ブログ記事3,327件
仕事には期限やルールがあるのは当然ですよね。人間だから体調が悪くなることや突発的な用事があって仕事を休まないといけないことも当然あります。しかし!休むのであれば周りに迷惑をかけてはいけません。生死をさまようような状況であれば仕方がないと思いますが、休む連絡を入れられるくらいであれば、休むせいで遅れる業務があって周りに影響するのであれば、誰かに頼むのも仕事のうちだと思います。既に指示が出ているにも関わらず、自分の個人的な都合でまだ終わらせていない人がいます。慣れるの
前回社長がパートと正社員募集をかけたらしいでも、清掃の仕事ゆえ【3k職】キツイ汚い給料安いってイメージが高いからかなかなか人が集まらないとは言え、給与は最低賃金ではなく我社は時給少しは高いよ?現状ボチボチ3月前からアパマンビル不動産系の出入りが多くなり繁忙期突入で人手が足りないから猫の手も借りたいくらいのハードな状況だけど募集かけて来ないなら仕方がない……!諦めの境地そんな中朗報★応募があり社長が面接し翌週から一人来ることになったらしい。㊗で、いざ当日アタイと似
下の子が、友達8人で車で最寄り30〜40分くらいかかるとこに自転車で行くと言ってたのが、雨予報で車出しすることになって(送迎だけで親は帰る)朝8時出発❣️昼に上の子が部活から帰って来るのでお昼作りに1回帰り、15時過ぎに再度行ってピクミンブルーム(歩くゲーム)のため2時間くらいうろうろしてたけど、暗くなってきたのに連絡来ず、電話したら電源入ってないってなって、まさか電池切れた!?!?!とまさかもう1人の車出ししてくれてるママの車(8人乗り)に詰めて乗ってもう帰った?!?!?友達に責められ
おつかれさん昨夜の話の続きね休憩を挟んで、入浴した後でもう一度トライしようってことになったのねでも、やり逃げくんのPは回復の兆しは見せなかったわねそれでやり逃げくんの気持ちもすっかり萎えたのかもはや私に触れるのも、どこかおざなりって感じだったわねそんなこんなで私は始終、裸で置いてきぼりだったわホテルに入ってから、アクメどころか何一つとして気持ちいい思いをしていないのよ!ね、こんな屈辱的なことって、ある?そう
チャオー-----!!!!なにこの回・・・!笑えるのにちょっと切ない多分同じように貧乏な家で育ってきた人にしかわからない感情・・!『【息子に聞かせた】望んだプレゼントが届くと思ったら大間違いなわけ!』チャオー----!!!!昨夜のカラー診断のお話も読んでくれてありがとう~。自分に似合う色やテイストを知ってると、メイクやヘアカラー、お洋服選びなど活かせ…ameblo.jpスゴイプレゼントの人おった!チャボ!!!笑チャ―ボ!!チャボ知ってるよ
私が今働いている会社は、同僚から報連相の無い会社だと聞いて辞める事になって心底良かったと思っている。正直、あの会社について「ん?」と思うところは多々あった。マニュアル作成を頼まれて、新人がマニュアル作るとかあり得ないと思った。事故とか起きたらどうするんだろう?怖すぎる。今まで作ったマニュアルも全て新人が作ったということだよね?どうりでわかりづらいと思った。最初の仕事の時に上司にマニュアルを渡されたけど、あまりにもわかりづらすぎて逆に仕事にならないと思ったから、そのマニュアルは見て
それで?元義母さんがうるさいから来たって言うわけ?それもある。いい加減諦めたら?そもそも自分でも子どもたちに会う資格ないって言ってたくせになんなの?いやだってほんとにうるさいんだよ。毎日毎日同じことくどくどと。一回会ったって言えば落ち着くかと思って。一回会って落ち着くような考えの人はあんなおかしな行動しないから!わかるでしょそれくらい!仕方ないだろ!何言ったって聞かないんだから。聞き流せばいいじゃない!自分の親なんだから!無理なんだよ!怒ったり、泣いたり、喚いたり毎日い
