ブログ記事16,521件
参照城郭跡3(見張り郭)あっちに行くとあるようです。この先は、まだ続いているけれど、荒れていて進むのをやめました。城郭跡4へ巨岩の門があります。三河の大給城や岐阜県の妻木城跡、小里城跡で馴染んでいるので、驚きません。急傾斜を下りたら上がるVの字谷。大堀切ですね。堀切登れば、城郭4(見張り郭)へ。登って振り返る。城郭4城郭4右へスライド撮影土塁に囲まれています。三雲城城郭4まだ、先に行けるようです。行ってみます。むむ、細い。下るようですが、荒れています
昨日の予告通り今日はお城めぐりに滋賀県に行ってまいりました。まず織田信長が築いた安土城に赴き本丸天主閣跡まで登りました。普通天守閣と書くのですがこのお城だけは天主なんですね。織田信長が自らを天の主と思っていたとかいないとかそんな理由だったと思います。気温も低く山城巡りにはとっておきの気候だったのですが、運動不足と肥満がたたり下山すると若干膝が笑っておりました。そして続いて安土山のお隣にある観音寺城に行きました。ここは西国巡礼札所の観音正寺もあり、山の中腹の駐車場からかなりの石段を登らねばならずま
〇神社と城が共存する空間へ…三芦城、別名は磐城石川城は福島県南部の平野部に残る城跡。比高が50mほどの丘の上にあり、また現在も神社となっているので、比較的登り易い城跡でもあります。JR水郡線の福島県区間は非常に列車本数の少ない区間。朝一番に訪問しての到着となりました。磐城石川駅は利用客も多く、丁度朝の通勤通学ラッシュとあってか比較的ホームで待っている人も多めこの頃はまだ磐城石川駅にはみどりの窓口がありました。2024年現在では有人駅ではありますが、みどりの窓口は終了。今から思うと
【担当者「貴重な資料。本来であれば国内に残しておくべきものだった」】十数万の蔵書を韓国に譲渡[R6/11/24]※自演防止@jien1:■忍【LV20,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:24/11/24(日)10:57:37ID:???大都市である大阪の地中には、いまだ解明されず謎に包まれた遺跡が数多く眠っている。7~8世紀に都が置かれ、「日本」という国号や元号の使用が始まったとされる国指定史跡「難波宮跡」など、歴史的に重要な遺跡も多い。これらの遺跡を発掘・
桝形虎口を振り返る。右の巨石は、脅し用としても利用したかもしれませんね。「集団でかかってきたら巨石を落とすぞ!」みたいな。枡形虎口内部左上にやっぱり巨石があります。敵兵めがけて落としたら、虎口内がいっぱいいっぱいになってしまいますし、敵兵は一網打尽。テコの原理で落とすつもりだったのかな?巨石ばかりの枡形虎口の石垣でした。先へ進み、枡形虎口を振り返る。振り返って、右に枡形虎口。視線を左へそらすと、古井戸や蛙飛び込む水の音違ったかしら虎口
土曜日初めての飲食店へすかいらーくグループの『飲茶テラス桃菜』こちらのお店さん店舗数が少なくて1時間以上の移動が必要だったこれで、美味しくなかったらガッカリだったけど個人的には中華街より好きかも?店員さんも、とっても素晴らしくてなんか気に入っちゃった少しずつ、少しずつをタブレットで注文撮影より、食べるのが忙しくて全然記録出来なかったちょっと遠いけど中華街よりは近いし忘れた頃に、また行こう次の場所へ移動してチーバくんの鼻先『関宿せきやど』へ
相馬野馬追で有名な小高神社立派な鳥居でかつては小高城があったようです階段を上ると本殿拝殿かつての本丸のあった場所額には馬の絵1611年に相馬中村城に拠点を移して廃城になったと書かれています
『PikminBloomJourney2024:東京ドームシティ』✨PikminBloomJourney2024:東京ドームシティ✨参加してきましたよ🥺!!リアルイベントは2023年の横須賀ぶり。前回も行きたかった…ameblo.jpピクミンブルームのイベントを楽しんだ後は、お城ツアーズ*江戸城🏯夕方に近付いているにもかかわらず、たくさんの人が入っていきました。入館料無料ってすごいね!外国人観光客もたくさんいらっしゃいました!手荷物検査を終え中に入ると、
11月21日快晴でした。前日に、「岐阜の大桑城跡に行こう」と話していたんですが、調べたら、🐻が出るエリアに入っていました。ので、21日午前10時に、滋賀県の三雲城跡へ行くことを決めました。30分後には、もう出発していました。三雲城跡・八丈岩(みくもじょうし・はちじょういわ)|滋賀県湖南市観光ガイドぶらりこなん湖南市観光ガイドぶらりこなん古刹めぐり・宿場町散策・温泉満喫、楽しみいろいろ!www.burari-konan.jp三雲城址|滋賀県観光情報
11月19日冠山に行く予定が、林道が閉鎖と言う事で、急遽藤倉山に・・・・Ⅿちゃん、Nちゃんと3人で、今庄駅から宿場町を散策しながら・・・・・ムラサキシキブ登山口に・・・・・もう冬支度・・・・・仏様、石仏様はもう、しっかり冬支度が終わってました・・・・・日野山九十九折りで登り、高度を稼ぎます・・・・・ベンチも片付けられて・・・・・
