ブログ記事7,657件
こんにちは宮城県仙台市のお墓屋耐震といえば㈲庄子石材店ナオチャン社長こと庄子直樹です6月のスケジュール第2土曜日・日曜日10日・11日お盆建立契約目安第3土曜日・日曜日17日・18日第4土曜日・日曜日24日・25日上記ご相談会開催予定です尚お盆まで新規に建立される皆様お早めに商談中ではなく契約日から2ヶ月です秋彼岸建立契約目安はこちら
おはようございます今日は1日雨☔️予報で強く降るみたいですね…気をつけて行動致します。今日は全体清掃ですが外作業は出来ませんのでホールを掃除しています外で行う枯れたお花の撤去などは明日、明後日で行うように考えてますので宜しくお願い致します🙇♂️昨日はお休みをいただいてましたので神奈川県大和市にある泉の森までお出掛けしてきました🚗初めてお伺いしたのですが素晴らしい所でした散歩🚶♀️🚶♀️🚶♀️に来ている方も多く気持ち良かったですかなり広いのでもう1度お伺いしようかと思います
もうよそ様の持ち物になっているのにちょっとだけ立ち寄ってみた。子供の頃八年間を過ごした古い家だ。手入れが行き届いて新しい家のようにもあるが、もう一〇〇年以上経っているはずだ。自分にとっては心のふるさとなのだ。2023-6-1短歌思い出20首幼き日過ごした家を目の前に見て戻りたる半世紀の昔裏山を渡る北風厳しくて母と一緒に震えていた日裏山で声響かせてイッヒリーベディッヒ声楽を学びし姉もすでに逝きたり一日に何本しか出ないバスに乗
観音寺からほど近く、立派な桜が咲き誇っていました。その下には大きな墓石。地方を巡るとよくあるロケーションです。下から見上げて降り注ぐような桜を鑑賞遠方に新雪の山頂が見え隠れしていたので手前の紅色濃い桜と合わせてみました。
谷石材店の藤原陽子です。当店のブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。私の実家富山の自宅敷地には、専用火葬場跡地があります。母に聞くと、この場所で2人を薪をくべて火葬したそうな…曽祖父・吉太郎曽祖母・やよい人が最期を我が家族に見守れながら、火葬される場面は、今の私たちには想像も出来ない。逆に、イスラム教徒の方は、今も、100%土葬により葬られる文化であり、日本では埋葬できる場所がなく困っておられる方も多いと聞きます。お墓に入れない…
本日は、京都市営深草墓地(京都市伏見区)で仕事しています。雨降らなくて良かったです。#深草墓地#京都市#深草墓園#IGAYASTONE#石のいがや#お墓#墓石#石碑#洋墓#デザイン墓#未来墓®#JEWEL#ジュエル#墓庭#永代供養墓#永代供養#大阪墓石#現代墓石#大阪お墓#Tポイント#ガラス墓#追加彫刻#一級石材施工技術士#デザイナーズ墓石#デザイン墓石#樹木葬#pvl#バリアフリー#合祀#dyslexiahttps://www
谷石材店の藤原陽子です。当店のブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。(令和5年4月27日の朝日新聞朝刊)特別な対策や、特別な費用が必要なのではなく、人と人とのコミニュケーションの量なのではないかと思っております。寺を抜ける墓地からお墓を解体するということは、言い出しにくいことではあるかもしれませんが、みなさんにとって「やむを得ない事情」がおありですし、それを、そのままに、ご説明いただくことを丁寧に時間を重ねていたくことが一番だと思って
