ブログ記事4,749件
過去記事なので、昨年4月の記事です。久しぶりに吉野山に桜を見に行きました。当所は、日曜日に行く予定だったのですが、前日の土曜日が激混みだったらしく、未明に出て、早朝に着かないと、駐車場が満車になるとの事で、日曜日を避けて、数日後の平日に行ったのですが、2023年は桜の満開の時期が予想より早くて、見頃を過ぎていました。日曜日に行けば良かったかな。見頃が過ぎているからか、私達が行った2~3日後の、4月8日~9日の土日はバスも運休になっていました。MAP
一気に桜が開花しましたね〜🌸🌸🌸今年はホンマに桜の開花が何処も早すぎます💦💦って事で昨日、3月27日(月曜)、奈良方面へ花見に出掛けて参りました🚐💨3月中に桜を見に行くなんて過去に無いかも。。。まず最初に訪れたのは、毎年訪れている下千本中千本上千本で有名な、吉野山の桜いつものやたら値段の高い駐車場に到着したら、見事に桜が咲いてました🌸🌸🌸去年と違い観光バス🚌もワンサカ😅wwバス抜きでちょっと疑心暗鬼でしたが、これを見たら桜咲いてるの確信(笑)それでは、下千本からレッツスター
近鉄特急「青の交響曲(シンフォニー)」に乗ってきた。【1】青の交響曲とは?「青の交響曲」は、昨年9月10日から走り始めた観光特急だ。大阪阿部野橋と吉野を、1時間15分ほどかけて結ぶ。1日2往復で、平日も運転されるが、水曜日だけは運休する。旧型車両を改造した3両編成だが、内装は豪華で、2両目はバーカウンターとラウンジになっている。【2】輝く塗装車体は青というより濃い藍色に近い。金色の線が車体に魅かれていて、豪華で落ち着きある雰囲気を持つ車両と言える。上の写真↑は、橿原神宮前駅に
吉野特急の概要吉野特急は大阪阿部野橋から南大阪線、吉野線を経由して吉野を結ぶ特急列車です。近鉄特急としては唯一狭軌路線を走る特急列車となっています。吉野特急の停車駅吉野特急は奈良県内各駅からの利用客を対象としているため、大阪府内の途中駅には基本的に停車しません。古市には朝方は上り列車、夜は下り列車しか停車しません。一方、吉野線内は半数以上の駅に停車しており、吉野や飛鳥近辺の観光客、吉野地区の通勤通学客の利用を促しています。吉野特急の使用車両吉野特急では狭軌路線用の汎用
こんばんは。行ってきました!!!桜の吉野山!!!……めっちゃ疲れたーーー分かってたけど↑いやー…疲れた。人多いし…暑かったし、夕方は肌寒かったし…。明日、吉野山にお花見に行く方もいるだろうということで、レポ!え、行かない??まずは、赤ちゃん連れの方へベビーカーか抱っこ紐か。一人で連れて行くのではないなら、抱っこ紐をお勧めします。まず、公共交通機関で行く場合。吉野駅まで行ってから、吉野山にあがるのに、徒歩かケーブルかバスか…となります。明日は激混みだと思います。まず
昨日のこと。キッチンからガシャン!!と大きな音が響きました。主人の足元には割れたガラスコップが、、、、後片付けした後も何だかひどく落ち込んでいる主人に「コップも割れることもあるよ〜」と言うと「いや、我が家で食器を割るのはおかあさんだけだったのに………」はい!粗忽者と言われ続けている妻です。今日のこと。新聞チラシにそろそろ桜見のツァー案内が載るようになりました。「吉野の桜、見てみたいな。金峯山寺にももう一度お詣りしたいし、行ってみようよ。」話すわたしに「寺詣りはあまり好き
