ブログ記事1,905件
数年前に、アメリカのロサンゼルスにカンファレンスへ参加するために行ってきた。参加者は、70%アメリカ人で、30%日本人だった。セミナーをするために行ったけど、初日、バリ面白いことに気づいた。だから、学者モードに入って、カンファレンスの最後までメモを必死につけた。その面白いことについて、今日書くバイ!Acoupleofyearsago,IwenttoL.A.foraconference.I’dsayabout70%oftheparticipantsw
幸せ過ぎた時間が終わってやっぱり虚脱今朝は暖かいですねなんてテレビの気象予報士のコメントには全然合点もいきません寒くて荒涼な東京生活の第一日3日もすればこれがフツーになりますホノルルのオウチKIKIのお部屋にパパが居候(いそうろう)DENと呼ばれるお部屋をシェア奥がパパで手前はKIKIお部屋に入るとMUSICかけてこれがお約束
先週、女子の憧れ!?バックハグという記事を書いた翌日、あるブロガーさんのこんな記事を読みました。こちらは、Jayさんというイギリス生まれアメリカ育ちの日本人の方。英会話、文化の事、英語の微妙なニュアンスの違いをわかりやすく書かれていて勉強になりますかつて英国留学を経験した私にはイギリス英語とアメリカ英語の違いについての内容が特に面白いですさて、バックハグに話を戻しますと…後ろからそっと、あるいはいきなり包み込むように抱きしめるコレです、コレソ・イング
いい年こいてハッシュドポテトが大好きです。いや、年は関係ない!家でも作ったことはありますが買う方が美味しいのでもっぱら朝マックです。朝マックは美味しいけどハッシュドポテトだけをたらふく食べてみたいっそう思っていた折、息子が見ていたYouTubeで業務用ハッシュドポテトがある事を知りロッテマートで注文してみました20枚入どーん!これで6,480ウォン(648円)。1枚当たり、324ウォン。めちゃお得さて、本題です。ハッシュドポテトは韓国語で해쉬브라운(ヘ
「サイズアウト」?恥ずかしながら、オジサンは意味を知りませんでした。羽山みずき『サイズアウト⁉︎』今朝は少しゆっくりな朝でした(´-`).。o土曜日。きっとのんびりと過ごされている方が多いですね☕︎こちらは昨日出会った大きな桜の木。画面に入りきらない花咲か…ameblo.jpブログに「サイズアウト??」っていう投稿があったので。「成長して服や靴などのサイズが合わなくなること」という意味で使われている「和製英語」だそうです。特に成長の著しい赤ちゃんや子供が身につけるものに使われる言葉。
朝、旦那に「マグカップ取って」と言ったら、「あのさあ、いつも思ってたけど、マグってカップって意味なんだよね。君はいつもカップカップって言ってるんだよね。」って言われました※Mug:蓋無し、片手付きの円筒形カップのことえっそうなの出た、和製英語。っていうか、なんか知ってたような〜知らなかったような〜でも日本語ではもう「マグカップ」って商品になっちゃってるし。。多分今からも言い続けると思います戴冠式マグカップ-思い出に残るホットコーヒーマグカップ,ビンテージコ
言わせて下さい前から気になっている言葉ボリューミーグルメ番組とかで、量が多いという意味でボリューミーと言っているけれどそんな英語はない和製英語ですからボリューミーという言葉を聞くと虫唾が走るあー言ってスッキリした✨
前回の役に立たない英単語はコチラ↓↓↓【アビガンは特効薬となるか】英語力200%UPコンサルタントのStephenです。昨日の夕方は梅田で新高校1年生の長女と知り合いのマーケッターの3人でいろんな打ち合わせをしてきた。その打ち合わせ場所が偶然にも友人のパワーストーンのお店のすぐそば。だから久しぶりにその友人の顔を見に行ってみた。行ってみるとビックリ!以前に比べるとお店の前の人通りが圧倒的に少なかったんだ。これは韓国人観光客がこの半
今日、アメリカ人のネイティヴ先生が、タイムリーな和製英語を教えてくれました!先日カフェレッスンで、日本人の生徒さんがお花見に行った話をしていたらしいのですが、その時、出て来た単語が、最初は、leatherseat(皮の席)だと思ったそうです。しかし、よく意味がわからず聞き返すと、leathersheet(皮の敷物)ではないかな?でも、なぜお花見の敷物に、皮の敷物をわざわざ使うのかなぁ、と不思議に思ったそうです。何のことがわかりますか?レジャーシートだったんです!アメリ
