ブログ記事1,008件
こんにちは南紀白浜マリオットの続きですマリオットボンヴォイのプラチナ以上はラウンジパスを頂けてティータイムや、カクテルタイムを頂けちゃいますラウンジ前にあるパンダちゃんのつい毎回しちゃう、疲労度チェック💨ちょっと、働きすぎちゃいますか〜💦💦笑ラウンジは、めっちゃ広びろしてて天井も高く大好きな空間ですラテが作れる、コーヒーメーカーにこちらのホテルはお酒は17〜20時との事ですビールサーバーにも同じ札がありウォーターサーバーの隣には紅茶を、置いて下さってましたそして
子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*)*サンキュSTYLEライター*ESSEプラチナインフルエンサー*kufuraメンバーズプロ✒︎整理収納アドバイザー1級✒︎時短家事コーディネーター®︎Expertこんにちは♡和歌山旅行3日目はもう名古屋へ帰るのみでも、寄りたい場所が2か所あったので朝一に寄って帰ってきました!和歌山旅行3日目8時前にエクシブチェックアウ
この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行④美味しい熊野牛が頂ける鉄板焼蘭さんでお腹いっぱい心いっぱい』この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行③白浜駅・パンダ駅でポケふたゲットだぜ』この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行②【後半】南紀白浜アドベンチャ…ameblo.jp熊野牛を鉄板焼蘭さんで頂き、白浜の常宿となっている南紀白浜マリオットへ。この写真は翌朝の明るい時今回も9階のこちらのお部屋、温泉ビューバス付プレミアルームツイン、チェックインが夜
らなです!実はリニューアルオープンしたてのTAOYA白浜に昨年行ってきました!その時に白浜千畳周辺を観光してきました。オープンしてすぐに行ったのでとても綺麗でした!ホテル以外のトータルの観光のお話をさせていただきます。丸太屋中華そば丸太屋さんにお邪魔しました!私は「特製中華そば」と「しらすめし」を注文しました。「しらすめし」は醤油が既にかかっていて美味しかったです。特製中華そばはスープが透き通っていないので、重ためかなと思ったら案外そんなことも無く、美味しく頂けました😋味たまが既に
そろそろお昼ご飯を食べようとセンタードームへ。パンダ肉まんとかパンダクッキーサンドアイスは通過パン工房のランチの看板も出ていたけど私の気持ちはパンダカレーで決まっています!と思ったら、2階レストランまさかの休店って~ショックを引きずりつつ、隣のエンジョイドームへ。むむむ真ん中のペンギンもいいけどペンギンじゃないのよナルトだけパンダなのはダメー笹を練りこんだ的な説明だった気がするけど完売してた!残念~パンダの2色丼。マルシ
『家族で和歌山旅行へ(白浜)①』家族で夏休み旅行行ってきました!!和歌山へ🚗白浜あたりを観光!釣りがしたい子供達とゆっくり過ごしたい私達夫婦。※アドベンチャーワールドは子供が幼稚園の時に一度…ameblo.jpホテル川久へ🚗白浜温泉ホテル川久楽天トラベルチェックインまで、まだ時間があったので、宿泊の手続きだけして荷物を預かってもらいました。※荷物はお部屋にちゃんと運んで置いてくれます。こちらホテルのロビーキンキラキンでバブリーでした✨😳子供達希望の釣りはホテル川久で釣り竿
こんにちはフェアフィールドバイマリオットすさみの続きです温泉の入り口は、ホテルのエレベーターだとB1になりホテル⇨直通なのですが日帰りの方はこちらより行けます💨💨夜ごはんを食べて💨すぐ温泉に行く予定にしていたので外から行ったら、、、こんな看板ありました《この時間で、そんなに混雑してるの》と、めちゃめちゃビックリしたのですが(18時頃)ちょうど帰られる方が多めだったのでスッと入れましたε-(´∀`*)ホッ何人か、いらっしゃったので公式ホームページより待ち合わせで
