ブログ記事10,964件
こんにちは。まだ韮山です^^さてチェックアウトして韮山駅下車。直ぐそばに大河ドラマ館があります。400円の当日券を買い入館しました。大河ドラマ館って初めてでへぇ〜って感じ一部撮影禁止録画禁止はありますが、結構な割合で撮影可能です。そこからテクテクウォーキング。それから韮山城跡🏯を目指します見晴らしの良い1番高台が本丸跡韮山駅に戻り、喫茶店でお昼にします。にほんブログ村
かこんにちは訪問ありがとうございます!初めての方へ!ちょっと自己紹介沖縄移住したい方必見おすすめの沖縄移住方法リゾートバイトって何?リゾートバイトを楽しむ方法コロナ禍で!突然のほくろ除去え?ここはどこかって?世界遺産の座喜味城跡よく行く癒しスポット何が良いかって、拝観料が無料で観光客の方が少なくて、なんと言っても階段が比較的少ないやっぱり城跡ってお城があった場所なので高い場所にあるため、階段を何段も登らないといけなくて、夏の沖縄ではちょっと大変でも座喜味城跡はほと
早朝に道の駅大柴高原を出発して🚛今回の旅の目的地の1つ高遠の桜🌸です天下一の桜🌸いつか見てみたいとずーっと思っていました✨『◇30◇白州、大柴高原、信州サーモン〜夢の「春は桜を追いかけ気まま旅♬」第一弾その30』河口湖を出発して🚛高遠へgogo🚛『◇29◇忍野八海、河口湖〜夢の「春は桜を追いかけ気まま旅♬」第一弾その29』山中湖を出発して🚛忍野八海へgogo�…ameblo.jp↑この続きです♬お城の近くに行くと河川敷の駐車場があり♬警備員さんに誘導されて無事駐
こんにちは。日曜日。暑い暑い旧韮山町です。大河ドラマ館見学や韮山城跡を歩き、11時30前。韮山駅そばの喫茶店ひよしやさん発見。先客ゼロ、後客2名のグループが3組。焼きカレードリアと瓶ビールドリアは結構時間待ちます。待ってる間ビール殆ど飲んでしまった…焼きカレードリアは辛味はなくてチーズとの相性も良かったです。タバスコ欲しかったかな、。昭和レトロな喫茶店だけど先週のどりあんさんおもてなしには敵わないかな?昨日今日と散々歩き気がつけば、顔は真っ黒🥸どっか病気?と思われる位に顔色
所在地〒028-4211岩手県岩手郡岩手町川口特徴北上川と古館川の合流地に築かれた丘城で、県道の石碑と説明板から登る。広い削平地が主郭で、奥に土塁状の地形が残るが、残存度合いは低い。感想石碑や説明板がなければ城跡とは気づかないレベル。
浦添城のあらましとお城散策は前回の記事をご参考ください↓↓https://ameblo.jp/lilcha/entry-12614995502.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=2c5933a45a4545a6bdfce02274477136『浦添城跡を歩く①』浦添ようどれから、もと来た道を戻って今度は浦添城跡へ向かいます🚶♀️もう一度案内MAP貼りますね案内MAPの所から坂道を登っていきますすると右側に伊波普猷…ameblo.jp今回は、時代が変わって
3日目は果報バンタ→ぬちまーす敷地内のスピリチュアルスポット→アマミチュー→シルミチュー→足だけ海水浴→カフェ→中城城跡とまわってきました。予定ではカフェだけだったので、ずいぶんと急に予定を入れられたものだと、自分でやったことながらびっくりこのあとは、那覇に戻って天ぷらの桜囲に行くつもりでしたが、定休日だと向かうと中に気がつく桜囲は、沖縄天ぷらではなく、本土の天ぷらなんだけど店主の人柄とメニューと美味しさに那覇では必ず行くところただし、コロナ禍で沖縄に行けず何もせずた
