ブログ記事8,355件
BuddhaToothRelicTempleでお参りした後はチャイナタウンをぶらぶらしましたそうそうと思い出して行ってみた所はSmithStにあるこちらの壁画2019年公開の舞台がシンガポールの映画を記念して描かれたものでシンガポールの有名な作家のYipさんの作品です住んでいた時にはなかったのではじめましてです♪怪盗キッドのサインもありますよ写真に写ってないわ💦映画に出てきた重要なものもありました💎この映画がテレビで放送された時シンガポールの景色
春の花いつもより早い東京のソメイヨシノの開花宣言横浜も開花宣言され昨日は春寒でしたが3/19の今日は日差しも強くポカポカ日和花見行きたいなぁそんな気持ちにさせてくれる息子と旦那を誘ってロードバイクで近場のお花見パトライドへランニングだと息子は行かないので今回はチャリで笑笑まずは菜の花畑へこれはハナモモ?桜は種類(600種類)多いからよく分かりませんが。。とにかく濃いピンクと鮮やかな黄色と雲ひとつない青空文句ないロケーションシドモア桜ワシントンポトマ
ホラー映画③「スウィートホーム」■小学校ホラー映画鑑賞会③そしてエミが間宮夫人の部屋に入り📽️映写機のシーン。怖い音楽と共に間宮夫人の顔が……その時!好きな女の子の手が私の手の上に❗️❗️💦そっとその女の子の顔を見ると、怖がりながらも映画に夢中。他のメンバー達もスウィートホームに集中しているので、暗い部屋の中では手を繋いでいても分からないでしょうねクヒヒヒ。ここで私は、二択で悩みました……🤔①手を繋ぐしかしこの場合、その女の子が映画に集中していて、無意識に私の手の上に手を置い
ホラー映画②『スウィートホーム』■小学校ホラー映画鑑賞会②小学校4年生くらいだったと思います。男子6人・女子5人で、広い家に住んでいるメンバーの男の子の家に、お菓子やジュースを持ち込んで集まります。基本的にどの映画を選ぶのかはリーダーの私が決めていました。レンタルビデオ店で自腹……💦リーダーはつらいよ。💧ん!?………前の記事『スクリーム』のランディくんみたいですね……。まぁ座る場所は特に決まりが無く自由なのですが、好きな女の子が隣に座ると嬉しいもんですよね!?。この時もそうで
自由が丘にバンクシー?!先月から自由が丘で話題になっている不二屋書店の壁画は先月行われた「自由が丘ねこまつり」に合わせ、グラフィティアーティストのHYKRX(ヒャクラク)さんが描いたもの。あちこちに増えたらもっと楽しくなりそう
【2023/01/14】ランチで満腹になったので、腹ごなし。雨も止んだので、久々東大門の城郭をたどって梨花洞へ行くことに。この雰囲気、なんか良いですね。晴れてたら景色素晴らしい。この景色、昔見た「シンデレラマン」と言う韓国ドラマを思い出す。クォン・サンウとユナのドラマね。梨花洞に突入!ここ随分と変わりましたね。まだ変わらぬ景色もあります。民家があるので、静かに!と言う注意書きがあちこちにあります。こちらでお茶することに。カフェと博物館がくっついてます。コーヒーで一息
日に日に暖かくなってきましたね🌸自転車で立ち止まり撮った風景庭の植木も段々と咲きはじめてきました🌸⇩⇩ランチにしますお店の人と壁画を見ながらお喋りこの絵は、オープン当時に18歳の美大生に描いてもらったそうです🎨それから2年が経つそうですあんバター生ドーナツをテイクアウトしました揚げるのに10分程待ちましたが家で食べたらとても美味しかったです😍
笑顔作家くるるちゃんからお手伝いを頼まれて、菊間の歌仙の滝の麓にあるコンクリートの壁面に、歌仙の滝とお供馬の絵をペンキで塗りました〜🥰3月9日は菊間小学校と亀岡小学校の児童と、そして本日14日は菊間中学校の児童と一緒に塗り塗り〜💕こんなに大きな壁面を塗るのは初めての体験でしたが、めっちゃ楽しかったです〜🥰塗っても塗ってもキリがなく、止め時がわからない〜笑中学生の上手さにも、驚きました‼️くるるちゃん、こんな楽しいイベントに誘ってくれて、有難うね〜🥰このイベントのお陰で、久しぶりに、た
