ブログ記事237,829件
例年なら、もう既にいくつか台風が来ている季節でありますね?今年は?下は、今年の5月に見た雨雲レーダーですまるで直線を引いたように、雨雲が「切られている」のがわかりますよね?もちろん加工なんてしてません。確か翌日関西で線状降水帯が発生して、なかなかの大雨になったかと。でも、この現象起きてなかったら、列島で豪雨だったでしょう。昨年の台風覚えていますか?一つだけ上陸しましたが…。それ以外「史上最大級の台風!!」と気象庁とメディアで煽りまくっていましたが、
いよいよ出産間近です。いつ陣痛が来てもいいように、ボストンバッグにはお産セットを用意しています。1ヶ月ほど実家に帰省するつもりなので、家の備品のストックも購入済みです。夫が嫌がる冷凍保存食もあります。レトルトも即席麺も用意しました。ある日のこと。その日は台風が上陸するとニュースで言っていました。早めに買い物に行きご飯を作って夫を待ちました。風がとても強く、あちこちで自転車などが倒れる音がしました。そこへ夫から電話がありました。「車で迎えに来て。」今まで何度となく迎えに行っ
先日の雨でもう一つの中庭がとうとう床下浸水しました。とても強い雨でしたが時間にしたらほんの5分から10分程度。そんな短時間で床下浸水するなんて。この日に浸水した家はこの地域でうちだけだと思います。いや、全国でもうちだけでしょうね。しかもこれは天災ではなく人災です。基礎より上まで水が上がっています。恐怖で慌ててしまいましたが、とにかく写真を撮らなきゃと震える手で写真を撮りました。そして外に出て浸透桝に溜まった雨を洗面器で必死に何度も何度も掻き出しました。相当時間がかかりま
~徒然1~朝起きた時点ですでにグッタリ。。。_ノ乙(、ン、)_熱中症じゃないのコレ…?この土日は真夏日になるとか言ってるし…そろそろ日中走るのは厳しいかも~徒然2~夏至がすぎたよ!もうこれから日が短くなるんだって!わ~信じられない!~徒然3~今年、台風少なくない…?もう6月後半だってのに。。。今年まだ2個しか発生してないよね!?ちょっと怖いよ:(;゙゚''ω゚''):これ、9月以降に連続発生→数日おきに上陸したりする…?最近の台風は関東方面に来るからさ。
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第54回試験・実技2今回は実技2の初めの問題ということで、図1の初期時刻(8月24日21時)の地上天気図を見ながら、概況について述べた文の空欄を穴埋めしながら読んでいきたいと思います。(第1段落)九州に接近中の非常に強い台風について、この台風の中心は、問題文の冒頭で方角を16方位で解答するよう指示がありますので、方角は①南西となります。次は台風の中心が鹿児島から何kmの位置にあるか、ということですが、ここで試験で持ち込
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第52回試験・実技1・問1今回の等圧線の記入は、気圧のデータが少なく、ちょっと描きにくかったですが、地上実況図に記入されている気圧の読み方は、例えば、005ですと1000.5hPa、978ですと、997.8hPaとなります。つまり、下1桁は0.1hPa単位です。これを踏まえて、1000hPa以上の値を外側、1000hPa未満の値を内側にし、概ね1002hPaの等圧線に平行する形で1000hPaの等圧線を描けば大丈夫だ
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第56回試験・実技試験2今回は、穴埋め問題ということで、本文を読みながら空欄を埋めていきたいと思います。(第1段落)「この台風が予報円の中心を進む場合、24時間後までの移動距離は約(ⓐ)海里、平均の移動の速さは(ⓑ)ノットと予想される。」とあります。まず、移動距離を求めてみます。初期時刻の台風の中心位置は先島諸島付近(25.5N124.8E)にあり、北東に進んで24時間後の7日9時(070000UTC)には、種
6月25日(土)は14時までの診療です暑い暑い暑い…🥵💦何度も叫びたくなるような暑さですね☀💦熱中症に十分お気をつけくださいね💡・天候による影響で体調を壊される方、・ギックリ腰や寝違いの方、・新学年になりハードな練習での捻挫や肉離れの方など、大変多く来院しております。何かありましたら、お早めにご連絡お待ちしております。●最近の予約状況は、午前は、数名の予約枠あり。午後は、まだ余裕があります。夜19:00〜は混んでいます。●営業日、営業時間などは、毎朝更新のこの
