ブログ記事1,766件
お疲れさまです!今更だけど一応短答成績通知をば。・・・商法と一般教養悪いけど終わったことだし別にいいや。ってゆーか、論文までもうこんな日にちないの!?なにこの時間認識能力のなさ。やろうと思ってた事全然できてないしなんも仕上がってないし焦るし自己嫌悪だし。あー暗いことばっか言っちゃってるな。けど結局のところ、自分の脳味噌のスペックと残り時間考えるとやれる事って限られるから、やる事絞って淡々とやるしかないな。2週間休みもらってるので(ほんと良い職場)終わるま
【司法試験予備試験】短答式試験合格の戦略(成績通知書をもとに)の続きで、今回は論文式試験についてです。重要なポイントにも関わらず、予備校などではあまり言ってくれないポイントを書いていますので、最後までお読みいただけると幸いです。成績通知書まず、私の論文式試験の成績通知書を示します。私の時は予備試験の論文式試験には選択科目がありませんでしたが、選択科目が入っても戦略は全く同じです。科目ごとの強弱を付ける大学受験に関する記事や【司法
Ⅰ私の夢私の夢は…法曹になることである。中学高校と色々な人にバカにされ虐められてきたから法曹になって、今までバカにしてた人を見返したかった。また、今までの人生で高校大学受験も碌にせず内部推薦で大学に行ってしまい今まで何一つ努力してこなかったから大学に入ったことをきっかけに必死で努力して自分を変えたかった。そして法学部ということで、進路を考えたところ公務員試験は面接で人間力を見ると言われておりあまり自信がなかったのと今まで必死で何もやってこなかったから高みを目指して頑張ろうと考え司法試験を
過去5回の予備短答は、H29195点(法律162教養33)H30は受験せず(中小企業診断士試験1次合格2次不合格,社労士特別研修受講後、紛争解決手続代理業務試験合格)H31223点(法律178教養45)R2182点(法律158教養24)(口述落ち)R3211点(法律166教養45)R4219点(法律174教養45)←New!こうして比べてみると、やっぱり、今年は普通の出来だったと感じますね。(まあ、何点で受かろうが全然関係無いですよ)4
総勉強時間4時間5分今日は残業があったのでこんなものだろう。総まくり憲法2~3回部分は何度か読んだが何となく分かったような気がしないでもない笑これは基礎問演習等もやった上で理解が進むだろうと期待。にほんブログ村にほんブログ村
ここ数日はじっくり家で勉強ができなかったのだ…でも、今日(昨日)はできたのだ!!債権者代位権と詐害行為取消権の復習と多数当事者の債権債務なのだ!!【教材一覧】民法の改正に伴い教材もリニューアルなのだ!!これで、ところどころ問題が解けなかった部分をしっかり理解するのだ!!あくまでも現時点では民法主軸で民訴法と商法は重複論点に留めるのだ!!▽アマゾンでも買えるのだ!!C-Book民法IV〈債権各論〉改訂新版(司法試験&予備試験対策シリーズ)Amazon(アマゾン)4,1
昨日予備短答受けられた方、おつかれさまでした!(あとお久しぶりです。1か月以上ぶり・・・)いやーつかれましたねー。爽快感のない疲れだ・・・ただ、受験会場が母校で、かれこれ8年通ってたので懐かしかったです。さて、早くモヤモヤから解放されたくて自己採点しました。現時点で一般教養まで採点結果出るのって伊藤塾だけですかね?なので以下伊藤塾のやつ↓憲法26行政法20民法24商法12民訴23刑法30刑訴25一般教養18
30代、妻あり子なし、共働きの社会人が予備試験勉強のリアルを語ります。記憶力、理解力、論理的思考力に特段優れている点はない一般的な社会人のリアルな勉強記録です。まずは自己紹介を兼ねて、私のスペックを明かしておく。年齢:30台後半学歴:旧帝大文系大学院卒(なお、法科大学院ではない。)学部は私立大学部法学部卒(最近のネット情報だと偏差値60程度)職業:事務系社会人家族:妻特段仕事ができる訳でもなく、上司や先輩職員からは「論理が飛躍している」等とよく指摘される
