ブログ記事5,951件
<モーニングその3106>四ツ谷モーニング。四ツ谷駅近くにモーニングから楽しめるお店があると知って、早速!『FISHAWEEK週一』にてモーニングです♪“サカナともち麦のスパイシーな新感覚ごはん”のお店!場所は新宿通り沿いで、四ツ谷駅から四谷三丁目駅方面に歩いて5分くらいのところ。なんと朝は7時からのオープン!「朝ごはん」の時間はは朝粥とおにぎりが楽しめます「もち麦入り朝粥ミニ」でモーニングです♪前日ちょいと食べ過ぎていた
メニュー/アクセス・プロフィール/最新のスケジュール/お問い合わせ・お申し込み+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-アロマコロジーの説明記事です。アロマコロジーという言葉は1989年に香料業界、フレグランス基金の嗅覚研究所が制定した用語です。フレグランス技術と心理学の関係について探究する科学、芳香心理学です。体系的、
本日は夏至ですね。1年で最も昼の時間が長く、太陽神の力が最高潮となる日。今週3泊5日でフランス・パリに行き、昨夜戻ってきたところです。今朝8時には起きたけれど、時差ボケで眠い...※夏は7時間の時差だから、AM8時はAM1時。目的は主にケルトの旅一番の目的はサンジェルマンアンレー考古学博物館、シテ島クリプト、美術館を巡り見聞を広めること。アロマコロジー講座で使用するものを揃えること植物の様子を見ること娘のことがあるのでホテルキャンセル無料1
メニュー/アクセス・プロフィール/最新のスケジュール/お問い合わせ・お申し込み+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-今日はレラピリカの夏までの活動のお知らせ、それに伴う家族がらみの近況についての記事です。先にお知らせを書きますとレラピリカは7月中旬から8月末ぐらいまで現在連続の講座受講者・個人セッションを
メニュー/アクセス・プロフィール/最新のスケジュール/お問い合わせ・お申し込み+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-パリの「ケルトと植物療法の旅」の話です。ケルトのお話の前にショップのことを書きますね。時系列です。買い物は初日にできる限りしてしまおうという作戦。1日目まずは奇跡のメダイユ教
メニュー/アクセス・プロフィール/最新のスケジュール/お問い合わせ・お申し込み+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-本日は不思議のメダイの聖母の聖堂について書きます。『6・フランス〜王妃の村里・プチトリアノン・ベルサイユ宮殿』メニュー/アクセス・プロフィール/最新のスケジュール/お問い合わせ・お申し込み+:-:
<モーニングその2059>四ツ谷モーニング。先日胡椒餅を食べに行った『台湾式茶房四ツ谷一餅堂』。今度はモーニングで訪問です。前回訪問した時の記事はコチラ『台湾式茶房四ツ谷一餅堂@四ツ谷』<喫茶&お食事その1098>四ツ谷おやつ。いつの間にか四ツ谷に胡椒餅、それも“東京初の窯焼き胡椒餅”が楽しめるお店が出来たと知って行って来ました♪『台…ameblo.jp人気の胡椒餅は11時頃からの販売なので、土曜日でも朝は混雑もなくモーニング出来る感じでした♪
今年は、わかばのかき氷に来れた!もちろんのこと・・・たい焼きも。ランチ食べた後です・・・。新宿通りから路地を覗いて、氷の旗が翻っていると嬉しくなります。去年もこの時期覗いてみたけど、コロナ対策でかき氷やってなかったの。だから、2年ぶりのかき氷。持ち帰り用と、1匹その場で食べるのとかき氷をオーダー。1匹180円+無料のお茶。かき氷は持ってきてくれます。初めて氷ミルクあずき。おいしそー!!ガラス器の底にはたっぷりのあずき。ここに来たら氷あずき!