いきなりですが…ご覧ください!はい「ピンヒール」じゃなくてstilettoこういうのって多いですよね?「ワンピース」も「Tバック」も通じませんよ〜「ブラジャー」とも言わないんですよね英語の勉強をされている方を必ず悩ます問題の一つが「和製英語」です日本語ではなくてもっともらしい英単語を当てますから、知らないと使ってしまうし、当然知っているつまりになりますから、それを学ぼうとはしませんよね?困ります車のパーツは?「サイドミラー」も「ハンドル」も「フロントガラス」も通じませんよ
宇多田ヒカルの初恋=FirstLove!?なんて思いながら、ヒカルちゃん聞きながらカチャカチャ書いています。今日の題は英語の「STYLE」という言葉。英語でSTYLEは「独特のスタイル」、法、やり方、表現の仕方という意味です。日本語で「スタイルが良い」は英語で"nicefigure"。"goodfigure"でも間違ってはいませんが、ちょっと偉そうというか、人聞き悪いというか、何様?!goodは世間のスタンダードの中での良い、niceは自分個人の意見での良いというニュア
今日は、TOEICでの頻出表現であり、その割には、多くの方が間違って理解している表現をご紹介したいと思います。Pleasetellmeyourmailingaddress.これを聞いたら、あなたは相手に何を教えますか?もちろん、メールアドレス?それは違います正しくは、「住所」なんです。mailの意味は「郵便」です。日本で、「メール」と呼んでいるのは、英語ではemail(electricmail)のことです。eをつけないと、「郵便」なのです
こんにちは。楓です。今日は、主にTOEIC頻出単語の、'renovation''remodeling'の違いや、関連単語について説明したいと思います。日本で家の「改装」「改築」と言えば「リフォーム(reform)」という言葉を使いますが、実はこの「リフォーム」は和製英語になります。また「rehome」も和製英語です。では、英語では何というのでしょうか?「改装」「改築」もしくはそれに近い意味の英語はたくさんあります。非常に細かい違いなので混乱しやすいので、ちょっとまと
日本語では外来語(?)を使う単語が、韓国語にはちゃんと韓国語があって、たまにこれは英語のままでもよくない??って思うものがあります。例:タオル、ボタン、ティッシュ・ボタン(韓国語;버튼/ボトゥンor단추/タンチュ、英語;button/バトゥン)韓国では단추というのが1番通じます。버튼って言っても、少し??という顔されて『あ~단추』って言われるかもしれません。ボタンもそうですが日本も日本式英語なので、英語の発音とはだいぶ違い、また韓国式英語もだいぶ違います簡単なとこでコーヒ
先日、カキ専門店に食事に行ったときのことです。「当店からのサービスです」と言われ、カキの出汁のスープをいただきました。それはそれで美味しかったのですが、ではこの場合の「サービス」、そのまま英語のserviceを使ってもいいでしょうか?それとも和製英語なのでしょうか?こんばんは。TOEIC満点講師花井知哉です。実は英語のserviceにはそのような意味はありません!英語ではcomplimentaryという単語を使います!「(好意により)無料(贈呈)
Hello昨日は日差しが暖かと感じられる一日でしたが、今日は朝から少し霧ががって、一日中寒さを感じています。先日、中1生クラスで“anime”は加算名詞なのか不可算名詞なのかと、ちょっとした物議を醸しました。私はテレビでアニメを見ます。と言いたい時、IwatchanimeonTV.IwatchanimesonTV.どちらが正しいのでしょうか?そもそも、テレビでアニメ番組を見ると言いたい時にanimeやanimesで良いのでしょうか?anime=アニメ
