ブログ記事7,361件
姑から、墓じまいに関する見積書が届いた。と、夫に電話あり。金額は、55万墓石の撤去と更地にする費用。墓じまいする旨の御住職にお支払する費用も含まれてるのか姑の話だけではわからないので明日、見積書を見に行くとして。お墓の中には、姑からは4人分のお骨が入っている、と聞いてましたが業者さんが確認したところお骨壺が6個あったそうです。6人!誰?誰?誰誰々ー何度もお墓参りしてましたが墓石の裏には6人様もは、お名前は刻んでなかった。知らずにお参りして失礼しましたってことでお一
先日ふとお墓に手を合わせに行きたいなって思ってひとりで行ってもいいけど一言、父と母に声かけてみようと電話したら行くって事だったので早速お迎えに行きお墓へGOそしてみんなでお墓のお掃除を始めたのですが。。。何様私たち家族はチビ家族お墓の上の方にまで手が届きませんそこで。。私が靴を脱いでココの部分に上り掃除を始めたのですすると。。。誰かが怒ったのか何なのか分かりませんがめちゃくちゃ頭が痛くなりこりゃ降りなきゃとそそくさと墓石の拭き掃除をすませ何とか
3月20日に、予定どおり、春彼岸のお墓参りへ行きました🙏前回の秋彼岸と同じように、姉とふたりでのお参りです驚いたのは、秋の時と違い、既に、お参りに来られた方々がいらっしゃったらしく、いつも以上に、あちこち墓石への献花がたくさん見渡す限り、色とりどりのお花が輝いて見えますお花のない墓石は数えるくらい。本当に今回は、たくさんのお参りの方が来られているようで。
今朝、起きて凛をお出かけバッグに入れて定位置の助手席に乗り、いつもの公園に行きました。凛のハーネスを押さえていたリードでバッグを固定して出発公園のベンチ・いつも歩いた歩道を歩いてきました。凛と最後の散歩と言うことで、号泣しながら歩いてました。午後、妹と一緒に凛とお寺へ凛を袋に移して、納骨住職に読経をしていただきました。(この男性は墓地の担当者です)花に囲まれてプレートの墓石が撮れなかった今度見れるように写真を撮ってきます家に帰ってきてから、落ち着いた私は泣くことは無くなりました
3月18日から3月24日の1週間は、「春のお彼岸」です。お彼岸中には、お墓に関する御相談も多く有ります。例えば、お墓を建てる場所や時期、お墓の向きや墓石の種類、逆に墓じまいの時期など色々な御相談が有ります。お墓を建てる時期は、極力、良い年廻りを選んだ方が良いと思います。九星の「八方塞がり」の年廻りや天中殺(空亡)に入っている時は、避けた方が無難だと思います。お墓の向きは、南向きが大吉と言われています。墓石の種類は、白い色の石が比較的に良く、庵治石なども良いと言われています。墓じまい
なう@○ちゃん新居青い、青い青い空を見ていたら涙が零れた空はあそこにあるのにあそこにたぶん、○ちゃんは居るのに会えない二度と会えない手離されてしまった切り離されてしまったどうしたって会えない触れられないわたしたち今、目の前に○ちゃんは居るのに(墓石の中、お骨)でもはやり姿形ある○ちゃんに会いたい○ちゃんとコーヒー飲んで急いで帰って午後から仕事
京都府綴喜郡井手町にある「小野小町塚」は六代目の小野小町で小野良実の長女、小野氏野の墓だと私の研究では特定されていますが、この小野小町塚は移されたもので、この地に来るまでは別の地にあった可能性が、東京にある伝承や地図から可能性を疑っています。小野小町の研究は一段落ついたので、今日はこの井手の小野小町塚について、もう一度考えてみようと思います。京都府立総合資料館に所蔵されている『山城国綴喜郡井堤郷旧地全図』には小町墓地蔵が下図の位置に描かれています。この『山城国綴喜郡井堤
同じ一週間でもその週によって長く感じたり短く感じたりするのは一体何故?いつも思っているのですが不思議でなりません。が・・・私の錆びつきかけた脳みそフル回転させても正解を導くのは不可能なので体調の善し悪し?トカ気分?トカそんなところで妥協してます。***************昨日仕事の帰り墓地に寄り先祖の墓参りをして来ました。墓掃除は一週間前に済ませたので昨日はサッと拭いただけ(´▽`)ホッお花は二日置いてしまったせいか