最後に【追記】しました<(__)>【麻浦区延南洞(ヨンナムドン)】赤線で囲ったところにロケ地が集中してます。※中央やや下にある青い点2か所が『愛の温度』のロケ地①猫に餌をやった所(花屋の角)②歩いた道(「ときや」の前)<拡大図>●1『オー!マイベイビー』ハリが届け物をした家(店舗か事務所か?)『とにかくアツく掃除しろ!』ソンギョルの清掃会社新社屋※壁の色が違うけど同じ建物●2『逆流』イニ
3月12日(日)壺阪寺の大雛曼荼羅を満喫してバスに乗って壺阪山駅へ最初に立てたスケジュールではこの時点で16:30の予定だったので大阪へ帰ろうとしてたんだけど、まだ14:30思いの外、早く回れてしまったその後なにも予定がなければ大阪へ帰ってお開きにしても良かったんだけど、この日の夜は更に数人の友達が合流して飲み会をするコトにお店の予約は18:30なので中途半端に時間を持て余してしまうどうしようか、考えて。近鉄電車で壺阪山駅の1つ先は飛鳥駅。飛鳥なら古墳や遺跡、そしてミュージアム
2018年3月ソウル3泊4日気まま旅レポ3日目は特に予定もなく。偶然、見たい映画の舞台挨拶があったので、それのついでに。お天気も良かったので、聖水洞お散歩DAYにすることに。初のソンスドン。特に予定もないので、まずはトッケビのロケ地へ。駅から歩くだけで、壁画が楽しい。ステキで気になるお店もあちこち。10年ぐらい前のカロスキル感が。カフェかと思うほど素敵だけれど、肉レストラン。壁画がすごくいい感じ。そして、トッケビロケ地。モカチェッパン。韓国ドラマも5年ほどすっ
おはようございます。大みそかの主夫です。今年もブログをご覧いただき、ありがとうございました。今年を振り返ります。嬉しかったこと嫁さんと出会った新横浜に壁画を描いたことです!「私が稼ぐから、あなたは絵を描きなさい!」と言っている嫁さんと聞いているぼくが、壁画の中のプリンスホテルに居るので探してみてください。『上京から数年後に起こった嬉しい出来事』おはようございます。胸いっぱいの主夫です。12月8日に新横浜駅グルメストリートに設置したパネルが公開されました。
3月ですねーー今日は・・・・・忙しかったですまずはファンミ当確日お席がご用意出来ましたって連絡が来ました!やったーーギョンスやぁ~~会おうね💛取り急ぎご報告まで・・・後日また騒ぎます!wwwそして壁画完成しました・・・ベースは↓こんな感じでしたねそして・・マスキングをして・・はい!そうですEXOのロゴを家紋風にします・・はい!こんな感じ~DはAtelierDaisy(あとり
金沢市の繁華街・香林坊。この香林坊には大和や東急スクエア(旧109)をはじめとして多数の商業施設があり、いつも多くの人で賑わっている。この香林坊はまた、金沢市内でもっとも交通量が多い場所である。このため、人と車が安全かつ快適に共存できるように横断地下道が設置されている。そこで、今回は香林坊の地下道「香林坊パセオ」について紹介していきたい。香林坊パセオ。日々観光客の度肝を抜いている奇抜な街角アート「走れ」の下から入ることができる。ちなみに、パセオとはスペイン語で散歩道のことだ。香林坊パ
みなさま!こんにちは!o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク本日も、”らく楽福祉会グループのブログ”をご覧くださりありがとうございます!(人´∀`).☆.。.:*・では、”らく楽丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○春はそこまでということで、デイサービスらく楽丸亀では、桜も取り入れて春の壁画作成。そしてスタンダードピアノではありますが、タブレット端末を利用して利用者
