ブログ記事2,225件
2024年11月16日〜17日に大学の友達と富士急と河口湖旅行行きましたので今回はお土産編と今後の予定(次回投稿内容)についてを載せたいと思います。お土産は吉田のうどんを購入して両親と一緒につけ麺風に頂き、味は少し固くてその分コシが強くて家族で美味しく頂きました。今回は大学の友達と鉄道で楽しい旅が出来て富士急ハイランドではジェットコースターの迫力が凄く、最後の進撃の巨人も映像も凄かったです。2日目は河口湖と富士山の景色が絶景でとても良く大学の友達と楽しく写真も撮れて、泊まった所の温泉と
ブログ「デカ盛りんぐ」へようこそ!ガデュです!日本一太くて硬いうどん?!といえば山梨県のあのうどん!そんなうどんを日本一デカ盛りで出してくれるお店へ!!と、いうわけで「吉田のうどんとがわ」さんでデカ盛りんぐです!!今回はある方と一緒に来店!吉田のうどんとがわ0555-23-9858山梨県富士吉田市上吉田2-5-1富士山駅ビルショッピングセンターQ-STAB1F10:00-20:00定休日木曜日今回挑戦するのはこの!総重量14kgくらいの吉田のうどん!!いただきまー
3月2日は、わたし誕生日だったので初めて山梨県の忍野八海へ行ってきました!忍野八海は山梨県南都留郡忍野村にある、富士山の伏流水を水源とする湧水池です。国の天然記念物、富士山世界文化遺産構成資産、さらに水質も良いことから、全国名水百選にも選出されました。忍野八海の神秘的で厳かな雰囲気は、訪れるものの心を揺さぶり、魅了します。そんな素敵な忍野八海に行く前に、まずは腹ごしらえということで、これ又、わたしは初体験なのですが、吉田のうどんを食べてきました。みうらうどんさん
うどん屋さんでの1枚お散歩したあとうどん屋さんでひと休憩^^いびきがぐーぐー💤この後うどん屋さんのママさんがお腹にかけるタオルをかしてくれました^-^嬉しかったちなみに僕は吉田のうどんが大好き^^最後にお店の名前乗せておきます♪呼吸器と胃管NICUの我が子NICUにはいってすぐ体内の酸素濃度が低下しやすく、呼吸器が入りました。パパが見た我が子の初お座り^_^呼吸器はネーザルハイフローという空気圧で鼻腔気道を拡張させて酸素を送り届けるものを使いました。酸素は0.5リッ
吉田うどんいこい埼玉県鴻巣市上谷2180-411時~14時無休カウンター10テーブル駐車場あり向かい土曜日10時50分、店内満席食べ終わる人もちらほら何時から開いていたのかな?前回訪問したのは、2022年11月【複製】いこい鴻巣市ランチ煮干効いた吉田うどん|くいしんぼブログランチ卓上アイテムお冷はセルフ馬肉つけうどん冷並800円キャベツ50円にっこり卵100円きつね100円デカい
10月16、17日と1泊2日で山梨県へ行ってきましたヴィーガンガトーショコラ専門店MaraisChocolat/マレチョコレートです🍫宿泊先に向かう途中、山梨県を中心に展開している地元のスーパー「スーパーオギノ」でお買い物をしましたスーパーオギノには「オギノセレクトプレミアム」というプライベートブランドがあり山梨県産のぶどうを使ったお酒やドレッシングなども購入することができました!山梨県の赤ワインと白ワイン、長野県の老舗醤油の蔵元のお醤油と白醤油、国産玉ねぎを使ったドレッシング3
1月29日から1泊でPICA西湖へ行ってきました去年からPICAのコテージを利用している中で、気になっていた西湖のアクティブグランデ。PICAポイント割引とスノピ割引を入れると、A料金からさらに安くなります。2階建てのコテージ※部屋の写真はネットからおかりしました暖房、キッチン、電子レンジ、冷蔵庫完備のコテージこんな別荘欲しいなアクティブグランデの魅力は、お風呂の窓を全開にすれば露天風呂っぽくなることな気がする満点の星空と焚き火を眺め、温泉気分熱燗飲めばより最高
2024年6月23日国内最大級のデリカイベント[デリカファンミーティング2024]に行ってきました昨年に引き続き、山梨県の『ふじてんスノーリゾート』で開催された日本中のデリカユーザーが大集結するイベント夫は去年も参加したのですが、私は今回が初めてふじてんが近くなればなるほど、公道を走るデリカの数が増えて、「あっちもデリカ、こっちもデリカ」状態そして、ふじてんの駐車場は99%以上がデリカ。というか、車のファンミーティングがあるということが私にとっては驚きでした
3月の晩ごはん記事に戻ります。この日は吉田のうどん!もちろん茹でキャベツたっぷりで。このころはまだきゃべつが高すぎて手が出なくて吉田のうどんが登場待ちになってました。『きゃべつ小が1玉199円!二人だからこれで十分!』いつもの病院帰りに野菜がお安いスーパーに寄りみちして来週のお野菜を買い出し。今回の目玉はこれ。小さいけど一玉199円!しっかりしたきゃべつに飛びつきました。玉…ameblo.jp近所では馬肉は買えないので、牛さんのしぐれ煮を添えて。ツナマヨフェスの、ツナしいたけ焼
(満開の王仁(わに)塚エドヒガンザクラ)春を迎えた八ヶ岳南麓だが、私の暮らす標高1000m辺りでは桜はまだこれから。そんなわけで一本立ちの桜として夙に高名な「わに塚の桜」(韮崎市標高400mほど)を見に行った。車で40分ほど走って現地に到着したが平日というのに一番近い駐車場は満車だった。どうやら週末にむけて天気が崩れそうなので花見客が殺到しているようだ。やむなく歩いて10分ほど離れた駐車場にクルマを停めたが、これはこれで周辺の景色も楽しめて思わぬ拾い物をした。(わ