総勉強時間3時間引き続き総まくり憲法を進めている。来週あたりから基礎問演習も進める必要があるだろう。基礎問演習のテキストは当てはめの部分がフルスケールで書いているのでとても参考になる。正直、基礎講座の時は理解出来ていない部分があったのだが、総まくりを受けた後で見返すと腹に落ちる事があった。一応、加藤講師の基礎問題演習は任意受講という位置づけらしいが、正直ほぼ必須であろうと感じている。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
本日の総勉強時間3時間30分今日は急な仕事が入った。ようやく土日になるが、明日は通院やら美容院に行く予定がある。当然ながら勉強道具を持っていく。にほんブログ村にほんブログ村
昨日、今日はじっくり家で勉強ができなかったのだ…佐渡んデス@五か年計画で司法試験予備試験合格を就活と婚活と並行して目指す無職で無謀なおっさん。@sadondesuu2本日は晴天なり。朝起きて腰の調子は良かったものの…朝の満員電車にJKに肘チチにならないように体を縮めて両手吊革で、腰に負担かかってしまったのだ…内科・眼科・急遽整形外科・耳鼻科と。今日は病院四件梯子してしまったのだ…https://t.co/Ly4XaL10pf2022年06月21日17:47けど、出先で少
暑くて寝苦しい季節となり、昨夜はTwitterスペースを開いたのだ!!佐渡んデス@五か年計画で司法試験予備試験合格を就活と婚活と並行して目指す無職で無謀なおっさん。@sadondesuu2折角入ってくれた方の発言が遮られてしまい残念。酒飲むなとは言わんが、絡み酒でスペース参加し、女性にセクハラ発言したりするような行儀悪い参加者は遠慮なく排除しましたので、今日マイクONにしたものの発言できなかった方は、またの機会…https://t.co/jXvGRIDTTr2022年06月24日
名古屋00066で合格していました。ただ、得点は、公式解答で刑訴が3点下がる結果、219点となり、順位で言えば9位にとどまると思われます。とは言え、短答など、ただの足切り試験。159点で受かろうが230点取って受かろうが同じです。短答の得点と論文の得点は全然相関性はありませんからね。さて、前に書いたように、短答までは、論文口述の民実刑実を見据えての民法民訴刑法刑訴の基本部分の強化と論文を見据えての会社法の強化。その一環で実行したのが、民訴刑訴会社法
自分のネット再現を一通り終えたあと、他のネット再現者の方々の再現を一通りではないが読ませていただいた。(最近は職業柄、この言葉遣いをするのが少し苦痛になってきた。弊職とかいう単語を使ってるからね)まず、前提として言えることは、再現を全科目出来る人というのは、少なくとも全論文受験者の中で上位4割ぐらいには入っている人だと思われるということだ。(でないと、再現不能部分が多すぎて、しんどすぎるからだ。自分も、商法などは滅茶苦茶再現が苦痛だった)そして、相当数のネット再
予備短答過去問の点数の推移を既に書いた年度のもあわせて表にしたので載せておく。(ちゃんと表示されてるのか?)(新しい年度から遡ってやってます→→→)法律科目が目標の8割に届いてきたぞ!・・・と言っても、受験歴長いと年度が古いやつは特に、初見でもなんでもないんですよね。(それでも点がとれないのが悲しい)なので、この点数は純粋な実力じゃないのは分かってる。点が取れてないとこは確実に今の実力なんだろうが。じゃあ何で点数を記録するかっていうと、短答の勉強っ
短答合格してましたー自己採点で多分いけると分かってたものの、公式みるとやっぱりホッとしますね。(マークミスとかもありますし・・・)論文対策も、自分のペースで黙々と・・・自分に足りないものを補っていこうと思います。そういや最近まったく触れてなかったけど、今年の抱負の一つである、かっこいい腹筋&尻筋作りへの道は、ゆるすぎる筋トレとして続いております。おかげで調子の良い日は、腹に数本のスジが見えるようになりました。何事も「成長してる感」ってだいじ。尻筋の方は
でもメインはえんしゅう本とこれです。
総勉強時間4時間15分やはり総まくり憲法前半5時間が強敵。繰り返すしかなさそうだ。にほんブログ村にほんブログ村