ブログ記事914件
娘ちゃん、「中学への算数」に腹を立ててました「ねえ、これ腹立つんだけど!私が解けない問題なのに、「あっさりと解けます」「表を使えば簡単です」とか書いているんだけど!」しめしめ、むしろ、これがいいのです通常の塾のテキストは、世の中の相場観を教えてくれませんA・B・C等のレベル分けではなかなか慣れて気づけないものです「表を使えば簡単です」みたいな気づきも俊逸なのです1行で攻めるべき切り口を端的に書いているこれって算数センス向上に効いてくると思ってます詳しい解説もあ
娘ちゃん、本格的に公民の勉強割合が増えました公民は、理解要素が強くなりますね全体像わからず、コアプラスだけで覚えると危険なので、できる子図鑑とかつまづき検索も併用して、体系的に理解するようアドバイスしてますまた、アドバイスも行ってます特に、選挙関連参議院・衆議院の違い、ドント式、拘束名簿式・非拘束名簿式・・・○分の1で改正とかの数値も出てくる丸暗記だと、間違えなく混乱するある程度、~に関するもので、重要だから、必要とする票が多い等の相対的な考え方をもってしないとすぐ忘れる
仕事忙しくて、申込忘れました😭・・・言い訳ですね、予約開始時間にタイマーセットしてなかったのが元凶南山と違い、webがないので、痛感のミスちょっと息抜きにブログ更新してますが、8時前から仕事とか帰ってからもリモートで仕事で追われてます滝は昨年も参加できなかったので行きたかった10月にもあるようだけど、10月に行く余裕あるのかな…ただ、意外にこういうのは参加しない方が分析も真剣になると考えることもできます行っても、多分、その気になって終わりでしょう、きっと(酸っぱい葡
消化不良気味になって娘さん、夜遅くにやってます昨日は、空き時間の割に全然進んでなかったですが、寝かせました元凶は中学受験が事実上私のワンオペに近い状況で、妻と娘の時は勉強していない、妻は食事作るのが遅い、などが原因だと思ってますが、妻は仕事ない日も遊びに行ったりするので、予告なく遠出していて食事用意されるのが20時近くと頭が痛いです買物行くのが大変というので、オイシックスを利用して買い物などの手間なくなるようにしたんですが、改善されません・・・浮いた時間とお金で遊びにいく頻度が増えた
※浜学園に対して若干辛口です、ご容赦ください浜学園辞めたので、塾のテスト探してます塾辞めた立場だと、塾のカリキュラムに沿ってない総合的なテストが望ましいですね今のところ、日能研か名進研かなと思ってます。関東から関西を含めた全国レベルの実力を知るなら日能研、東海地方に特化させて余計な負担をかけさせないなら名進研。正直、名進研はあまり意識してなかったのですが、南山女子や東海のテストがあって(ここまでは想定内)、東海や南山女子の先生の講演付き(びっくり)です。入試分析会を各塾聞
※気になる話聞いたので、タイトル変えました浜学園以外の各塾の合格実績出ましたねまあ、正直、小6にもなると、全体傾向よりも個人の問題が気になるし、塾がどうだこうだというよりも本人と親の要因が大という当たり前のところに帰着するんで、興味は昔より減ってますがとはいえ、上の子よりも下の子の際の関心ごとになります南山女子を見てみると、馬淵が下がってますねえ・・・激下がりそういえば、今年は、関西の某校と受験日が重なったとかいいますね浜学園はわかりませんが、単純計算だと、浜学園は例年並みっ
下剋上算数2周目入りましたこれからは、間違えた問題の穴を潰す作業にシフトです下剋上算数(難関校受験編)中学受験テキスト偏差値50から70への道[桜井信一]楽天市場「6年生になって処理状況がちょっと厳しいな」と感じて、2か月の間は、ペースは落とすこととしました何故2か月かというと、下剋上算数の問題の前に、講義形式の読み物があるのですが、そこは読まないで問題演習していたからですそこを一日1テーマやるとすると2ヶ月。そっち読んで欲しいので、演習量を落として、読
