ブログ記事1,506件
Googleマップで検索して参って来た津山三十人殺しの都井睦夫の墓石。Googleマップに表示された場所のスロープを上がった右側が都井家本家の墓所。スロープの左側の笹に覆われてしまっている場所の奥に都井睦夫の墓石代わりの川石が有りました。周りの笹を取り除き、撮影して、車に戻って写真フォルダを確認すると、上の墓石の写真の次に紅色の謎の光の画像が。こんな紅いものに向けてシャッターを切った覚えは無いのですが。何なんでしょう。
この日は笠間市で遊んでいますまずは国指定文化財の楞厳寺山門その奥には笠間城主笠間時朝公の一族の墓所がありますさらに奥には楞厳寺行ってみよう山の中山際に田畑が広がる小川のせせらぎを聞きながら見えてきたのは楞厳寺山門です周囲はのどかな風景です日本情緒あふれる鎌倉時代笠間城初代城主笠間時朝
2018年1月20日JR東海のさわやかウォーキングに参加しました。テーマは、「新春詣、家族皆で豊川歴史散歩」です。距離も4.5kmと短めですね。豊川駅の一つ手前、牛久保駅で降りてウォーキング開始です。改札を出たところで地図を貰いスタートです。車の入れない細い道を進みます。野菜のセルフ販売所には、一袋100円の里芋がありました。安いけど・・・・ウォーキングで持って歩くのは疲れるので止めました。大聖寺にやってきました。
夏休み最後のお出掛けは『高野山』小学生の頃に林間学校で一度訪問して以来の高野山。33年ぶりやわ大阪市内より気温が5~10度低いと聞いてきたけど、確かに涼しい早朝はチョッと肌寒さすら感じるなだって、到着したの5:00だからねだーれもおらん夜明前に貸し切りと言うのも、奥の院で6:00から執り行われる『生身供』の儀式を見るためです「生身供」とは、弘法大師空海は835年に奥之院のある場所の洞窟の中で入定されました。入定とは「瞑想をして生きたまま仏になる」ことです。よって、今現在も弘法