昨日は私の家のお墓参りに行ったので今日は妻の実家のお墓参りへ談合坂PAで供花用のお花を買ってきたので行くことに・・都内にあるし車だったら30分も掛からずに行ける谷中の墓地ですが今年2回目6月2日は私たち夫婦の結婚記念日だし、結婚して38年経ったことを報告に出かけました。(^^♪我家のお墓は霊園なので舗装された状態で雑草も少しだけですが谷中の墓地は土・・・苔や雑草が凄い(;∀;)周りの墓石を見ると古いものばかり、墓石は苔むしている状態で土に生える雑草だけでも抜けばと思うのですが・・
本日5月31日はうちの仔記念日写真を見返していておめめが丸くなったなと思いました預かりママさんにも(丸顔童顔のわが家)「家族の顔に似てきたね」と言われました2015年オオカミのような鋭い瞳で「怖い」と言われたこともありました2016年5月2017年5月2018年5月2019年5月このころから顔が穏やかに2020年5月シニアになったこともあるのでしょう2021年5月とがったところがなくなってきて2022年5月まんまるおめめに
アラカン再婚主婦あんじぇら☆です。私、一人っ子です。母しか入っていない墓があります。しかも、その墓の管理料を30年ほど、父が滞納していた事が発覚。今は私が滞納分も含め、払っているのですが…私の後に墓を継ぐ者が居そうもないのでこんな本を読んでみました。実家のお墓問題その1『実家のお墓問題その1』アラカン再婚主婦あんじぇら☆です。私は一人っ子。40年近く前に母が亡くなっていて母しか入っていないお墓があります。父は存命ですが…私とは疎遠です。病弱で入退…ameblo.jp
5月28日に伯父の訃報あり今日が葬儀の日だった伯父は一代で会社を立ち上げた人成功者の伯父だった・人生の程よい先輩感があり折に触れて訪問した弟も何かしら相談に行ったらしいことを後々知ったしかし今思うと人生訓のような言葉はオイラには残っていない徳よりカネの人だったからだ退職後の茶畑(土地)の支援をするようなことを言ってくれながら実際退職後には「自分でやれ」相談とは言え金銭的な後押しを期待していた自分にも気づくしょせんそん
こんにちは。さゆきです。母の実家の墓じまいと永代供養に向けて、昨日、お墓の閉眼供養を行いました。駐車場で、ご住職と待ち合わせてお墓に向かう時に私の荷物が多かったので、母に少量のお水の入ったバケツとひしゃくを持ってもらったのですが、ご住職が「持ちましょうか?」と言ってくださって、優しいなと思いました。(うちの菩提寺のご住職はお年だからしょうがないとして、息子さんの副住職が「持ちましょうか?」と言ってくれるとは思えない)で、私にご住職を紹介してくれた葬儀屋さんの話になったのですが、ご住職は「支
おはようございます今日は霊園の門開け当番でしたので少し早めに出勤🚗雨が降っていると大変ですが幸いにも曇でしたので気持ち良く霊園を独り占めさせていただきました鳥が綺麗に鳴いており軽井沢みたいです※朝、鳥が鳴いている=軽井沢って笑笑今日はお天気が持ちそうなので頑張ります💪💪💪
おはようございます天気予報がハズレましたね…雨☂️降らなさそうです。降らない方が良いのですが降る前提でパートさんに休んでもらいましたので私がバタバタしそうです昨日、霊園から車で3分くらいのところに用事があり行ってきました🚗近いですが初めて行ったところですええ〜っと東京ですよねなんて気持ちの良いところなんでしょうでも田舎ですね笑笑これからカブトムシやクワガタがたくさん取れそうですね今日も頑張ります💪💪💪
今日は義母エレナーが旅立ってから丁度一年。今年の目標で毎月お墓参りにと書いていたけど結局今年初めて。場所も今回はばっちり。墓石をやっと見つけた。アメリカは造花を飾っている人が多いけど、何も持って行かずに会いに行った。やっと見つけた墓石。ちょっと二人で話してきた。一年前は息子が街にいた。仕事も今とは違った。Timefliesfast時が過ぎるのは早い。ここまでの変化が起こる
