ブログ記事4,257件
みなさま、こんにちは。ポスチャースタイリスト古谷維久子です。先日、奈良の吉野に行ってきました。》》》こちらの続きです。今回は半日吉野旅行の備忘録です。興味ある方だけお付き合いください。まるで大河ドラマを追うような歴史ある神社や遺跡を回った後、向かったのはお蕎麦屋さん。吉野に来ると、どうしても行きたくなる場所です。先ほどの、勝手神社の左横の坂道を上った右手にあります。5分くらい歩くかな?少し坂がきついので、食前の運動には最適。85歳の母も、毎
日曜朝4時起床。旅の準備をしてから庭の水やりをしてメーターが曇るほど寒い前日の天気予報では晴れだったが完全に曇天の中出撃。。。。糞ロンツーなのでまずはいつもの羽島の宇佐美さんへ携行缶10Lという事は10キロのハンディ向かうは奈良の奥の山今日は根性決めて向かわないとかなりヤバい(原チャリなので)鈴鹿スカイライン越えはこのウエイトでは無理っぽいので国306号で東海道の関宿まで行ってまだ観光客は誰も居らぬ頭の上ではコイツらが.......国道
練習用データー撮影地:奈良県吉野郡撮影日:22.05.15*PC版でみてね
咲かせていました。#奈良#吉野#吉野神宮#灯籠#すがりつくように#花を咲かせる#マウントアダプター#ゾルキー#インサスター50mm#マニュアルレンズ
参政党からの出馬予定の吉野敏明先生の演説が素晴らしい💖💕💕食事が全ての基本(参政党吉野氏の演説)15,709回視聴2022/05/16公開済トリビアオタクチャンネル登録者数7.78万人参政党https://www.sanseito.jp/坂上先生のチャンネルで吉野先生がコラボ。吉野先生を初めて近くで拝見しました。参政党吉野敏明さん週3回新橋SL広場で街頭演説をし始めた理由ZOOM対談②さかうえひとし(坂上仁志)2022/05/15公開済さかうえひとし
久しぶりの投稿です吉野大峯林道がやっと通行可能となったので抜けて来ました金峯神社をスタート⛩ここからが林道の起点となります青根ヶ峰天気は最高遠くの山並み🌋🌋🌋黒滝の分岐遠くの山はなんなのか知らんけど今度調べます林道最高地点1,100m位でしょうか走り易い道です小さな滝の前で小休止川上村への分岐です新緑の山青い空きれいだ五番関トンネルに到着ここを抜けると林道の終了です母公堂いゃ〜最高に気持ち良かった
みなさま、こんにちは。ポスチャースタイリスト古谷維久子です。先日、奈良の吉野に行ってきました。吉野と言えば、日本一の桜昨年は》》》吉野千本桜を楽しみました。桜のあとは新緑吉野は、新緑も美しい!今回は半日吉野旅行の備忘録です。興味ある方だけお付き合いください。まず、向かったのが高城山展望台。ふもとに車を駐車して、坂道を2-3分上ります。足元に注意しないと、落ち葉を踏むと、滑ってしまいそう。足元も気になりますが、頭の上を見上
5月10日吉野町宮滝喜佐谷からの流れが吉野川に流れ込む『夢のわだ』再び万葉集に収められている大伴旅人の歌『我が行きは久にはあらじ夢のわだ瀬にはならずて淵にしありこそ』大宰府に赴任していた時に吉野宮滝を懐かしみ詠んだ歌で『わだ』とは水が流入する淵のこと。私の大宰府赴任も長くはあるまい、夢のわだが瀬になることなく淵であってほしいものだと詠んでいます。1300年の年月を超えて旅人が見た『わだ』とほぼ変わらない景色が見られるという縁(えにし)です。旅人
咲いていました。#奈良#吉野#吉野神宮#オオヤマレンゲ#大山蓮華#青空#やさしい風#咲いていました#マウントアダプター#ゾルキー#インダスター50mm#オールドレンズ