『バトゥ洞窟クアラルンプールから30分位でいける』年度末の休みも間もなく終わります。大好きなバトゥケイブに行ってきました。KTMコミューターに乗ってKLセントラルから30分位ですが!1時間に一本位しか出てな…ameblo.jp(前回の続き)蒸し暑過ぎてご飯の味もわからなくフラフラ出た後のお目当ては…CaveVillaケイブビラ。洞窟内に壁画などが施してあり、神様の物語などが見られます。ここがひんやりして涼しいっ!上のバトゥ洞窟自体は拝観無料ですがケイブビラはRM5。入り口
昨日、アウトレットに行った帰り、せっかく北広島まで来たのだからと、行ってきました『北海道ボールパークFヴィレッジ』オープン戦のない日だったので、駐車場はガラガラ数ある駐車エリアどこに止めるか迷うほどの空き状況その中で一番車が多そうだったスペースに車を止め、正面に向かうとスタジアムに続く階段がお出迎え屋外エスカレーターは併設されているのですが、運用前のため階段を上るしかありません階段を上ると、ヒグマを形取ったオブジェがお出迎え3塁側入場口横に併設されているファイターズフラッグシップス
今回は、名古屋市天白区の地下鉄原駅周辺をブラブラしました(※ネットより)地下鉄鶴舞線の駅です。あと二駅で日進市になるので、名古屋の端の方の駅ですね。改札を出て、地下道に壁画があります。地下鉄の改札付近にはよく壁画があるイメージです原駅の上には、原ターミナルビルがあります。このビルの一階にはファミマと、パン屋さんが入っていました駅を出て、少し東方向へ歩きましたサンエースセレクトというスーパーがありました。2階はダンススタジオみたいです。この辺りは、マンションだらけです。この
中村クリニックのブログより。フッ素の解毒法|中村篤史/ナカムラクリニック|note陰謀論界隈でよく出てくる画像だけど、第3の目、視床、ホルスの目ピラミッドの壁画に「第三の目」が描かれていて、これは、脳を矢状断したときに出てくる視床、下垂体、松果体からなる構造物に酷似している。つまり、脳の内部には「第三の目」があり、古代エジプト人はそれを知っていたのだ!MMR風にまとめると、さらにスピリチュアル界隈では、この松果体は、高次の自分(h…note.com↓ではリブログさせて頂きます。
新年明けましておめでとうございます令和5年も介護老人保健施設しょうか苑は元気いっぱい営業いたします昨年に引き続きご愛顧頂けますよう、よろしくお願い申し上げます
バハマの街へ繰り出してみた職質を受けていた彼職質された原因はきっと大きな鷲が股間を鷲掴みしているからだろう鷲だけに多分バハマで1番大きな買い物スポット多分Strawmarketストローマーケット🥤どれだけ探しても何も欲しいものが見つからないそれもそのはずStrawmarket=無価値でつまらないマーケット自分たちでそう名付けてしまうのだから仕方がない陽気な壁画陽気すぎる壁画バハマで1番の映えスポット木が邪魔カラフルな階段を登るとそこは行き止まり頭に枝
🏨によって寝具は様々だけれど〜ベッドと枕の相性がイマイチで途中枕を外して寝た💦朝は首がカチコチでヤバい💧パパも同じとのことで枕は大事だわ〜と😆チェックイン時に駐車券を出さなかったので朝食を摂りに車で出掛けるのでフロントへパパったら部屋番号を聞かれてそんな部屋無いよ⁉️とスタッフが大爆笑🤣💦歳と共にボケも⤴️してるわ😩チェックイン時に駐車券も一緒に出すと宿泊者用の紙が手渡され出庫する時スタッフに見せるとゲートを開けて貰って出られます🚙朝食はSALTのモーニングブリュー🍴店
