ブログ記事7,431件
お台場で開催中の「ラムセス大王展」。入場料は4000円以上取られる。つまりそれだけ、会場の設営やエジプトからの輸送に膨大な経費が掛かった、ということ。これは、ラムセス大王の棺だ。杉材だが、紀元前13世紀のものが朽ちずに、ここまで保たれている奇跡。中に入っていたラムセス大王のミイラは、173cmあるそうだから、生きていた時は優に180cm超えの、当時としては真に大男だったに違いない。20代前半で即位し、90歳くらいまで奇跡の長寿を得て、大王に君臨し続けた。紀元前13世紀で、信じがたい。現代
だいぶ前ですが、FMYOKOHAMA(ラジオ)を聞いていたら、横浜で開催中のツタンカーメンミュージアムのレポが流れてきて、「おぉ、行きたいとこなのでいいタイミング!」と思いながら聞いていました。何かにハマっているときに、意図せずに目や耳にいいタイミングで入ってくるときって、やっぱりなんか「呼ばれてる」気がして面白いです。小学生の頃から波はあってもずっとエジプトが好きだけど、知識は断片的でまったく繋がっていないことに自覚があります。20代の頃、NHK学園の通信で古代エジプト講座を勉強したこ
今日また古代エジプトの女性と話しました。この女性のお母さんが古代エジプト三代美女の一人なのよ。だから、この人自身もすごい美人。その人がいうには今のルッキズムに苦言を呈していて魂は美に宿る肉体が老いても魂が美しければすっぴんでも美しいそれをあなたが体現しなさい私、できるかしら…できるできないかではなくやるだけ昔の会社の上司を思い出しました。魂から滲み出る美と老いてなお美しいという自分であれというすごい難易度高いこと言われましたわよ。もう一ついわれたんだけどそれは私個
こんにちは🍀ミキトモです最近多忙中のパートや帰省等でバタバタしていたので毎度ながらパートがない日に駆け込みで見に行ったブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト掘り起こせ、三千年の謎古代エジプトに興味が出たのは昔見た世界ふしぎ発見のエジプトの放映知識はないんですがなぜか惹かれる古代エジプト全くあれこれ語れませんがそれ以来好きで古代エジプト関連の展覧会はよく見に行っていました今回は写真撮影🉑で少しですが写してきました会場はゆったりしていて寒い日で朝イチ平
ルクソールを発ったクルーズ船👈は、早朝にナイル川沿いのエドフに着きました。船から降りると、待ってたのは馬車!馬好きの娘👈は大喜びです。御者ふくめ大人4人&子供2人も乗って、馬がキツイんじゃないかと私は心が痛かった……😂着いたのは、エドフのホルス神殿。私ここには初めて来ました!とにかくもう、ゲートの巨大さと保存状態の素晴らしさに感動。ゲートを抜けた境内も、全体がしっかり残っていて、古代エジプトのグレコローマン時代の空気を感じられます。本殿は天井
豊洲のラムセス・ミュージアムatCREVIABASETokyoにて、ついに“ACNラムセス大王展ファラオたちの黄金”が開幕しました。エジプト政府公認の本展は、過去に日本で開催された伝説の展覧会、“ツタンカーメン展”と並ぶ史上最大級のものです。それだけに、入場料も一般4100円と史上最大級!最近のお米くらい価格が高騰しています。なお、本展には別料金でVRプログラムもあり。そのVRプログラムとマルチメディア(音声)ガイドで、+3500円。フル
-June'smouillette-6月の香りKhons(コンス神)最高級品質のエジプト香油をエジプト香油メーカーから直輸入し小売、卸販売をしております、「一般社団法人日本香油協会」です本日アグレッシブ掃除をしました(黒ムスクで拭き掃除)『運動不足解消with黒ムスクの香油♪』最高級品質のエジプト香油をエジプト香油メーカーから直輸入し小売、卸販売をしております、「一般社団法人日本香油協会」です。StayHome🏠の日々が続…ameblo.jp今
