ブログ記事1,542件
2025greenstone教室子どもと一緒に薬膳講座会場は古民家の和室どこか懐かしくゆっくり過ごせるそんなお部屋でお子様と一緒に楽しく学ぶ日頃の悩みや不安も解消しましょうママの健康は家族の健康にママの笑顔は子どものこころの安定にママはおうちのパワースポット女性を丸ごと応援する薬膳講座皆さまのご参加お待ちしております《講座の日程とテーマ》☘️5月14日小児推拿(夏〜秋)子どもの健康促進と不調改善のための中国式ベビーマッサージ『小児推拿(すいな)』夏〜秋に出やす
自己紹介♡先日、コストコに行った時グルメな友人よりオススメされたコムタンスープ。牛骨を長時間煮込んで抽出したコムタンスープは、白濁したスープになっています。濃縮されたポーションタイプなので、簡単にスープが作れるかなっと思い薬膳食材を使い冬の不調に効果がある薬膳スープにアレンジしてみました。【入れた材料】・黒キクラゲ・チンゲン菜・クコの実・白ごま【作り方】①黒キクラゲは水で戻しておく②チンゲン菜はレンジで蒸して、余分な水分が
お味噌汁にも秋がやってきた(*^^*)#気軽に薬膳#おうち薬膳#脾の養生#自家製味噌が美味い#夏に発散した気を補給する秋#具沢山の味噌汁#発酵食品#味噌汁は日本人にとっての薬膳スープ堀内知美さん(@kigaruniyakuzen)がシェアした投稿-2018年Aug月27日pm4時21分PDT
薬膳ドラマしあわせは食べて寝てまてが始まったときいて、録画はしていたけどなかなか見る時間がなくやっと途切れ途切れにみだしました。私が勉強始めた時にはなんか魔女🧙♀️みたいな感じだったけど世間に広まって来たんだなーと感じますとうもろこしで汗がでる…と話してたけど私は、とうもろこし🌽は利尿で汗にはならないなあやはり、人によるんだろうかとか考えながら見るから時間がかかります😅🤣まだ2話の途中💦という感じですが薬膳に興味
ホリスティックケアスクール東洋コンプリメンタリーセラピーNoyaの上坂です🍀漢方アロマへの想い🍀『漢方アロマへの想い』おはようございます東洋コンプリメンタリー・セラピーNoyaの上坂です漢方・漢方アロマ単発講座🍀テーマ【子宮筋腫】講座内容🍀子宮筋腫の病態🍀局在部位🍀子宮筋腫…ameblo.jp🍀公式ラインはこちら🍀お問い合わせ・ご予約は公式ラインを友達追加して頂いた上で個別トークからお願い致します只今、ご予約が大変混雑しており予約サイトでのご予約が難しいためお一人、お一
これは、我が家のハーブ。オレガノとマジョラムの違いについて書きますね。オレガノとはマジョラムの一種で、大まかに分類すると、分「スイート·マジョラム」「オレガノ」「ポット·マジョラム」の3種類になります。そのマジョラムの中で、最も味と香りが強いのが、オレガノです。どれもヨーロッパ、地中海沿岸地方が原産のハーブですが、風味や香りが違うために、料理法や使われる国も異なります。「マジョラム(margoram)」は「山の悦び」という意味のギリシャ語から派生した呼び名で、「幸福のハーブ」とし
暮らしにもっと軽さを♪心と身体をゆるめるモノとコトの間、余白のある暮らし国際中医薬膳管理師整理収納コンサルタント尾崎優里インスタグラム/お問合せインスタグラムでは日常の小さな出来事もアップしています@yuri_lilt88画像をクリックするとインスタグラムが開きます4月後半からゴールデンウィークまで人と会ったり出掛けたり外向きの活動がつづいてそろそろ休息が必要予定を入れていなかったゴールデンウィーク最終日は読まれ待ちの積読本を
みなさま、こんにちわ。OFFICEESILの三井です。ゴールデンウイークは如何お過ごしでしたか?私は山歩きやBBQ等、自然や外気に触れて、日常のストレスを放出してきましたよ。さて、今日は、新しく開催するコラボイベントについてお知らせ致します。今回は、古くからの友人の永井麻生子さんと一緒にイベントをします。まず、永井麻生子さんをご紹介させてください。国際中医薬膳管理師である彼女は、中国伝統の時間生理学である「子午流注」や「二十四節気養生」講座を開催されています
6月の講座のご案内ですゴールデンウィークお疲れ様でした!非日常も日常もどちらも大切ちょっとやり過ぎた!?と思う方は早めに中庸に戻していきましょう☘️私たちの健康は1に睡眠2に食事3に運動このバランスがとても大事ですこのバランスを中医学、薬膳学の学びから【私の生活バランス】を見つけていきましょう♪6月の講座の募集をしておりますタイミングの合う講座気になる講座是非、お越しくださいねお待ちしております4日(水)🈵身体を整える食の知恵袋【五行と食の知恵】於鉄板割