No.1296昨日病院に行ったタイミングで、次女が発熱のため近所の医院へ結果はコロナ陰性、インフル陽性コタツでYouTubeを見る次女結果を待ってる間に昼になり、結局長女も長男も欠席していた今日になり、長女と長男も発熱洋間でSnowManの動画に浸る5年生キッチンでゴロゴロ遊ぶ長男結局同じ診断で、子供達は三人とも高熱でぐったりしている(長男は高熱でも元気そう)必然的に日中の子供の世話が発生するのだけど、我が家は幸いなことに大人が三人いてしか
3月13日月曜日昨年末に母が亡くなり年が明け四十九日に納骨納骨には間に合わなかったのですが墓石に母の戒名が彫られ完成したと連絡があり昨日見に行って来ましたお墓には一番に主人二番目に父三番目は父の御先祖様(父が亡くなったのを機に田舎から全て持って来て納骨)そして四番目に母これだけ揃って居れば母も寂しくないでしょう一昨年2021年には息子に手を引かれてお墓参りする母この時母は93歳で、しっかりしていました手を引
前の記事『【シムズ4】狼男16グレゴリウス・ルンヴィークの日記』前の記事『【シムズ4】狼男15本に暗号を隠す集合体&願望「世界の友人」でぐったり狼』前の記事『【シムズ4】狼男14グレッグと初対面&魔法使いの分身がヴァ…ameblo.jp最近、ウェアウルフのパックにずっとハマってるわけですがヴァンパイアと魔法使いの闘争の歴史が明かされ結局どーいう形になればウェアウルフと魔法使いにとって勝ちなのか…ゲームなのに厨二病的に悩んじゃったw最終的には…ヴァン
今では当たり前となった「葬式」ですが、なんでこのような風習が日本に根付いたのでしょうか?それは仏教由来であります。それを葬式仏教と云います。故人を惜しみ、故人と生前に繋がりがあった人達の最後の集い、その故人との思い出を語る場なのですか?生きているうちにお互いが未練など残さない様な親交を深めていればよかったのに、死んでから「惜しい人を亡くした」とか「もう一度会って話がしたかった」だとか「無二の親友だった」とか「悔やまれる」等の言葉を耳にするが、この肉体が死んでしまえば、現世
ゴリラ🦍住職になってから永代供養の方約30人??かな約8割の方はほとんどお布施なしであるちゃんと次の代のため、親族のために記録は残してある何十年も放っておかれた子供達のお骨もあるこちらは親が占い師🔮だとかなんだとか?しまいに不倫して家庭崩壊墓石なしで境内墓地にお骨を埋めてあるだけで誰も墓参りに来なかったボロボロの線香置き場だけがあった義父もなんとかしようとしたが施主…お骨の兄弟と口論となり置きっぱなしにするしかなかった放置?ふざけんな…じゃなくそ
お彼岸の墓参りに来ました〜今年えっ‼️桜が🌸🌸🌸いつも見ない意外に沢山の桜の木がある🌸今年は開花が早いから見れたのか墓石にあの子の字○○家って入れて無いのとことわさんに作ってもらったお花は家の仏壇に8cmくらいののウルトラマン飛んでいきます〜行ってしまいました〜いつもはランチですが早めのディナー🍽ミニカレー丼ソースカツ丼ソフトクリームはのオーダー日が暮れます早く帰ろうー次は6月命日にみんなで来るからね〜皆さん今日一日、楽しい事ありましたか?楽しい事見
谷石材店の藤原陽子です。今日も、このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。先日、同級生の友達と話をしていて、同居している義母さんが大晦日の日、玄関掃除を手伝おうか?と声をかけてくれたそうですが、私の友達は、『玄関掃除はやるから、自分の終活して⤴︎』と義母に返事をしたそうですପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓなんとストレートで、いい!!っと私は、びっくりしましたが、ある意味、そんなふうにストレートに言える義母と嫁の関係は、羨ましいな!と思いました。実際に、終活出来
