ブログ記事4,837件
丹生川上神社中社:奈良県吉野郡東吉野村小968八年振りの奈良だ。インバウンド観光客でごった返す京都駅で近鉄特急に乗り換え、橿原神宮前駅へ。レンタカーを借りて明日香村から吉野川沿いを行く。途中、対岸の「平宗」という柿の葉寿司の店に寄る。江戸時代末期、文久元年(1861年)に創業。昭和天皇に献上された鮎の寿司が看板商品のようだが、ここは迷わず好物の焼鯖寿司を頼む。金峯山寺参道の柿の葉寿司はかなりしょっぱいが、この酢飯の味付けはほどほどで、甘味もあってたいへん美味である。丹生川上神社下社には天川村
2022.4.11(月)奈良に住んでいるからには、一度は見に行きたいと思っていた吉野の桜。一目千本といわれ、それぞれ下千本、中千本、上千本、奥千本と、少しずつ日を追って見ごろを迎える。一人で行くのはなぁ、と思い、昨年はツアーで行こうかと思い、調べた。しかし、ツアーの日に雨が降っていたらイヤだし…結局、行かずじまいだった。でも今年は違う。西国三十三所巡りを始めてから、一人でも平気になったのだ。行くぞ!吉野へ!毎日、吉野のホームページをチェック。桜の見ごろと、仕事
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。今日は、先日、金峯山寺で授かってきたお守りのお話です。金峯山寺の記事はこちら金峯山寺その1~日本最大秘仏金剛蔵王大権現3体特別ご開帳~金峯山寺その2~魔除けのお守り“五嶽神鏡(ご神鏡)”とくまぶしくん~以前、ある方から「金峯山寺のお守り(五嶽神鏡・ご神鏡)のお力がすごい敏感で、見えないものをいろいろ感じる人も、五嶽神鏡を持つと、影響が少なくなるらしい。」と
奈良県吉野の奥の方にある道の駅黒滝。久々の訪問です。美味しそうなニオイがしてます。モモやブドウが並んでいますが、大阪のスーパー並み。すべて観光地価格みたいですね。松茸はなかったので椎茸をお土産にしました。
2022年1月4日ずっと前から乗ってみたかった憧れの観光特急「青の交響曲」bluesymphony!!!なかなか乗れなかった理由は・・・・・、運行経路が大阪から吉野なので、名古屋からは乗りにくい列車なんですね。それに、人気なので発売早々に席が売れてしまうのです。今回は、お正月休みで大阪宿泊して、大阪阿部野橋から吉野まで乗車する計画です。二週間前の発売開始の10時にネットで特急券を購入しました。やった~、いい席がゲットできました。というわけで、4日の1
お久しぶりでございます今日はお休みで、ゆっくりしています家でひとり、すっぴんで、髪の毛爆発したまま、家から一歩も出ないつもりで〜、好きな音楽を聞いて〜♩お茶飲んで〜、お菓子食べて〜🍪、アイスも食べて〜(食べすぎちゃうのん?)、豊かでしあわせな時間ですね次女がAmazonmusicで家族を招待?を私にしてくれてるので、私無料でいっぱい音楽聴けてうれしー♡ありがとうやで🙏Vaundyから始まって、あいみょん行って、藤井風行って、RADWIMPSも行って、またVaundy戻って、サザン行って
昨日水瓶座新月を迎えました。これからは、ますます水の大切さを感じる時代となりそうですね!そこで、今日は、日本最古の水神様「丹生川上下社」のお話を♪今この「丹生」という言葉自体も、いろいろ気になって調べたりしているところですが…先日奈良まほろば館で、丹生川上神社下社の皆見宮司のお話「日本最古の水の神が今に伝えること」を聴いてまいりました。丹生川上神社下社は、天河神社へのバスに乗ると、途中にあるのですが、バスの便がなさすぎて、なかなか寄ることが難しい場所で、昨年春にやっとみなさんとタクシー