私の歴史への関心はわりと薄い方だとは思うけど、城や城跡などの景色や雰囲気を味わいにいくのは、目的のある旅って感じで割と好きな過ごし方です。自然豊かな公園にいって木々の緑をみて癒されるのに似た感覚今回の安土城のように、教科書にのっているような歴史に疎い私でも知ってる人(織田信長)の縁の地にいくのは、実際にはパンフレットとかにスタンプとかはおさないけど、心のスタンプカードに『行きました』のスタンプをおしてる感じのオリエンテーション的な達成感を感じます安土城は夫の希望でいくことになりました。新し
千曲市にある「千曲市城山史跡公園・荒砥城跡」。中世の山城・荒砥城を復元し、現在は「千曲市城山史跡公園」となっています。「二の郭」には、「櫓」と「兵舎」が復元されています。さらに先に進み、門を通っていよいよ「本郭」へ。「本郭」には、「館」と「兵舎」が復元されています。「館」は、靴を脱いで上がって、内部を見ることができます。北側には「展望台」があります。ここからは、長野市街地方面を見渡すことができます。帰路は来た道を戻り
昨日はこれに早速新聞に載ってましたこれを書いたんですよー「矢板市指定史跡川崎城跡」【令和4年7月1日(金曜日)販売開始】市指定文化財「川崎城跡」の御城印を販売します-栃木県矢板市公式ウェブサイトwww.city.yaita.tochigi.jp矢板市ホームページにもご紹介いただきました矢板市の有名な城跡ですぜひお越しください
ご訪問ありがとうございます😊西洋占星術ほしよみサロンMINOAKA代表澄川めぐです今の世の中が酷すぎるので社会の裏側や真実も伝えていっています。フラットアースを完全解説「本当の宇宙の教科書」note有料記事こちら★◆なぜ今コロナが流行って、大変な世の中なのか?!昼夜転換のお話◆鬼滅の刃はリアルだった?!夜の時代では何が起こっていたのか…◆三浦春馬くんの死から見えてくる、世の中の裏側。星読みメニューはこちらのHPから申し込みフォームはこちらからフラッ
まずはこちらをご覧下さい。まるで百鬼夜行の妖怪ですね(;・∀・)そうでなければ悪の組織の怪人にしか見えません。これは江戸時代の浮世絵、『川中島大合戦組討尽』(歌川芳艶作)に描かれた穴山信君(梅雪)。当時これほど悪意ある描かれ方になっているのは、すでに「裏切者」として悪評高い人物だったからでしょう。ちなみに本来の肖像はといいますと…こちら。(霊泉寺蔵『穴山梅雪画像』)法体ですから出家後の姿ですが、小柄で、穏やかな微笑みを含む姿にも見えます。武田信玄が生きていた頃
福井県です。福井城址、城ないけど近代的な建物が城跡に県庁?お堀に囲まれ、隣に県警本部もあり守備力高い日本で一番強固な県庁だろうと言われてるとか福井駅から徒歩15分ヨーロッパ軒総本店福井名物ソースカツ丼のお店私の好きなケンミンショーで紹介されてました。たしか。昼時2組待ちそこそこの待ち時間で済んでよかったです。メニューは洋食とソースカツ丼カツ丼セットカツ3枚です。サラダ・味噌汁付きサラダのマヨネーズ少なめで注文し小皿の追加用のソースをサラダにかけて食べてました。
戦国時代の女城主として知られるお艶の方が甥の織田信長と戦った岐阜県恵那市の岩村城にやっと念願叶い登城できた。日本三大山城の一つに数えられる岩村城に向かう道は、山城だけに、非常に細い山道が延々と続く難所で、ひやひやしながら向かった。恵那市の明智町は明智光秀の出生地としても知られており、戦国期は歴史の大きな舞台の一つとなった激動の地だ。城跡も城下町も、女城主さながらに美しい。地酒「女城主」ももちろん購入した。一生のうち4度も結婚をしたというだけあり、お艶の方は絶世の美女であったらしいが、そ
