ブログ記事2,607件
2022年3月から導入講義を皮切りに、先日刑法の教材発送がされました。(基礎問テキストはまだ)現在の配信状況はこれから民法の総まくり講義が配信されるという感じでしょうか。ちなみに、配信までは昨年度の総まくり配信ということですが、現在「画像」が貼られているだけで講義を受講出来ません!笑(謝罪メールが来る未来が見えます。)今回は憲法の講義を一通り受け終わっているので感想を書きたいと思う。①入門講義&基礎問講義(高野先生)分かりやすさは相変わらず。ただ不満点も結構ある。まず
この2年間私は一体何をしていたのだろうやり場のない自分自身への怒り努力を怠ったわけではない方向性を誤った努力は報われることはないただそれだけのことである一度でいいから方向性を誤ることなく努力してみよう撤退はそれでも結果が出なかったとき考えることである自分の中に限界はまだ見えないまだまだ伸びしろはあるそう思える限り受験をやめることはない方向性を誤ることなく努力するただそれだけである合格のその日まで
正月早々、個別指導の先生に注意された。「心の健康が保てないのであれば司法試験の道は撤退すべきです。弁護士になれば無条件に皆が承認してくれるというわけではなく厳しい競争社会が待っています。本当にこの道を進むことがCARASUMAさんの幸せに繋がっているかどうか真剣に考えて下さい。勉強を続けるのも、撤退するのも立派な選択肢で優劣はありません」と。しかし、諦めるという選択肢はない。働きながら目指すという選択肢は十分にあるが、法曹の道を完全に諦めたらガチ🤡になるからである。幸せに繋がっているかなん
まずは、その後の振り返りから。テキスト読み系は、行政判例ノート佐久間物権平野コア物権(判例のみ拾い読み)潮見全物権部分芦部憲法基本憲法Ⅰ人権憲法学読本中原基本行政法他に、隙間時間を使っての、刑法・刑訴・民訴・憲法・行政の定義規範メモ読み。それと、考えるところがあっての、民訴・刑訴の短答過去問R1~4(辰已短答過去問パーフェクトから)そんなところですか。約一か月。主観的には全然進まなかったようにも思えますが、私の場合は、自然
私の勉強仲間である方々はひたすら短答過去問を回した方、ひたすらテキストを回した方、ひたすら肢別(アプリ含む)を回した人と様々だが、私が聞いた合格者の方はやはり短答過去問をひたすら回した方が一番多い。そこで、今回は短答過去問集の比較について書いていきたい。①短答パーフェクト(辰巳)ダントツでシェア1位だと思われる。解説が詳しく、正答率が付いており、データ数からして一番信頼性が持てると思われる。しかし、短答過去問が増えるに伴い、価格上昇と改悪部分が出てきている。ま
予想A■浅野直樹さん予想B~C(D)■飛翔さん■KBさん■K.T.Solarisさん■Yobishikentouanさん■パンデクテンやっしさん予想D~E(F)■sango35さん■YSLAさん■CARASUMAさん■田中法律アカウントさんある意味最も形式的でない浅野さんの答案が、重要なポイントを押さえられていて良好だと思います。「三段階審査?何それ美味しいの?」という感じの書き方ですね。(それが受け入れられない方もいらっしゃるとは思います)もちろん
宇都宮の和菓子の老舗『餅屋』が近隣に移転してきました。JR宇都宮駅に近い、大通り1丁目にあった宇都宮でも有名な老舗のお餅やさんが、近くの清住町通りに沿いに引っ越してきました。2019年10月の台風19号により、JR宇都宮駅前の『田川』が氾濫し、『田川』周辺が、浸水被害に遭い休業を余儀なくなれされていたらしいです。当店の『大福』は、多くの宇都宮市民に愛され続けてきました。多くの人が、この『大福』を食べれる日を待ち続けてきましたが、なんと、2021年5月13日に、大通り1丁目か
最近、標記講座の評判が高いので、実際に受講した感想を述べたいと思う。まず、結論から述べると、予備短答合格レベルにある人なら最強の講座になると思う。現状、所謂論点潰し的な講座では、伊藤塾の論文マスター、アガルートの重要問題習得講座(以下重問)が2強だといっていいだろう。しかし、これらの講座には、例えば、①旧司法試験の問題を使用しているため、レベルが高く、捻りが入っているため、入門レベルの人には厳しい、②分野横断の問題が多く、入門レベルの人には厳しい。上記の評価が多く、また書き方