塾のブログを見ていて良いなと思う塾は、勉強のやり方を教える塾だと思います。モチベーション上げてくれる塾も理想です。また、子供の行動を変えてくれる塾です。こういう考え方を教えてくれる塾は貴重だと思います。なぜなら、教えてくれたテキストの範囲以外でも効果を発揮して成績を上げてくれるからです。大手より中堅や小規模塾の方がこういうのを語ってくれるブログが多い気がします。大手になると均質なサービスが要求され、業務の標準化がなされるため、先生の経験や価値観など個人スキルに依存しやすいメッセージ
プリンタのインク代問題高いです。中学受験で使っているなら許容します。スペアで買っていたインクがなくなっている・・・。行政に手続する紙が印刷できない・・・。多分ね、中学受験以外で沢山使われている(;∀;)大量に印刷失敗した趣味の紙が近くに破棄されていた私は基本つかいません。仕事で使うのは職場で完結するし。使っているのは、以下。中学受験のサイトやブログで紹介されていることが多いので、無難かなと。A3対応なので購入しました。【キャンペーン実施中】エプソンプリンター
【3月1日追記】野田塾さん合格実績追記しましたそれではどうぞ佐鳴予備校(刈谷中学33名)合格者数で見ると佐鳴予備校がトップでしたまた、受講者数もおそらくトップかと思われます2025年度中学入試合格実績|愛知県|佐鳴予備校-愛知静岡の学習塾集団指導・個別指導・映像授業www.sanaru-net.com名進研(刈谷中学12名)名進研は一校舎の人数制限があるので受講生はそこまで多くはないはずですただ、刈谷校は現在小学生コースがほぼ満席です愛知県立附属中学合格実績|
来週月曜日の日能研の入試問題研究会参加するつもりでしたが、お仕事が入り、参加できなくなりました。自発的に有休取り下げましたが、既に私が取り下げる前提で話が進んでいました。・・・・取り下げなかったら心証悪いってやつですね。流石に日能研と仕事では仕事を優先します。キャンセル料がかかる旅行とかだったらごめんなさいするかもですが。と言うことで、今年は、馬渕と名進研のみ参加します。平日開催やめて欲しいです。娘さん、歴史の時代感覚が弱いので、サピックスの年表トレーニング帳を買いまし
まーた、妻が趣味の外出なので、習い事の送迎やら食事の用意やら勉強の世話やらで忙しい一日でした中学への算数の本をまた買いました浜学園の学費に比べたら安い・安い、気になったらどんどん買いますよ自分は子供の頃、参考書に関しては、無制限予算で、何でも買わせてもらえました結局やらない本も沢山あったんですが、たくさん買うと自分に合ったのが見つかるので、独学ベースなら本は多い方がいいです子供にもお小遣いあげて、そうしたいのですが、近くの本屋にそこまで充実してないのと、本屋もさほど近くない
娘ちゃんお疲れですちょっと明日は休ませようかなと思います娘ちゃんの強みというか欠点というか、夜型で妻と下の子が寝だすと本気モードになるところなんですよね遊び相手がいなくなるからでしょうけどこのため、日付が変わる遅くまでやっているので、疲れがたまっているのだろうなと思います。土日はちょっと質と量にぶれがありますが、平日は結構やっていると思いますこのため、多少休ませてあげた方がいいかなと思います6年生になると休まずやろうと言いたくなります塾のカリキュラムを見ると、焦ります
名進研「ピグマクラス」を体験してみました。体験専用のクラスではなくて。いまいる生徒さんたちに混じって参加するものです。2週間体験でした。小一長男「いやだなー、宿題でるっていってるよ他の子」と乗り気では無かった。1回目の受講のあと、帰宅して、宿題もちゃんとやってました。が、伸ばし棒のカタカナがまだにがてみたい。「カーテン」か「カアテン」か。みたいなやつ。。2回目の受講、先生が送ってきて、「すごい優秀で、1番におわらせて。発表もしたんですよー!でも早くおわるか