ずっと、ずっと気になっていた場所にやっといけました(感涙)インド料理ムンバイ四谷店+TheIndiaTeaHouse四ツ谷駅から徒歩数分の場所にありますが、もう、周りをあるく女性陣は、ほぼ同目的地(笑)一目でそうとわかる、派手目orインドを意識した服装に、私も含めなってしまいます。(´艸`)笑予約開始時間帯も一斉に同じだしね。一階がインド料理屋さん、二階がティールームとなっている模様。休日でしたが、予約は電話で一か月前くらいに取りました。事前情報で知っていた、青色
久しぶりです。ちびマッチョです。ダイエット?うん、今日は食べ物の話。笑3ヶ月ぶりくらいに四ツ谷の北島亭に行ってきましたー!!フランス料理はチビチビ出てきてお腹いっぱいにならない?そういう考えの人は、是非一度、北島亭へ行ってください。とんでもないクオリティーの料理(塩を食材の味が死なない限界まで使って、ガツンとくる、骨太のトラディショナルなフランス料理)を腹がはちきれるくらい食べられます。つーか、もうその日は動けなくなります。前回は北島シェフの代名詞、絶妙な火入れのステーキを堪能しまし
昨日は四ツ谷にあるHoneyBurstでFCイベントがあったので初参加で行っちゃいました〜😆歌🎤あり、ビンゴあり、サイン会ありでとっても楽しいイベでした〜(≧▽≦)チラッと😁サインは普段は、サインしてって言われてもお断りしているそうでサインをゲットできるのはかなりレアらしいですそんなレア物をゲット出来た北斗星、めちゃめちゃくちゃくちゃラッキー!!(^o^)vそんなレア物のサインは額縁にいれて飾っておこうっとw
お酒が安いという四ツ谷にある『元祖BISTROひつじや』へー事前に電話で予約。お店に着くと、お酒が安い!安すぎる!サイゼよりちょい高いくらいの価格?ドリンクほとんど原価+100円のよう海外のビールだって400円台からある!ワインはボトル1,860円ハーフサイズ980円★羊のレアステーキSサイズ770円これはお店人気ナンバーワンメニュー羊肉のたたき、きれいなカット、オニオンとかいわれ、レタスもあり。味付けはさっぱりポン酢のようなソースでパクパクいけちゃう★チュニジアの
6月10日、中央線各駅停車と房総地区の計6駅の発車メロディーが変わりました。具体的に言うと情報量が多いですが、中央線各駅停車は飯田橋、四ツ谷、千駄ヶ谷、大久保がIKSTシリーズに、内房線の千倉駅では汎用メロディーに、成田線・鹿島線の佐原駅ではJR-SHシリーズに変更となりました。発車メロディー変更危険度:赤色…危険オレンジ…警戒黄色…注意発車メロディーの変更によって各発車メロディー残りは、飯田橋と四ツ谷、大久保の東行で使われていた、"春NewVer"は市ヶ谷、秋
ちょっとした手土産になる甘いもの。百貨店には入ってないその場所でしか買えないもの。虎ノ門で働いていたときは岡埜栄泉があったのですがね。四谷、四谷三丁目でおいしい飲食店はいろいろ教えてもらったものの手土産になる甘いものとなると…。そこで四ツ谷駅から四谷三丁目まで歩く道でいつも目にしていた「かすてら」の文字。外観の写真を撮ってなかった「散歩の達人」のホームページから画像をお借りしてます。「かすてら」専門店?お店の佇まいも
7月19日。深夜に激痛ではないが痛みがうっとおしく、ナースコール。座薬の鎮痛剤を1時に入れ、効いてきたのが3時くらい。我慢し過ぎると効きが遅くなるそう。医者だった祖父の、薬は毒!飲むな!発言のせいで薬飲みたくなくて。手術してから寝すぎたのか、ぜんっぜん眠れず朝になるも、なんか調子良くなってるかも?傷は動くと痛いデスが(>_<)それから、寝返り打ちづらいので腰が痛い。湿布出しましょうか?と言われるも、また祖父の言葉が脳裏に。。。8時に朝食。ベッドで起き上がると痛むので、デスク