丹生川上神社上社で龍の雲に感動して胸はいっぱいでもお腹は空いちゃいますまゆみちゃんがサクッと探してくれた大淀のMARUIKECafeへMARUIKECafe(マルイケカフェ)-大和上市/カフェ[食べログ]MARUIKECafe/マルイケカフェ(大和上市/カフェ)の店舗情報は食べログでチェック!口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。s.tabelog.com緑豊かな普通のお宅ですが中は和モダンの素敵
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。前回までに鉄道の線路幅・整備新幹線など狭軌路線と標準軌路線の違いについて触れてきました。今回は近畿日本鉄道(近鉄)の狭軌路線と標準軌路線を見ていきたいと思います。『整備新幹線』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は整備新幹線についてご紹介したいと思います。当ブログを長期間ご覧いただいている方はもうよくご存知。新幹線の意…ameblo.jp『いよいよ暫定開業する西九州新幹線』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。★JR時刻
★----------------★体験コーチングのお申込みFacebook/Twitter仕事依頼スポーツメンタルコーチの吉野稔です。私は本気で自分を変えたいアマチュアのアスリートからプロを目指すアスリートやプロアスリートまでサッカースキーゴルフ…etcキャリアや競技、年齢を問わず『脳科学』と『心理学』を交えたコーチングで目標達成までメンタル面からサポートしてい
2021年4月3日吉野山の桜の鑑賞をするために、近鉄吉野線に乗車して終着駅の吉野へやってきました。満開で桜日和の土曜日ですが、残念なことに曇り空なんですよね。でも、雨が降らないだけでも有難いです。駅前にあるのは、巨大な吉野山の観光案内図です。巨大看板を持って歩くわけにはいかないので、観光案内所で「吉野山みてあるき」の地図をもらいました。駅前の桜も満開ですね、吉野山の桜が楽しみです。ロープウエイもいいけれど、中千本まではバスで行くのがとて
I'maPrisoner気弱な祈りはhopeindespair救いを苦しみに見出して何度も闇にのみこまれ痛みと共に奮い立つ復讐の旋律戯曲どおりも道理冷たい土を掘り進む爪剥がれ落ちても明日を求める意味この悪夢の途中で気付いた存在果てのない闇の中見上げたこの運命は無意識に続ける呼吸のように柔らかく溶け込んで絶望の檻に射し込んだ光をいま君にたとえ『公式MVはこちらから↓』TeamK「闇に咲く」MV『ブラックスター-TheaterStarles
鰻って高いじゃないですかぁ〜。でもこれで1900円だったら食べてもいいって思いませんか??奥渋にあるうなぎ屋さん『吉野』。創業は1988年と食べログに書いてありました。街にあるふっツゥーのうなぎやさんなんですが超コスパがいいんですよー♪ちゃんとした鰻屋さんですからね。あしからず。大将が継ぎ足し継ぎ足し使っているタレと炭火を使い丁寧に焼いてくれる、真面目な鰻屋さん。特にお得なのがお昼。うなたま丼なんて1300円ですからね。今どき。その美味しさとコスパの良さ
妖しく閃いた…その目が射抜いて…全てを思い知った抗えない程の運命(さだめ)Intodeap…溺れるように惹かれて…何を見てる?誰を想う?(抑えるほど触れたい)奪うだけが手段ならばletmebloodyouragain…何処へ往くの?先を追うの?歪んでてもこの手で…!同じ傷の痕を付けて…way…replay…!IwannafightthisfighttomakeyoumimeIdon'tcareifyoudeny本能のままに(noli