長らくネットをしている暇もありませんでしたが(毎日yahooニュースと基本書wikiは見てましたが)とりあえず、一応健康に過ごせています。9月からは職業訓練を受講していましたが(2次元CADなどの)12月中旬からは、色々あった後、派遣工でクレーンマンの仕事をしています。予備試験は、合格は目指さず、基本書を条文をひたすら引きながら通読していくという極めて地味な作業をしていますね。まあ、趣味でしていることなんで、予備試験の勉強は、全くしていないと評価されても良いか
3最近の生活について続きは翌日と書いたにもかかわらず結局今になりましたので、最近の生活について少し書きますと、基本、一週間で労働時間と法律の勉強の時間を合わせて現状60時間ぐらい。それも、その時間を少しづつ増やしているところです。なので、勉強の時間は、現状週15~20時間というところであり、これは、昨年や一昨年の「通常期」に一日平均2時間の学習時間と書いていたのと大差はありません。こう書くと、「少なっ」と思われる方も多いでしょうが、まあ、そのよう
1短答がらみの話から。昨日少し短答対策の話を書きましたが、短答対策は、結局のところ「人それぞれ」ですので、あえて記事としては伏せることにしました。またのご無沙汰と書きましたが、短答が終わるまでは、またしばらく更新はしに来れない可能性が高いということです。(明日その2を書いてまた休養ということになるかと)ただ、短答の直前期で状態が良いと感じられていたら、短答の休み時間に終わった科目の飛翔解答なるものを逐一書き込んでみようかなと少し思っていたりします。今年
短答過去問や肢別本、択一六法といったいわゆる直接的な短答対策は今年は一切しませんし、(まあ、短答過去問も肢も概ね覚えてますしね…)今年もやはり一般教養対策までする余裕はありませんが(する余裕がある方々が羨ましい限りです)短答までは、論文と共通する科目・範囲について、次の書籍での基礎固めを徹底します。どの書籍も、版が違うことはありますが、過去に最低1回は読んだことがあるものです。憲法・行政法民法商法・民訴・刑法・刑訴もちろん、これらを完璧にしような
まずはこの3週間の振り返りから。刑法・刑訴・行政法・民訴の定義規範読みは毎日30分~60分程度主に隙間時間を使ってこなしつつ、読書としては、1新四人組憲法Ⅱ総論統治私はただの万年受験生なので、書評らしきことは書けませんが、この内容的に古くなってきた旧四人組憲法と比較すると近時の判例・学説状況がしっかり反映されている(ただし、在外日本人最高裁判所国民審査と、地方議会の懲罰の判例は補充が必要)新四人組憲法Ⅱ総論統治のほうが、現在使用するには無難という気はします。
短答は思っていた通り4位だった。もしまともに短答対策をしていれば1位になれたのかもしれないが、そんなことをしても論文の合格がさらに遠ざかるだけだしね(^_^;)ついでに、論文の受験票も受験番号付きで公開しておく。あらかじめ公示しておいたほうが、後で面倒がないしね(^-^)
この前、母校の高校の同窓会通知が来たけど行けません🤡私はしがないフリーターの社会的不適合者だからである。同窓会で同級生が弁護士、医者、公務員、大企業勤め、出世や仕事、家庭の話で盛り上がっている中、周りと比べて浮いてしまう。皆がわいわい楽しくやっている中、「いかにもクソみたいな人生送っているように見える」奴が混ざってたら場が白けるし、気を遣って話を振ってくれたとしても、正直に話すと空気がおかしくなり話が盛り上がらない。「あの人、〇〇なんだって」と陰口たたかれる可能性あるし、そうじゃな