Hijack「ハイジャック」という言葉は昔からありますが、あのニューヨークの同時多発テロ以来、日本人の耳にも当たり前になったと思います。昨日、オーストラリアの人気番組BondiVet…(シドニー近郊のボンダイの人気vet(veterinarian)獣医さんの日常の奮闘現場を見せてくれる番組を観ていたら、「ボートが乗っ取られること」を日本語字幕では「シージャック」と表記していました。しかし、オーストラリアの人たちはhijackという単語を使っていましたどういうことなのでし
🟥動詞はリブ形容詞・名詞にライブを使う🟥リブ→動詞ライブ→形容詞さらに「生きている」という意味の形容詞の述語的用法は「アライブ」です。🟥学習段階では動詞のliveは「リヴ」、形容詞のliveは「ライヴ」と読めばいいで済むのですが、この違いは一体なぜ起きてしまったのか、を考えてみたいと思います。その答えはおそらく語源と大母音推移という現象のせいでしょう。動詞のliveは古英語ではlibbanと言います。この動詞の語幹の母音iは「イ」です。一方形容詞のliveですが、これはalive
洋服のセットアップ、英語では何て言うの?Hello,everyone英語コンサルクローバー英語コンサルタントのMamiです。昨日の続き。ライダースジャケット、英語では〇〇ジャケット昨日の最後に出した問題。日本では、最近よく聞く、セットアップこれ、英語でもsetup(セットアップ)というのかどうか?皆さん、調べてみました??正解は...言いません!(。+・`ω・´)キ
和製英語には、長所と短所があります。普段から使い慣れているので、覚えやすい、というのが長所ですが、必ずしもそれが正しい英語として使われているわけではない、というのが短所です。ホテルのフロントのことを、和製英語で使われるように、使ってしまうと、ちょっとした誤解が生じます。「ホテルのフロントの所でお会いしましょう!」を、Let’smeetatthehotelfront!と約束すると、あなたはフロントの前で、先方はホテルの正面玄関で待つことになり、大きなホテルなら、最悪、結局会えな
次を見てほしい。https://www.youtube.com/watch?v=ma-VWL225XE視聴した人は多いはずだ。車は関係ない。BGMを聴いて何か気が付いただろうか?このBGMは若者を中心として今とても人気らしい。以前に『錦織圭の英語に違和感』という記事を書いた。彼の英語は真似ない方がよいという趣旨のものだが、今回も同じ。このBGMの歌詞がある。著作権があるので、ベタで埋め込みはせず、別枠表示にした。http://www.uta-net.com/song/200718/
こんにちは以前書いたアメリカで人気のインテリア「ファームハウス」スタイルとは?の記事が好評だったので今回は第2弾「トランジショナル」スタイルについて!!!アメリカで人気のインテリア「トランジショナル」スタイルとは?まず、、、間違ってはいけないのが、「Traditional(トラディショナル)」=「伝統的なスタイル」でなく「Transitional(トランジショナル)」です!!!直訳すると「移り変わる・過渡期」と言う意味合い。Transitio
元電子部品メーカー海外駐在員のブログです。先日、外国人のドライバーに近くに駐車場がないかと聞かれました。近くのコインパーキングを案内しようと思ったのですが、直感で『コインパ-キング』は多分和製英語だと思いました。コインパーキングは和製英語です。正しくは【meteredparking】というそうです。実はその時、私はこの英単語を知りませんでした。そこで、下記のようなやり取りとなりました。Driver:Excuseme,すみません。I:Y
Oh,really?KioskisEnglish?はいそう思いますよね?私もアメリカで見たときはビックリでしたそうなんですよ〜Kioskって国際語…英語でも使いますこんな感じですこういった「売店」ですよね別にJRか作った名前でもシステムでもなくて、世界中に昔からあるんです。言葉はトルコやペルシャに語源がありそうです。元々、トルコなどではKioskというのはこちら!辞書ではこれを「トルコ風あずまや」などと表現していますかねしかし、Kioskを画像で確認し