タマネギ苗の定植に大わらわしてました。昼ごはんに帰ってゆっくり休憩してたら・・・。↓↓↓嫁(息子の)から画像添付のLINE。『なんやこれ?』『お城まつりです』↓↓↓次に来たのがこれ一瞬、自分かと思った💧何事が起きたのか分からん!?拡大してみたら息子だったwwwしばらく大笑いが止まらんかった。『何しとんねん?!』(教員が甲冑隊担当だったらしい)二人とも持ってる刀が甲冑武士のとは違うやん。校長、もっとノリノリの顔して!教頭、照
彦根城は数度訪れていますが、これだけの青空に恵まれたのは初めてです。以上、彦根城でした。
書こうと思った時に書かないと段々、面倒になり書かなくなってしまうので、立て続けにブログ更新💦今帰仁城跡に向かう時も雨は降ったままだったけど、着いた時には小雨で、傘が必要か?必要ないか?な感じだった。とりあえず傘はさしたけど、段々、雨がやんでいった☁️自由行動があると言っていたから、城跡から出て、木に会いに行こうかなぁ?と、思っていたけど、ガイドさんが一緒で、木に会いに行くような時間がないそんな事も思いつつ、ガイドさんが色々と説明してくれたのを、へぇ〜。と、思いながら聞い
にほんブログ村にほんブログ村英国ルームメートと見た「SHOGUN将軍」英語にした途端にビュンっと戦国時代が身近に感じられる(ひとシネマ)-Yahoo!ニュース「日本人って本当に美しい」。イギリスに住む私のルームメートがこのドラマを見て放った一言だ。米エミー賞で作品賞、主演男優賞、その他の受賞を含め過去最多の18の賞を獲得したドラマシリーズ「SHOGUNnews.yahoo.co.jpスマスロ戦国乙女4終了画面について徹底網羅!AT終了画面・ボーナス終了画面特集記事が更新さ
2024年10月20日ファブとあもは熊本県菊池市へ最後は鞠智城に行きました。閉館時間を五分経過しましたが、係の人が快く対応してくださいました。御登城印を購入、キャンペーン中でボールペンをいただき、続日本100名城のスタンプは入り口外にあります。夕方に行きましたが、風が強く寒いくらいでした。
栗東市伊勢落という興味深い地名あたりにある日向山へ。『近江の山城ベスト50を歩く』に掲載されていた多喜山城跡があります。多喜山城跡・日向山石段-一般社団法人栗東市観光協会栗東市観光協会が多喜山城跡・日向山石段をご紹介いたします!標高222.9mの日向山に築かれた戦国時代の山城跡。織田・豊臣政権の手になるとされる虎口(城門跡)や石垣は、近世の城郭につながる初期の形を示すものとして全国から注目されている。山頂まで721段の石段が整備され、龍王の祠がある。山麓の日向山古墳は古墳時代後
先日群馬県の温泉に行ってきました。ちょうど寒波がやってきて紅葉の見頃と初雪が重なったり、寒かったけど温かい湯につかれて少し得したような気持ちですさて、以前の話でも触れましたが城の北側は保存状態が良く、二ノ丸と外堀を挟んでその内側に曲輪が並行している様子がお分かり頂けるかと思います。しかし、残念ながらその他の部分は曲輪と堀の境界が良くわからなくなってしまいイメージできません。このような場合は、何らかの手がかりを探して痕跡からたどることになります。まず下の写真をご覧ください。何処かに痕跡が
岡山での1日は楽しかった!この時期←少し前ですは🍇や他の果物を調達に「岡山」に行くことが多いのでイベントを理由に行っています。話の続き…岡山城の後は岡山駅でランチ食べたし、充実した1日になったけれど、1箇所をじっくり見て調べて知るということもいいと思っているけれど、車で移動なので今回も多くの史跡を巡って楽しんだ1日になりました。駅のロータリーは改装中なのかな?桃太郎さんが端に移動していていました。えび飯(卵のせ)駅のお土産売り場などが綺麗になっていて、ちょっと
先日納車されたフリードの試運転(?)をかねて、じつは山形の畑谷城跡を訪れていました。標高549メートルの館山に築かれたこの城は、慶長出羽合戦で最初の激戦地となった場所として知られています。■鬱蒼とした城跡への道城跡への道は鬱蒼とした木々に覆われ、どこか神秘的な雰囲気が漂っています。ちょっと水木しげるさんの妖怪が出てきそうなムードにワクワクしました。しかし、その高揚感も長くは続きませんでした。下の方で少し大きめな動物が動く音がして「あれ?妖怪やおばけならイイけど~これって熊が出るンぢゃない
三雲城を守っていた「最強の虎」とは?クイズ滋賀道御覧ください。いえ、手抜きをしているわけではないのです。甘く見て登城したところ、結構大変な登山だったので。膝が学々しておりますので、ちょうど学ぶ良い時期かと。冗談は、さておき、本日の滋賀県、三重県、愛知県は、事故渋滞が多発し、帰宅に2倍の時間がかかりました。ちょうど土山で遭遇してしまいました↓https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/trafficlip/nati
