ブログ記事2,592件
こんなところにおしゃれな古民家カフェが!!こんにちはきのこです。GW後半初日5/3ダンナと和歌山にあるベーグル屋さんへ行ってきました。和歌山県紀の川市上鞆渕1417にある「Sarusuberi」さんダンナが一度立ち寄って美味しかったとのことでベーグル大好きな私を連れて行ってくれました。和歌山の市街地から外れて結構山の中というかかなり田舎こんなところにこんなおしゃれなお店が!と驚く立地です。店の
「サクッとカフェ」で素敵なモーニングを頂いた後は車を1時間程走らせ、ついに和歌山県までキタ━(゚∀゚)━!きたといっても先っちょに差し掛かったくらいで道のりはまだまだ長いです(笑)前々日からお腹のコンディションを調整し、腹ペコなぼっちはモーニングからの麺活を決行!和歌山といったらご当地の「和歌山ラーメン」はハズせないでしょう(゚∀゚)ノてなわけで和歌山県紀の川市にある1976年創業の老舗和歌山ラーメン店「うらしま」へ11:45到着~店前の駐車場は空く気配すらなく70m先にあるレオパレ
和歌山県紀の川市にある、粉河町役場鞆渕支所跡です。夏頃、一度探したんですが見つからず断念したんですが再チャレンジです。この地図間違ってます。赤矢印のところが正解です。。どうりで前回探したけど無かったわけだ・・車停めて、誰かに聞こうと思ったんですが、人がまず居ない・・・ちょっと散策してたらあっここか~で発見建物は蔦で覆われてます。なお正面扉は開いてますね。どれどれw入ってすぐ、左側に公衆電話跡。入口からはこんな感じ。中は綺麗ですね・・なぜかビリヤードの台と
五月晴れ?ではないが晴れてる和歌山県岩出市ダイエットの紀伊の里漢方薬舗、略して「きのかん」の山本です連休中、釣り場もいっぱいだろうと思って出掛けるのを控えていましたが最終日に辛抱たまらんようになってちょっとだけバス釣りに40アップがコンスタントに釣れる池へ田植え前なんで水位は高い誰もいない水も澄んでるカメが顔だけ出して漂ってるメダカの針子サイズの稚魚が群れてるバスの子やろうねいつものスライダーワーム一択で竿1本分の際を攻めてみる藻がからまるの
夜には雨が降る予報の和歌山県岩出市ダイエットの紀伊の里漢方薬舗、略して「きのかん」の山本です明日の月曜日は定休日です画像は先日のバス釣りでパチリした野生のツツジ今の時期、山の中にある池へ釣りに行くと森の香りがします特に雨上がりによく匂ってきますフィトンチッドっていうらしい植物が放出する揮発性の有機化合物らしいリラックス効果があるらしいなのでおもいッきり深呼吸して吸い込んでおきましたさてそれではここから本題です「コーヒー、緑茶はカフェインが
五月晴れの和歌山県岩出市ダイエットの紀伊の里漢方薬舗、略して「きのかん」の山本です画像はお店の裏のみかん畑の花シトラスのいい香りが店内にまで入って来ますなんか癒される以前はカレー屋さん(今もある)や洋食屋さん(移転)ラーメン屋さん(移転)とご近所さんにあってそれぞれのお店からそれぞれの匂いが漂ってお腹が空いてる時はたまらんかったけど今は風向きによってカレーの匂いだけが漂って来ますそれで思い出すのはサラリーマン時代に大阪や奈良に営業に行って帰りに鶴橋駅で乗り換えと
↑↑↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw!(^^)!2023年1月21日(土)の出動記録です。倉谷温泉、それは今回の探訪で最も危険な物件の1つでした。ここは道があまりにも狭いらしく、Uターンもできないそうなので、路上駐車してこいつで出かけた。でも駐車場もないそんな場所に、どうして温泉宿を立てたのだろうか?狭い山道を進んでいくと、こんな物件があった。これは作業小屋のようなものでした。そして山の中に
今日もおやつ姫の国にようこそくーまと久しぶりのランチへ和歌山県紀の川市貴志川町にある丸巳さんへお魚メインの和定食のお店ですが揚げ物のトンカツ唐揚げチキンカツなどもメニューにあります入って座るなり『今日は良いしらすが入ってるので日替わりはしらす丼』というので迷わず日替わり定食に大盛りご飯の上に新鮮なしらすと卵黄の上にネギをトッピング添えられた醤油をお好みで掛けながらいただきました小鉢も充実天ぷらエビなすししとうかぼちゃ魚お刺身煮物お味噌汁
寒波は過ぎ去った感じの和歌山県岩出市ダイエットの紀伊の里漢方薬舗、略して「きのかん」の山本ですさてさて今日は漢方ネタですスマホをいじってると「耳鳴り」の漢方の宣伝が出て来ましたついポチっとしてみたらてんらい清流錠なんじゃ?内容は「当帰芍薬散」でしたと、言うコトで当帰芍薬散についてです実はそこそこポピュラーな漢方薬で婦人病なんかに使われます病院で処方されてる方も多いのではないでしょうか?効能を見ると確かに「耳鳴り」も書いてます書いてるとい
5/10(土)11(日)はテスト対策👊この週末もしっかりと時間をかけたね!あとは練習量だぜ(`ー´)ノ・・・無料体験も随時実施しております。ご予約&お問い合わせは(0736)61-7088まで☎・・・インスタも始めています。こちら↓↓↓↓↓をどうぞ(__)Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestsha
和歌山県紀の川市にある自然薯茶屋からびなに行って来ました。ちょっと駐車場難しかったです。蔵を改装したような造りのお店。とても格好良い。お昼時、5分弱待ちました。お席はテーブル席と小上がり席あり。ランチタイム。蕎麦の単品もあるが、自然薯を使ったセットを注文。ご飯は麦とろご飯をチョイス身体に良さそうなおかずと共に。自然薯ってもっとネバーー、ドローーとしてる印象なので、私にはただのトロロに感じられたが、味はとても優しく美味しかった。イチゴの酵素アイスびっくりするほど美味しか
小学5年生の算数、ちょうど「体積」を習っているところではないでしょうか。こちら↓↓↓↓↓は体積27㎤の立方体です。この立方体を教室内の道具で再現しました。直方体。これを使って説明することもあり、イメージをつかめるようになった生徒も多いです。円柱。図形はなかなか難しい。実物も見ながら習っていきたいです。あせらず、時間をかけたいです。身の回りには立体だらけ。いつもの生活から立体の存在を意識できたらしめたものです。こうやって、考える力を身につけるので
↑↑↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw!(^^)!2023年1月21日(土)の出動記録です。それにしてもよくこんな辺鄙なところに・・・そして狭い道路の奥に・・・それしか感想がありません!こんなところに別荘地があったとは・・・そして熟成草ヒロ!なかなかここまでの熟成度で、かつボロボロになっていないものはお目にかかれません。間違いなく別荘地だったようです、ここは。立派な門柱も残されておりま
あらためて2025合格実績です🌸和歌山信愛中学校、桐蔭高等学校、粉河高等学校、笠田高等学校、初芝橋本高等学校、四天王寺大学、など3/27(木)上岩出神社にお参りに行った際に🌸みんなの門出を祝いたいですね🥂・・・無料体験も随時実施しております。ご予約&お問い合わせは(0736)61-7088まで☎・・・インスタも始めています。こちら↓↓↓↓↓をどうぞ(__)Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Sig