ブログ記事120件
5月3日~6日のGW長野旅行・お土産編を綴っています。りんごチップス~信州ふじ長野ご当地スーパー「ツルヤ」で購入したあれこれ第9弾。ツルヤでの商品探しは下記のブログにあります。『【長野旅行記⑪】絶対行きたかった長野のご当地スーパー[ツルヤ]①』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。楽しみにしていたツルヤ第1弾岩松院で素晴らしい葛飾北斎の作品を観賞した後は、私的に一番楽しみにしていたツルヤスー…ameblo.jpドライフルーツが続いておりますが、今日は信州ふじのりんごチッ
2025年2月25日~28日の大阪・神戸旅行記を綴っています。朝から行列ができる店神社を後にして、足早にやってきたのは神戸は御影にある焼き菓子屋「マモンエフィーユ(MamanetFille)」。2017年にオープンしためっちゃくちゃ人気店だけど、さすがに平日の朝から並んでいる人は少ないだろうとオープン10分前に行ったら、すでに40名ほど並んでいたお店の横には行列用スペースが。※購入した後に撮影したので、この時は2名しかいませんが到着した時は人がたくさん並んでいました。一番
アドベンチャーワールドから車で移動してチェックイン時間の15時前にホテルに到着しました車はホテルの方の案内で敷地内の屋外駐車場へ駐車しました。今回1泊お世話になったホテルは昨年の11月に創業95年を迎えられた「白良荘グランドホテル」さんです。テレビ番組やニュースなどで白良浜(しららはま)が紹介されるときによく映っているあのホテルです15:00頃ホテルにチェックイン今回は憧れの白良荘グランドホテルなのでホテルを満喫しようと思いアドベンチ
5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。ツルヤ第2弾1度では紹介しきれなかった長野ご当地スーパーツルヤのオリジナル商品。今日は第2弾となります。昨日はスイーツ的な甘いものメインにしていたので今日はしょっぱいもの系。第一弾はこちら。『【長野旅行記⑪】絶対行きたかった長野のご当地スーパー[ツルヤ]①』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。楽しみにしていたツルヤ第1弾岩松院で素晴らしい葛飾北斎の作品を観賞した後は、私的に一番楽しみにしていたツルヤスー…ameblo.jpつぶ野菜
5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。ツルヤで爆買い!?上田のツルヤにやってきました。すでに買うものはチェック済みですので、あとは在庫を確認してカゴに入れるだけです。『【長野旅行記⑪】絶対行きたかった長野のご当地スーパー[ツルヤ]①』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。楽しみにしていたツルヤ第1弾岩松院で素晴らしい葛飾北斎の作品を観賞した後は、私的に一番楽しみにしていたツルヤスー…ameblo.jp店内は空いてました。とにかくツルヤオリジナル商品が豊富にあってい
5月3日~6日のGW長野旅行・お土産編を綴っています。ハニーナッツと生七味長野ご当地スーパー「ツルヤ」で購入したあれこれ第4弾。ツルヤでの商品探しは下記のブログにあります。『【長野旅行記⑪】絶対行きたかった長野のご当地スーパー[ツルヤ]①』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。楽しみにしていたツルヤ第1弾岩松院で素晴らしい葛飾北斎の作品を観賞した後は、私的に一番楽しみにしていたツルヤスー…ameblo.jp瓶詰め系で購入したのはこちらの2品。生七味とハニーナッツ。生七
5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。東横イン長野駅東口の朝食昨日ホテルの室内を紹介しましたが、今日は朝食を書いていきたいと思います。『【長野旅行記②】長野のホテルもやっぱり東横イン長野駅東口』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。東横イン長野駅東口今回の長野旅の予約周りは、2ヶ月前から色々探し始めました。我が家では早い方。ホテルに関しては…ameblo.jp我が家は5月3日~5日の2泊お世話になったので2回朝食をいただきました。ちなみに次の日の朝食がテレビモニターに映