『夫の不倫〜コンサル社長K村さん①』2020年9月4日私と娘は夫の友人の弁護士T野先生と会った『夫の不倫〜弁護士T野先生⑤再会』2020年7月22日の夫の不倫発覚直…ameblo.jp『夫の不倫〜コンサル社長K村さん②』『夫の不倫〜コンサル社長K村さん①』2020年9月4日私と娘は夫の友人の弁護士T野先生と会った『夫の不倫〜弁護士T野先生⑤再会』…ameblo.jp『夫の不倫〜コンサル社長K村さん③』私と
先日アップしました「革命、起きてるぜ!ひゃっほー!!」っていうテンション高めの記事について。温かいアドバイスを頂いた方もいらっしゃいますので、報連相を大事にしている私としては、しっかりと結果報告までさせて頂きたいと思いますあ、いらなかった?笑①40歳後半歯科医師年収2000万〜開業医。遠方の為、結婚となると私が仕事を辞めなければならない。(出来れば辞めたくないんだー)→お見合い済みでございます。②40歳前半会社経営年収2000万〜書くのは控えますが、とある事情
ミスが多い社員を解雇してはいけない理由を解説する●ミスが多い理由ミスが多い理由は、脳の構造に問題がある。前頭前野からブローカ野を経由して第一次運動野に繋がる神経がある。この神経の軸索が異常に長く巻いているものがある。ミスが多いのは、ブローカ野の隣にある海馬の短期記憶が、ブローカ野から発生した磁場によって、記憶が消去されることが原因である。ミスが多い社員には、ミスをしているときの記憶がない。ミスが多い社員は、ブローカ野の異常によって、言葉遣いがおかしい。●ミスが多い社
3月に入りましたね~・・・。あっという間に年度末がきそうでこわい。わたしの部署は、一番小さいくくりだと4人です。2年前までは人間関係がとても悪かった我が部署。原因はひとりの職員でした。その人は、ひとことでいうと、報連相が全くできない人だったんです。これはもう、社会人としては致命的なんじゃないでしょうか。どの業務にも主務となる担当者がおり、副担当者もついているのだけど、その人は自分が担当している業務に関する全てのことを自分だけで決め、自分だけで動き、完
昨日の続きです。『より良い人間関係を築くために心がけたいこと』3月に入りましたね~・・・。あっという間に年度末がきそうでこわい。わたしの部署は、一番小さいくくりだと4人です。2年前までは人間関係がとても悪かった我…ameblo.jpもうひとつ大事なこと。それはズバリ、素直さ。これがめちゃくちゃ大事。その新しく入職してきたお二人はともにわたしよりだいぶ年上です。だがしかし、決して年上ぶっていばったり、ひとりは上司だけど偉ぶったり、ひとつもしません。素
みなさんご機嫌いかがでしょうか。花粉が飛散し、私の目と鼻が「悲惨」なことになっています。あれ?このシャレは去年も一昨年もブログで言った?記憶がアイマイミーマインな主任の大谷内です。それでは今週のラインナップです。1今週の様子2報告・連絡・相談(ホウレンソウ)1今週の様子啓蟄を迎え、虫たちもそろそろ顔を出すころになりました。(蚊は個人的に金輪際出てこなくて結構である)今週は避難訓練、30メートル走記録会、体操競技会がありました。いよいよ令
新年の1ヶ月工事現場で就業ありえなーいどんなに訴えても何ともならずやっと工事終わって今度は移転後の片付け諸々やっと新しいオフィスが稼働し始めた工事現場を確認しにきて欲しいと言っても体調不良を理由に放置2月に入って落ち着きましたか?ってメールが飛んできた。現場報告したのに私のメールの返信一週間経っても返信もなし?なぜ聞いた?契約書確認したら、勤務地変更されてなくて交通費も差額一日100円超えそのままもう我慢の限界正当なマネージメント受けられないのに企業には多額の請
ただでさえ遅れてる作業、ほっぽりだして定時で帰りやがって、作業ストップ。怒り?呆れ?そんな言葉じゃおさまらない。ムカついてムカついてムカついて、ただムカついて。自分でイライラが消化できず、プッツン。気づいたら、自然と泣いてしまいました。で、心が崩壊して館長の前で言葉を選ばず、愚痴オンパレード。しばらくして、心を乱したことを陳謝。四十のいい大人が二十代に振り回されるって失態。でも今回は、本当に切羽詰まってる。〆切に間に合うかぎりぎりの線で仕事進めてるここ数週間。でも、ほんと屈
