ブログ記事9,939件
昨日、無事に亡母、黒豆さんの三回忌法要が終わりました昨年の一周忌では前代未聞の笑撃ハプニング『笑撃の一周忌!笑ってはいけない』土曜日は生憎の天気でしたが昨日は天気も回復無事に母、黒豆さんの一周忌法要を終えることができましたそう、笑撃の一周忌を…出席してくれた叔父(黒豆さんの弟)は数年…ameblo.jpそして今回またしてもハプニングが〜💦本堂での法要が済み位牌やお塔婆を持って皆でお墓に移動ご住職がお位牌を墓石の前に置いて下さり読経をあげる中私達はお線香をあげていきます無事、
長男は「墓守」と言われますよね。墓守になる人ってだいたいがその土地に残ったり、家に残ったりしますよね。だから家を出られなくなるんですよ。これって魂的に、かなり不自然なことです。仏教に傾倒すればするほど、墓参りや仏壇を大事にすればするほどどんどん「縛り」が強くなり、その結果、なぜか長男だけ病気をしやすいなぜか長男だけ怪我をしやすいなぜか長男だけ早いうちに亡くなりやすいこいう傾向になります。まさ
最終回ヒョクちゃんも見ていた「涙の女王」!最終回はご覧になったでしょうか?韓国のニールセン(インターネット視聴率データを中心としたメディアの調査会社)調べによると、最終回の視聴率は、なんと24.8パーセントで、2022年のドラマ「愛の不時着」の21.6パーセントの記録を塗り替えたそうです。この二つの作品、脚本を書いたのはどちらもパク・ジウンです。5年後に自分で自分の大記録を塗り替えてしまうなんて凄い。キム・スヒョンが演じ大ヒットしたドラマ「星から来たあ
昨日の続き『【スピのこと】本当にあった不思議な話(1)』墓石が欠けたりすると、ドキっとしませんか?自然の中に建てているものなので小石が飛んだり、突風でずれたり倒れたり、、いろいろあるとは思いつつ。。。写真も撮…ameblo.jp3月のお彼岸に行ったお墓参りでお墓の文字に”欠け”があるのを発見「何か私に伝えたいことでもあるの?」「あるなら夢でしっかり教えて!」と父と母にお願いをしたけれど…そう、欠けてないのよ欠けてないの!これ、大体の方は「そんなわ
75歳で認知症と診断され、医療保護入院→老健→入院を経て2024年5月、母、77歳で亡くなりました。それまでの経緯とこれからの事を記録していけたらと思います。先月、母の四十九日法要と併せて、納骨もしてきました。その前の週に実家に行くと、母の従弟から頂いたカサブランカが満開になっていました🌸最後のお別れを華やかに見送ってくれている様な気持ちになりましたさてさて、四十九日法要とは仏教的には『亡くなった人があの世で7日ごとに生前の行いを基準に審判を受け、49日目に最終審判が行われて
元記事「墓じまい」都市部でも…政令市と東京の公営墓地の利用減、5年で1万区画以上に(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース先祖代々の墓石を撤去する「墓じまい」が、かつては抽選で当たらないと借りられなかった都市部の公営墓地にも広がっている。読売新聞が全国20政令市と東京都の公営墓地(総区画数約80万)の利用状況を調べたnews.yahoo.co.jp今の状況ですでに、家系の2/3は絶命が確定している。すごく単純に言えば、今ある墓地の2/3はなくなる。ただ昭和
質問不登校の原因は何ですか?回答以下の事が考えられます。1本人が五黄殺や本命殺や暗剣殺等の大凶方で遠い距離に転居している。2父母の仲が悪く家庭が暗い。又は親子関係が良くない。3高層のマンション等地上から非常に高い建物に住んでいる。※高い所に住むと地上から上がる気の恩恵を受けられない。※高い所に住むと心理的に不安定になる。※玄関ドアを出てから地上に出るまでに非常に時間がかかるようになり出るのがおっくうになる。4家相が良くない。※後継ぎの子には、北東の玄関、欠け
