ブログ記事32,127件
あそびばフェスティバル2022~6月26日更新~受付終了!おかげさまで、プレフェス、本番ともに事前登録の方で定員超満員となりました。当日受付もおそらくこの状況では、受付できない可能性が高いです。ご登録済みの方も、入場受付や会場内でもかなりの混雑が見込まれます。ご了承の上ご参加ください。~6月23日再更新~パーソナルセッションの情報を公開しました!~6月22日更新!~あそびばフェスティバル本番(午後から)の事前申し込みフォームを立ち上げました!想定外の混雑を回避するため
5ヶ月で110名様にご登録頂きました🙏(または@550pzgzoで検索🔎)先週も、千里山のW-piattoさまでカルチャー講座を開催させて頂きました。ご参加者5名様のビフォーアフターです。※掲載許可ありがとうございます💞(正面)♡おでこのむくみが引いて、額がスッキリしました♡首周りも細くなりました♡上半身が筒状に整って、バストアップしました♡太もが細くなって、ふくらはぎのねじれも緩和しました頭痛持ちの彼女。前日まで、強度の頭痛で「の
6月24日金曜日あずきさん、オレンジさんと一緒に吹田まで行ってきましたアサヒビール吹田工場2か月前にオープンした「アサヒビールミュージアム」オレンジさんが予約の手続きを頑張ってくれたおかげで見学できることになったんですアサヒビール吹田工場の見学は3度目になりますが、施設が新しくなってからは初めて体感型ミュージアムということでワクワクしながら見学ツアーに参加しました光や映像を駆使した見学施設は以前と違って近未来的な雰囲
みの-1ダンスフェスティバル9月25日(日)出演《キューズモール》今回キンダークラスは箕面祭り出演ではなくこちらのイベントへ出演させて頂きます。その理由は…①箕面祭りのステージにおいてこれまで使用させて頂いていたステージ下が使用禁止となり全員がステージに立つことができない②スタジオからステージまで移動するだけでも大人数の中大変(迷子が出てもおかしくないような状況)尚、キンダーバレエクラスに関しましては講師のスケジュール上引率ができないことからキューズモールのイ
すでに成人された、発達障害のお子さんを育てながら心理カウンセラーをされているたおたおさんのブログを読んで、とっっっても共感したので、リブログさせて頂きます※許可いただいております。経験してるからこそ理解できる事も有るけれど共感だけでは解決できない問題も、実際には多いんですよね。。。発達障害の子を育てていると、よく「発達障害の子供を育てた人にしか分からないよね〜」と言う話を聞くのですが(私も時々言う…笑)確かに、そう言う部分も有るんですが
大阪・北摂・吹田市アーティフィシャルフラワーアレンジメント教室HANAIROStyleです。先日は、新しく購入した、ランタンのことを書きました。『ひとめぼれ♡大活躍間違いなし!ランタンの撮影小物がやってきました。』大阪・北摂・吹田市アーティフィシャルフラワーアレンジメント教室HANAIROStyleです。先日、またまたかわいい子がやってきました!先日何気なくネ…ameblo.jpスタイリングして作品を撮影する。この撮影タイ
ブログへのご訪問ありがとうございます‼︎天然色素とフレーバー、米粉使ったアイシングクッキーが作れちゃう‼︎大阪府吹田市アイシングクッキー教室Makana(マカナ)講師の出井よしこです^^はじめましての方はこちらから子育てを卒業した講師はこんな人です‼︎▼▼▼『【自己紹介①】〜子育て卒業まで‥』ブログへのご訪問ありがとうございます‼︎大阪府吹田市アイシングクッキー教室Makana(マカナ)講師のyoshikoです^^関西圏へお住まいの皆さま…ameblo.jp