かんなみ、飛田(妖怪通り)と来て、今回は天王新地。飛田の翌日に和歌山へ向かいました。連日のお遊びですね。交通経路はこんな感じ。最寄り駅は紀伊中ノ島。紀和、和歌山駅からも行けます。ルートは簡単。駅舎を出たらすぐ、突き当たりを左折。あとはまっすぐ行くだけです。「中華そばまるみ」が見えてきたらあと少し。この交差点もまっすぐ、直進です。交差点を横断したら、「中村」の看板が見えてくるはず。天王新地に着きました!「中村」です。タイミングが悪かっ
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp南紀白浜の海舟さんに泊まりました浜千鳥の湯海舟(共立リゾート)楽天トラベル南紀白浜エリアではバブルの遺産らしきホテルもちらほら見かけたのですが、こちらは
6月下旬。阪和線に乗って信太山を通過し、降りたのは紀伊中ノ島。歩くこと5分弱。ロウソクのようにじわじわと減っていく看板の文字。新地の寿命を暗示しているかも・・・無事に着いたところで、営業中と思われる3店を遠目に確認。うん、見覚えのある顔だな・・・喫煙者とのお遊びは避けたい。初見狙いで2人座りのお店へ。「遊べますか」「どちらかになります」どちらも熟女ながら、体型は対照的。悩んだ末に細身の方を選択。推定40代。場末感の漂う雰囲気にフィニッシュ出来るか不安に襲われるも、30分
文平の像にやってきました。江戸時代前期の豪商、紀伊国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん:紀文)は、寛文9年(1669)年の頃、湯浅町別所で生まれたと推定され幼少名を文平と呼ばれた。紀州で商人として修行を積み、江戸に出るや独創的な商才を発揮紀州みかんの輸送や木材商として名をあげ幕府木材御用商人となり巨万の財を築いた。その後、数多くの伝説を残して、資産を整理、晩年は風流の道に入り、悠々自適の生活を送った。その商人としての独創性、勇敢な冒険心、身を引く潔さは、私
18日に義父の49日(満中陰)法要を無事終えました。その時に笠餅(かさもち:傘餅)もお供えしました。宗派やお寺さんによってやるやらないはあるようですが、我が家はやりたかったのでやりました。(笑)以前書いたこちらのブログでも紹介しています。https://ameblo.jp/968-910/entry-10308216332.htmlこちらが笠餅です。今回、お餅は和歌山市の粉吉さんのお餅です。和菓子屋さんはあってもお餅屋さんは近所で見かけなくなり、餅といえば粉吉さんし
熊野三山ツアーの宿泊先は、紀伊勝浦に浮かぶ伝説の宿、「ホテル浦島」でした。ホテルは港から目と鼻の先にある島にドーンと構えており、アクセス方法がまたユニークです。カメを模した可愛らしい渡し船「浦島丸」に乗り、まるで浦島太郎になった気分で出発です。ホテル浦島には4つの宿泊棟があり、本館、日昇館、なぎさ館、そして山の上にそびえる山上館があります。ツアー参加者は通常、日昇館に泊まるのですが、今回はなんとオーバーブッキングの恩恵(?)を受け、単身参加者のボクともう一人だけ、
この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行⑫勝浦漁港でまぐろランチとまぐろ直売所』この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行⑪太地町立くじらの博物館でクジラとイルカを間近で触れ合う』この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行⑩フェアフ…ameblo.jp勝浦漁港でランチを済ませ、次は熊野那智大社、そして那智の滝へ。でもその前に寄り道、ポケふた目指して大門坂駐車場へ。2011年FIFAワールドカップ優勝のなでしこジャパンの佐々木監督&メンバーの足型と八咫烏
和歌山ラーメン激戦区、和歌山市有本にあった中華そばのお店「まる豊」さん。地盤沈下の影響でお店が傾き、メディアなどでも紹介され評判となったお店です。昭和57年に開店し、2017年5月27日の営業を最後に移転されました。理由は店舗の老朽化と、国や県から立ち退きを求められたことが理由でした。物置小屋を改修した店舗は紀の川沿いに建っているため地盤が緩く、開業5年目を経過したころから傾き始めたそうです。南西に8度傾いているため、店内に入ると平衡感覚が麻痺して歩くのにふらつきまし