豪雪地帯の当地の町内は雪が少なく重宝しています。通年なら、この4~5倍の積雪と成り墓石は埋まり見えません。お稲荷さんも雪に埋没している頃…今年は鳥居を拝めます。例年なら六地蔵様の前の雪を町内総出で運び出し、流雪溝へ流し塞の神の飾りつけを藁を積み上げ作っていました。町内の風習を変えたのは、世界的なウイルスの所為です。早朝3時過ぎには、除雪車が本町道路で稼働。道両側に2mを超える雪土手が出来るのが常だが、今年は小雪でこの程度です。
ずいぶんと久しぶりの投稿になってしまいました。自分でも未知のメンタル領域で、思いもまとまらず、言葉にするのがあまりにも難しい。発信するにはけっこうなエネルギーが必要です。エネルギー不足だし、ポジティブな発信をできる気もしなかったので、長いことブログがら遠ざかってしまいました。でも私と子供達のその後を心配してくださる方に向けて、近況報告も兼ねて書きます。11月8日には、イギリスの義理母の住む実家近くの教会で、夫のお葬式が行われました。夫は子供の頃、
こちらは過去のお話になります。時間軸が前後する場合があります。うたさん。これでもう離婚はできないわね。信じられない言葉が出た少し前に義父母を連れてお墓の見学に行っていました。そのお墓所はすでに募集も最終段階になっていて、空いているお墓も限られていました。メイン通路にある大きな区画が1箇所。1番奥の端の通路の狭い区画が1箇所。義父は当然のように大きい区画を希望し、義母は1番小さいお墓を希望し、バトルが始まりました。まぁ、たしかに義母が言うお墓はとても狭かったです。かと言って義父の希
☆12/9☆(宮崎市・瓜生野地区)(推奨BGM・MOH2010)(晴天天晴)月曜日の昼は「トトロの森」からの帰り道に、瓜生野にある「瓜生野古墳」を目指してツーリングして来たよ(•ө•)(お墓入り口と案内板)こちらのお墓は周囲を田畑に囲まれた小高い山の上にあって、案内板には「瓜生野古墳」と書かれていて、ココがそうなのかな?と思ってやって来たのだが、どうやら儂の勘違いで、瓜生野古墳は別の場所にあるそうだ。事前に瓜生野古墳の場所をもっと詳しく調べて行けば良
今日のカエル🐸ちゃんは終始墓石の文字の溝の中よっぽど暑かったのだろう足元は日陰だけど背中は思い切り日差しを浴びてるけどね😄このお墓には妻と一緒におばあちゃんも眠ってます果たしてこのカエル🐸ちゃんは妻なのか?おばあちゃんなのか?オレは「○○子だよ」と言ったけど母親は「おばあちゃんだよ」とでも譲れない「ブログで紹介してるから○○子じゃなきゃダメなんだよ😜」すると耳元にゾッとするような羽音もしやスズメバチ?と思ったら墓石🪦にピタッ!とウバタマムシというらしい
Googleマップで検索して参って来た津山三十人殺しの都井睦夫の墓石。Googleマップに表示された場所のスロープを上がった右側が都井家本家の墓所。スロープの左側の笹に覆われてしまっている場所の奥に都井睦夫の墓石代わりの川石が有りました。周りの笹を取り除き、撮影して、車に戻って写真フォルダを確認すると、上の墓石の写真の次に紅色の謎の光の画像が。こんな紅いものに向けてシャッターを切った覚えは無いのですが。何なんでしょう。
今日は、光門隊員と古賀隊員と飯塚市へ。みえは連ちゃん飯塚やん。昼飯は大助うどん『女性セット』860円今から、僻地に行くんで腹ごしらえ。最初に向かったのは、国指定史跡鹿毛馬神籠石(かけのうまこうごいし)国指定史跡鹿毛馬神籠石(かけのうまこうごいし)www.city.iizuka.lg.jp鹿毛馬神籠石は、鹿毛馬川に面した馬蹄型の丘陵地に形成された神籠石で、築造年代や目的については諸説ありますが、おおよそ7世紀頃(1400〜1300年前)に造られた古代の山城というのが一般
年末に回りきれなかったので、今日また父の墓に行ってきた。今度は目印も覚えていたので、すぐに墓石の前にたどり着けた。この墓地は、公営墓地ということで、旧くは明治時代と思われる墓石が残っており、それが脈々と受け継がれていることに思いを馳せる。父方は妹はひとり娘ということで、最後にはこの墓も墓じまいをすることになるのかな。父の兄(私にとって叔父)が一昨年亡くなり、姉も既に鬼籍に入り、二人とも子供もおらず、娘は嫁いで婚家の墓に入るのだから。公営とはいえ、システムは民営の霊園と同じで、代表者が毎
