ブログ記事920件
鳥羽、伊勢神宮旅行では、1日目、奈良市のならまち散策があり、自由行動。あしびや本舗でのランチは、紹介していますが、その後、ぶらぶら歩いていると、中川政七商店を発見中に入って、雑貨類など見たのですが、併設されている茶論へと行く。お抹茶を飲む事にしました。茶論。渋い雰囲気があります。「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトとした、中川政七商店グループの茶道ブランド。布で有名なあの1300年続く中川政七商店、布製品や衣服などあり、ハンカチに、刺繍をされておられる方も。メニューを
11月11日、吉野の金峯山寺御開帳秘仏御本尊御開帳に行ってきました。世界遺産、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つです。国宝、金峯山寺「蔵王堂」秘仏、金剛蔵王権現立像拝観金峯山寺のレポは後にして、美味しい物の紹介を今回は少しゆっくりと参道の商店を散策!目に付いた、和菓子屋さん、人だかりが出来ています。葛屋中村春風堂奇麗なお店です店頭では、手作りの吉野葛を丁寧な解説しながら制作中何と賞味期限10分の逸品です店内で食べる事ができます。食べている時間が無いので、店頭でお土
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回ご紹介するスイーツは京都にある「菓匠清閑院」さんの夏季限定の和スイーツ京都名産、吉野本葛を使用した葛水ようかん冷やしてから、早速いただきます見るからに、フルンふるん更に、北海道産の小豆を使用し上品なこし餡で、滑らかな舌触り吉野本葛を加えることで生まれた食感が、水羊羹のステージを一段階アップさせています涼やかで暑い季節に嬉しい水菓子でした『冬季限定【ふるさと納税返礼品】福井の冬の風物詩「水ようかん」』お立ち寄りいただき、ありがと
白鳳美人でしょうか。優美な天女です。薬師大寺とあります。このお菓子は、薬師寺でのみ販売をされている特別なお菓子です。お土産にいただいたものですが、いただいたあとで恐縮です。吉野葛を使った贅沢なお菓子です。本当に、美味しいです。味の質が高いのか、一度に多くをいただくことが出来ません。口の中にスッと消えていくお菓子なのに、2個以上を食べることが出来ませんでした。不思議なお菓子です。このパッケージは、薬師寺東塔の水煙を模したもののようです。奈良市の樫舎(か