大分の吉野の鶏めしってご存知でしょうか?それは、大分県吉野地区の郷土料理なんだそうです。鶏とごぼうの炊き込みご飯で、味わい深い。でも、単なる炊き込みご飯ではない・・・。私は大分空港の搭乗手続きのあと、手荷物検査が終わって入ったところの売店で売っていた吉野鶏めし保存会のおにぎりでその味に偶然出会いました。見た目は地味なのに、なぞに美味しい♡ただものでない炊き込みご飯だわ。これは研究しなくては!なにか隠し味があるはず!鶏めしのおにぎりが想像以上に美味しかったので、うちでもいろい
桜が散ってしまわないうちに、桜にまつわる漢詩をご紹介します。いつものように渡部英喜氏の著書「漢詩花ごよみ」(亜紀書房)を参照させていただきます。芳野藤井竹外古陵松柏吼天飆山寺尋春春寂寥眉雪老僧時輳帚落花深処説南朝《書き下し文》芳野古陵の松柏天飈に吼ゆ山寺の春を尋ぬれば春は寂寥眉雪の老僧時に帚くを輳(や)め落花深き処南朝を説く《通釈》渡部英喜氏古き陵(みささぎ)松や柏(ハク)つむじ風受けてうなっている山寺に春の風情をたずねれば物寂し眉毛の
R3.7.12訪問時久々に吉野に訪れる機会があったので、閉店ギリギリでしたが「麺屋一朋」へやってきました。最後に訪れてから3年以上経っていますが、コロナに負けずに営業していて安心しました。券売機を見てみると、以前とは若干メニューが違いますね。以前は博多ラーメンを一番のウリにしていたと記憶していますが、券売機の配置からして現在は鹿児島ラーメンを一番のウリにしているのかな?マー油好きな僕は『黒はかた』をオーダーすることに。ついでに『ミニチャーハン』も追加しました♪【黒は
I'maPrisoner気弱な祈りはhopeindespair救いを苦しみに見出して何度も闇にのみこまれ痛みと共に奮い立つ復讐の旋律戯曲どおりも道理冷たい土を掘り進む爪剥がれ落ちても明日を求める意味この悪夢の途中で気付いた存在果てのない闇の中見上げたこの運命は無意識に続ける呼吸のように柔らかく溶け込んで絶望の檻に射し込んだ光をいま君にたとえ『公式MVはこちらから↓』TeamK「闇に咲く」MV『ブラックスター-TheaterStarles
2022.4.11(月)奈良に住んでいるからには、一度は見に行きたいと思っていた吉野の桜。一目千本といわれ、それぞれ下千本、中千本、上千本、奥千本と、少しずつ日を追って見ごろを迎える。一人で行くのはなぁ、と思い、昨年はツアーで行こうかと思い、調べた。しかし、ツアーの日に雨が降っていたらイヤだし…結局、行かずじまいだった。でも今年は違う。西国三十三所巡りを始めてから、一人でも平気になったのだ。行くぞ!吉野へ!毎日、吉野のホームページをチェック。桜の見ごろと、仕事
『歌詞割り』〈桃色:吉野〉〈灰茶色:柘榴〉〈黒色:デュエット(デュオ)〉DutarataraDuDubarabaraDubarabaraDuDudaradtraAhmadamadaDuDubarabara蠱惑のenvyitage全部失ってしまえば全部脱ぎ去ってしまえば本質は快楽浅はかだね真実やっと気付いたの?乾く心を何で満たそう迷いを捨てて共に生きよう縋ったそばから世界は脇目もふりほどくtictactictactictact
探索日2005/03/21、2007/01/14窓峠隧道宇和島駅方口坑門前は不法投棄の山扁額には「窓峠隧道」と刻まれている吉野~松丸間にある橋りょう跡ここには川があったんやろけど、今はない奥のレールは予土線某誌には脚柱が1本と書かれているけど、橋台もあるめずらしい材質が使われているこういうのも玉石練り積みというんか?