読売新聞さんにも掲載いただきましたこちらは物騒な顔つきで。。御城印集めてます!という方から何人か連絡をいただき、改めて人気のあるものなのだなと思いました矢板市生涯学習館または矢板武記念館にて、1枚300円白黒2枚セット価格500円にて販売中だそうです。ぜひ手にされてくださいませhttps://city-yaita-digitalmuseum.org/?p=3957【令和4年7月1日販売開始】市指定文化財「川崎城跡」の御城印を販売します–矢板市デジタルミュージアム
浜松市北区②非表示になるものは未公開記事です。■細江町小野-民話伝説・神社仏閣光月神社■細江町小野‐民話伝説・神社仏閣疣観音とはたごの池■細江町小野‐史跡遺跡笹形峠■細江町小野-史跡遺跡マンガン鉱石採掘場跡■細江町気賀-自然伊目の野鳥海岸■細江町気賀-史跡遺跡駿河姫の墓■細江町気賀-神社仏閣・展望眺望二宮神社■細江町気賀-史跡遺跡山村修理の墓■細江町気賀‐史跡遺跡気賀郷の処刑場跡と六地蔵■細江町気賀‐史跡遺跡老ヶ谷一里塚と長坂■細江町気賀‐史跡遺跡老ヶ谷の秋葉山
前回のブログに引き続きまして、本日は、4月6日の重大ニュースその2として挙げた「リア攻め促進キャンペーン」についての詳細をお届けします(*´∀`)ノ本企画は、アプリ内の“リア攻め記録”機能の利用を促進するため、キャンペーン期間中に“リア攻め”した人を対象に、抽選でプレゼントを進呈するものです。そもそも“リア攻め”って何?という方は、過去の記事に詳しいので、まずはこちらをご覧下さい↓・訪れた城を記録できる「リア攻め記録」(3,000城編)今回キャンペーンの抽選対象となるのは
稲敷市を歩いていますおっとこんなところに城跡が・・・城好きは魅かれるわぁ行って来よう知っているお城の名前が書かれているぅ空堀と土塁がわかるらしいいかにも城跡っぽいところが良いね空堀がよくわかりますきれいな形状で残っているわ梯子がかかっている空堀よ梯子を上ると・・・ぐるりと土塁だわ
皆様、こんばんは~🌉🌉🌉🌉城郭検定も終わり(1級は年1回なので)😅😅そろそろ🏯シロップを身体が欲しているので…昨日は神奈川・静岡・山梨の県境にほど近い城跡に行ってきました。🤩🤩🤩🤩その🏯は後北条氏の城として城ラバーの間では有名な城跡で🏯河村新城🏯と呼ばれます。文献では永禄12年(1569)武田信玄に天正9年(1581)武田勝頼が攻め落城した記録が残り天正18年(1590)小田原征伐では遠山景政が指揮するも徳川勢により落城後に廃城してます。😑😑😑😑河
4月29日(水:昭和の日)にご近所城郭めぐりの第二弾として、自宅からほど近い馬橋城跡と幸谷城跡を見物して参りました。前もって断っておきますが、「城郭めぐり」とは言っても、「お城」というよりは「砦跡」に近いところの跡地なので、現在では住宅地に残る僅かな高低差くらいしか面影が残っていませんので、いわゆる”お城地形”(虎口、空堀、土塁等)はわずかにしか出て来ません。時節柄「交通機関や施設は一切使わず、徒歩だけで行ける散歩」が主意なので内容のショボさはどうかご容赦下さいませm(__)m。
土浦城を後にして木田余城跡へ来ています土浦城が水城でしたがこの木田余城も移動してから水城に土浦市と言えばやはりハスですレンコン栽培採れたてがうまいっすシャキシャキ感がたまらない向こうに見えるはJR常磐線車庫のようですハス田には鳥がたくさんいました黒い鳥だめちゃくちゃいるわ人が入ると腰あたりまで潜るようですハス田は
この日の休日は、昼過ぎに人と会う約束があった。週末(7月7日)には、吉野の【金峯山寺】に『蛙飛び』行事を見学しに行く予定もあり、南朝ゆかりの【吉水神社】にも久しぶりに行くつもりだ。そこでこの日の朝、阪奈道路を通る時に以前から気になっていた【楠公(なんこう)寺】に行ってみよーーーって思いたったのだ名前からして楠木正成ゆかりの寺であるに違いないブロ友さんのtomoさんからも【楠公寺】って名前が出てたし昼からの約束までに、週末の吉野に行く前に、サクッと楠木正成ゆかりであるであろうお寺に、菊水