2020年11月14日土曜日早朝に愛知県を出発して、長谷寺~橿原神宮~吉野と観光しています。黒門をくぐって・・・・世界遺産になっている総本山金峯山寺の仁王門までやってきました。国宝の仁王門は、平成大修理の最中でした。平成30年に始まった「国宝仁王門平成大修理」は令和になっても続けられていましたよ。本堂の蔵王堂は檜皮葺きで正面5間、側面6間、高さ約34mあります。東大寺大仏殿に次ぐ大きさの木造大建築物には、蔵王権現像3体がまつられ、本尊は高さ7
奈良に行って来ましたまずは大好きなお店へ削氷(けずりひ)の季節いつもは長屋王にするのだけれど先日、丹後へ旅行に行って来たので…大海人(おおしあま)にしました黒蜜ときなこをかけていただきます氷の下にプルプルの吉野のくず餅が沢山入っていて、とても美味しかったです2泊3日の奈良旅行続きます
今年も残すところ数日。最後のブログの前に、「ポロの森おおかみ舎」のこれまでを一度しっかり書いておこうと思います林業の持続可能性を高め、森の材の有効活用を目指した〝おおかみ舎プロジェクト〟作業道づくりを続ける合間に、土地造成を始めたのは2018年夏でした川沿いの杉植林試験地を伐採して、ヘリ土場兼小さな製材工場が当初の計画。Googleearthを見ながら事業計画を練っていきましたコストを意識して、山の材を有効に使って価値を出す頭を使って悩もう!と、勉強と工夫を重ね、可能な限り自分た
へ行ってきました。大阪から奈良の高速道路にはSA、PAが無いのでトイレも無いので降りて「道の駅かつらぎ」へ。家はAM.8:30過ぎに出て道の駅かつらぎには9時頃に着いて順調でしたがやっぱりそこは高速道路じゃないせいか山道をくねくね〜追い越し車線も無い一本道があったりしましたが煽られず、無事到着してホッとしましたかれこれ20年ぶり?まだスマホが出来てない時代に参拝したのでかなりの久方ぶりです今日は新嘗祭がありいつもよりかなり混雑していて参拝に長蛇の列でした
大分の吉野の鶏めしってご存知でしょうか?それは、大分県吉野地区の郷土料理なんだそうです。鶏とごぼうの炊き込みご飯で、味わい深い。でも、単なる炊き込みご飯ではない・・・。私は大分空港の搭乗手続きのあと、手荷物検査が終わって入ったところの売店で売っていた吉野鶏めし保存会のおにぎりでその味に偶然出会いました。見た目は地味なのに、なぞに美味しい♡ただものでない炊き込みご飯だわ。これは研究しなくては!なにか隠し味があるはず!鶏めしのおにぎりが想像以上に美味しかったので、うちでもいろい
1,「新たに新田家を興す者」新田義興さて、今回は新田義興、義宗兄弟について。まず、義興は新田義貞の次男です。義顕の弟になります。生年は元弘元年(1331)であり、2年後に上洛した義貞は、ほとんどこの息子の成長を見ていないことになります。母親は上野一宮貫前神社の神主・天埜(あまの)時宣の娘です。この天埜時宣がどのような人物か分かっていませんが、「天野」なら実は『銅の軍神』に大きく関わっています。これは次回、いや、次々回かな。世に出るのは建武4年(1337)のこと。北畠顕
『江戸狂歌125選』(長生馬齢/愛育社)より選句狂歌朱楽菅江(あけらかんこう)Akera-Kankou執着の心や娑婆に残るらん吉野の桜更科の月作者の辞世の句私は、もうすぐ死にますが、この世に執着する心が残ります。吉野の桜や更科の月が見れなくなるのは残念です。author'sfarewellpoemIwilldiesoon,butmyattachmenttothisworldwillremain.It'sashamethatIwa
2020年11月14日土曜日早朝に愛知県を出発して、長谷寺から橿原神宮を廻って吉野へやってきました。金峯山寺や吉水神社に参拝して、これから山を下ります。紅葉がの色づきは7割程度でしょうか。まだまだ、青い部分も残ってますが、グラデーションが美しいですね。行きはロープウエーを使いましたが、帰りは徒歩で下ります。曲がりくねった道をショートカットするように、階段状の歩道を歩きます。夕方で少し薄暗くなってきましたが、紅葉が美しいですよ。ライト