こんばんは。せいちゃんさんです。本日各塾の合格実績が揃いましたね・・・このような分析を行うのももう最後だと思いますので、私なりの分析結果をまとめたいと思います数値からみた私個人的な考えを載せているので、見られる方によっては少し不愉快に思うことも記載している可能性もありますので、その点はご容赦を・・・合格者数と構成比実績まずは、主要学校の合格者数を見てみしょう偏差値日能研名進研浜学園馬渕教室東海中60132
東海地方の女子校が集まり開催された女子校コレクションお友達と参加してみたが感想なし帰りにロイヤルホストでランチをしたが全くお互いに感想がなかったまた子どもも全く興味がなく滝が何でないのだ?と共学が今の子はいいのかな?新小4なのでそんなものだろうまた新事実!聖霊のVAPに落ちたら椙山を受けるが今年のセオリーだったようだなるほど上の子も諦めるの早かったから椙山を目指したらよかったと後悔そして一大イベントだった制服コレクションでは、南女仕切りで●制服のポイント●学校
以前、立方体の切断の攻略の教材を買いました立方体の切断の攻略(受験脳を作る)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}理解が進んで、まあまあ、良かったですただ欠点が・断面は紙なので、ダメになりやすい・THE教材なので子供が自発的に触らないということで、親が主導しないと機能しないそんな中、壊れにくい教材を最近知りました。ザ・キューブザ・キューブAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}
こんばんは一昨日の安倍元首相の銃撃は本当に痛ましい事件でした。民主主義、法治国家であり、とても安全な国であると思われているこの日本で、あのような惨事が起こったことは衝撃的です。安倍元首相は(いい意味でも悪い意味でもなく)人たらしで、国民にとっても親近感があり、政治を身近に感じさせてくれたように思います。残念でなりません。さて、気を取り直し、中学受験についてです。先日、名進研の講座選択をどうするかについて少々触れました。『夏期東海中・南山中・滝中算数攻略講
こんにちわ、最強塾です。今日紹介します生徒は新小6生で灘中を目指す生徒となります。この生徒さんは、去年の9月に九州博多で開催された最強塾セミナーにご参加頂いた生徒さんです。九州の福岡からやや外れた場所にお住まいのようで、それでも灘中を目指したいというお子さんでした。普段の勉強は四谷大塚の予習シリーズを行っており、九州最大手の進学塾である英進館での組分けテストも常に200点満点で140点程度しか採れていないようでした。9月の博多最強塾セミナー
合格判定が好調だった、四谷大塚の合不合判定テストで少し期待していた感じですが、予想通り、浜学園で現実に引き戻されましたイメージは、こんな感じ※勝手に夢見る方が悪いちょっとぐらい夢見れるかなと思いましたが、現実は冷静でした算数と国語が四谷で良かったけど、浜学園ではいつもな感じかも。国語は記述があるからようわからない。胃が痛い日々の再開です終わった後に、とりあえず、「できなかった」を連呼するのやめて評判色々と見る限り、四谷大塚はボリュームゾーンが多いから、少しそこからズ
また、公立中高一貫ネタです愛知の偏差値ランキングに激震「共学の中学トップは明和に?三河地方の勢力図にも影響が…?」公立中高一貫校の登場で様変わりする受験事情【2025受験事情の最前線#3】(中京テレビNEWS)-Yahoo!ニュース公立の中高一貫校の登場で、公立王国と呼ばれる愛知県受験事情が大きく変わろうとしています。2025年度は明和高校など4校が開設、2026年度には豊田西高校など5校で開設予定となっています。これにより高news.yahoo.co.jp上のような記事出てました
全国の小4の皆さん、こんにちは。塾長1人しか講師がいないにも関わらず、灘中へ地方からも、海外からも合格者をバンバン出している最強塾です。最強塾では、北関東地方・関東地方・東海地方・中四国地方・九州地方・離島の方・海外居住の方を灘中へ合格させたことがありますので、豊富な実績に則って書いていきます。さて、今日は、7つ目、親が横にガッツリ付くべきか?について書いていこうと思います。小4生はまだ子供です。勉強のやり方も分からなければ、勉強の順番も分かりま