こんにちは南紀白浜マリオット朝食編の続きで『南紀白浜マリオット✨朝食ビュッフェ編♡』こんにちは南紀白浜マリオットの続きです今回も、早起きして大浴場に行ったので朝食レストランは、7時〜なのですが7時過ぎに来ましたレストラン入り口に、、、宝箱に入…ameblo.jpまだまだありますおうどんに、フォーのコーナーと干物も、ありますそういえば湯豆腐、他のホテルでよく頂くのに、ココでは、ほぼ頂いて無いかも💨💨やっぱりこっちに目が行きます笑見た感じから美味しそうな、釜揚げしらす梅干しも、3種
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今回は和歌山まで足を運んできました。目的地はズバリ「天王新地」。最寄り駅は和歌山の一つ手前、紀州中ノ島ですね。周辺は住宅街。ここから徒歩5、6分で着きます。細い道を通ると、「中村」の看板。平日の15時過ぎだったこともあり、歩いている人は見かけず。続いて「青江」、「まる市」。中村からは徒歩25秒の距離にある。女性が上がっているのか、休憩を取っているのか、店内は無人状態。「
こんばんは♪月日が経ち過ぎて、どんどん和歌山旅行の記憶が薄れてきました。早く備忘録を完成させねば💦と言う訳で、和歌山旅行の二日目です。先ずは、熊野古道の入り口の大門坂に立ち寄りました。進むと、雰囲気のある橋が出てきました。茶屋があったり、写真左下の日付を見ると、かなり日数が経過している💦💦💦夫婦杉の下ではありますが、夫は既に置いてけぼりです😂雰囲気は素晴らしい所です!そして着いたところは熊野那智大社!なでしこジャパンで有名になった三本足の八咫烏!そして次は世界遺産に認定さ
続きまして、今回宿泊したお部屋をお伝えさせていただきます。ホテル浦島は大規模なホテルで、フロントのある『本館』・海が間近の『なぎさ館』・太平洋からの朝日を体験できる『日昇館』・絶景と食事自慢の『山上館』があります今回は美味しいお食事と絶景を楽しみたかったので『山上館』の和室を予約しました3540号室を利用させていただきました◆入口◆◆玄関◆◆和室①◆◆和室②◆◆奥の化粧台が設置されている和室◆◆広緑◆◆今回はJTBで予約したので予約特典の『有田みかん100%絞ったジュ
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp学生時代から、いつかは行きたいと思っていた熊野古道ウォーキング。今回歩いたのは初心者向けのコースなので、小学生以上であれば十分いけます【距離:約3km歩行時間
子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*)*サンキュSTYLEライター*ESSEプラチナインフルエンサー*kufuraメンバーズプロ✒︎整理収納アドバイザー1級✒︎時短家事コーディネーター®︎Expertこんにちは♡25日から春休みに入った子ども達と初の和歌山旅行!今まで遠出は避けてきましたが長女次女が中2・長男が小2になる今が旅行に行くタイミングと判断我が家にと
さて、熊野速玉大社の後は熊野川をさらに上流へ。途中で瀞峡近くの道の駅に寄り、待望のランチタイム。ここでは熊野牛のすき焼きを堪能!……これがもう、口の中でとろけるほど美味しくて、思わず、「面接なんてどうでもいいから、熊野牛と一緒に生きていきたい」と思うレベルでした。食後、穏やかに流れる瀞峡の景色を眺めながら、「熊野牛のすき焼きを毎日食べられる職業とは?」と考えるも、答えが出ないまま最後の目的地である熊野本宮大社へ。結局、三社すべてでボクが願ったことは「会社
<そば処わくわく>・住所和歌山県日高郡由良町中257-1・電話番号0738-65-3841御坊市の「舞姫蓮の郷はす公園」で蓮の花を観賞した後、お昼ご飯を食べに由良町へと向かいました。やってきたのはNPO法人由良わくわく塾が運営している「そば処わくわく」さんです。入口は江戸末期に建てられたとされる庄屋のお屋敷、旧原邸の長屋門となっています。産品販売所の方は以前に紹介したことがあるけれど、こちらは食事に来たことがなく以前から気になっていました。営業時間は
