ブログ記事8,648件
コンサート会場に着いたのは夜の8時。まだ明るくて昼の3時ぐらいの感覚でした。終演後に会場を出たのが11時近く。さすがに真っ暗。公園のイルミネーションが綺麗で、半分は寝ちゃったけど来て良かったな~と思いました。ライトアップしてるとは思わず、びっくり~メトロを乗換え、バスティーユの駅の壁画帰ってきました。昼間の賑わいもなくすっかり閑散としてます昼間見たアクセサリー屋さんトレードマークは猫?アパルトマンに帰って、お夜食大衆的なメーカー「President」のヨ
高田馬場駅から「小麦粉さんぽ」をしてきました。台湾サンドイッチ、ミルクフランス…ときて、前回はメロンパンとベトナムサンドイッチを買いました。『【小麦粉さんぽ】ベトナムサンドの変わらぬうまさ』「高田馬場小麦粉さんぽ」として、高田馬場駅からのんびり散歩しています。台湾サンドイッチ洪瑞珍でサンドイッチを買い、馬場FLATで人気のミルクフランスやホットド…ameblo.jp高田馬場駅前の早稲田通りを歩いて行きましょう。このあたりは新宿区で、近い事もあり大久保や新宿と同じ空気を感じます
こんにちは本日の土曜日は工作イベント「ぷるぷる石鹸作り」ですまず、どんな材料で作るのかを数問だけ○✕クイズ形式で確認しました第1問ぷるぷる石鹸の「ぷるぷる」の素はプリンである。○か✕か「プリンの匂いしなかったよ~」「絶対これは×だ~」その通りです答えは…×ですぷるぷるの素となるのは、粉ゼライスを使います第2問粉ゼライスは水や冷たいものに溶ける。○か✕か「粉だから絶対に溶ける~」「もしかしたら、ひっかけ問題かも」正解は…×です
今から24年前にバックパッカーした話になります。本日は15日目。1999年6月6日(日)シュタイン・アム・ラインのフレスコ画(壁画)を見に行きました。お天気は今ひとつ。民族博物館へ昼食です。ちょっと小雨が降ってきました。ちょっと休憩。無事にシャウハウ
こんにちわ特養鹿児の郷ですじめじめする日がちらほら・・・今年の梅雨はメリハリのある梅雨だそうです晴れる日は晴れるってことでしょうかこの時期は高齢者の方は調子を崩しやすく細やかなケアが大事な季節ですそしてある問題が浮上します・・・皮膚トラブルをどう防ぐか冬からの乾燥対策の次はじめじめ対策です今年は最強なシャンプーを手に入れました頭皮も真菌対策していきます6月の壁画もステキに仕上がり見るたびに気分もウ
今年2023年は、昭和から平成にかけて活躍した洋画家、大沢昌助の生誕120年の節目の年。それを記念して、多くの大沢昌助作品を所蔵する、練馬区立美術館にて、“生誕120年大沢昌助”展が開催されています。(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を得ております。)ちなみに。練馬区立美術館で大沢昌助の展覧会が開催されるのは、1991年の回顧展、1997年の追悼展、2010年の父で建築家の大沢三之助との親子展以来。実に、13年ぶり4度目の開催となります。もし、大沢昌助の名を
九品仏(くほんぶつ)小学校にある、富永一朗作モザイク画の投稿写真を見てくれたオランダのLeepelさん、メキシコのキンダーガーデンの壁画の写真を送ってくれました。かわいいね、毎日通うのが楽しくなりそう✨✨✨こちらが5月25日に投稿した富永一朗氏によるモザイク画「春がきた!」
ご無沙汰しておりました!こうの史代です。4月ももう終わりですね…。この人何をしているのかな?また雑草を可愛い可愛い言いながらお庭でぼうぼうに伸ばしたり、雑草を摘んではインコちゃんにあげたり油炒めにしたりしているのかな?…と、たまには思い出したりしてくださっていたあなた。ええ。確かに、せまーいお庭にぼうぼうに伸ばしたハコベや芹やあさつきやつわぶきを摘んでは、せっせといただいたりTさんにあげておりました。しかし!それだけではないのじゃ!わたしは長らく取り組んでいたコンテを
『いつも春の日』家の壁や、塀に絵が描かれているこちらのロケ地に行ってみたいと思いませんか?広い場所があって、撮影に適していますよねー(^O^)<夜バージョン><昼バージョン>※緑色のひさしテントがあるスーパーには、俳優さんのサインが沢山飾られているそうです。『吹けよミプン』『かくれんぼ』『私がヒロイン!~宿敵のビョル姉妹~』『トライアングル』もこの場所で撮影されたらしいです。ドラマは観たけど覚えてなくて"(-""-)"地図の赤丸印が目的の
BLMの影響か、ドラマで描かれたクレオパトラが黒人だからと批判の声が上がったと言うニュース。アフリカ系演じるクレオパトラにエジプトから批判の声米ネットフリックスのドラマ-BBCニュース古代エジプトを題材としたドラマで、女王クレオパトラ7世が黒人として描かれていることが、エジプト国内で大きな議論を呼んでいる。www.bbc.com問題は、クレオパトラって本当はどんな顔をしてたのか謎で、お母さんとおばあちゃんも誰だったか確証されてないので、黒人、白人、中東人なんでもあり得る感じにな