当クリニックの北側徒歩5分ほどのところに、「懐嶋城」という城跡があります。現在は神明大神宮という神社になっていますが、石碑や説明の看板(石造り)があってなかなか良い雰囲気です。その近くに駐車場を借りているのですが、近頃なぜかそこに車を止めたい欲求にかられる毎日です。城跡神社のどくとくの「気」が私を引きつけるのかもしれません。
5月3日、千曲市にある「千曲市城山史跡公園・荒砥城跡」へ行きました。戸倉上山田温泉の温泉街から城山を車で上ったところにあります。荒砥城は500年前に築城され、上杉謙信と武田信玄の争奪戦が繰り広げられた山城です。史実に基づいて荒砥城を復元し、現在は「千曲市城山史跡公園」となっています。駐車場に車を駐めて山道を上っていくと、荒砥城の入口があります。案内所で入城料を払い、門をくぐって“入城”します。プレートが埋め込まれており、距離が分かるようになっています。
【この記事のポイント】・犬山城天守閣、展示物も見応えのあるものばかりいや〜、犬山城天守の廻縁は本当に怖かったな。手摺があんなに低くて、よく落ちる人が出ないよな...いや、私が怖がりすぎているだけか。気分を落ち着けて、展示物を観ながら下界に戻っていきましょう。これは天守閣の骨格でしょうね。城ってどんな造りになっているんだろうと思っていましたけど、こうやって見ると普通の木造住宅とあんまり変わらないような。電動工具もトラックも重機もないなか、材木を切ってここまで運び、そして組み立て
岩手県二戸市九戸城跡市の中心部にある九戸城跡は昭和10年に国の指定を受けた史跡です。この城は九戸政実の4代前の光政が築いたとも言われ、豊臣秀吉天下統一の最後の合戦場となりました。城跡には、東北最古とみられる石垣遺構が残っています。※二戸市ホームページよりお城の建物はないのですがしっかりと整備されていますこんな感じです正面が本丸跡ですねニノ丸周辺はまだまだ整備中こちら無料で見学できますガイドハウスのおばちゃんにペットは入れないと言われたけど(だけど犬の散歩してる人いるよ、だ
車で移動する・運転を楽しむことをテーマに浜松市の「楽しい道路」「景色」など感覚にグッとくる場所をメインにした地元の方でも遠方の方でも楽しめるものにしたいと思っています。↓↓↓↓↓★送料無料★高白色コピー用紙2500枚2,509円楽天~エリアごと~(リンク選択してください)■浜松市天竜区①■浜松市天竜区②■浜松市浜北区■浜松市北区①■浜松市北区②■浜松市東区■浜松市西区■浜松市中区■浜松市南区~テーマ別~■浜松市の桜の景色■新・浜松の自然1
今回は異色の山歩き「石垣山」です東海道線早川駅からアクセスです秀吉が小田原攻めで一夜城を築いたところとされます(実際はしっかり築城したとか)花や木をみながら歩きます道はご機嫌の散歩道みかんは香りもただよいますのんびり1時間少々歩きました見えてきたのはここが城址公園?きらめきガーデン?コスモスがたくさん!史跡石垣山につきました海にコスモス今回はあまり登山っぽく
御不動山(カグツチ神社)から下山し車に戻ると車のそばにキラキラ虫が💕アカガネサルハムシブドウの害虫ですがタマムシみたいで綺麗✨さて次はどこへ行こうか…カグツチ神社しか決めてなかったのでGoogleマップを見ながら作戦会議その前にそろそろお昼だし小泊のファミマで何か買って食べようと向かったものの手前にホームセンターがあるので飲み物だけでも安く買おうと寄ってみたら店内の一角がコンビニ状態でしたサンドイッチやおにぎり、スイーツまである!そして精肉や調味料、カップ麺など食料