5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。みすゞ飴本舗旦那のメインイベントをクリアしたあとは『【長野旅行記⑳】「信州亀齢」を求めて上田まで行ってきた!』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。日本酒「信州亀齢」昨日は上田の柳町のご紹介をしましたが、本来の目的は旦那が行きたいと切望していた場所でした。今…ameblo.jp上田のスイーツ屋さんめぐりをしました。まずは大正13年に建てられたビル内にあるお店へ。(これだけカメラアプリで変な色の設定になってた)ちなみにこの建物は国
5月3日~6日のGW長野旅行・お土産編を綴っています。ツルヤオリジナルのふりかけ長野ご当地スーパー「ツルヤ」で購入したあれこれ第10弾。ツルヤでの商品探しは下記のブログにあります。『【長野旅行記⑪】絶対行きたかった長野のご当地スーパー[ツルヤ]①』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。楽しみにしていたツルヤ第1弾岩松院で素晴らしい葛飾北斎の作品を観賞した後は、私的に一番楽しみにしていたツルヤスー…ameblo.jpみんな飽きてきたんじゃないだろうか…と思うほどツルヤ購入シリ
5月3日~6日のGW長野旅行・お土産編を綴っています。食べるやわらかにぼし長野ご当地スーパー「ツルヤ」で購入したあれこれ第5弾。ツルヤでの商品探しは下記のブログにあります。『【長野旅行記⑪】絶対行きたかった長野のご当地スーパー[ツルヤ]①』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。楽しみにしていたツルヤ第1弾岩松院で素晴らしい葛飾北斎の作品を観賞した後は、私的に一番楽しみにしていたツルヤスー…ameblo.jp今日ご紹介するのは、食べるやわらかにぼしのノーマルと梅酢味私が
5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。日本酒「信州亀齢」昨日は上田の柳町のご紹介をしましたが、本来の目的は旦那が行きたいと切望していた場所でした。今回のお目当ては、じゃん岡崎酒造「信州亀齢」を購入しにきました。今やレアで中々買えなくなっている日本酒です。夫が昔どこかで飲んだことがあって美味しくて感動したので買いたかったそうです。1665年から続く長い歴史の中で、この味を守ってきました。今も伝統的な手法を使い、芳醇高雅な酒を醸しています。かわいいおち
2025年2月25日~28日の大阪・神戸旅行記を綴っています。月化粧のみるく饅味乃家さんでお好み焼きを頂いた後、吉本の劇場へ向かう途中ふと目に入った「月化粧」。さっきまで大行列していたのに、ガラガラだったので引き込まるように入店。大阪土産の定番と言って良いと思います。所謂みるく饅です。みるく饅界で一番有名なのはやはり福岡・博多通りもんですよね。なんならセブンイレブンで似たようなみるく饅頭をいただける世の中になりました。初めでこそ感動したけれど、最近ではこの類の味は特別感が
5月3日~6日のGW長野旅行・お土産編を綴っています。素材そのまま貝柱長野ご当地スーパー「ツルヤ」で購入したあれこれ第2弾。ツルヤでの商品探しは下記のブログにあります。『【長野旅行記⑪】絶対行きたかった長野のご当地スーパー[ツルヤ]①』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。楽しみにしていたツルヤ第1弾岩松院で素晴らしい葛飾北斎の作品を観賞した後は、私的に一番楽しみにしていたツルヤスー…ameblo.jpリピ決定はこちら!『【長野土産⑥】「ツルヤ」で買って良かったもの①りんごか