昨日の玉川バレエ11月発表会の振付をちょこっとだけスタートしました小1〜小4クラス私が最も手を焼いているクラス春から立て続けにバタバタ5人もやめてしまいましたが、、、(あと1人今月末でやめることが決まっています…)残った8人で、少しクラスの雰囲気もよくなったかなと思います✨生徒がやめてしまうのは残念ですが、必然という場合もあり、いま目の前にいてくれるコたちをしっかり育てていかなきゃな、と✨昨日から振付をスタートいつもはほぼバーだけで終わってしまうので、やはり動きのある踊りは楽し
ゲスト出演させていただく8月14日のバレエスタジオアムールさん発表会昨日初リハーサルに行ってきました可愛いステラルーちゃんがお出迎えお衣裳は愛先生ママの手作りだそうです✨すごっ✨今回は、ある作品のパドトロワですが多忙を極めるルリ先生はまだ来られないので2人で先に始めとくことにしましたパートナーは愛先生の生徒さんで新進気鋭の18歳✨…18歳!!!息子であってもおかしくない(アネ姫16歳ですからね)わたくしその18歳くんの婚約者ちゃんを演じます✨ごめんやで🙏笑大きな
JEUGIAカルチャーセンターなんばパークスにて、2月より姿勢改善講座を開講中です次回は7月5日(火)10時半〜11時半初回限定⇒60分1,000円(入会金不要です)JEUGIAカルチャーセンターなんばパークスさんは南海電鉄、地下鉄御堂筋線・千日前線のなんば駅からスグ!の好アクセスです駅直結なので、雨の日も濡れずに行けます🙆⬇お申込みはコチラ習い事なら、JEUGIAカルチャーセンターculture.jeugia.co.jp最高気温30℃を
尼崎市のUSBメモリ見つかる尼崎市のUSBメモリ見つかる-Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp尼崎市の騒動まとめ業者が市の許可を得ずUSBメモリで個人情報を持ち運ぶ↓持ったまま飲食店で飲酒↓泥酔し路上就寝↓鞄ごとメモリ紛失↓尼崎市、会見で「英数文字を含めた13桁のパスワード」「パスワードは一年毎に変えている」大ヒント提示↓「amagasaki2022」がトレンド入り【超悲報】尼崎市さん、記者会見で紛失USBメモリのパスワード
ホームページプロフィール中学生と高校生の持ち物長男次男制服とリュック置き場になっています。学校行ったあとに撮ったのでリュックや制服が少ないですがずっと試行錯誤しています。ダイニングで勉強するのですが子ども部屋にノートや教科書を取りに行ってダイニングに持ってきて勉強終わったらまた子ども部屋に持ってきて…という動線に無駄があるなあと思っています。でもリビングに全員の学用品を置くことはできない。ということで悩み中~もうすぐ夏休み
こんばんは〜いよいよ明日は子ネコいっぱい里親会開催❣️ついこないだまで今年は子ネコ少ないね〜頑張ってTNRしたからかなぁ❓な〜んて呑気に言うてたらやっぱり子ネコ祭りです明日の11にゃん改めてドドーンとご紹介ジジちゃん2ヶ月の♀膝乗りの大甘えんぼさん※キキ、ジジ、ネネ、ココは兄妹です。キキくん2ヶ月の♂甘えんぼさんながら、抱っこは苦手今時の優しい系男子です。※キキ、ジジ、ネネ、ココは兄妹です。ネネちゃん2ヶ月の♀ふふふのふんと穏やかな長毛ネコさんです。
ドイツ式フットケアサロン足のお悩み専門足足(あしたす)のブログへ来て頂きありがとうございます。〜日々の施術記録のお写真は、Instagramをご覧ください♪〜【歩き方ワークショップのご案内】7月開催のワークショップのご案内です。先日、吹田市での講演ではかんたんな基本の歩行姿勢も少しだけ取り入れました。ほんの少しでしたが、終わった瞬間「はー、疲れた」と水分補給される方がたくさん。そして、汗ばんでタオルを出す方もたくさん。そして、後日、足足へお越しくださったお客様
お花の教室CafeRose(カフェローズ)ですお友達へのプレゼントにハーバリウムボールペンをとレッスンにおこしくださったN様デザイン用紙に花材を置いて配置を考えますピンクローズの方はナチュラルファッションが好きなお友達にとのことどんな色合わせがいいかな~~竹串でそっといれていきます紫の小花がアクセントに白いボディに映えそうですねセメダインをつけて合体させたらできあがり!