少し前に商法を受け終わったので感想を述べたいと思う。個人的には商法のテキストの出来はかなり良いと思っている。確かに短答に100%対応出来ないとか、条文しか載せてなくて不親切だと思った箇所もあったが、概ね許容範囲だった。(商法は予備短答合格者でも6割~7割くらいの人が多いので効率的に点数を取るという観点からの編集であると勝手に推測している。)私にとって合っていた点を挙げれば、田中会社法と非常に相性がいいことが挙げられる。元々田中会社法をメインテキストとして勉強していたのだが、80
私は社会人予備試験受験生として、同じような境遇ながら合格された方に逐一コンタクトを取り、総勉強時間等を伺っている。(今まで20人以上の合格者に話を伺っている。)ちなみに、全員その後本試験も合格されている。具体的に聞いている情報は以下のとおりである。①予備試験合格までの総勉強時間と勉強期間②総起案数③入門講義受講の有無と使用クラス④出身大学⑤年齢この中で一番興味があるのは①と②だろうと思う。SNSを見ていてもいい意味でも悪い意味でもよ
司法試験予備試験に浅野直樹先生が最終合格されたそうです。2013年から予備試験受けて今年悲願の合格されました。本当に素晴らしいです。口述はなんと122点の18位長らく苦労して合格された方を見ると、挫折味わいながらも乗り越えて合格されたのが自分のことのように嬉しいです。R1の口述で落ちた小猫太郎さんが今年論文受かって口述の試験再び受けれるようになり受かったときも心からよかったと思いました。短期合格した人はふーん、この人頭いいんだな、だけどこの2人は予備試験司法試験浪人生に
今年、短答式で点数が伸びなかった方の多くが一般教養で点数を取れていないという事実です。しかも、ほとんど対策をしなかったとのことでした。個人的には、60点もあるし、少しの対策で点数が取れるのでやった方がいいと思います。何をすべきか?やはり過去問を解くべきだと思います。今年も問題も12問がリメイクになっています。過去問をしっかり研究すれば、自然科学系の問題も5問程度取れます。とにかく、毎日少しずつでいいので、インプット→アウトプットをしましょう。そして、取れる可能性のある問
交通事故で入院・元々の持病の通院等で学習計画が更に二カ月遅延…もう、どうせ既にコロナ・ワクチン後遺症疑いで一年以上遅延してるのだ…今更、焦っても仕方ないのだ!!急がば回れで着実に進めるしかないのだ!!佐渡んデス@弁護士を10年かけて目指すのだ!!(2年目)@sadondesuu2ロキソプロフェン飲んで少し横になったら腰痛も緩和してきたのだ!!刑法のその他正当行為から始めるのだ!!#司法試験#司法試験予備試験#予備試験#独学#伊藤塾#有斐閣#LEC東京リーガルマイン
交通事故で入院・元々の持病の通院等で学習計画が更に二カ月遅延…もう、どうせ既にコロナ・ワクチン後遺症疑いで一年以上遅延してるのだ…今更、焦っても仕方ないのだ!!急がば回れで着実に進めるしかないのだ!!佐渡んデス@弁護士を10年かけて目指すのだ!!(2年目)@sadondesuu2昨日の続きをやるのだ!!刑法と民法の正当防衛と緊急避難の比較からなのだ!!#司法試験#司法試験予備試験#予備試験#独学#弁護士になりたい#勉強開始#伊藤塾#有斐閣#LEC東京リーガル
交通事故を連続で食らってしまい…コロナ・ワクチン後遺症疑いの倦怠感も・・・もう、ワシの身体はボロボロなのだ…勉強したくても体力的に長時間無理なのだ…ショート動画を見るのだ!!コメント欄にtweetのまとめを貼ってあるのだ!!踏んだり蹴ったりだが・・・生活保護で、ちゃんと食わせてもらって、治療も受けさせてもらっている。今、そんなに困っていないのだ・・・だが・・・このまま終わりたくはないのだ!!▽10年かけて弁護士になりたいのだ!!もう、社会の底辺に落ちたら自分で上がるしかな
行政書士試験受験生としては気になるのだ!!まあ、大阪の行政書士はTwitterでもバカッターぶり発揮していたのだ!!それにしても、よくこれまで裁判沙汰になっててバッチ飛ばなかったものだ。三木ひとみ🎀行政書士法人ひとみ綜合法務事務所🎀@hitomihoumu公益性高い事実、公表します。検察と協議し大阪府行政書士会理事41人全員への告訴(名誉毀損、偽計業務妨害、傷害罪)受理との一報が今朝天王寺署から📞告訴状提出から3ヶ月,初期捜査を尽くして頂いた警察に感謝。国家資格者行政書士の強制加入
