。茎を付ける花は、ジャイアントフラワー養成講座★になりますご受講後、すぐにお仕事の依頼が来た!という方が多数!!・ワークショップの依頼を頂き
5日間かかって、屋根の改修がおおかたできた今後は日陰で作業ができます予定通り次の作業です気になってるのが、、、この三角の空間以前はテントシートを張ってました↓半年以上風雨にさらされ、さすがに哀れイメチェンします今回は杉板ですのこ状に壁を作ります角度を合わせてカット2組(4枚)組立て完了杉板なのでこのまま無塗装か?
おはようございます今、年少のぴーまるが、ポケモン大好きなんです♡私も昔見てたからなつかしーなので、誕生日はポケモンの壁面作って飾ることにしましたーピカチュウとモンスターボールを、作りましたモンスターボールは、とーっても簡単画用紙で作ったことないーって人でも簡単に作れるので、作り方を紹介しますまず、こんな感じで、パーツを切ります①大きい方の白の丸がモンスターボールの形になるので、そこで大きさを決めて切ります②①の白の丸に合わせて、赤の半円を切ります③小さい白丸の大きさを決めて
築5年のマイホームに、昨年ようやく気合いを入れて壁掛け棚や荷物を掛けるハンガーを設置した我が家『【DIY】入居5年でようやく始めた壁付け家具狭小玄関におススメのハンガーラック』先日、初めてIKEAの飾り棚モッスランダを取り付けた話を書きました↓↓『アメリカで購入した自分へのお土産』今回のアメリカ旅行で、私が秘かに一番楽しみにし…ameblo.jp今日は、玄関にコートや帽子を掛けておくためのフックを取り付けました無印良品壁に付けられる家具シリーズの「
初めての「ファンタジースプリングス・レストラン」お部屋がいくつかあるのですが、オバハンが案内されたお部屋はこちら確か「アトリウム」と言う名前のお部屋だった様な・・・ん?違っていたらスンマヘン。ほんでもって、なんと!窓際の中央の4人掛けのテーブル。え~~余りの景観の良いお席でビックリ思わず、「一人でこんな素敵な席を占領して良いのですか?」とキャストさんに小声で聞いちゃいましたよ。(^^;)なんで、小声やったんやろ?お食事が済むまではこのプレートをテーブルに置
今回は、イタレリ1/35『廃墟/HOUSERUIN』を紹介します。イタレリは1970年代から1/35スケールのジオラマ用ストラクチャーを販売していました。『廃墟/HOUSERUIN』もその1つで、壁の一部が損壊した民家の壁面が再現されています。イタレリのストラクチャーシリーズは、コマンドポストや救護所、監視塔などの軍事施設の他に、公園の門、井戸、村の水飲み場といった戦争とは直接関係ないアイテムもあってとても魅力的でした。これらのキットは現在でも何度か再販されて
児童発達支援センターこどもサークル小美玉つなぐ園です。こんにちは今日のこどもサークル小美玉つなぐ園の紹介はお誕生日の壁面ですここに誕生月のお友達のお名前を一人一人増やしていきますご利用についてのご相談や見学・体験は随時承っておりますので、お気軽にお問合せください児童発達支援センターこどもサークル小美玉つなぐ園〒319-0123茨城県小美玉市羽鳥2735-1☎0299-46-1200見学や体験、ご相談など随時承っております~ごあいさつ~*
常陸太田市からの帰路城里町に立ち寄りました目的地に着いたこちらも彼岸花が群生していると聞き以前来たときは秋じゃなかったので彼岸花が咲いているところは見ていないので楽しみです残念なこれはきつい彼岸花おぉ~誰もいない山道から脇へと入る場所なので静か彼岸かなほれ咲き乱れ一気に視界に飛び込むので変な声出ちゃいますよぞくっとね
こんちくわ~☺️たまにはトゲさん風に🤭ロゴスです🍁前回トリカラさんと行ったUKカフェで載せ忘れてましたが、お店から出ると🐈入り口を陣取っていました‼️息子が撫でに行ってもびくともせず『山の如し』でデーンッと寝そべってとても人慣れしてました笑ハイッ照明ですが私は素人なのであんまり詳しくないですが魅せる照明に関してはネット徘徊しまくりましたそしてコーブ照明とコーニス照明を使えば比較的簡単にオシャレ風にみせらるかなと思いました❗違いとしてはコーブ照明が天井を照らす❕コーニス照
こんにちは今日は我が家の駐車場側の壁にトレリスを設置します‼️なんせ駐車場なんで、地面が土ではなくコンクリート‼️トレリスやフェンスが挿せないずっと諦めてて、それでもバラやクレマチスは伸びるので花壇のフェンスと駐車場の柱にワイヤーを張っていました。こんな風に。でもやっぱり重みで不安定でここにちゃんとした物を設置する事に。ネットでローズトレリスなる物を発見さっそく2個買ったんだけど、色々置き方を試してみて、やっぱり3個連結させた方が安定するので追加で購入しました。
笠間市の常陸国出雲大社参拝も済み社務所へ向かいます社務所が新しくなったみたいしっかし注連縄は見事ですねぇこちらも飾られていましたさて宇宙蛇の夢を見て来ますわぁ~天井にいましたぁ~壁面にも迫力すごいです見事すごかったいまにもこちらへ来そ
【22年7月24日探索・10月7日公開】現在地はこの辺(中心地点)落葉堆積ゾーンを脱した。隧道の馬返側あたりの凄い場所では30cmほども積もっていただろうか。さあ、明智平側に向けて・・・何かイヤな予感がしてきたが・・・先ほどと違って今度はまったく隙間が無いように見える。まさか・・・本来取っ手のある位置、つまり高さ80㎝くらいの場所までは落ち葉がぎっしりと埋まっているのが確認できた。まあ要するにこの扉はビクともしないという事だった。た
