ブログ記事4,166件
先月、引っ越しをした人生で15回目?そのぐらいになるかな一軒家では、3回目最初は、買った家そこから、転勤になったから売って借家の一軒家で、今回は日本庭園の綺麗なお庭と、離れがあって母屋が9LDK近くに畑まで借りた今後は、ここまで広いお家に住めることはないだろうな今が、人生で最大の家に住んでる古い家だから、問題はいっぱいあるから金がかかるんだな
こんにちはご訪問ありがとうございます😊1階トイレDIYです。床は洗面所の余ったフロアタイルを敷きました。といっても今は、元のクッションフロアの上に置いているだけです。洗面所はクッションフロアを剥がして、接着剤でフロアタイルを固定していますが、そこまでやる気になれず、、😅置いているだけでも剥がれてくることはないです。床は気に入っています。問題は壁紙です。壁紙の色画像では、グレージュっぽい色かとおもったのですが、実際の色はグレー、、良い色ではありますが、イメージが違った。暗い
楽しかった日曜日をリールにしただけでは飽きたらず。ブログにも残しておこうかと(笑)ちなみに、この写真を撮った場所は、鏡田屋敷という古い家でして。もともと、役所の官舎として建てられたそうです。私たちが座っている場所は、段々になった部屋の、上段のスペース。偉い人が座るところらしいです。お伴の者にも座らせてあげました(笑)
このボロ社宅の嫌なところ。築50年ってだけで想像つくとは思いますが、まず、断熱性ゼロ。言ってみれば、ただのコンクリートの箱です。暑いし寒いっていうのももちろんですが、何より壁が結露してカビだらけになるっていうのが最低。古いコンクリなので、そこら中ヒビも入っている。天井のヒビ。一応ペンキで上から塗って隠している。南海トラフ地震おこったらどうなるか知らんけど。その時は外出していたい…窓(サッシ)も古いタイプで、網戸をつけるレールが無い。夏は、レースカーテンが網戸代わり。でも
削除したはず…と思っていましたがどうやら残っていたようです、ブログの過去の画像どうやら履歴を見ると2011年らしいのですが当時私は昭和40年代初め頃に建てられたアパートに住んでいました。時代は21世紀に入ったというのに部屋のなかをよく分からないパイプが走りなぜか押し入れに排水管をみるための小窓がある部屋。🪳はしょっちゅう、🐀も一時期は出たアパートで間取りが変わっているし、そのパイプやらのおかげで家具が置きづらいというデメリット満載。その代わり現代的な部
元一戸建ての住宅を販売していた売れない営業マン不動産業界の表と裏を知ってから嫌気が差してしまい退職現在は他の職業を頑張っている肩こりに困っている親父ですこれから夢のマイホーム購入をお考えの方にむけて注意点や失敗談などを勝手に独り言をつぶやいておりますこんにちは!元不動産営業マンのムッサンですこれから記載する事は、以前に私が勤務する不動産会社でマイホームを購入いただいた「ある主婦の決断!マンション売却から狭小一戸建て購入までの体験談♪」~買い先行で住
不動産屋さんに行って中古住宅の買いの契約をしてきました初対面の売主さんアラフィフのとても良い方でした幼少期から高校までをその家で育ち独立して時が過ぎてお父様が亡くなり相続をしたという思い出のおうち大切に住まわせてもらいますと言ったら嬉しいですと笑ってくれましたどうしようか悩める大きな池は膝くらいの深さしかないそうで何もしなくても鯉も金魚も勝手に生きているそうでそれも安心しましたたくさんの岩は大きなクレーンで吊り上げて設置が大変だったそうですあとは
母が入院して実家や他の土地をどうするか❓となり実家とは別に借家にしていた古い家を売却しようか、という話しになり価値を調べたら安っ‼️ちょい不便な場所だから高くはないと思っていたけど予想していた価格の半分の半分の半分くらい泣ける無印良品化粧水・敏感肌用・しっとりタイプ(大容量)400ml76448334Amazon(アマゾン)740〜2,394円
夏祭りに行ってきました!アトラクション乗りまくった息子が帰りの車で吐きそうになりました。それはまあ、置いておきまして。前回行った時にはもう閉まっていて見られなかった古い家。今回は開いてました!ああもう、幸せでしかない。1800年代終わり頃の家具やらなんやらが全部そのままで残されています。もう、現代文明なんていらない!ってなります。(実際は、ないと困ります。)写真100枚以上あるんですけど厳選してたくさん載せます。アメリカ赤十字の設立者、クララ・