みなさまこんばんは!アクセスありがとうございますm(__)m先ほどミラコスタでのハッピーエバーアフター・パーティーに参加して先ほど帰宅しました〜♪最高すぎて書きたいことが山ほどあるのですが少しづつレポしていきたいと思いつつ…今回は館内にこんな隠し扉あるんだとびっくりした場所について!ミラコスタの館内はフォトロケになるところが多くていろいろと絵になる写真が撮れますがその中でもミラコスタを象徴する一つがこちらの奥にある…壁画!披露宴後などにも撮影スポットになる場所なん
夕べスマホを眺めていたら面白い画像がみつかったのでご紹介ちょっと趣味が悪かったかな?笑ってもらえればハッピーです。みんなで眺めていてできますか?これは壮大な壁画ですね男性が一人勇気あるな虫眼鏡やカメラで狙っています木陰からの覗きこれは畏れ多い実際にあるんでしょうねこれは洗面台ですね歯を大事にしましょう
2023年5月29日目黒区民センターでの2週間にわたる壁画制作が無事に終了しました。別に2週間という期限を決められていたわけではないけど、なんとなくこの期間に描き切りたいという気持ちがムクムクと湧き上がり、気が付けば自分の限界に挑戦する形でなんとか仕上げることができました。今回ポーランド広報文化センターさんにお話をいただいたのは2022年の5月ごろで、ロシアのウクライナ侵攻直後のことでした。しかしなかなかいい壁面に巡り合うことができずに一年が経ちましたが、ポーランド大使館
再びあの男が帰ってくる…どうも〜!!【ダイ】こと、西尾張部店・店長小澤大(オザワダイ)です♪ダイのInstagramもフォローしてね♪↓ウチの甥っ子(ダイの兄家・長男)小澤勇希(ユウキ)は小さい頃から絵やイラスト等を描くのが大好きで、高校の美術部に入り本格的な絵の描き方を覚え…さらに美術専門学校へと進んだ後もメキメキと画力を高めながら感性を磨き…今ではこんな↓”独自の世界観”を表現する立派なアーティストに変貌を遂
さて万太郎のマッスルスパーク特訓の地はこちら。太陽の塔!俺の中では太陽の塔と東京都庁は巨大ロボのモチーフとしては完璧だと思いますけどね。太陽の塔は今にも動き出しそうな雰囲気があるもんなぁ…さてここでスペシャルホールドの壁画に勝手に解釈を加えるジェイド。そんなの誰でも気付くというか、そもそも元々の壁画がとても関節技には見えないんですよね…がしかし思った以上にしんどいマッスルスパーク。そうですかね?それほど無理な体勢には全く見えないんですけど…ちなみにキン肉大王も以前マッスルスパーク習
前回投稿のブンチャー屋さんBúnChảNem41CửaĐôngのすぐ近くにある壁画通り。旧市街のフンフン(PhungHung)通りにあります。この壁画たちは、ベトナムと韓国のアーティストによって作られたそうです。以前、旅行で行った壁画が描かれたタムタイン村も同じように、韓国とベトナムのアーティストが描かれたようでした👩🎨見応えがありますよ!今度はアオザイで行って写真撮りたいなぁ🌸
クイーン・ビクトリア・マーケットをあとにし〜息子のリクエストにより徒歩で🚶向かった先は…こちらのストリート💁♀️”MaloneyLa”落書きじゃん?!いや!!ストリート・アートですって!壁面の落書きが、今や現代アートになった『政府公認の落書き』、改め『ストリートアート🎨』アラフィフの私には刺激が強過ぎて目がチカチカしたわあら〜ゴミ箱にまで!なんかバンクシ◯風なアートもあったwこれなんて、ニューヨーク🗽っぽいな!メルボルンって、色んな表情を持ってるよな〜なんか、も
昨日ムンジャンガンからウブドに帰って来ましたそのお話しはまた聞いてね!とうとう最後のホテルレスタリになりましたお部屋広くて快適です今回は2階のソカ!と言うお部屋!テラスからプールが見下ろせるのいい感じ!夜もいい感じ!今日は午前中とてもお天気が良かったのでムンジャンガンの洗濯物をいっぱい干しました!よく日が当たりますプールから見た景色悪いだろうなー!本日はモンキーフォレストブラブラしました午後は娘がどうしてもジェラード食べたいと言うのでレスタリ出た所のジェラード屋さん
朝の記事で4/30シーのレポを綴っているところですが、今朝の記事でウォーターストリートでのフレキシブル撮影をお伝えしました。『4/30シーレポ⑪40周年を満喫!フレキシブル撮影その1』大長編になって参りました、4/30シーのレポ中です(^^;たぶんあと4話くらいで終わるかな?この日のダイジェスト『【現地】これまでのシー』今日はシーです!大…ameblo.jpこの続きとなる次回の記事は、パペリーノ通りでのフレキシブル撮影です。その前に、そのパペリーノ通りの40周年装飾がどうなってるのか、