おはようございますお寺で和の香りを作りましょう香宮かんですいつもありがとうございます😭5月のお香講座のスケジュールでございます✨🙇◯特別講座古代人の愛した香り《タチバナの香り袋講座》5/13火曜10:30〜5/23金曜10:30〜柑橘の元祖といえばこの橘!古事記、日本書紀、古今和歌集源氏物語、はてまた500円硬貨にも登場する日本人の愛した爽やかな香りで匂い袋を作ります🍊京都平安神宮の橘っす🍊◯蚊取り線香講座5/13火曜14
ついにギザまできました〜😃🐈🌸ピラミッドまで行った時、路線バスを使ったんだけどバス停が無いから、近くのおじさんに訪ねてそのバスが通りそうな場所を教えてもらってその道路の脇に待ってたのを思い出した。ピラミッドからカイロの市内に戻る時も、バス停が無いからこの辺で降りたいって運転手さんに伝えてスピード緩めてもらって(バスは止まらなかった)ジャンプして降りたのを思い出した😅そういえばそのバスのドア無かったな😂⬇️メンカウラー王のピラミッド。たくさんあるピラミッドの中でもギザ
スカラベ(フンコロガシ)は太陽神として、そして創造神としてケプリ神という名で崇拝されていました(╹◡╹)。スカラベのお守りはなんと古王国時代(紀元前2686-2160年頃)からプトレマイオス超時代(紀元前332-30年頃)までとても長い間大人気でした!今でもエジプトのお土産ではスカラベの焼き物がたくさんあります👍ステアタイトかファイアンス陶磁器製が多かったようです。心臓スカラベは来世で死者の心臓を守るためのお守りです😲。スカラベのお守りは、死者の心臓を強くして死者に再生の力を
年末の話ですがピラミッドのてっぺんに登ってきました。VR体験で…そして横浜で…(なーんだ!とお思いでしょうか)いやいや!これがすごいんですよ。夫が仕事のイベントで声をかけられ、私たちにこれに行こう?と誘ってきたわけですが腰の重いわたしも子供もVR?横浜?…遠い…めんどくさい…といまいち乗り気じゃかったのが正直な話。横浜中華街で美味しいもの食べて帰れるかもと食欲をモチベーションに行ってきました。ごめんなさい。面白かった!とても楽しい体験させてもらいました。無料ロッカーがあ
チェルミー図書ファイル121今回ご紹介するのは、アリキ・ブランデンバーグさん作・絵の「エジプトのミイラ」です。こちらは古代エジプトのミイラがどのような方法で作られたのか、その不思議に迫る絵本です。絵本といっても、その内容は大人が読んでも楽しめる一冊なので、幅広い世代にオススメします。むしろ完璧に内容を理解するには、小学校高学年くらいからが適しているかもしれません。日本語訳は神鳥統夫さんです。永遠の命古代エジプト人は、人にはみな、バーという魂と、カーという目には見えない
今年も大阪鶴橋『風月』の食べ初めでした。開店と同時に入店しておいしくいただきました。トレッサ横浜|駐車場全日無料!横浜市港北区のショッピングモールトヨタが開発する首都圏初のオートモール複合施設。約220店舗の専門店で構成されたショッピングセンター。www.tressa-yokohama.jpがっつり早お昼してから、先月からスタートしている、トゥト王の体感展示(みなとみらい)に行って参りました。※記事表記では誤記であるツタンカーメンではなく、トゥト王とします。夏にエジプトの本
最高級品質のエジプト香油をエジプト最高級香油メーカーとアジア独占販売契約し直輸入🇯🇵小売、卸販売をしております「一般社団法人日本香油協会」香油スタッフの香(KAORI)です皆様昨日はそれぞれ素敵な新月を過ごせましたでしょうか?昨日、急遽販売することとなった弊社秘蔵の香油の一つ・・・セルケト女神の香油冥王星と蠍を象徴とする女神の香油が急遽世に出ることとなり、個人的に忘れられない新月となりましたセルケト女神香油1ml(ナイルのお守りタミーマ1個付
ラムセス大王展CREVIABASETokyo3月25日12:00~13:00の回にラムセス・ミュージアムatCREVIABASETokyo(東京・豊洲)で開催中の『ラムセス大王展ファラオたちの黄金』に行ってきました。事前チケット購入ではVR体験が出来るチケットは予約の時点でSOLDOUTコアな古代エジプトファンがいることを感じられる。偶然にもエジプト政府公認のラムセス大王展が3月8日~9月7日まで開催予定なのを知って当日チケットで音声ガイダンス付は390