先日、短大時代の友人とランチしましたお店は四谷にある『ラ・ボケリア』ラ・ボケリアラ・ボケリア(La・Boqueria)-四谷/スペイン料理[一休.comレストラン]上質を知る大人がワイワイと愉しむためのスパニッシュダイニング。四ツ谷最大規模80席のスペインレストラン!パエリアは20種類ご用意しています!ワインはスペインワインを中心に50種類以上常備!ラ・ボケリアの予約は一休.comレストラン。restaurant.ikyu.com落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした👍友人が予
今年2025になってから天木鍼灸マッサージ院訪問ブログを投稿しておりませんが変わらず月一で通っております🙋♀️単にブログをサボっていただけ、、、この際リブログとコピペで総集編的にupしておこう!じゃないと来月またアマキに『ブログ書かな過ぎー』と言われかねないのでふと、、、いつからアマキの院通ってたかなー🤔と調べると2021年7月が最初だったのでもう4年近く経つなんてね早いなァ本当にアマキの院には多分この先もお世話になると思います(多分)『寄る年波』というのを感
わかばでおやつを食べた後は、なかなか遭遇出来ない「釜焼き胡椒餅」を求めお向かいの台湾なお店へ移動ー釜焼き胡椒餅は11:15頃に焼き上がるので朝活のタイミングだと出会えないのよが、この日は平日、お昼過ぎころだったのでそれほど混んではおらず!胡椒餅をテイクアウトしようっとレジへ向かうと「花生酥」の文字が視界に入りまして、あ!!!!もしかして、これは?!あの?!台湾茶のお茶請けで食べたやつ?過去の備忘録(閒茶(kanncha))『まったり中国茶と台湾のお茶菓子でひと休み〈閒茶(
<モーニングその3045>四谷三丁目モーニング。長いことブックマークしたままになっていた『丸橋珈琲』にてモーニングです♪四谷三丁目駅から新宿通り沿いを四ツ谷駅方面に少し進んで、津之守坂に曲がってすぐのところ。この日は土曜日でモーニングを実施されてるかドキドキだったけれど、店頭にモーニングサービスのご案内が出ていてホッ!モーニングはAとBの2種類に見えて、トースト、ハムトースト、サンドウィッチの3種類ですね。お値段でAとBを分けてくれてるみたい。
昨日のブログで100年続いた四谷三丁目の名店「大阪鮓四谷八竹」が3月末で閉店になるので予約して最後の茶巾すしをいただきましたと書きながらそういえば、四ツ谷の「かすてら坂本屋」あちらも明治30年創業の老舗。以前店の前を通ったときに「臨時休業」とか理由も書いておらず店が閉まっていたことが何度かあったけどまさか…。ホームページを検索したらhttps://sakamotoya1897.shop-pro.jp/『坂本屋|新宿区四谷の老舗かすてら店』は2025年2
2024年2月13日(火)、午後3時頃、四ツ谷駅付近にある日本コントラクトブリッジ連盟で用事を済ませてから歩いて3分ほどの場所にあるドン・ボスコ店に立ち寄りました。特に何か買いたいものがあった訳ではないものの久しぶりに入ってみたくなったのでした。それにしても、個人的にはカトリック新聞を購読していませんので能登半島地域にある潰れた教会について書かれてありましたのでカトリック新聞を1部買いました。一応、FACEBOOKでカリタス・ジャパンの報告を読んでいますが、特に買いたいものがなく
東京都新宿区の和菓子・練り切り教室liberte(リベルテ)です。ご訪問、ありがとうございます。liberte(リベルテ)では、四ツ谷、四谷三丁目、新宿御苑エリアのレンタルスペースにて、少人数制の季節の練り切りをテーマに、レッスンを開催しています。\和菓子はご家庭でも作れます/仕事や家事から離れて、練り切り作りで自分時間を充実させませんか?手のひらから生まれる芸術品を一緒に作りましょう♡レッスンの最新情報はインスタでの更新が一番早いです。Fol
GWに五反田会で四ツ谷の迎賓館見学に行った時のこと。初めて行った迎賓館、素敵でした✨四ツ谷に行くことがあれば行ってみたいと思っていた『カーブドッチ迎賓館』でランチを(写真は公式HPより)実際の席の間隔は上の写真より狭くなっていました。カーブドッチは新潟県にあるワイナリー敷地内にはレストラン、カフェ、温泉施設、宿泊施設などがあります。昨年こちらに宿泊した旅ブログの記事↓『新潟旅行②カーブドッチ到着』新潟駅で乗客4組を乗せた送迎バスは、約50分で西蒲区角田浜にあるカーブドッチに到