元統一教会信者の方が書かれた「信じる者は、ダマされる」を読んだ。書かれているダマシの手口は私が体験したSOKAにそっくりで、あらためて「引っ掛かったんやなあ、アホやった」とゲンナリした。具体的には①恐怖でダマす手口はSOKAもそっくり統一教会の場合は本文p.69「いま陥っている不幸の原因は、過去の先祖の罪があり、その因縁を背負っているからだ。それで悩みが深くなっている」と断定口調で話してきます。本文p.157私たち信者も、旧統一教会を離れて教義を捨てれば、「事故
少しずつ雲の形が夏に近付いてきていて、心晴れやかな鹿吉です。こんばんは!暑いのは苦手だし、特別海で遊びたいとも川で泳ぎたいとも思わない人種ですが、やはり夏が近付くと妙にウキウキと心が軽く弾みます。厳しい冬を乗り越えてきた弥生時代からの遺伝子に刷り込まれた習性なのでしょうか?さて本日は父の友人の話をひとつ。夏が近付くとふいに思い出す、父の友人Nさん。もう随分も前に故人になっておりますが、その命日が真夏だったからかもしれません。直接遊んでもらったりした記憶はなく、父や母から
娘を幼稚園📛に送ってから、昼過ぎまでウインドウショッピングをして帰宅した時の事🏠「えっ😱鍵が開いてる❗マジ❓どういうこと❓旦那は仕事に行ったし、ラインもないよね❓」と携帯を確認したんだけど、特に連絡は入っていなかった📱ということは…「もしかして泥棒💀❓」恐る恐るドアを空けると、人影が見える👤「めっちゃ怖いやん😭」と玄関でビクビク、入るに入れないまま立っていたら「おかえり~」と旦那が出て来た😳「今日、会社が暇やったから半休とって帰ってきてん😁」と
理想の上司というものはどんなものですか?そう聞くと、例えば「仕事が出来る」「報・連・相が出来る」「部下の適正を見極め、個々に合わせた指導で部下の成長を促せる」「上司へも、部下へも平等に接することが出来る」「人の話を良く聞く」。「部下がミスを犯しても感情的にならない」「相談にのれる」などがあがってくるでしょう。では反対に理想の部下というのはどんなものですか?と聞くと、「報・連・相が出来る」「いつも笑顔を絶やさない」「言われた仕事だけではなく、ブラスアルファーの仕事をす
報連相の仕方はおいといて、なぜ出来ない?もしくはしないのかを考えてみましょう。「必ず報告しなさい」↓「なぜ報告しなかったんだ」↓「忘れてました」よくある話のようですが、「必ず報告しなさい」↓「どうなった?」↓「忘れてました。報告します...」の方がまだ良くないですか?報連相が出来ない人は何らかの理由があって出来ないのです。その理由は各個人で違うのでまとめて面倒見よう!という事にはなりません。なので、まずは聞いてみましょう。手間ですが
雑談が仕事をうまくいかせる鍵になる?!こんにちは。仕事の基本で大切なことは「報・連・相(報連相、ほうれんそう)」だという話は多くの方が聞いたことあるかと思います。どの業界、どの職種だとしても共通して大切な要素で、できるビジネスマンは基本的にこれが実践できています。そんな報連相ですが、最近では報連相よりも雑相(ざっそう)が大切になってきているという話を聞きました。なかなか聞き馴染みのない方も多いのではないでしょうか。今回は、雑相とはなんなのか、どういう価値があるのか、などについてお話を
辞めたい意志を伝えて2週間以上経ちましたなんだかんだで派遣側放置してる。早くしてくれん?辞める時期ズレるやん。止めてくるか、理由は聞いてくると思うんだよなーハッキリ言えるわけないよな💦笑嫌なところを考えてみたんだけどたくさんあったよ。うちの会社の嫌なところ𓆩⋆𓆪指示するだけで手伝わない重いもの持っても手をかそうともしない気が利かないのはそちら側なんて言ってるかわからないなんか適当絶対掃除雑指示するが言い方がえらそう派遣にばかり掃除させてパートは何もしない(1部)