ラムセス大王展古代エジプト最強ファラオが初来日「おもしろそうだなぁーー」って見てたらついに企画展が4000円を超える時代なんですね。ルーブル美術館が1万円に近くなるニュース(改修費捻出のために値上げする予定というニュース)を見て最近値上げしたばかりなのになぁ。ってそれでも現在22ユーロ3500円くらいだからラムセス大王展ってルーブル美術館より高いってことです。ちなみに大英博物館は無料だったはず、文化に対しての姿勢で言えばイギリスって立派な国だわ。国立博物館は1000円だった
古代エジプト文明世界史の源流大城道則目次序章古代エジプト文明の誕生第1章ミノア文明と古代エジプト文明第2章異民族ヒクソスの時代第3章アクエンアテン王の宗教改革と多神教世界第4章アマルナ時代とアマルナ文書第5章ラメセス二世vs.ヒッタイト第6章ラメセス三世と「海の民」第7章アレクサンドロス大王とアレクサンドリア第8章女王クレオパトラ七世のエジプト第9章古代ローマ帝国と皇帝たちのエジプト文化終章古代エジプト文明は世界
ファラオの呪い|中村篤史/ナカムラクリニック1922年考古学上の大発見がありました。英国の考古学者ハワード・カーターによるツタンカーメン王墓の発見です。未盗掘の王墓が見つかったことは過去に例がなく、考古学会が沸き立ったことはもちろん、世界中のメディアがこの発見を大きく報道しました。しかしこの世紀の大発見は、まもなく、奇妙な盛り上がり方をすることになります。大発見から数か月後の1923年4月5日、…note.comツタンカーメンファラオの呪いコナン・ドイルふむふむ、興味の
初公開男と女精子と卵子受精卵受精卵の世界受精卵と両腕両手処女イシス処女イシスは騎上位で受精しました懐姙後すぐに名前をソティスに替えました懐妊婦ソティスです處女イシスから懐妊婦ソティスにイシスは魔法使いと呼ばれました胎児は子牛で新生児は隼とコブラの双子これですから魔法使いですね~イシスについてわかれば古代エジプト神話がもっとわかるようになりますハスの華は火のシンボルでした火は死者の心臓を暖めました両腕に注目kaはカ
エジプトでは現在ムスリムはラマダン=約1ヶ月間の断食が始まっています〜新月から次の新月まで。日の出から日の入りまで食べ物はもちろん、飲み物も飲んではいけないという日々が1ヶ月間続きます〜現代ではどれだけ厳しくやるか?はムスリムそれぞれによるようですが水分もダメ・・・しかも日本より遥かに暑いエジプトで・・・飲み食いできる時間がとっても限られているので飲食できる時間に食いだめ、飲みだめをするそうな。正直、こまめに水分も取れず不規則な時間
先日、豊洲で開催されているラムセス大王展に行ってきました雨でしたが、豊洲まで行ってきましたよまずはこの中で数人集まって、立ったまま映像を観ます。まるでディズニーのアトラクションみたいね。映像が終わると、メインの展示会場へと進みます。ワクワクすぐにラムセス2世の巨象がお出迎え。かっこいいな展示されているものはガラスケースに入っている物が多いですが、剥きだし状態で置かれている物も多いです。思わず触りたくなるけど、もちろんダメです。オベリスク柱。ラムセス2世
こんにちは!倉島です!実はわたくし古代エジプトが大好きでしてちょうど六本木の森アーツセンターギャラリーでエジプト展がやっていたので見てきました正直、いろんなエジプト展に行き過ぎて「うん、これね、知ってるな」みたいな展示物が多かったのですが、やはり古代エジプトの空気感がたまらなく良かったです今回のエジプト展はやたらファラオの頭部を展示しているなという印象でした古代エジプトの何がいいかというと、動物🐈と目とへんてこなデザインこの3つが好きなのですこれは猫のミイラですが、