ごきげんようayanoです♪縁切り!ってあんまり大っぴらに言うのもアレですが…人間生きていれば、二度と関わりたくない人の1人や2人いるわ!という方もいらっしゃるでしょう。私も、周りとの兼ね合いもあるし、どうしよ笑と思うエナジーヴァンパイアさんがいまして笑友人も以前、会社に本当にだいぶ困ったちゃんな方がいらして、陥れられるというか…自分が頑張るタイプではなく、相手を下げることによって自分が上になる?的な、謎のお考えをお持ちで…笑友人はとてもよくできる子なので妬みだったのだと
こんにちは~♪ずっと行きたい思っていた四ツ谷にある『北島亭』↓↓↓https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13000945/(食べログ4.27)老舗らしさが入口から漂っています。店内はとてもこじんまりとしていて、アットホーム感満載。ランチを11時30分に予約したのですが、この日は予約で満席だったので、他のお席が埋まるのをまっての一斉スタート。を促されました。この時点で、完全にお店主導~(笑)しばらく手持ち無沙汰にな
身体が軽い~心が軽い!「今が一番若い!」へのお手伝い。女性専用サロン「Aromaliss」のHinakoです。ご訪問ありがとうございます来週6/25(水)夜新宿四ツ谷で行われるイベントに参加いたします˶˙ᵕ˙)!!イベントに参加するのは初めてなので、ドキドキです💓参加費3,000円~となっておりますが、訂正します。1,500円~になります。メニュー表は以下になります^^このうちのお二人は、Aromaliss
皆様、こんにちは。暑さのあまり髪の毛を短く散髪してきた高岡信輝でございます。いや~さっぱり!実は寝室のエアコンが壊れて・・・ヤバイ時期が・・・もう大丈夫です!関東は梅雨に突入したの?と言うくらい暑い毎日です。そこで怖いのが【熱中症】です。熱中症は「湿度」が大きく関与(気温よりも影響があるそうです)しているそうです。だからムシムシのこの時期が危ないんです。それは湿度が高いと汗が「ジワっと」出るから、体内の水分が失われている事に気付き難い(気付かない)です。真夏は汗が「ド
風邪などでのどが痛いときに「のどぬーるスプレー」とか「フィニッシュコーワ」とかお使いの方もいらっしゃると思います。手軽に使えてスーッとするので気持ちいいですよね。しかし手軽でついせっせと使ってしまいますが、お使いの際はくれぐれも用法・用量を守って頂くようお願いします。これらの薬はヨウ素でできてますので過剰摂取すると甲状腺に良くない影響を与える可能性があります。使いすぎにくれぐれもご注意ください。うがい薬のイソジンもヨウ素です。ちなみに私は薬や塩も使わず、ぬるま湯で
信濃町・千駄ヶ谷・四谷を歩いたこの日四ツ谷でゴールするなり、次にここに来ることがあったらお昼はここでと決めていた「嘉賓」という中国料理店に向かいました【絶品】具が無いのにこのウマさ!四谷の名店『嘉賓(かひん)』の「牡蠣ソース和えソバ」が激ウマだった「具が無いのにメチャメチャ美味しい焼きそばがある」──。そう小耳に挟んだのは数カ月前のこと。具がメインである必要はないが、具があれば嬉しいのが「やきそば」であろ…rocketnews24.comお店があるのは新宿通りから見てしんみち通
早稲田大学の村上春樹ライブラリーから、四ツ谷の喫茶店に。先日読んで、面白かった本「常識のない喫茶店」僕のマリ著。入社した会社で、身もこころもボロボロになった著者は、いきつけだった喫茶店でアルバイトを始める。採用の必須条件は「やさしさ」と「思いやり」を持っていること。この喫茶店では、スタッフ同士のおしゃべりもいいし、理不尽なお客とけんかしていいし、出禁にしてもいい。まさにサービス業はこうあるべき!的な固定観念を覆す「常識のない喫茶店」こんな喫茶店行ってみたいな、と少し検索したらヒットし