株主優待期限が近く、優待券の額面でちょうどよかったので買ってしまいました、アレクサこと、Echo。余りこの手のものは、興味なかったのですが、最近の生成AIの発達と、私が英会話の必要性が増えたことで、英会話でも使えるんじゃないかという動機が大きいです今更な感じはしますが、いざ買ってみると、いいですねえ・・・シンプルなデザインで、音声だけで動作し、楽しい。スピーカーとしてもそれなりにいい。1階と2階において、ご飯だから降りてきなさい等メッセージ送るのにも使えるので、新しいのが出るたび
ホームエクスプレスというところのビラが入ってました通常3万から5万前後かかる高圧洗浄を高圧洗浄料金3000円(税別)で済むとな!なんとお安い!魅力的!……本当に3000円?人件費考えても普通に考えて採算性取れないよね?何かあると思うのが大人というもの。料金の隣に、※1マークついてましたね。さて、国語の勉強の必要性がわからないとぼやく娘ちゃんへの実地教材とすることにしました。私「これは、3000円で済まないよ?何故だと思う?大人の世界は怖いから、ちゃんと読めないと3000円だと申
公開学力テストの概算平均の非公式な情報をチラッと知った感じでは、国語の記述次第ではあるけど、まあ、前回とほぼ同じか少し浮上って感じです。算数と理科と社会は平均上がった感じ。算数が四谷大塚と浜学園との差が大き過ぎ。浜学園は3科目入試関西文化もあるせいか、やはり算数偏重ですね。下剋上算数は、四谷大塚には大いに通用するが、浜学園だと、ちと厳しいね。下剋上算数(難関校受験編)中学受験テキスト偏差値50から70への道[桜井信一]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}と
こんにちは、うまいもこ(親)です。今回は、中学受験の塾選び、失敗談です皆さん結構悩まれるポイントですよねー首都圏や関西圏ほどの加熱ではないにせよウチがいる公立王国名古屋周辺においても、近年中受への意識が高まってきていますまぁ、色々ある塾の具体的な話以前に「当たり外れを常にモニタリングし続ける」ということを心掛けましょう。私はそれが甘くて失敗しましたちなみに、結果的にウチの現在は、・しろー(兄):柴山義塾(個別指導)・・・中1・きょー(妹):日能研・・・新小6です
浜学園の2026年入試結果を踏まえた愛知県合否ラインが出ました。3つのラインが示されてました。A:80%B:70%C:60%D以下の偏差値帯は非開示ですね、なぜだろう。正確性が担保しづらくなるからかな。AとCって20%しか違わないのに、結構細かく判定するんですね。大学受験の時の自分のイメージでは以下だったんですが、60と80%の差で結構偏差値が離れていることにびっくり。なんでだろう、小学生だと、実力発揮が難しく、ブレが大きいからだろうか。※判定イメージA判定80%以上
2025年の私立中学入学実績が愛知県下の塾で発表があったのだがつまらん過ぎる日能研、浜学園、馬渕教室、名進研とHPをみたが結局東海+南山女子=滝この実績が全てを物語り、愛知淑徳-南山女子=塾の中堅生徒人数名古屋-東海=塾の中堅生徒人数名古屋、南山男子、淑徳、金城、椙山の合格者数これ意味ないんだわなんで書くのか?人数の2/3は東海と南女の合格者が作った実績逆に塾の合格実績に春日丘、市邨、葵、聖霊、高蔵、星城を書いちゃう塾は、この底
こんにちは。せいちゃんさんです。今日は先週末受けてきた名進研の東海中プレについて今回受験してきた目的2年前のRぞうの時は、名古屋でのマイノリティーの塾である浜学園であったこともあり、総受験者数の30%から35%程度が受験すると思われる名進研でどのくらいであろうかということが知りたくて、塾の合間を縫って受験しました『名進研の東海中プレに行ってきました』こんばんわ。せいちゃんさんです。4連休3日目今日は、午前中もりさん(弟)の