お久しぶりです!!たるたるそーすです!!!今回は以前予告していた通り、2017年度の早稲田ローの民法改正民法版を挙げたいと思います!ゼミで発覚した間違いは赤で足して置きました!何かご意見等あればよろしくお願いします。以下、答案になります。問題1第1(1)1AのBに対する本件「会員契約」を債務不履行解除(民法(以下略)541条)するとの主張は認められるか。本件「会員契約」における「債務」の内容が「会員契約」の法的性質と関連して問題となる。(1)「債務」が本件3つの契約
これは、超よもやま話なんだけど。昨日だったかな?司法試験の合格発表があり(合格された方、おめでとうございます!)超有名な芸能人?現役東大生の方が不合格になったということで、大騒ぎになっていたようだね。とは言え、東大3年で予備試験も一発合格されていたその方が、かつてヨンパ(合格率48%)と言われ(当時の旧司法残存組から)嘲笑された初回(新)司法試験に次ぐ甘い倍率の下で不合格。しかも、今年の予備試験合格者の司法試験突破率は約9割・・・でも、予備と司法は、
交通事故を連続で食らってしまい…コロナ・ワクチン後遺症疑いの倦怠感も・・・もう、ワシの身体はボロボロなのだ…勉強したくても体力的に長時間無理なのだ…ショート動画を見るのだ!!<br>▽動画のコメント欄にも同じものを貼ってあるのだ!!佐渡んデス@弁護士を10年かけて目指すのだ!!(2年目)@sadondesuu2『【2023.06.06】晴れ/ニュースチェック/昨日の刑法等の続き-ほか。【#今日の勉強記録】』https://t.co/S5Hvl9gK
ニュース見る時間も惜しんで勉強しろ!!とか言う声もあるが…生活保護を抜けて再就職しなければならない環境。司法試験予備試験の今後の法改正情報・一般教養科目対策。あと、世間知らないバカにならないためにも、ニュースは必要なのだ!!だが・・・全く何もしないというのもやはり落ち着かないのだ!!とりあえず、斜め読みだけでもして検索掛けられるようにしておくのだ!!▽Twitter中心に情報収集しているのだ!!『【2023.06.04】天安門事件から34年/ガーシー帰国・逮捕/週刊リーゼントニ
丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー!!元ヤクザさんが弁護士の先生に!!▽ツイート経由で動画をご覧ください。佐渡んデス@再就職・主夫・五か年計画で司法試験予備試験合格を目指す無職で無謀なおっさん。@sadondesuu2【元ヤクザ弁護士】本当にいた!ヤクザを辞めて弁護士になった男に「元ヤクザって弁護士になれるんですか?」と聞いてみた【メディア初公開】https://t.co/Ngfzhpl08P@YouTubeより#丸山ゴンザレス#裏社会ジャーニー#弁護士2022年04月14日
過去5回の予備短答は、H29195点(法律162教養33)H30は受験せず(中小企業診断士試験1次合格2次不合格,社労士特別研修受講後、紛争解決手続代理業務試験合格)H31223点(法律178教養45)R2182点(法律158教養24)(口述落ち)R3211点(法律166教養45)R4219点(法律174教養45)←New!こうして比べてみると、やっぱり、今年は普通の出来だったと感じますね。(まあ、何点で受かろうが全然関係無いですよ)4
交通事故を連続で食らってしまい…コロナ・ワクチン後遺症疑いの倦怠感も・・・もう、ワシの身体はボロボロなのだ…勉強したくても体力的に長時間無理なのだ…ショート動画を見るのだ!!▽動画のコメント欄にも同じものを貼ってあるのだ!!佐渡んデス@弁護士を10年かけて目指すのだ!!(2年目)@sadondesuu2『【2023.06.05】晴れ/ニュースチェック/刑法・憲法・民法の比較学習-ほか。【#今日の勉強記録】』https://t.co/GBphegBTev#ミント#まとめ#