今日は絶好の川遊び日和となりました❣️午前中は生き物探しを中心に遊びましたよ🎶カニがいた!ここもカニカニパラダイス!少し上流の方に行くと川エビやカニなどたくさんの生き物がみつかりました!「見てみてー!」「リーダーがいっぱいとってくれてん!」「こんなにたくさんすごいやろー?」午前中でお茶が空っぽになった子も💦自販機でお金を入れてお茶を買うのも良い経験ですね😊時間はかかりましたが無事、お茶を買うことができましたよ👍川の水が冷たくて早くも着替えてしまったお友だちはリーダーと一緒にだる
大阪、吹田市、豊中市、茨木市、箕面市、皆様こんにちは!(^^)!出張買取専門買いクル吹田店です。買いクル吹田店です。では今回はエルメスのご紹介です。エルメスはアクセサリーの需要が上がってきています!!シルバー、金、プラチナなんでも買取可能です!エルメスに限らずカルティエ、ブルガリなども買取可能です!(^^)!不要なエルメスなどをお持ちの方は是非、買いクル吹田店にご相談ください!(^^)!では本日はこのへんでまた(#^.^#)不要なブランド品、時
ホームページプロフィール思い出の食器の収納子どもが遠足で行った陶芸教室で作った湯呑や普段使わないけど思い出のある食器。普段は使わないのに食器棚に入れておくとせっかくの使いやすい場所の一角が使わないゾーンになってしまいます。そんなときは「思い出の食器」という収納スペースを作りましょう。我が家では吊り戸棚の一番届きにくい場所に「記念のお皿」というラベリングをしてその中に思い出の食器を収納しています。もちろん思い出の食器を飾っておきた
あそびばたんけんたい夏イベント第1弾毎年恒例淡路島での合宿イベントのご案内です。コロナが流行しだして以来、2年間海水浴場が閉鎖されてきましたが、今年は3年ぶりに海開きが決定したようです!※公式HPにて確認さらに、子どもたちが毎年楽しみにしていた朝夕のバイキングも復活しているようです!!※施設での食事。感染予防対策は必須ようやく色々なことが平常に戻り始めて制限されていたことが解放されていきますが、まだまだ完全に収束していないので気を付けながら取り組んでいきたいと思います!あ
6月になりやーっと発表会の配役を決定しました昨日の三国ヶ丘教室から配役表を貼っていきますので、お名前2つ(MくんとSちゃんは3つ)ちゃんとあるか、漢字とか間違ってないか、ご確認くださいね今回難しかったですおっきいコたちはすんなり決定しましたが、小学生たち!うち、生徒ちゃん多くないのにムダにクラス数が多いので(笑)、すごく少ないうえに学年がバラバラというクラスもあり…クラス単位の作品はなかなか難しい今回は思い切って、泉北教室の金曜日も土曜日も、三国ヶ丘教室も、吹田教室まで、まぜまぜし
【FCS】入荷お早めに〜ALOHAWITHSURF吹田市片山町1-5-261階
こんにちは♪新しいお仲間をたくさん迎えた6月ですが、早くも下旬にさしかかりました。お仲間が増えると気持ちに張り合いが出るようで、教室内にもいい空気が流れます。そして、文部科学省後援の書写技能検定(任意試験)も無事に終わり、早々に発送いたしました。受験された皆様、お疲れ様でした。いい結果が届きますように!!来月は公文書写の認定があり、こちらは全員に課題を提出していただきます。引き続きよろしくお願いいたします。7月8月は1日無料体験を募集しております❣️お気軽ににお問い合わせくだ
5ヶ月で108名様にご登録頂きました🙏↑新しいプレゼント追加しています💞先日、プレジデントファミリーの夏号を読んでいると「漢字を書く力」と「文章を作成する力」は連動している、と言うデータが掲載されていましたプレジデントFamily(ファミリー)2022年7月号(2022年夏号:「勉強意欲」がグンと上がる!Amazon(アマゾン)690〜1,047円うちの子は、おそらく協調性運動障害で書字も苦手なので漢字の宿題に関しては負担が大きくなり