先祖代々の名前をいただきました。鎌倉幕府以前からあるらしいです。お盆のお墓参りなど、親戚が集まると『五郎ちゃん(僕の愛称)いつ死んでもいいからねここがお墓だよ』確かに墓石には私のフルネームが書かれてますまだ死にませんから(笑)さあ、今日も笑顔でがんばりましょう^^
ひとつ前の投稿に記した友人が熊野本宮へいった時期時を同じくして私はお墓参りで金沢へ行っていました墓石が山肌、山の中にあるのですがけっこう前に墓石が割れて、作り直し新調した墓石に家族揃って対面するのは今回が初。お墓事情、、どこのお家もあったり無かったり?うちは分骨になっちゃってるので私の代でどちらか1箇所にすると思いますが今回ですね、なんと金沢の墓石に入ってる家紋が違っていて衝撃はしる。笑落ち着いて話を聞いたところそもそも以前より両親が、都内にあるお墓の家紋が正
土曜日に、3月25日になくなった実父の納骨が終わった。平成26年秋、消費税が上がる…と聞いて、母親の命を受けて、霊園探しに奔走した(当時は洗脳されていたので、忠実な娘だった)ちょうどそのころ、うちの周りでは新規の霊園が大量に売り出されていて家から車で1時間圏内のところに、それはそれは新しくてきれいな霊園がたくさんあった。毎週広告が入るので、わたしは仕事の合間をぬって一軒一軒見学に行った。その数たぶん7~8件。最終的に今の場所に決めた理由が、交通の便だった。
こんにちは栃木県日光市にある日光大室樹木葬管理事務所管理人の入江です雨の一日になりそうです雨に濡れて木々も花も生き生きと色濃くみえます芍薬は別名花の宰相と呼ばれ花の王と呼ばれる牡丹と対比されているとのこと芍薬蕾が大きく膨らみましたご覧いただきありがとうございました樹木葬・永代供養・墓じまい・墓所・墓石工事の設計・施工・仏具・仏壇・位牌のことなら宇都宮市にある「石のやまと」
おはようございます今週は雨☂️のスタートになりました…霊園では年に2回行なっていますお花の植替え準備をしています古くなりましたお花を抜いて土を休ませていますしばらくの間、お花がなく寂しい感じです😔新しいお花を入れるまでお待ちください🙇♂️🙇♂️🙇♂️今日から雨☂️なのはわかっていましたので仕事が終わってから近所を散歩🚶♀️🚶♀️🚶♀️してきましたお花も綺麗に咲いていましたので写真を撮ってみました癒されますね今週も頑張ります💪💪💪
奥の院を歩いていると、大河ドラマを見ているようです・・・・・・写真1(↓):武田信玄と勝頼の墓所右奥の二つ並んだ墓石の左側が信玄(放映中のNHK大河ドラマでは阿部寛さんの迫力ある演技が見られました)、右側が勝頼のものです。著名な武将の墓の中では、比較的簡素なものに属します。写真2(↓):徳川家康の四天王の一人である本多忠勝の墓所ドラマでは山田裕貴さんが熱演中です・・・写真3(↓):浅野内匠頭の簡素な墓所大河ドラマの忠臣蔵では尾上梅幸
私は、墓相学について紹介のブログを書いていますが、石材店でも、墓地不動産販売でも、墓相学のコンサルタントでもありません。お墓に関することを商売にしていないということです。今から十数年前に、お墓を移動することになり、墓相学に出会い両親と相談し、墓相学の墓を建立しました。当時の自分と、今の自分の状態を考えても「墓相学」の墓にして良かったと感じますが、なぜ家相、手相、人相は話題に上るのに、「墓相学」は封印されているのか?自分なりに考えた。1,墓相学の墓を建てることのできる石材店さ