2025年2月25日~28日の大阪・神戸旅行記を綴っています。大阪ならではの街並み美味しい肉吸いを頂いた後は、大阪の街をお散歩。商店街を歩いたり…大阪っぽいお店を覗いてみたり…きてやこうて屋ってうまいネーミング数年前に来た時は知らなかったけど、弓道場の体験ができるお店が結構あった。インバウンド向けには大変よろしいかと。実は私は射的目的でこの街に来たんですよ。なぜかUFOキャッチャーと射的は大好き。ただ、どのお店も的がお菓子ばかりでやりたいという思いが掻き立てられな
5月3日~6日のGW長野旅行・お土産編を綴っています。塩あんドーナツ長野ご当地スーパー「ツルヤ」で購入したあれこれ第3弾。ツルヤでの商品探しは下記のブログにあります。『【長野旅行記⑪】絶対行きたかった長野のご当地スーパー[ツルヤ]①』5月3日~6日のGW長野旅行記を綴っています。楽しみにしていたツルヤ第1弾岩松院で素晴らしい葛飾北斎の作品を観賞した後は、私的に一番楽しみにしていたツルヤスー…ameblo.jp今日は八ヶ岳野辺山高原ジャージー牛乳使用沖縄の塩あんドーナッツのご
5月3日~6日のGW長野旅行・お土産編を綴っています。岡崎酒造の信州亀齢旦那が宝物のように長野から持ち帰ってきたのは、蔵元限定販売の信州亀齢。日本酒が入ったボストンバッグは肩がちぎれるかと思うくらい重かった(ツルヤのお土産もあったし)。旦那は家に帰ってから冷蔵庫で冷やして少しずつ飲んでました。2本を1週間くらいで飲み干したかな。毎度の飲む度に「めっちゃうまい」と吠えていて、日々楽しそうでした。今度は時期を合わせて幻の酒をゲットしたいみたいです。蔵元限定は無理だけど亀
2025年2月25日~28日の大阪・神戸旅行記を綴っています。なんばグランド花月へお好み焼きと月化粧を食べた後は、なんばグランド花月へやってきました。人生で2度目の観劇です。「今日のラインナップは…?」テンダラー、5GAP、スマイル、藤崎マーケット、ヘンダーソン、空前メテオと吉本新喜劇。司会はサバンナ八木。う~ん。弱いなこの2日前の週末はダイアンなんかが出演していて完売してたけど、この日は当日券がバリバリ残っていました。それでも見る理由があったのです。実は
2025年2月25日~28日の大阪・神戸旅行記を綴っています。ホテルプラザオーサカに泊まる今回宿泊したホテルは「ホテルプラザオーサカ」。このホテルにした理由はリーズナブルは大前提で、日本旅行のずらし旅の対象ホテルだったこと、評価が低くなかったことなどでしょうか。通常に取った場合の新幹線代28,780円に対し、日本旅行のずらし旅は新幹線代+ホテル1泊で27,820円だったので、ホテル代は実質無料の感覚でした。『【大阪旅行記①】JR+ホテル代とドラマ「ホットスポット」デジャブで
2025年2月25日~28日の大阪・神戸旅行記を綴っています。うまい棒ショップへ通天閣を下辺りを歩いている時に旦那が、近くにうまい棒ショップがあることに気づきました。せっかくだから行ってみることに。店内には全国各地の色んなテイストのうまい棒が売っていた。何も大阪に来てまで買わなくても…と思ったけれど、1本15円だから旦那に任せることにした。旦那が次々選んでいくと、ついつい「私も買う」となってしまっていたわ。うまい棒のキャラクター。どことなくドラえもんっぽさがある。つい
2025年2月25日~28日大阪・神戸旅行記のお土産編。今日は「肉吸い千とせ」縛りとなります。今回の大阪旅行で絶対行きたかったお店の1つが千とせでした。結構行列に並んだけど食べられて嬉しかった。『【大阪旅行記⑩】大行列だけど並んでも食べたい「千とせ」』2025年2月25日~28日の大阪・神戸旅行記を綴っています。行列ができる千とせ大阪の建築探訪を終えた私たちは、ランチを食べに「千とせ本店」にやってきまし…ameblo.jpもう1か月半前の話なんですねぇ。そんなワケで千とせにハ
2025年2月25日~28日の大阪・神戸旅行記を綴っています。行列ができる千とせ大阪の建築探訪を終えた私たちは、ランチを食べに「千とせ本店」にやってきました。大阪の「肉吸い」の発祥と言われているお店。すでに20名くらいの行列ができており、11:50くらいに並び始めて入店できたのは12:30頃。40~50分は待ったかなと思います。連休なんかは2時間待ちという口コミも見たので平日だからまだマシだったかと。メニューはこんな感じ。一番人気は肉吸いに玉子かけごはんのセットだそうです。