ブログ記事1,011件
ハナミズキもそろそろ満開、春も後半ですね。。・・温室の管理も夏型に変えないとです。そして、そろそろ近所の地植えのクマガイソウが開花しているはずなので、Ninjaで見に行ってきました。〇四季の森公園しょうぶ園付近の北西斜面にあります。株数のわりには、花が少ない感じです。栄養不足?夏の暑さ?だんだん、減ってきているように感じます。花数は、25個程度でした。ーーー〇町田えびね苑つぎに、えびね苑にも行ってきました、こちらも開花しておりましたが、どんど
福井、淀川始め各大会参加の皆様お疲れ様です❗️❗️毎度の事ながら皆さん自己ベスト尽くされていて凄いなぁ~(ここが私には出来ないのよね…尊敬)朝ラン6時過ぎスタート恩田川沿いダッシュ10回四季の森公園から長坂谷公園へ桜を眺めに四季の森公園入り口満開まであとちょっとそのまま帰ろうと思ったけど20㎞まで後ちょっと近くの団地内を少し21㎞今日の嬉し涙選抜甲子園横浜-智弁和歌山横浜優勝嬉しい~ジョックロックが流れる智弁和歌山の大応援が怖かった当
四季の森公園でヒメジョオンの花に黒いコガネムシを見つけた。真っ黒い。甲の縦筋がくっきりしている。脚が長め。触角は確認できない。ん~、なんだこれ。帰宅後に調査したところ、セマダラコガネ黒化型ではないかと思われる。黒いだけでなんだか上等に見えるのは不思議。触角は頭部の下にでも収納しているのだろうか。6月23日、四季の森公園にて
最近、撮影日の1ヶ月後にようやく記事をUPするようなケースが続いており書いているこっちも正直寂しかったので(汗)今回は思い切って今日(3/30)撮り立ての写真を軸に先日スタートしたばかりの2024年の里山ガーデンと隣接する四季の森公園の様子をお届けします。全体として春の開花期が遅れている今年ですが来週末辺りにはサクラも含めてちょうど見頃になるかと思われますので。ぜひご参考にしていただければと思います。こちらが2024年の里山ガーデン大花壇。今春のテーマ
エビネが咲いてる!情報に神奈川県立四季の森公園ウォーキング🥾エビネの前にキンランを見つけました。黄色い花だけどキンラン小さな蘭小さくても蘭らしく品よくキンラン近くでエビネを見つけ以前よりエビネの数が少なくない?盗掘されてなければ良いのですがちょっと心配🫤美しいさと可愛いさ併せ持ったエビネを見つけると気分上向き↑もう少し園内歩くアップダウン楽しみ美味しい空気を吸い込み時々足が止まり花撮影いつも広い園内の手入れが行き届き感謝し歩いてます。いえから近くに宝の様な場所
横浜でも紫陽花が咲き始めました。明日の天気は雨のようです。明後日は雨もあがる予報で、そうした雨上がりの夜には「神奈川県立四季の森公園」にホタルに会いに行きました。四季の森公園北口の入口に地図四季の森公園北口(右側に案内所も)両サイドに細い歩道この先がホタルスポット特に左側のあし原湿原側の水辺に多く見られます。19時から20時位がお勧めです。知人が引っ越してからは行かなくなりましたが、夜道にふわっと現れるホタルのほんのりした光りに癒やされました。毎年6月中旬辺りに「ホタル観賞
<講座1週間前(4/9)の記録>2023年度最初の散策講座「首都圏生きものめぐり」は、本ブログでもお馴染みの里山ガーデン&四季の森公園へ。2年前の4月、記念すべき最初の講座で訪れたのもここでした。講座での記録をお届けする前にまず開催1週間前の視察時の写真を何枚かお見せします。4月前半ということもあり、四季の森公園のキンランもまだほとんど開花していませんでした。写真内で何本か見られる真っ直ぐ上に伸びる草が全部キンランなのですが、見ての通りまだ花はゼロ。ただ、蕾らしきものは確