皆様こんばんは、福々めだかです今日は一段と寒く、雨が降る地域も多かったのではないでしょうかこのようなときによくある質問が、『雨水は飼育水に入ってもよいのか』というものです今日はこれについてお答えしていけたらと思います。まず、結論から申し上げますと、雨水が入っても問題ございませんということになります。過去の私の記事に、雨水は入らないほうがよい、というものもあったのですが、現実問題としてなかなか難しいのかなと思います全てに蓋をするのも難しいですし、蓋が飛んでしまうとそれは
それは10月初旬のこと。日本からじいじとばあばこと、私の両親が日本からやって来ました。両親の出発の日は、出発地の福岡が台風25号の暴風域に入る予想であるため、飛行機が欠航する可能性が。父はネットでの気象情報や、航空会社の最新情報にやきもき。「福岡が台風25号の暴風域に入って飛行機が飛ばないかもしれません」とか、「台風25号のニュースをさっきも見ていましたが。。。」などと、ちょいちょい届く不安げな父のメール。結果、父と母の乗る飛行機は問題なく飛ぶこととなり、無事にスイスへやって来ま
今日はね、ホンマにバタバタしてましてん。ジョーズはんに鯛のお刺身をお出ししようとしてたんやけど、何処にも鯛がおまへん。ホンマにぼけやねん。何とか他の料理で対処させて頂いたんやけど、ホンマに情けないわ。最後にね、大将、ハーゲンダッツ頂戴でおますわ。はい、どうぞ!苺ジャムも頂戴。おーーーーーい、そんなに入れるんかいですわ。わての無農薬無添加ジャムやで。それも手作りなんですわ。ホンマに殺生やわ。まぁー何時もの事やけどね。
日本の気象がどんどんおかしくなってますね。まだ6月ですよ。梅雨もほとんど梅雨らしいことなく明けてしまい今年の夏は水不足がやってきそうな予感。そのうち台風も6月に上陸とか。今日は昼過ぎに会社へ向かいましたが車の外の温度が41℃閉め切った車内はもっと凄いことになっていました。風が吹いてもその風も熱い。エアコン入れても窓からの熱気で暑い。暑い暑い言ってても仕方がないのですが異常に暑い。こんなに暑くても暑いからエアコン入れるとか暑いから薄着にするとかそんな発想ができない人間
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第52回試験・実技1今回は、問題文がややこしいので、問題文の内容を改めて整理してみます。本問で対象となっているのは日本海に予想されている低気圧、すなわち問1で初期時刻に本州付近にある台風です。この台風が温帯低気圧に変化しつつある状況であることを示唆する特徴を図6を用いて・500hPaでは-6℃および-9℃の等温線に着目し中心付近の気温の変化について35字程度・700hPaでは乾燥域に着目して中心付近の湿数の
おはようございます過去最大級といわれている台風の接近こちらの地方に最接近するのは午後万全の対策をと思いつつも自然の脅威は計り知れませんどうか皆さまへ被害が出ませんように祈っております。最近、気になっていたバスチーバスクチーズケーキをローソンで購入して食べました♪とても美味しかったので自分で作ってみましたバスクチーズケーキとはスペインのバスク地方で生まれた黒いチーズケーキ見た目は黒こげ?ですがこの焦げが香ばしく濃いチーズケーキのアクセントになってとても美味しいです*バス
父は、周りがびっくりするくらいの雨男だった。父が楽しみにすればするほどに、豪雨だった記憶がある。家を建てて入居の日も。棟上げの日も。私の結婚式なんて記録に残る台風だ。台風と言えば。私が大学生の時、家族で沖縄にいこうと、父は自分の小遣いを貯めてそれを家族の前にぽんと出した。「これで沖縄にでも行こう」と明るく笑って。旅行当日はまさかの台風で、ものすごいゆっくりなスピードでかつ、一度本島を離れた台風が弧を描いて戻ってくるというありえない経路だった。幸い飛行機は飛んだけど本当は風雨で店