春が行ったり来たり・・・今日は寒い日になっています先日、年長さんが小学校に出向き、1年生と交流会を行いました卒園生もたくさんいて、懐かしいこと年長さんを優しく導いてくれました。一緒に遊んでもらえて良かったね。もうすぐ1年生になるワクワクでいっぱいだったね。3月は、なにかと気ぜわしいしかし、ワクワク寂しさとうれしさが入り交じる時期です。お誕生表も「菜の花」で、春らしく。教室の部屋飾りにも、進級の喜びがあふれています。年少さんの部屋飾りです。どのクラスの壁面も春
星組さんは、階段の輪飾り作りをしました。子ども達は作るのが上手になって、長くつなげていきました。花組さんは、輪飾り作りをしました皆夢中になってピンクの折紙で、長くつなげていきました。雪組さんは、この次の雪組さんである花組さんのところに行き顔を見てきました。そして、その友達を思い出しながら絵を描き、後ろの壁面にはり、飾りつけました。月組さんは、卒園行事の練習をしました。一人ずつ賞状を渡してもらったり、歌を歌ったりしました。詳しい子ども達の様子はこちらでご覧ください。
国会議事堂の石日本の首都東京建設地の近在近郊にも産出されるであろうに!日本国民から選ばれた人々が日本国の将来を多数決で衆参議決される国会議事堂には徳島県内産出の石を多く用いたのか?日テレNEWSYouTubehttps://youtu.be/n7MRqeZ-wzM?si=N0aHu9Im51MXu0od徳島県の阿南市では、かつて良質の大理石が採掘されていた。この大理石、国会議事堂の壁面や、天皇陛下御休所入口の門柱など、格式高い部分に使われていた。40年以上前から採掘が行われな
卒園&入園シーズンに向けて『かわいい壁面12か月』(ひかりのくに)『かわいい壁面12か月DX』(ひかりのくに)の2冊に掲載していただいた卒園や進級がテーマの壁面飾りをご紹介します進級壁面は、文字を変えれば入園用にもお使いいただけます。また、こちらの2冊の本から再編集されたタイ語版がタイで出版されタイの幼稚園でも使っていただいてます。(うれしいです)『サクラ満開!進級おめでとう』(かわいい壁面12か月DX)
溢れんばかりに咲いてきたネモフィラ🤍🌱一株で増えますね~真冬には植えずにそのまま霜除け霜予報をチェックしながら植え込みました!種からでも良いけど、移植が確か苦手な子だった🤔🌱そのままプランター撒きにしてプラを被せた記憶があります!壁面アンジェラの芽吹きが始まりました🌿あっという間にバラの葉っぱで一杯になります昨年のアンジェラとピエール・ド・ロンサール左奥にはボールスヒマラヤンムスク🌿今年も順調に枝が展開していますセアノサスマリーサイモン芽吹きが始まりました枯れ枝みたい
403ギャラリーの新着商品のご紹介です。今回は壁面付の便利グッズを色々開発されている内外さんから。折りたたむとすっきりコンパクト。開けばタオルハンガーになるという物干しが届きました。収納していると何かのオブジェのようで綺麗です。開くとこの通り。シャキーン!ハンガーが5本出現します。この仕組みが楽しいですね。ハンガーは前後に傾斜がついています。あまり重たいものは無理ですが、タオル干しとしては十分です。壁面を有効に使いたい方にお勧めです!住まいのオーダーメード館403https
以下は大学・大学院時代(1999-2002年)に書いた内容です。2.1衝突噴流・衝突噴流群に関する基礎事項■2.1.1衝突噴流・衝突噴流群の分類噴流(jet)を物体に衝突させる衝突噴流(impingingjet)や衝突噴流群(multipleimpingingjets)は,物体の加熱や冷却,乾燥など多くの工業的プロセスで用いられている.衝突噴流および衝突噴流群を流体力学的な観点から以下のように分類できる.噴流の形状(shapeofjet)噴流出口条件(conditi
ご訪問ありがとうございます「超強力!」「破れない!」と書いてるゴミ袋に限ってこうなるどこがやねん。#ゴミ袋の反抗期どうもこんにちは!YUKIKOです早いもんで娘がもうすぐ2歳になります家族でお出かけした思い出写真や、保育園での作品などが増えてきました。旅行に帰ってからしばらく写真を飾って余韻に浸りたかったり、画伯による作品を眺めてウフウフしたかったり。そんな大切なものは穴をあけずに簡単&おしゃれにディスプレ
外壁三面を塗り終えて最終壁面塗装です。正面側は櫛引壁面とリシン吹き付けのハイブリット施工。櫛引は保存工法、それ以外は耐ひび割れ対処工法で進めます。エコカチオンシーラー下塗(奥側)RSサーフ(リフォームサミット専用薄膜シリコン樹脂フィラー)塗布後。エコカチオンシーラー(下塗)塗り上がり中エコカチオンシーラー塗布後櫛引壁面RSサーフ(薄膜シリコン樹脂下地調整)、リシン吹き付け面RSフィラー(厚膜防水型弾性下地調整)が完了したところ。明日は順次仕上げに入ります。暑くならなければ良いな
こんにちは❤リクエストを頂きました、手作りペーパーファンの作り方。こっそり?教えちゃいます(*´艸`)準備するもの(全部100円ショップで揃います)◾できるだけ細いテグス◾茶封筒:長4B5サイズ◾セロハンテープ◾両目テープ◾マスキングテープ(細めがオススメ)1.まず設置場所を決めます!作る個数、大きさを決めるためです。2.作る大きさを決めます。参考までに私の作ったもの大:直径38cm小:直径22cm※郵便番号が書く欄がある封筒はそこを