8月25日金曜日先日、この題名で書いた続きですあのあとブロ友さんに色々教えて頂いて色々見てみて一番簡単そうなのをポチッとしましたそうしたら送られて来たのがコレ↓なんだこれ😱?!裏を見るとカーオーディオ除去工具と書いてあるこんなの頼んでないけど。。。「頼んだものじゃない物が来た」と返品をポチッすると「送り返さなくて良いので正しい物を送ります」ってそれで翌日届いたのが↓コレそうそうコレ、これでいいのよ
墓石が古くなって,新しくする時は,僧は墓石から魂抜き(撥遣)をする。小生も,法類の寺からたまに頼まれておこなうが,これは絶対におこなわないといけない作法である。しかし,魂抜きをおこなっても,墓石の魂は完全に抜けることはないといわれている。何も知らない人は,魂抜きをしてもらえば,普通の石になったように思ってしまうかもしれない。そして粗末に扱う人もいる。土に埋めてしまったり,足で踏んでしまう人も見たことがある。しかし,そのようなことをすると,大変なことになる。因縁をつくってしまう
連投失礼します。今さらなんですけど、139話のエレンの墓石は逆さにすると『サイアイノアナタトトワニイネムリニツク854』(最愛のあなたと永久に居眠りにつく854)なんですよね。この墓石。逆さにしました。マガポケ版を拡大しました。それを逆さにしました。『最愛のあなたここで永久に居眠りにつく854』なのかな?とにかくメッセージが書かれていました。墓石の逆さまメッセージと言えば以前記事にした『サシャの墓石』で「永遠のご馳走と眠るサシャ・ブラウス835-854」
ちょっと検索したいことがあって、Yahooを開いたら目にしたニュース。昨年亡くなった神田沙也加さんのお墓がまだ決まってないという余計なお世話の報道でした。(画像お借りしました。)私これ見ていて、何がいけないのかさっぱり分からなかった。初盆なのにまだお墓が決まらない事がまるで悪いことのように報道されててびっくりでした。お家にお骨があったらいけないの⁉️最愛の子どもを亡くしたことがないからそんな記事が書けるんだと思いました。愛おしくてたまらない我が子のお骨。私だって…
これは、2023年の秋に帰省した時の話です。『姉妹の親の墓問題不思議な出来事②』去年の帰省での出来事です。小さい頃から私はお化けや幽霊が怖くて、夜中にトイレに行けないこともありました。←今も時々あります(笑)そういう話を信じてしまい、小…ameblo.jp去年の帰省も妹の家にお世話になり、そして何回も近所の車通り沿いを歩いていたら、ふと気付きました。私の旧姓が彫られた墓石の見本を見た「石材店」を見てない。前になかった広めの駐車場があったので、店仕舞いして駐車場にしたの
永代供養とは、遺族や子孫に代わって霊園や寺院などが遺骨を管理・供養することです。遺骨の管理と供養をすべて霊園や寺院へ任せることで、手間がかからなくなります。永代供養は、身寄りのない方や、後継ぎのない方の供養手段としてこれまで用いられてきましたが、「次の世代に墓守りの負担をかけたくない」「お墓にはあまり費用をかけたくない」などの理由から、あえて永代供養を選択する方も増えています。お墓の継承を前提とした一般的なお墓では、維持費用として「年間管理料」が継続的にかかるものです。その点、永代供養の場
☆12/20☆(推奨BGM・WINDSONG)先週の金曜日は宮崎市の蓮ヶ池歴史資料館跡地にお散歩ツーリングに行って来たよ(•ө•)同歴史資料館を記事にするのはコレで二度目になるが、今回は古墓石探索編である。『宮崎市・蓮ヶ池「歴史資料館」ツーリング』☆11月23日☆(儂+謎のビクスク)(推奨BGM・助け人走る)昨日の昼間は宮崎市郊外にある「歴史資料館」までツーリングに行ってきたよ。このビクスクは250…ameblo.jp↑↑↑第一回目編はコチラ♪(青