去年10月、3泊4日の北海道旅行の真っ最中で、3日目の10月24日(日曜日)の話。『最初で最後の乗車!根室本線・釧路&十勝エリアのキハ40に乗車(その4)』去年10月、3泊4日の北海道旅行の真っ最中で、3日目の10月24日(日曜日)の話。『最初で最後の乗車!根室本線・釧路&十勝エリアのキハ40に乗車(その3)…ameblo.jp前記事からの続きです。今、国鉄時代に作られたキハ40というディーゼルカーに乗車昔ながらのボックスシートに身をゆだね、釧路から帯広まで3時間の鈍
先日、数百年の時をかけて吉野杉を育てる清光林業の18代目、清光林業の岡橋克純社長に吉野森林を案内していただきました。岡橋さまはとてもあたたかい、おおきな杉のようなお方でした。樹齢二百年の杉の木の下に、杉の新芽が。育てたいと言うと、牛乳パックに入れてくださいました。わたしはなかなかに植物を枯らす名人なのですが、「お母さん(樹齢二百年)は最強!」とのことなので、大きくなってくれたらいいなあ😌植物育てるのうまいよって方いらっしゃいましたら教えてください。#杉#吉野杉#林業#吉野林
4月10日の大阪にて。この日は仕事で福島区の吉野へ。吉野の住宅街にある公園へ。公園には桜満開の木がたくさんありました。そろそろ桜が散るころ。見頃の桜を見ることできて良かったです。
4月10日の大阪にて。この日は仕事で福島区の吉野へ。阪神野田駅の近くにある住宅街。マンションの多い住宅街へ。日曜日とあって人の通りは少ないです。天気に恵まれた中、外仕事は気持ち良かった。
4月10日の大阪にて。この日は仕事で福島区の吉野へ。阪神野田駅から近い住宅街へ。朝から夕方前まで仕事。天気に恵まれた中、自転車使って仕事でした。
4月10日の大阪にて。この日は朝から仕事。天満にある職場へ。この日は朝から夕方前まで阪神野田駅の近くの住宅街で仕事。福島区吉野の街で1日仕事でした。阪神野田駅から天満まで自転車で往復は少し疲れました。
4月10日…この日は日曜日。この日は朝から仕事。この日は仕事で、阪神野田駅の近くにある吉野へ。朝から夕方前まで自転車使って仕事。仕事終わって職場まで自転車で戻り、電車で帰りました。
…と呼ばれる山門がある寺院は?吉野太夫寄進の「吉野の赤門」が残るのは、鷹峯の「常照寺」。元和2年、本阿弥光悦が家康から拝領した地に、招かれた身延山・久遠寺(クオンジ)の日乾(ニチケン)が開創した。寛政三名妓の一人とうたわれ、光悦や灰屋紹益(ハイヤジョウエキ)など文化人と親しく交わった2代目吉野太夫は、光悦を介して日乾に深く帰依し、その信仰の証しとして朱塗りの山門を寄進した。境内には吉野太夫の墓や夫・紹益との比翼塚があり、毎年4/第2日曜
2日のおでかけのつづきです橿原神宮前駅に到着尺土から各駅停車でしたけど到着するまで早く感じましたね笑1本前の区間急行との並びですダイヤ変更前ならここから吉野行き普通になるとこですけど変更後はここで折り返しです吉野まではこちらの2両の普通に乗り換えですね今回は乗り換えませんがね笑改札を出てからパンジーの写真を連続で黄色と紫色ですねもちろんパンジー見に来たわけじゃないですよ(笑)次回からは帰り編になりますお買い物マラソン開催中です
…南朝を立てた天皇で、崩御後にその冥福を祈る為、尊氏が天龍寺を創建した事でも知られるのは誰か?「後醍醐天皇」は大覚寺統の後宇多天皇の子であり、兄の後二条天皇が若くして崩じたため即位したが、やがては持明院統に皇位を譲らねばならない事になっており、それに不満を抱いた天皇はこうした体制の保証役となっていた鎌倉幕府の討滅を決意した。初めは失敗して隠岐に配流されると云う憂き目を見たが、ついには幕府を滅ぼし、建武の新政を開いた。しかし武士たちの不満を受けた足利