かんたん♪質&買取LINE査定!友だち追加で登録!写真を撮って送るだけ♪まずはこちらからどうぞ↓こんにちは台風の影響により、新宿では雨や風が続いております。お越しの際は十分にお気を付け下さい!そしてこちらをお買取りしました。シャネルフラップフォンケース我ながら良い写真が撮れました。(物が良いからでしょう)未使用品でございます。さらにカラー、製造年、付属品…どれをとっても高価買取に最適な条件です。マチはこんな感じ。別ポケットがあ
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第54回試験・実技2・問1今回は、図2の相当温位・風12時間予想図を用いて、九州に接近中の台風に伴う850hPa面の風速分布の特徴を述べるのが一つ、もう一つが850hPa面の相当温位分布の特徴を述べよ、という内容です。初めに台風に伴う850hPa面の風速分布の特徴について見ていきます。問題文では具体的に、「台風中心を取り巻く風速分布」に着目して、「風速が最大となる位置とその風速値に言及」、つまり風速が最大となる位置とその
昨日のロッドホルダー制作続きです。今日は、予報通り台風が接近しています。なので、自宅で出来る部分だけDIYです。パーツは、前回のご説明通りです。塩ビ管、塩ビ管プラ留め具、ダイソー本立て、ダイソーの台所用品?の棚これらをステンレス製のボルトで組み上げると(ステンレス製ボルトの方が高いかも?まあ、これも持ってたんでやります。)すると、こんな感じになりました。まあ、まあ、味気ないが、見られる感じかな?見方をかえると、分電盤みたい?それとも、ガンダムのランドセル?あー、失礼しました
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第56回試験・実技試験2・問2(2)今回は、図7と図9を用いて、図7では、7日9時における台風に対応する500hPa面の正渦度極大値の値、また地上の台風中心から見たときのその正渦度極大値のある方角を解答し、一方の図9では8日9時における正渦度極大値の位置を緯度・経度で解答する内容の問題です。(図7)前問の(2)①において、24時間後に予想される台風の中心位置は図7(下)、種子島の南の海上にある「L」マークにあります。台
ババアの記憶だと昔、昔ババアが20代の頃6月の今くらいはもう☔はなくて暑かったような、、、明確な記憶だと私の誕生日が7月5日でその日に海に行く予定で天気予報で台風接近ってなってて大丈夫!私、晴れ女だから!って話してて当日晴れて☀海に行ったのよ。もう6月末~は夏でしたーで、7月末~8月は台風で9月入ると朝晩は涼しくなりだんだん秋になる感じ。だから史上最短と言われてもいまいちピンとこない感じそして気温が上がると海面水温も上がるから毎日台風チェックしてる私
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第52回試験・実技1・問1図1の左下にある拡大図を用いて9日12時における中心の予想位置の緯度・経度を求めていきます。問題文に「ただし、台風は12時間先までは予報円の中心を等速度で進むものとする。」とありますので、上陸後に進行速度が速まることを考慮しなくてよいことになります。したがって、9日21時の予報円の中心との間を直線で結んで4等分、すなわち3時間ごとに区切ったものが上の図になります。3時間後ですので初期時刻か
今日の東京は台風16号💨今窓の外はまだ雨と風が今日から東京は、コロナの緊急事態宣言解除してお酒も8時までは大丈夫なのに自分は、硬性コルセットのせいで長く座っていられないし、ボルト固定の腰椎が酔って、はしゃいでズレたら嫌だから飲みに行かないからいいんだけど固定手術,ヘルニア摘出の為の入院2021.7/28AM10時、手術の為の入院🏥明日29日の手術の為に前日乗り込み入院前日に色々この手術、術後を調べ過ぎたせいか急に手術が怖くなって入院前日の夜の24時位に、外に
各地で台風の被害が相次いでいます。息子が入院していた県外にある病院に向かう橋は通行止めになりました被災された方々、地域が早く復旧できますように祈るばかりです。私が住んでる地域は河川氾濫の避難勧告でましたが何とかギリギリ大丈夫でした。停電も免れました。昨夜は不安な一夜を過ごし、そして、今日ラグビーの試合🏉!凄すぎる試合でした!感動しました!鳥肌たちました!涙が出ました!勇気と元気をもらいました!最後はサポーターと選手一丸となったカウントダウンライジングサン熱唱!