叔母の墓じまいを行うカンパニュラ前回の法事は雨あがりで、墓石を移動させる作業には適していないとのことで延期になった叔母の墓じまい。とうとうこの日がやって来た。私一人と住職で行った。高齢の兄弟姉妹は都合がつかず総代の私に一任となった。まず、墓じまいの墓から叔母と叔父のお骨を取り出す。その前に重誓偈を唱える。幸いにも骨壺のまま保存してあったため、それを用意した布袋に夫婦一緒に入れた。それから有縁墓を開ける。その中に収納された。その後讃仏偈を唱える。讃仏偈は、私が
墓石に父の名を彫ることになる。それをある方からのご縁というか紹介で墓石の名を彫ることに運命と思いそのしごとをされている彫り師の方が今日来た。家で父の芳名などを確認。その後西別院に移動。お墓を見たいということで連れていった。わたしは大学で彫刻を専攻していた為石に詳しいのもあり。。。『このお墓はとても良いお墓ですね。この石は僕も一番勧める一番良い石です』『それはわたしが選びました。墓の形の方は紹介された墓石のところがそれしかないということで。父の意
昨日、テニスコートに手帳を忘れて来てしまった私。夕食後気がついてスポーツセンターへお電話すると、預かって下さっているとのこと。夜8時頃、山から降りて取りに行きました。帰りに牛乳を買おうと思い、イカリスーパーへ寄ると、なんと❣️私の大好きなカニが沢山乗っているお弁当が、お安くなっていました。思わず2個も買ってしまった私。娘が見たらきっと欲しくなるだろうお弁当です。午前中は、宝塚ゴスペルでF姉妹が来訪されたので、お出しする事になりましたが、結局召し上がらず・・・明日もう一度食べる事になりそう
おはようございます今日、明日は天気☀️が良さそうですが来週はずっと雨予報ですね…そろそろ梅雨入りですかね霊園内の紫陽花も咲き始めました何年か前にお花屋さんからお裾分けしていただいた紫陽花ですが立派に成長してきました今年も楽しみですね今日も頑張ります💪💪💪
おはようございます昨日はお休みをいただいておりました天気も良く暑くなく快適な1日でした八王子市にある大塚公園まで散歩🚶♀️🚶♀️🚶♀️に行ってきました凄く大きな公園⛲️ではありませんが綺麗な公園でした1時間半程歩いてきました家に帰ってからは熱帯魚🐠の水槽の掃除を致しました🧼とても充実した1日でした✌️今日からまた頑張ります💪💪💪
こんにちは栃木県日光市にある日光大室樹木葬管理事務所管理人の入江です薄曇り朝晩と日中との寒暖差が大きく衣服の選び方が悩ましく感じてます体調に気を付けてお過ごしください緑が美しい青葉の季節となりました山の木々も花々も美しく輝いて見えますキスゲ咲きました芍薬の花が咲きはじめましたご覧いただきありがとうございました樹木葬・永代供養・墓じまい・墓所・墓石工事の設計・施工・仏具・仏壇・位牌のことなら宇都宮市にある「石のやまと」
私は石に金出したよ気に入った石を買ったんだ⋯パワーストーン親の墓です!お正月に墓石屋行って選んだんだ私の名字のイメージが緑だから、この緑っぽい石がとても気に入ってこれにした墓石屋行った日のブログ↓私、小学生の頃に墓石屋のチラシ見るの大好きで「どういうのがいいか?」って真剣に選んでた昔って墓石のチラシよく入ってたよね大きいのはかっこいいピンクってお寺にはあんまりないな縦型のお墓じゃなくて、横型のお墓が出始めの頃で「横型だと日本っぽくないなぁ」とか思ってた何店舗かのチラシ
昨日の雨と寒さは何だったのか快晴の朝・・少し肌寒いお墓参りに行かないという選択肢はほんの1ミリもなくなったてくてく歩いてお墓参り雨で汚れた墓石空っぽの花立てとりあえずのゼラニウムとノースポールしょぼい😁ととさんの分・・子供たちの分たっぷりのお線香母にペットボトルのお茶父は何が好きだったのか腎臓が悪かったので制限食だったとりあえずの水ビールが良かったのかもしれないこそっと玄関を開けてみる「だろうと思ったのよ主人と話していたところ」羊羹は