パパの実家は車で5時間の県なので、亡くなった連絡をしてから、家に来たのはお通夜の日でしたお義母さんは駆けつけたかっただろうけど、義弟さん次第だから仕方ないよね。私なら亡くなったって聞いたら、すぐ会いに行ってまた改めてお通夜の日に来るけど、価値観の違いだからねコロナもあるしね…。パパが亡くなってから、お会いして数時間後お義母さんに勇気を出して(笑)『お骨はどうなさいますか?』って一応…一応尋ねてみました。お義母さんがお骨を持って帰る…って、言ってくれれば、『ど
こんばんは。公伯です。私の知り合いにAさんというちょっと心を病んだ方がおります。もともと家庭環境が複雑でね。両親は本人が生まれてすぐ離婚。離婚後も何故か一緒に暮らし、家族として暮らしていたそうです。両親はお互いに別の恋人がいたらしく、子供ながらにそれがとても辛かったと話してました。想像するだけでも環境は最悪だったのではないかとそう思います。中学の年末年始近くに自宅に帰ると母親がそのAさんの部屋で首を吊って自殺をしていたんだそうです。Aさんはお母さんを降ろして、
冬場,お風呂場で亡くなる人がいます。そのような人の家の墓の中は,なぜか,水浸しになっていることが多いのです。お墓をきちんとすることは,現世を生きる家族を守ることにも繋がるのです。ちなみに,墓の周りに根の張る木がたくさんあったり,森のような場所に墓があって,いつも薄暗く,雨が降ると,木から,墓石に雨水が滴れ落ちるような墓の家族は,あまり幸せになっていないはずです。このような墓は,大凶で,家族が不幸になっていることがほとんどです。
父の墓参りに行ったら、滅多に会わない二隣の墓の家族と会ったけど、子供が人の墓石の上を飛び石かのように歩いて遊んでる。インターネットからお借りしましたが、我が家の父もこのタイプの墓石に眠っているのですが、この遺骨が入っている蓋石の上をわざわざ次から次へと歩いている息子に対し若い両親は「ダメ、降りなさい」そしてまた息子は墓石の上を歩き、また両親が「ダメ、降りなさい」の繰り返し。これじゃ子供には何でいけないのかが伝わらないよ。何故、そこを歩いちゃいけないのかをしっかり教えていない。教えられ
谷石材店の藤原陽子です。今日も、このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。京都府の石=桜石(さくらいし)=国の天然記念物桜が一年中咲いている場所!?京都・亀岡の桜天満宮と「桜石」-KYOTOSIDE〜知られざる「京都」の魅力を発信〜石の断面にキラキラと輝く桜の花びら――このかわいい石を、皆さんはご存じですか?花の模様が刻み込まれたかのようなこの石の名は「桜石(さくらいし)」。この桜石の産地が京都府亀岡市だと聞いて、KYOTOSIDE編集部は早速亀岡を
谷石材店の藤原陽子です。今日も、このブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。習字看板を、リニューアルしました↓・やろうと思っていたけど、中途半端になっていること。・読もうと思っていたけど、手をつけていない本を読もう!・小さなころにやってみたいと思っていたことで、心の奥にしまっていたけれど、少しまだやってみたいと思う気持ちがくすぶっていて、少し気持ちがもやもやしていること。・過去に失敗して、うまくいかなかったけど、本当は、まだやりたいって心のどこかで
お彼岸ですね!この時期ゆえの「お掃除」記事をリブログします(リブログで済ませようとする・・・)「苔が生えて困る」という話を聞いた。それは環境やお寺のケアシステムや石にもよるのだろう・・・・。で、お墓の汚れが付きにくく、苔がはえにくくなる洗浄剤がございますのでご紹介!(軽度の苔などは取れるそうだ)↓↓★「悪臭分解+アルファ」悪臭分解のメカニズムが「バイオフィルムを断つ」ことによる、この洗剤のすごさはここである。「ぬめり・苔・カビ」なんかの防止力が半端ないのだよっ!!★事