この動画、英語なので映像だけ見て、感じて下さい。前世の記憶シリーズになりますが──古代エジプトはアトランティスの植民地だったそうで。古代エジプト第1王朝は紀元前3100年頃に始まったので、おそらくそれ以前が、アトランティスに関係あるかと。M・ドウリルの【エメラルドタブレット】によれば、エメラルドタブレットは20000年以上昔にトート神によって書かれたそうな。※この本の中でトート神は【トス】という名で呼ばれている。エメラルドタブレットの書き出しはこうで
エジプトでの最終日は、買いものデー🛍にしました。日中は大きめスーパーで物色。エジプトらしい、ピラミッドやファラオの形をしたグミ発見❗️お土産にも良いですね。ホテルの朝食で毎日飲んでハマった、バナナジュースのように濃厚な白いグアバジュース。パックのものも種類豊富なので、いくつか買って帰りました。エジプトのスナック菓子は、レモン&コリアンダー味のものが多くて、ヤミツキ🤤普段そんなチップス好きじゃないのに、サウジのクミン味👈といい、イランのお酢チ
先日から盛んにメディアを騒がせているのはこれです。以下はTripsInEgyptの記事より;『ギザのピラミッド地下に広がる巨大地下構造が発見された!』考古学界を揺るがす新たな研究が発表されました。ピサ大学とストラスクライド大学の研究チームが、高度な合成開口レーダー(SAR)トモグラフィーに加え、衛星データや地震波データを駆使して、ギザのピラミッド地下をスキャン。その結果、地下2キロ(約1.2マイル)にも及ぶ広大なネットワーク構造が発見されたのです。主な発見内容:8本の垂
カイロには近年、新しい博物館がいくつかオープンしたみたいですが、その中で大エジプト博物館GrandEgyptianMuseumが、想像以上に良かったです✨2020年にオープン予定だったのが大幅に遅れたらしく、私たちが行く2ヶ月前(2024年10月)にやっと、限定的なソフトオープンをしたばかりでした。この博物館は、総工費の半分以上を日本🇯🇵が支援(円借款)、文化財保存や設計・建設の監修も協力をしているためか、門にはアラビア語・英語のほか日本語でも博
三大ピラミッドのうちのひとつ、カフラー王のピラミッド”エジプト三大ピラミッドのひとつの地下に、最新の撮影法により「それが何であるのか不明の巨大な構造物」が発見され、論文が発表される”本当であるなら、世紀の発見ということになりますがエジプトのピラミッドに、三大ピラミッドと呼ばれるものがあり、それぞれ、クフ王、カフラー王、メンカウラー王の陵墓であるとされているものですが、そのうちのカフラー王のピラミッドの「地下」に、「巨大な構造物が検出された」という科学報道が
エジプト人シヌヘ下巻ミカ・ヴァルタリアテン神への傾倒を益々強めるファラオ。テーベを離れ、アマルナの地に新たな都アケトアテンを建設し、自らはアクエンアテンと名乗る。一方的にアメン信仰を弾圧したことで、エジプトを騒乱に陥れる。アクエンアテンに従いアケトアテンに向かったシヌヘだったが、アケトアテン宮殿での生活は享楽と頽廃に満ちていた。時折戻るテーベの街が、見る影もなく荒廃していることに衝撃を受けながらも、シヌヘはアクエンアテンを見捨てることができず、アケトアテンへと戻っていく。宮殿の外
どうも独楽場です!ヒエログリフの効果を最大限活用するために欠かせない「死者の書」ヒエログリフにはかなり強力なスピリチュアルパワーが込められていることを前回の記事でお話ししてきました。ですが、そもそもヒエログリフは特権階級の人にしか使えない貴重なもので、一般人はとても恩恵を受けられるものではななかったんですよその常識をぶっ壊して、誰でも分け隔てなく、神からの恩恵を受けられるように開発されたのが「死者の書」なんですね。今日は死者の書につい
当ブログの基本方針はみその個人的な"萌えどころを共有する"ブログとなっておりまして、色々と話題が飛びますがよろしくお願いしますっ。(b-boy公式サイト)チラッとお話しましたが、韓国BL漫画『ENNEAD』、あまりにも面白すぎて一気読みしてしまった電子書籍のお話。好きな方には今更な話題になるんですが、現在94話まで公開されています。ENNEAD【フルカラー】神を貪るのは誰だ————遥か遥か昔。「エネアド」と呼ばれる九柱神のうちのひとり、セトの暴政にエジプトの地は疲弊していた。他の神々までセ