↑ポムっ子さん達が「0円マルシェ」のために描いてくれたオーナメント✨また秋にやります❣️こんにちは!黒川智子と申します。自閉症の息子と普通の娘を育てる主婦で、不動産賃貸業の会社を営みながら、障害者支援のNPOを2020年8月に登記、今回2度目の障害者グループホームの開設にチャレンジし、2020年11月1日市の指定認可を受けて、正式に障害者グループホームとして開所しました。2022、2月、児童発達支援・放課後デイサービス「ひなた北千里」も開所する事が出来ました。開設1年6ヶ月目4月現在本入
こんにちは!黒川智子と申します。自閉症の息子と普通の娘を育てる主婦で、不動産賃貸業の会社を営みながら、障害者支援のNPOを2020年8月に登記、今回2度目の障害者グループホームの開設にチャレンジし、2020年11月1日市の指定認可を受けて、正式に障害者グループホームとして開所しました。2022、2月、児童発達支援放課後デイサービス「ひなた北千里」も開所する事が出来ました。開設1年7ヶ月目5月現在本入居10人の満室です。↑スタッフさんのご協力でお休みもらえて白良浜に家族で行けました!本文と
明日は20日店長BLOG更新です。ベラジオでは社内接客サービスの向上の為の全店で取り組みを実施しております。今期は特に目配り・気配り・心配りに重点を置きオペラチームは取り組んでおります。朝終礼にてよく従業員に【お客様の想像を超える】ことを意識して接客できるようになって欲しいと伝えています。想像を超える=事前期待を上回る事前期待を上回るとはお客様がサービスに対して抱く事前期待を実際に提供されたサービスが上回ったときに生まれるもの。そこには、お客様のこと
第2回あそびばフェスティバル!のご案内5月の連休中に第1回目のアソビバフェスティバルが池田市の亀之森幼稚園で開催され、予想以上の大盛況でした!今回は吹田市の「岸部敬愛幼稚園(吹田市岸部北1丁目15番8号)」をお借りしてパワーアップして開催します!!テーマは「親子で遊んで、親子でチャレンジ!」在園児さんはもちろん、乳幼児から大人まで誰でもご参加いただけます!入場は無料です。大人も子どもも一緒になってチャレンジしましょう!開催日時11月17日(日)13時~16時30分です。※
皆様ごきげんよう梃屋(つちや)で御座候前に紫外線の話をしましたが今回はその紫外線から受けたダメージをケアするUVケアアイテムを紹介ですぜひ使ってみてはいかがでしょうか
ずっとご要望をいただいていたのですがようやくアップできました!『トゥシューズのかがり方』ですいろんなやり方があるのでご参考までにどんなやり方でもいいと思うんですけど、やるとやらないでは全然違うので、ちょっと面倒ですが、ひと手間かけてくださいね用意するもの綿の毛糸刺繍糸、刺繍針木工用ボンド毛糸をプラットフォームの端にボンドでくっつける(円を狭くしないように注意!)↓↓↓刺繍糸を2本どりにしてかがる↓↓↓ちょっと手間取ってますが笑動画はこちら↓↓↓こちらはまだ隙間があ
飛び込み隊、1号!いきまーす!!!基本的には、いつもキレイな水の川ですが、しばらくまとまった雨が降ってないせいか、水量が少なく藻が大量に繁殖していたので、みんなが川底を歩くと藻と砂が舞い上がって濁流になってしまいました…汗それでもお構い無しに、ジャーンプ!飛びたいけど怖くて飛べない💦オレが先に飛ぶから見とき!それで決心がついたのか、最後は飛び込むことができました👏頑張ったね!下流の方では何やら面白いことをしてましたよー😁一寸法師みたーい😂流れることはできませんでしたが、楽しめ