ひとつ前の伝説『【アネ代伝説】弟の受験でもマウント?』不妊治療にチャレンジしたお話…⬇️第1話はコチラ⬇️『毒親の孫①…子どもを持つということ』⬇️ひとつ前のお話はこちら⬇️『【考察】毒親にありがち?#処分で…ameblo.jpテーマ【アネ代伝説】は本編の時系列とは関係ありません。箸休め的に書き留めています。おもな登場人物の詳細はこちら⬇️『絶縁物語』絶縁物語夫の実家と絶縁するまでのあれこれと絶縁してからのあれこれ夫の母が毒親でした。そして、夫の姉はさらに猛毒でした。毒の2人から
亡くなった叔母が枕元に立った。・・・・・その叔母を、先祖代々の墓地で見た。「そんなことは、ありはせん」爺ちゃんに言われた。しかし、それ以降も、そんな不思議な体験は続いた。・・・・いや、むしろ、「パワーアップ」していったって言っていいほどで・笑。「亡くなった」って人が枕元に立った。もう、誰だかわからない人が立つ・笑。ボクが、いわゆる「霊能者」って類と違うのは、ボクの
先ず、浄土真宗本願寺派のなかで、納骨に関する具体的な規範は存在しないみたいです。何か法要や儀式については、私は『法式規範』を調べることにしています。インターネットで調べると同宗派であっても出鱈目に行き着く可能性がありますから〔ご門徒の皆さまネット情報を鵜吞みにせず、住職までお問合せください〕第四章「一般寺院の法要と儀式」のなかに記されている、墓地勤行にまつわるものは【建碑式/建碑法要】のみであります。つまり、僧侶同行は新たに墓石を建てられた場面が基本です。加えて、記されては無いものの、刻
お墓のことを、忘れてました前々から『いずれお墓買わなきゃねぇ〜。けど、お墓買うと死んじゃうっていうじゃん?』って家族で話してました。『まさか、パパが病気になって、こんなに早くお墓が必要になるとは…』と私の両親と話して、まずはお寺さんだよ!となりました。7月26日に、お寺に相談に行きました息子はお寺の幼稚園に行っていたので、そこへ相談に行きました。病気の話をして理事長先生(住職)が色々話をしてくれました。肝心なことを聞かないと…『2世帯で同じお墓に入れますか?』って。
皆様おはようございます❤今日もぐっすりと寝れて爽やかな朝です☀️太陽さんの恵みに感謝して今日も頑張ります💪かなり前になりますが元宝塚、水瀬あおちゃんこと由美ちゃんについて書こうと思います。由美ちゃんとは受験生時代の一期上の上級生さんです。本当に人間性が豊かで穏やかで大好きな由美ちゃん💡後輩の私になぜかさんたろうさま~🎶と読んでいただき気さくに話かけてくださり本当に感謝の気持ちでいっぱいです❤大好きよ~⤴️3月1日に母のお墓参りに行こうと家を出ようとしたときにちょうど宅急便で素敵な
父が亡くなって17年毎年3月に霊園から年間管理費支払の案内が届くが今年は永代供養墓の案内が同封されていた1霊に付15.7万円要は墓じまいするって事🦴私、墓に執着心なく将来は合葬や合祀で十分だと思っている派弟は独身今のままだと将来両親は無縁仏に😱ならばと思い霊園に問い合わせるとこれまた上手く出来てる😳①このまま仮に後25年一般墓で管理費を払う年間管理費2.2万×25年55万円②霊園の永代供養墓に移る場合通常30万円の費用が15.7万円になるには条件があ
●台風が来ると頭痛がする。今日8月16日は、お盆の最終日でした。そこで、今日は少しだけお盆に関係する話を書いてみましょう。皆さんは、「台風頭痛」という言葉を聞いた事あるでしょうか?「台風頭痛」とは、台風によって、気圧が低下すると、自律神経が乱れたり血管の収縮が起きておきる緊張型頭痛の事です。私もたまにこの頭痛に襲われる事があるのですが、そういう時は、①■両耳をひっぱたり、もんだり、爪で押したりしていると治ったり、②■少し濡らしたタオルをレンジでチンして、耳とお腹を温めると治っ