群馬県上牧温泉辰巳館お風呂編です。今回は辰巳館の名物「はにわ風呂」です。はにわ風呂はお風呂の入り口の真正面にあります。時間で男女入れ替えになります。14時から20時までは女性用でした。中に入ってみると、「ひすいの湯」と同じようにスリッパの札で人数制限してます。こちらの脱衣所も広々です。手前にはトイレ。角度を変えて、洗面台も広々。安宿とちがい、色々と置いてあります。
さて万太郎のマッスルスパーク特訓の地はこちら。太陽の塔!俺の中では太陽の塔と東京都庁は巨大ロボのモチーフとしては完璧だと思いますけどね。太陽の塔は今にも動き出しそうな雰囲気があるもんなぁ…さてここでスペシャルホールドの壁画に勝手に解釈を加えるジェイド。そんなの誰でも気付くというか、そもそも元々の壁画がとても関節技には見えないんですよね…がしかし思った以上にしんどいマッスルスパーク。そうですかね?それほど無理な体勢には全く見えないんですけど…ちなみにキン肉大王も以前マッスルスパーク習
アロハ10年ぶりくらいに、昨日はワイケレのアウトレットに行った。ショッピングでは、もちろんなく、友達の、帰国のPCR検査のためだ。彼女はワクチンを打ってない。だから日本入国にはまだ必要になるそうで、そして、聞けばなんと5年ぶりの帰国になると言う、50代の友達。日本では病気のお母さんが、今か、今かと到着を待ちわびている。ナビに誘導されながら、お婆さんとおばさん2人、何とかワイケレ到着。いやーすごい人。駐車場も一杯で、空いてるところを探してうろうろ。やっと見つけた
"巨人症"と診断され…身長207cmの私が見つけた「幸せの秘訣」巨人症と診断され…身長207cmの私が見つけた「幸せの秘訣」身長を理由に長年いじめを受けてきたエリザーネさんが明かす、過去の苦悩と夫婦愛――。www.cosmopolitan.com207cmという高身長を武器に、ブラジルでモデルとして活動しているエリザーネ・シルバさん。現在は愛する夫と息子と共に幸せな毎日を送っていますが、子供時代は身長のせいで周囲からいじめられ、つらい日々を過ごしてきたそうです。【引用終わり】巨人症という
こちらの続きです『フロリダ旅行4日目①(マイアミWynewoodへ)』1/8~1/13のフロリダ旅行のお話しです『フロリダ旅行3日目③(マイアミで、飲み過ぎ!?)』こちらの続きです『フロリダ旅行3日目②(アリゲーター…ameblo.jp『WynwoodWalls』私達も参加!?日本人のアーティストさんの作品もいくつか飾られてたわ。建物の中にも作品が。コチラのは、全部お値段が購入出来るって事かな。GiftSh
先日、梅田まで行ってきました!もちろん目的はこれ!TOHOシネマズ梅田の壁画です。毎年の事ですけど、書下ろしでいいですよねコナンコスの哀ちゃんが乗っ取っていて、めっちゃカワイイ♥️ジト目のコナンくんはちゃんとTOHOシネマズのドリンクカップ持ってるし🤣ほんと、こういうの好き(*^ω^*)ここのスペースもめっちゃいいですよね❤もちろんこれもありました。QRコードを読み取ると、ある事が起きます!ポスターがくっついてないのは残念でしたが…別の壁には剛昌先生のティザーが!結構
ハバグラのテラス部屋の入口から続くリビングからだけでなく!寝室からもテラスに出られます右の壁の向こうもハバグラですそちらには雨雪日差しをしのげるお屋根ありテラスにはテーブルと椅子があってとっても広い贅沢な空間ここに部屋がひとつやふたつつくれそう壁画も心が洗われるような素敵さハバグラ記録はまだまだ続きます
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!それでは引き続き、五條楽園の現在を、画像中心にご覧ください。細かいところまで見ていきますと、いろんなものが見えてきますね~こちらは有名な壁画でございます。これも印象に残ったので画像に納めています。こちらはこのエリアで今も営業している「サウナの梅湯」です。以前はこちらの上方に「五條楽園」の電照看板がありましたが、残念ながら撤去されました。