新しく登城するたびに、登城先を加筆していますので、そのたびに更新しています。悪しからず。2013年から頻繁に訪れるようになりました。再訪したい所は太字にしてあります。滋賀県賤ケ岳砦、小谷城、山本山城、佐和山城、彦根城、山崎山城、安土城、観音寺城、八幡山城、水口岡山城、音羽城、長浜城、肥田城、目加田城、水口城、膳所城、坂本城、大溝城、百済寺城、日野城磯野山城(登城路入口まで。竹や木々など繁茂していて登れる状態ではなかった。)京極氏館、上平寺城(登城路入口の神社まで。
頑張ったご褒美と、息抜きと、エネルギーチャージをするために滋賀県へ。甲賀忍者屋敷を通過して、目的地へ行きます。新名神高速道路は、すごく交通量が多い。甲賀なんて、あちこちに城跡があるから飛びつきたいくらいに魅力的。あの森もこの森も、高い土塁があるはず。竹藪は、怪しい。などと考えながら、目的地に無事に登城できますように。近江富士
東北の玄関口・白河市には3つの「城」がありました。一つは先週ご紹介した古代の白河関、もう一つは今回最後に言及する江戸時代の近世城郭・白河小峰城、そしてその狭間に中世白河の城がありました。それが今回の白川城現在の白河市街地から東へ3キロほどの場所に築かれた城。その歴史は鎌倉時代から始まります。鎌倉御家人の一人として、平家との戦争に活躍した結城朝光は文治5年(1189)の源頼朝の「奥州合戦」で活躍し、その恩賞として白河荘を与えられ、彼の孫である祐広は、鎌倉後期に白河を拠点にして、白川城を築い
広島ネイチャーナビfukuです。(屋号:ネイチャーガイド&アートひょんのき)はじめましての方→プロフィール======================山、野、川、海辺、を案内しています。ご縁を大切に、学び笑いある「横あるき」を実践中。※現在横あるき2015より246回実施継続中。======================今回の横あるきは、県内、筆の里として知られる、安芸郡熊野町、にある城山土岐城山418mの往復。JR呉線.矢野駅の前から乗換、バスで
Tetsu龍でございます。城跡まで1.6㎞、標高440m、比高400mでも、山城は登ってしまえばこちらの物。馬場から二の丸を抜けて本丸へ。削平された頂上は広い広い。白旗山山頂の看板が!白旗城撮ったどー!なだらかに一段下がると、三の丸があります。ここも結構広い。二の丸の方に腰廓があるのですが、もう足がガクガクやったので降りていきませんでした。こっちに、石垣遺構があるんやね。そのあと、いよいよ下りです。行きは、身体を持ち上げるトルクが必要で息が上がるのに対し、帰
ご訪問下さいましてありがとうございます。❤️読者モデル、通販モデルMasayoWarashinaです。ビュータント(美しい新人類)Masayoの誰もがキレイに輝く秘訣をお伝えいたします仙台に行ってきました。仙台では、新しい出会いと感動がありましたー😊💕阿部正幸多賀城市議会議員が多賀城をご紹介頂き初めて行った多賀城市。日本三大史跡の多賀城陸奥国府が置かれ古代東北の中心なの。👍宮城のはじまり、東北のはじまり。多賀城は、創建1300年✨つなぐつなげる1300年✨多賀城跡
急に冬がやってきた感じで、もう落ち葉歩きになってきましたね。今月初め頃のこと。雪がまだ降らないうちに、と思って調べておきたいことがあり、久しぶりの山形市内へ。いつも車で行ってしまう山形県ですが、今回は街歩きなので、何年ぶりかに高速バスに乗っていってみました。平日だと山形大学へいく学生が多くのりますので、また通勤で利用している方も多い。仙台、山形間の高速バスは、本数が何本も出ていますし、1時間ちょっとでつくので近いです。街中へいくには、バスが便利と思います。※山形駅さて
Number_i🎊紅白おめでとうございます🎊TOBEからは初出場みっくんの仲間が出演するのは素直に嬉しいそれに、これから実績を作ってヒットすればみっくんやTOBEアーティスト達にも紅白出場の可能性があるって事だよね扉を開いてくれてありがとうあと、私的には、こちらも中森明菜さんと香取慎吾さん(//∇//)紅白、これから、続報あるよね特別企画でもいいから出演しないかなそして審査員には、ぜひ山本耕史さんを今年こそ局長と副長の揃い踏みが見たいですNHK様、ぜひともお願いしま
ずっと行きたかった🏯岐阜城へ長い事、後回しにしていた岐阜城ですが!そろそろ行こうと計画立てて、1年毎回、計画立てた日にと言う事態に呪われたかしかし!やっと天気に恵まれて行くことが出来ました金の信長像も見れたレンタカーで岐阜城へロープウェイで金華山山頂へ暫く遺構を見ながら進みます二の門跡の石垣も見たかったところそして、よく見るアングルからこの辺りも当時の石垣