初日はコロンボ空港の近くのVivantaColomboAirportGarden5StarHotelnearColomboAirport|VivantaColombo,AirportGardenNestledamidsta38-acrecoconutplantation,ourhotelinColomboislocatedamere5mindrivefromColomboInternationalAirportmaking
長野県飯綱山の麓いのちの森「水輪」さんで開催されたイベント宇宙の叡智シリーズ5白鳥哲監督の講義でのことクリスタルボウルを奏でている楽謝にとってとても知りたかったことを白鳥監督がお話くださいました太古の人類は宇宙が音で出来ていたことを知っており音叉での治療をしていたとのこと古代エジプトで見つかった400本の音叉のお話や、その他いかに‟音”を使っていたかをお話くださいました太古の人類は波動を扱っていたとの内容のお話の際
メキシコの町を歩くと機嫌が良い和多田。ご機嫌な理由は。。。この壁画。初めてメキシコに来た時に、震えたのを今でも昨日のように覚えている。「こんな高いところに、誰がこんな素敵な絵を描いたんだろう」素朴な問いさらに和多田のテンションを上がらせるのはこれこの辺りは治安悪いですよーみたいな絵の象徴刺激が生きる源の和多田道を歩いていてこの絵が出てくるとゾクッテンションがあがる。。。家の壁高速道路の下店の壁あらゆるところに描かれている和多田はメキシコの「ゲレロ」とゆう所に住ん
こんにちは。『长月烬明』観終わりました。魔神と女神の壮絶な悲恋物語でした。本当に「壮絶」という形容詞がぴったりです。『苍兰诀』と比較すると、あちらは「H.E.確信済みの甜宠剧」で、こちらは「B.E.覚悟の辛口ドラマ」でしょうか。ドラマ自体の大結局は「開放式」、つまりB.E.ともH.E.とも受け取れるものでした。B.E.ヴァージョン&H.E.ヴァージョン両方を兼ね備えている原作小説(の大部分)を、美しく映像化してくれた作品と言えます。『苍兰诀』同様、映像がとにかくきれいで
どこの人かはわからないけどどこにでもいるいつもぽちっとありがとう(*゚ー゚*)にほんブログ村4コマ漫画ランキング
6月の玄関壁画が完成しました~紫陽花とおたまじゃくしですお近くにお越しの際は是非、ご覧ください
*初めから読む↓『しののめハイスクール【1話】』こんにちは。新しい挑戦として漫画を描いてみようかなと思っています。試行錯誤しながらの挑戦です。高校時代の思い出を、多少フェイクを入れながら描いていきます。同年…ameblo.jp*前回のはなし↓『しののめハイスクール【15話】』*初めから読む↓『しののめハイスクール【1話】』こんにちは。新しい挑戦として漫画を描いてみようかなと思っています。試行錯誤しながらの挑戦です。高校時…ameblo.jpマサルさんへかける愛は日々の
国宝松江城2階の2階に上がると壁画から見る松江範という展示がありました。北惣門橋の上部断面、松江城の歴代城主のコーナーです。馬上の人が松平家の初代で、大坂冬の陣で14歳初陣のとき、真田丸の近くまで攻めたので、真田幸村から軍扇をもらったときの像だそうです。松平綱近の肖像画です。強固な構造が良くわかります。
週末には紫陽花を飾り、今日も皆様、穏やかな時間を過ごされています。少し遅くなってしまいましたが、壁画用のアジサイも急ピッチで作成中です。手指訓練も兼ねて、心弾む梅雨時期の飾りを仕上げていきましょう!
ふじしろデイサービスです!6月に入りましたね!梅雨入りしてじめじめとした日が多くなりそうですね😂ふじしろでは梅雨の時期にぴったりな壁画の作成を進めておりました皆様お花紙を丸めたり、お花を作ったり、画用紙を花形に切ったり着々と進めて下さりついに完成虹と紫陽花の壁画です6月に間に合うかな!?と思っておりましたが、1日には無事飾ることができました大きさがなかなか伝わりづらいですが…とても大きくて存在感のある作品ですお部屋がパッと明るくなりましたじめじめした梅雨を乗り切ります
5月27日(土)連チャンツー!今日は榛名湖でお弁当ランチだけのツーリングです爽やかな朝、8時10分しゅっぱ~つ信号も少ない、渋滞もない下道ルートを走り麓のK126を進んで行くと「榛名山箕郷線のK126が5/29~6/9まで全面通行止め」との看板ありおぉ~セーフだった~K126はクネクネのかなりの勾配2速~3速でウゥーーウゥーーー自宅から走る事、約3時間で榛名湖に到着榛名湖は今がツツジの真っ盛りですよツツジと榛名富士