この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行⑨道の駅すさみのすさみ夜市で夕食とか串本の橋杭岩とか』この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行⑧串本海中公園で水族館と半潜水艦と海中展望台と尾鷲牛乳ソフトクリーム』この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行⑦…ameblo.jp旅の前半は南紀白浜マリオットに宿泊、そして後半に2泊したのがこちら、フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山熊野古道すさみ。フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山熊野古道すさみ楽天トラベル
こんにちは和歌山旅行今回で、完結です最後に向かったのは、、、《スーパーエバグリーンプラス上富田店》キーテラスホテルから、約20分です💨前回、とってもスゴかったので『和歌山旅行✨生鮮お土産穴場スポット✨完結♥』こんにちは和歌山旅行、今回で完結ですブロ友さまのミッキーさまに教えて頂いた、最高スポット『和歌山旅行✨最高すぎる✨無料スポット✨』こんにちはホテルは、チェック…ameblo.jpまたまたの、同じコース💨💨笑バリエーション無くて、ごめんなさい〜🙏💦たまたま車を
雑賀崎灯台に展望広場がオープンしたと記事があったので、先日、夫と雑賀崎灯台に車で行ってきました。相変わらず細い坂道を上って行くと、正面に白い雑賀崎灯台(さいかざきどうだい)が見えてきました。車は灯台のすぐ手前で左折して、広い駐車場へ駐車しました。駐車場に建つ建物は「たかの巣センター」長い間、営業はしておらずシャッターが下りたまま。子供の頃は興味も無かったので店内を見ることはなかったけれど、お土産物屋さんとして営業されていたように思います。くぐってみると「敷地内
小5・小1の姉弟を連れた和歌山旅行。1泊2日の弾丸で、世界遺産の熊野古道と絶景、パンダを満喫する旅です記事まとめはこちら『南紀白浜旅行〜記事まとめ』小5&小1の姉弟を連れた和歌山・南紀白浜旅行。和歌山は他にも行きたいところだらけで1泊ではとても足りませんでした行程は以下のとおりです。ブログを書いたらリンク…ameblo.jp今回歩いたのは初心者向けのコースなので、小学生以上であれば十分いけます【距離:約3km歩行時間:約2時間】大門坂から那智大社まで頑張って登ったらあとは那智の
アドベンチャーワールドに行った後はホテルに向かいましたSHIRAHAMAKEYTERRACEHOTELSEAMOREです。シラハマキーテラスホテルシーモア。なっがチェックインでフロントに行くと丸いフロントに可愛いデニムの制服を着たスタッフの方々。おしゃれやというか、そういうコンサルタントに頼んでます!という感じが節々から感じられます。映えたい!という熱い気持ち。今回もじゃらんで予約3人で4万円なのでメルキュールより高額でしたがクーポンとポイントを使って何とか宿泊40
和深駅の2番線ホームへ行くのに駅舎を出て、画像にある色褪せた赤(?)と白のコンテナ前の道を歩いて行きました。曲がり角に道標があって、熊野古道大辺路とあります。舗装された普通の坂道だけれど、熊野古道を歩いていると思うとなんだか嬉しい坂を下り切った所です。逆方向から坂を撮影してみました。坂を下りたら右折して、線路の下、トンネルをくぐりました。トンネルをくぐるとすぐ左側に2番ホームへの階段がありました。階段を上りきると2番ホームに到着です。そうい
和歌山旅行の続きの続きです連投失礼します。1日目アドベンチャーワールドの記事泊まったお宿JRくろしお荘の記事2日目は、朝から大雨!台風並みに激しい時間帯もあり、どうしようかと思案していました。とれとれ市場へ行く予定だったのですが、1日目のアドベンチャーワールドの後にちょっと寄り道していたし、雨が激しくて駐車場から店内に入るのも憚られたし、、、ということで、行き先変更。とれとれ市場と似た感じだろうと、和歌山マリーナシティの黒潮市場へ行くことにしました。前日行ったとれとれ市場黒潮市