想定外の水害が起きたらどうする?|水害から命と暮らしを守る|NHK動画|事前の備えと早めの避難を温暖化によって雨の降り方が大きく変わるなか、“想定外”の水害に備えるためには、どうしたらいいのでしょうか?自分だけは大丈夫、という思い込みを捨てて避難し、命を守るために必要なことを専門家が伝えます。www3.nhk.or.jpNHK全国ハザードマップ全国から収集した災害リスクデータを、期間限定で公開。あなたとあなたの大切な人の命を守る準備をするため地図です。www.nhk.or.j
【21年9月19日探索・22年6月14日公開】現在地はこの辺落葉松峠を越えて飯田地区に入っている。現道への合流まではあと500m弱といったところか。路面はさほど荒れてはいないものの、道路は木と雑草でトンネルのようになっていた。さらにその先、探索時期が悪かった事もあるんだが、どこが道かもわからない位の状態になってしまった。こんなのが続くようなら向こう側に抜けられないのでは?と思いながら進んで行く。激藪区間は30mくらいだったか。そこを抜けたら状態は急に改善した。
ブログに訪問、いいね、フォローありがとうございます。前回の、記事の続きです。旦那の、会社でコロナ感染者がでて、しばらく旦那が家にいる事になりました年末から、ホントに自分の時間が作れない旦那に、息子の前で「馬鹿馬鹿」言われて、なんでなの?と聞くと…旦那から「だって、おまえ、馬鹿じゃん、自分がトラブルメーカーだってわかってる?自分から台風の中に入っていたり、台風起こしたり、変な事言われたり、変な人に絡まれたり、派手な格好してるから、目に止まるんだょ」から始まり旦那は私がいかに馬鹿か話始め
こんばんは。朝から風が強く大雨で今日は、ずっと部屋にこもっています。生活リズムを崩さないように気をつけないといけないのに昨日の夜はなかなか寝付けなくて深夜から映画を観てしまいました。お世話になった亡くなった方が好きだと言っていた映画を。夜ふかしは体に良くないと分かっていますが、でも、気持ち的には悪くはない感じです。たまには、こういう日があってもいいかなと…。さっき、九州に住んでいる友達から連絡がありました。今日の夜から東京にくると…前職で出合い、意気投合した子でそ
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。A4で解答用紙を印刷してやってみましたが、どの観測点の海面気圧の数値なのか見づらいですね。作図に入る前に、観測点にある海面気圧の数値の読み方に注意が必要なんですが、栃木県にある「871」という値を例にしますと、これはもちろん871hPaではなくて、ここでは987.1hPaと読み取ることになります。これを踏まえて、はじめに986hPaの等圧線から考えてみます。外側となる988hPaの等圧線にほぼ沿う形になりますが、
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第56回試験・実技試験2・問2(2)今回は、台風の48時間後までの進路および中心気圧と盛衰に関して、図6の台風予報図が図7~図9の数値予報天気図の予想と異なる点をそれぞれ述べよ、という内容です。解答では「進路」と「中心気圧と盛衰」の2点に分かれていますので、まずは「進路」から見ていきます。(進路)上図は、図6の台風予報図に図7(24時間後)・図8(36時間後)・図9(48時間後)の予想される台風の中心位置と中心気圧を青
人気ブログランキング前回記事のつづきです。↓↓大阪府交野市の磐船神社から星田妙見宮へとツインソウルの友達が車を走らせてくれました。予報では、台風の最接近は15時頃。磐船神社を出発したのがちょうど12時でした。雨は少し降っていましたが、風がほとんど吹いていなかったおかげで車は順調に星田妙見宮に到着しました。なぜ私はここにこんなに来たかったのか自分でもよくわかっていないのにたどり着くことができて私はとても感激して