古い墓石で,墓石に穴があいたようなヘコミがあったり,コケが生えたような墓石のある家は,障りが出て,家族離散するか,皮膚に関係する病人が出ることがあります。
蔦重こと蔦屋重三郎は、江戸時代中期の浮世絵黄金期に版元として活躍し、歌麿や写楽などを世に送り出した人物である。蔦重の生涯のうち、生い立ちから出版界への進出までを詳しく見ていこう。蔦屋重三郎は、1750年寛延3年の正月7日に江戸の吉原で生まれた。名は柯理で、本名は丸山柯理といった。父親の名前は尾張出身の丸山重助といい、母親は廣瀬津与だと、吉原正法寺の墓石に刻まれている。蔦重の「重」という字は父重助の名から取った言われている。元の墓石は関東大震災や太平洋戦争で、寺が焼け落ちたため、再建さ
おはようございます出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。旧盆の時期ですのでお墓についての記事を最近は、続けて書いています。今日は、墓相についてです墓相といっても奥が深く。吉凶を判断するポイントは、沢山あります。今回はその中でも。最重要とも言えるポイントを記事に致しますまず。吉相のお墓を求める意味は
わたしの焼くだけ宣言は子供たちにとって衝撃的だったようです。と、お墓の話に戻ります。わたしの実家のお墓は昔のスタイルで墓石の正面に〇〇家の墓と刻まれています。そして家紋も。夫の『〇〇家の墓はわたしが守ります』宣言に寄って、墓石をリフォームする事になっていました。〇〇家の墓だと夫やわたしも入れないからです。(姓が違います)リフォームは順番待ちの状態でした。‥‥なんなら忘れかけていました。今考えると夫は余計な事を言ったこのリフォーム代金の支払いを済ませたと
質問自殺や変死が何代も続く家がありますが何故ですか?回答以下の事が考えられます。1元は、井戸があって井戸が埋められている。また、家から見て庭の北東か南西か南に大きな池がある。2高圧線の鉄塔のすぐ横である。3すぐ傍に高いタワーがあるか又は巨大なビルがある。4高速道路や高速鉄道のすぐ横である。特に道路や線路がその家に向かって来る場所にある家。5建物が変形であるか変形の土地である。※三角の家や欠けの多い家はトラブルが起きやすい。6元は古墳や墓だった。又は、古墳の一部を崩
ども!フルタイムワーママのなつです。プロフィール夫と娘の3人暮らしの30代ワーママ常にお金のことを考えてるコスパ大好き人間(でもズボラ)年収は単独700万円(世帯2400万円)妻の金融資産1,700万円+投資物件2件(アパート+戸建て)洗える便利なママにぴったりバッグエディータ洗濯機で洗えるボディバッグマザーズバッグ軽量レディースメンズA4入るファスナー付き大きめ小さめ大容量軽いショルダーバッグ斜めがけ肩掛けコンパクトEDIT
冬場,お風呂場で亡くなる人がいます。そのような人の家の墓の中は,なぜか,水浸しになっていることが多いのです。お墓をきちんとすることは,現世を生きる家族を守ることにも繋がるのです。ちなみに,墓の周りに根の張る木がたくさんあったり,森のような場所に墓があって,いつも薄暗く,雨が降ると,木から,墓石に雨水が滴れ落ちるような墓の家族は,あまり幸せになっていないはずです。このような墓は,大凶で,家族が不幸になっていることがほとんどです。
たとえば,相続人が貧乏で,他の兄弟が墓石の費用を出して,墓石を建て,墓石に,建立者の名前を刻むと,その人の寿命が短くなります。墓石の建立者は相続人でなければならない。相続人がお金を出して墓石を建てれば,人生を幸福の方向へと導いていく霊作用が生まれます。ただし,最近見かける,変な墓はまた話は別だ。人生を幸福の方向へと導いていく霊作用は生まれない。むしろ障りが起きることもある。なぜこのようになるかは,小生は分からないが,霊の世界は,人間には理解できないような,いろいろな法則がある。ちな