yumiさんから、魂の書を受け取りました。御巣鷹山の「鎮魂」そして吉野の龍様のリクエスの龍の書です。開封して手にとった瞬間、じーんときます。ありがとうございます。発端は、日航機墜落事故犠牲となった方々への鎮魂のブログ落ちている魂を拾い上げ成仏させたことに始まります。その繋がりで、吉野の龍様のリクエスト龍の書をお書きいただく事が叶いました。お送りいただいた鎮魂です。yumiさんの想い、鎮魂の想いがこめられた書です。「鎮魂」を包んでいたのは書驚いたことに、「鎮魂」は横幅
最近、同じ数字ばかりを目にしたり、耳にしたりするのよね~という方、そうでない方、ポチッと、応援お願いいたします。スピリチュアルブログランキングへにほんブログ村有難うございます。同じ数字ばかりを目にしたり、耳にしたりすることが多いという事は、チームからサインが送られているからです。サインの意味を分かるようになる為にも、何かしらの浄化をなさってみては如何でしょうか。ささっ、本文を読んでくださいませ。貴方が、神様を好きなのなら、神様に「大好き♪」と伝えてください。本当に好きならば、伝
令和元年5月の初詣シリーズです。世界文化遺産の国宝「金峯山寺蔵王堂」から、10分ぐらい階段を455段ひたすら下りたところに「脳天大神(のうてんだいじん)龍王院」があります。首から上の守り神です。参道途中にあるお地蔵様です。頭の笠には、苔がびっしり生えていて、赤ちゃんの産毛のように草が生えています。とても神々しい雰囲気です。お地蔵様の隣には「倶利伽羅剣」が祀られています。お不動さんの大きな剣そのものに絶大なパワーが宿っています。このような階段をひたすら下っていきます。
丹生川上神社上社で龍の雲に感動して胸はいっぱいでもお腹は空いちゃいますまゆみちゃんがサクッと探してくれた大淀のMARUIKECafeへMARUIKECafe(マルイケカフェ)-大和上市/カフェ[食べログ]MARUIKECafe/マルイケカフェ(大和上市/カフェ)の店舗情報は食べログでチェック!口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。s.tabelog.com緑豊かな普通のお宅ですが中は和モダンの素敵
【奈良】令和6年9月1日よりステキな【御朱印帳】がいただけます【吉野神宮御朱印帳】うさぎのしろちゃんとネコのくろちゃんがかわいい秋夜の御朱印帳※オリジナル金の桜の御朱印もいただけます【吉野神宮特別御朱印】【吉野神宮御朱印】【吉野神宮切り絵御朱印】【吉野神宮御朱印】【吉野神宮御朱印】吉野神宮①『【奈良】建武中興十五社「吉野神宮」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】~追加版~
ランチは、「お好み焼き吉野」さんへ。三十三間堂近くの住宅街の路地にあります。偶然通りかかって行くことは、100%ないお店です。ただ、最近は、食べログ等でも人気のようです・・・以前京都の友人に連れてきてもらってから、すっかりファンになりました。京都まで来てお好み焼き?と思われる方もいらっしゃると思いますが、京都のお好み焼き屋さんには、他ではない特徴があります。それは、①ホルモン等の鉄板焼きがいただける。②「赤」という、赤ワインを焼酎で割った、強烈な飲み物がある。とい
1,「新たに新田家を興す者」新田義興さて、今回は新田義興、義宗兄弟について。まず、義興は新田義貞の次男です。義顕の弟になります。生年は元弘元年(1331)であり、2年後に上洛した義貞は、ほとんどこの息子の成長を見ていないことになります。母親は上野一宮貫前神社の神主・天埜(あまの)時宣の娘です。この天埜時宣がどのような人物か分かっていませんが、「天野」なら実は『銅の軍神』に大きく関わっています。これは次回、いや、次々回かな。世に出るのは建武4年(1337)のこと。北畠顕
2020年11月14日土曜日早朝に愛知県を出発して、長谷寺~橿原神宮~吉野と観光しています。黒門をくぐって・・・・世界遺産になっている総本山金峯山寺の仁王門までやってきました。国宝の仁王門は、平成大修理の最中でした。平成30年に始まった「国宝仁王門平成大修理」は令和になっても続けられていましたよ。本堂の蔵王堂は檜皮葺きで正面5間、側面6間、高さ約34mあります。東大寺大仏殿に次ぐ大きさの木造大建築物には、蔵王権現像3体がまつられ、本尊は高さ7