こんばんは♪今日は買い物に行って、ドラマをみて、少しお勉強したりしてのんびり過ごしていたあっという間の日曜日今週は私が土曜日も出勤だったので日曜日が唯一のお休み昨日帰りが遅く、旦那は丸まっていたみたいで朝ごはんをがっつり作って、お昼は皿うどんを作りました。昨日遅くなってしまったのは、人生の先輩に会社で起きた事を相談していてついつい23時を過ぎてしまいました。(反省です)その相談内容は他の会社を定年退職され、顧問として弊社に来て頂いてるパート社員の方に
「報告がない」「連絡がない」などと言う傍らで「どうやったら報告をするようになるだろう?」「どうやったら連絡に抜けが無くなるだろう?」と考える上司の方々も沢山います。良くあるのが「報告書」「日報」などの「書き物」として提出させる方法。で、結果出す方もメンドイ、見る方もメンドイという事で終わっていくパターン。次は現場や作業など一区切りついた際に「電話」や「写真」などで連絡させる方法。で、結果打ち合わせ中とかで上司の方が電話に出れなかったり、写真に気付くのが遅れて信頼関係を崩す
みんなーいつもいいねやフォローありがとうございまあす。♪(´ε`)主に埼玉県で活動しているあなたの成功が我々の使命2倍以上の占いで革命を。でおなじみの恋愛専門家。ピラミットと申します。このブログではコロナ禍の環境下での体験や占いに対する想い。そして自分達の体験談や感じた事を短歌に込めて発表していきます。pyramitRAMIPyt部下のせい報連相は求めんな雰囲気やからおひたし返せイェーーーーーイ!やってきちゃいますたー。ワシの日ワシの番で
夫婦に必要なもの夫婦に必要なものってなんだと思いますか信頼感謝笑顔思いやり・・・どれが欠けても残念じゃないですかどれも必要そしておたがい様という気持ちずっとずっとこの言葉が頭にあれば仲良し夫婦でいれそう‥そんな気がするんだよね夫婦の期間が長ければ長いほど何かが欠けてきたり忘れてたりしませんかそこに気づければ少し行動が変えられたりしますよね。最近、ありがとうを言ってないな、、とかちょっと思いやりに欠けてたかな、、
昨日の山梨日日新聞に連載19回目が掲載されました。今回から「報連相」がテーマになります。私の研修ではお馴染みの「報連相の5原則」ですが、紙面の関係で3原則にしています。第1原則:自己判断しないまずは、ここからスタートです。是非ご覧になってください。
月曜日。お仕事する日。だけどゆっくりお仕事するんだって決めてた日。なぜならば土日にお仕事をしたからなのですほんとの本当は土日にお仕事するのはイヤなのです、が、金曜に「あの資料、まだ?」的な催促がきて3月は前にも書いたかもしれませんが少しばかり忙しくですね、なんでこんなにPCにかじりついてないといけないんだ!ってくらいひっきりなしに連絡くるわ、その合間で作業を進めなきゃいけないわで、てんやわんやな日中で、お昼休憩も返上することが多くて。そんな時に依頼されてた資料
「意思伝達力」を向上させるには、まず、「報告・連絡・相談」を徹底させましょう。相手に端的にわかりやすく説明するためにはどうすればいいのか考える力が付きますし、日常的に発生することなので場数を踏むという観点からも有効な方法です。少しでも分かりづらい部分があれば聞き流すのではなく、やり直してもらうなどして、上手く説明できるように指導していきましょう。こうした訓練を受けていくうちに、徐々に要点を分かりやすく説明する論理的表現力が養われます。本などを読むことも大事ですが、インプッ
コミュニケーションの第一歩として「会話をする」があります。「会話をする」の第一歩目として「声をかける」があります。「声をかける」の第一歩目として「挨拶」があります。よって挨拶は大事ですよ!と散々今まで言ってきました。そこで今回は「挨拶した後に何を話すか」について書きたいと思います。上手にコミュニケーション(会話)をする場合において、話題の提供は欠かせません。ではその「話題」は何を話せばいいのか!よく営業マンが天気や野球の話から入ったりするのが王道とかって言われますが、あながち間違い