4月10日の大阪にて。この日は仕事で福島区の吉野へ。野田阪神駅から歩いていける場所にある街。野田阪神駅から南側にある広い街。南港方面に広がる住宅街。あまり仕事では行かない場所です。
4月10日の大阪にて。この日は仕事で福島区の吉野へ。吉野の住宅街へ。吉野の街自体広くて、少し仕事するには時間かかりました。街の中心部に公園がある住宅街です。日曜日だと人の通り少なくていいですね。
4月10日の大阪にて。天満の職場から自転車で福島区の吉野へ。野田阪神駅の近くにある街。意外にマンションが多い住宅街へ。自転車使いつつ歩いて仕事。天気に恵まれた中、仕事でした。
4月10日の大阪にて。この日は仕事で大阪の福島区へ。福島区にある吉野へ。野田阪神駅の近くで仕事。朝から夕方前まで仕事でした。
2022/05/08金峯山寺へ本当にご縁というものはなんとありがたいと人との繋がりさっきまで知らなかった人と繋がり数ヶ月後に初めましての方々と対面し皆が思いやり支え合ってる五條管長猊下にもお会いし直にお話を聞かせていただき感謝でございました。脳天様の階段も声をかけて寄り添い降りてまた上がる1人では辿り着けない道も愛があれば辿り着くことができ行きと帰り過去から未来へそして苦しい過去は美しいと未来へと導かれていくただ目の前の今に向き合った人に与えられる自分の日頃
おはようございます!@Ricoです。さてさて。信貴山朝護孫子寺さんで奇跡的な情報をいただいた後、『【信貴山ねえさんぽ⑩ラストは剱鎧護法堂!またまた吉野に繋がるよ^^】』おはようございます!@Ricoです。いよいよ、信貴山ねえさんぽ👣のラスト✨→意外と長編になったぞ😎シリーズ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨の続きね^^信貴山・生駒|R…ameblo.jpそのときになぜか最後に口から出たのが「生駒の聖天さんに行きたいんですけど、どのくらい時間かかりますか❓」という質問。。。→あまりの広
池原ダムで給油を終わらせ、帰路に就く。国道169号を上北山まで北上し、国道309号から行者環トンネルを抜けて天川村経由で吉野に抜けるプラン。あれはい、国道309号、またしても土砂崩れで通行止め遊びで通るプランが崩れたって何てことはない。周辺で生活されている方々に被害が無い事を祈るばかり。予定外の時間短縮になってしもたんで、営業時間に間に合うから、家族へお土産を買って帰ろう吉野と言えば柿の葉寿司柿の葉寿司と言えば平宗鯖鮭鯖寿司もそうやけど、『美味いor
rikaオフィシャルブログ不登校から気づいたこと♡幸せはここにありました🔷rikaのプロフィール🔷手帳の中身を大公開♡4年前に書いたこと全部叶えた!!出版もオフィシャルブロガーも!【私の著書】🔶『子どもが不登校になったら読む本ーすべて解決できる"笑顔の処方箋"』【雑誌web版のrikaのページ】🔶「サンキュ!STYLE」🔶「ESSE」プラチナインフルエンサー🔶「saita」前回の記事はたくさんの方にお読みいただきありがとうございまし
『天辻隧道巡りと吉野の宿へ到着!/初春の関西ドライブ旅(その⑦)』『スリル満点。ぐらぐらの谷瀬の吊り橋/初春の関西ドライブ旅(その⑥)』『春の訪れ感じる那智滝と熊野那智大社/初春の関西ドライブ旅(その⑤)』『本州最南端、潮…ameblo.jpの続き。宿に荷物を置いた後、あてもなく散策をすることに。吉野山の観光マップ。山の斜面に沿って、長細く栄えたことがよく分かる。夕刻が近くなり、お店もほとんど閉まっている。。この辺で晩御飯を食べるのは無理そうだな。桜ポストを横