吉野鶏めし食堂に行ってきました。先日テレビで見まして…すると、同じようなお客さんが多かったらしく、しばらく店外で待つことに〜ランチメニューの定食は1種類。お汁はだんご汁かけんちんそばどちらか選べるみたいですが、旦那様がそばアレルギーだから、私もだんご汁にしました。こちら!こんなたっぷりで600円ですよ〜鶏めしは鶏出汁たっぷり!ゴボウもたっぷり!美味しいに決まってますが、天ぷらにからあげまで!だんご汁。だんご麺はモチモチでした。非常に素朴で大分県民なら誰もがわかる昔懐かしなお味
2018.2Instagramも随時更新してます(^^)"Instagram"最高に美味しいモンブラン!!!噂に聞いていたモンブランは、やっぱりほんとに絶品でした。ラペッシュ奈良県吉野郡にあるパティスリー。車でないとなかなか行けないし、さすがにモンブランのために吉野までは…と思っていたので、気になりつつ来たことがなく。それが先週、ヒトミさんにいただいたこちらのモンブランがあまりにも絶品で!早速自分でも行ってみることにしたのでした(笑)ケーキがずらり♪パティスリーの
★----------------★体験コーチングのお申込みFacebook/Twitter仕事依頼スポーツメンタルコーチの吉野稔です。私は本気で自分を変えたいアマチュアのアスリートからプロを目指すアスリートやプロアスリートまでサッカースキーゴルフ…etcキャリアや競技、年齢を問わず『脳科学』と『心理学』を交えたコーチングで目標達成までメンタル面からサポートしてい
2020年11月14日土曜日早朝に愛知県を出発して、長谷寺から橿原神宮を廻って吉野へやってきました。金峯山寺や吉水神社に参拝して、これから山を下ります。紅葉がの色づきは7割程度でしょうか。まだまだ、青い部分も残ってますが、グラデーションが美しいですね。行きはロープウエーを使いましたが、帰りは徒歩で下ります。曲がりくねった道をショートカットするように、階段状の歩道を歩きます。夕方で少し薄暗くなってきましたが、紅葉が美しいですよ。ライト
2022年1月4日ずっと前から乗ってみたかった憧れの観光特急「青の交響曲」bluesymphony!!!なかなか乗れなかった理由は・・・・・、運行経路が大阪から吉野なので、名古屋からは乗りにくい列車なんですね。それに、人気なので発売早々に席が売れてしまうのです。今回は、お正月休みで大阪宿泊して、大阪阿部野橋から吉野まで乗車する計画です。二週間前の発売開始の10時にネットで特急券を購入しました。やった~、いい席がゲットできました。というわけで、4日の1
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。この週末は、いかがお過ごしでしたか?私は、金峯山寺(奈良県吉野郡吉野町)へ行ってきました。いろいろな経緯で、どうしてもこのお寺へ行きたくなり、行ってきました。このお寺では、先日(3月6日)、みんなようなれ!“とも祈り・疫病退散”大祈祷会というものが行われました。ご本尊は、秘仏の蔵王権現様。国土安穏・悪魔退散・降伏諸魔の仏様です。金峯山寺では、日々コロナ
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。今日は、先日、金峯山寺で授かってきたお守りのお話です。金峯山寺の記事はこちら金峯山寺その1~日本最大秘仏金剛蔵王大権現3体特別ご開帳~金峯山寺その2~魔除けのお守り“五嶽神鏡(ご神鏡)”とくまぶしくん~以前、ある方から「金峯山寺のお守り(五嶽神鏡・ご神鏡)のお力がすごい敏感で、見えないものをいろいろ感じる人も、五嶽神鏡を持つと、影響が少なくなるらしい。」と
前記事で絶景の桜景色を愛でながら、グルメも楽しみました『一目千本☆吉野山の絶景桜&吉野川・桜・桜鮎のマンホールカード@奈良県吉野町』いつか一度は行ってみたいと憧れていた奈良県・吉野の桜を観に行ってきました吉野山は「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」と4つのエリアに分かれていて、シロヤ…ameblo.jp中千本~上千本には、飲食店やお土産処など立ち並んでいて誘惑されまくり吉野といえば、吉野葛作りたて!生くずもちに惹かれて買っちゃいました黒蜜ときなこをまぶして
東京で一人暮らしの母私、和歌山県に暮らしてる母は和歌山出身不思議なつながり尼僧のような母自分から〇〇したいとか〇〇行きたいとかほとんど言わない少し前に電話してみたときにひょんなことから『吉野の桜はみてみたい』その一言から熊野にきてもらって車で吉野↓明日香↓奈良市内とパーッと流れがきまった私も桜の吉野ははじめて歴史的にもくらーい吉野晩秋が似合う🍁先日、電話したとき『楽しみにしてる』とウキウキな声だった80歳近い母が1人で電車に乗って熊野にやっ