単独出店者の悩みトイレに行くのもタイミングを計らないとならない他の出店者のブースじっくり見ることが出来ない↓これはトイレに行った時に撮影↓古い家を壊す時に出る装飾品や家財それらを買い取って販売している人たち数年前ここで購入したのは日本でいうところの欄間の装飾品8㎝x15㎝ほどの木片には美しいツタの彫刻が入っていた日本里帰り帰国で高校時代の友人たちと恩師のお宅にお邪魔することになったのでこれを持参以前先生はそろそろ終活
こんにちは!読んでいただきありがとうございます💕香港在住、子育て真っ最中ママの人生振り返りブログYukariの自分史blog~MyStory~前回の内容はこちら⬇︎私といえば、のお話。受け入れがたかった私の幼稚園時代は、、ちょいとうろ覚えですが、、地元で有名な、私立幼稚園に通っていましたよ。母も専業主婦でしたので、保育園には入らず年少さんからの入園。園バス登園ではなく、母が車で送り迎えをしてくれていました。(園バスで通ってる子が羨ましかったなぁ)あ、だんだん思い出してきた
用事があって、兄2に会ってきました。娘が都合付けてくれて、車で連れて行ってもらいました。用事が済んで、兄1の家の鍵(スペア)も預かったので、家の様子も見てきました。娘が「一度見てみたい」と言い出したからというのもあります。兄2が近所に住んでいるので、とりあえずは時々訪れて整理等してくれていますが、家主の居ない家を今後どうするのかまだ何も決まってないんです。50〜60年は経つ古い家で、小さいし、間取りも悪いし、改装しないと住めないような家です。でも、私達兄妹の生家で
子供の頃の私の話。うちは、貧乏で家も平屋の長屋でした平屋の長屋って今わかる人いるたま~~にまだある所にはある。6畳と2畳が2部屋と3畳ぐらいの家ですでも、廊下はなくて全部つながっている。プライバシーなんてあったもんじゃないすごい古い家だったから、6畳も今の8畳ぐらいはあったんじゃないかな・・もちろん、風呂なしトイレはある・・中学生ぐらいになると家が恥ずかしくてしょうがなかったこんな家に住んでたけど、両親共にいた。父親が今でいうすごいモラハ
亮が小さい頃から飲んでますお風呂上がりの頭皮マッサージに使用してます『義母のお父さんの法事11』『義母のお父さんの法事10』頭皮ケアにおすすめです『義母のお父さんの法事9』忘れない様に私達夫婦は週末にマイクロニードルパッチ貼ります毎日使ってます『義母…ameblo.jp続きですおばあちゃんの家の中に入ると皆んな何事もなかったかの様にしていました古い家で窓も開いていたし会話は丸聞こえだったのに義伯母を見ると私と視線を逸らしましたきっと私には見られたくなかったんだろうな…
9月は五行でいえばとっくに秋の金の星。もう涼しくなってもいいころなのに、まだまだ暑さが残ります。私はいつも暑い時期に怖い本や推理小説を読むのが通例。今年は暑い時期が長いので、いつもより長く本を楽しめますね。(但しサイコキラー、エクソシスト系の怖い本は嫌い)手始めに読書会から『ツナグ』(辻村深月の著した連作短編小説69万部のベストセラー)この世にいる人間が、死者に会いたくてコンタクトを取ってもらい一夜限り逢うことを許される。『ツナグ』はそのコンタクト係その本を読み終え
閲覧ありがとうございます身バレ防止の為多少編集変更してあります記事は時系列ではありません主に過去の事結婚から子育て真っ最中の間の話を書いていましたが最近の話もありますアメンバーは身バレ防止の為記事を書いている方プロフィールをある程度書いている方お住まいの地域や年齢などわかる方を承認しています承認されない場合もご理解の程宜しくお願いしますビビリの為コメントは承認制としてあります誹謗中傷と感じた場合削除させていただく事もありますお返事出来
2020年4月より長男→中学入学長女→小学生中学年進級末っ子→幼稚園入園私→4年ぶりにパート復帰しました旦那が会社の人に貰ってきたジェイボーかなり古い型なんですが、盗まれました確か朝はあった気がしますが、3時過ぎに子供達が帰ってきたら失くなってました2日前になぜか?うちのジェイボーが駐輪場に置きっぱなしになっていたと近くの人が家まで持ってきてくれたばかり使ったら必ず玄関に置いているので誰かが使って駐輪場に置いたみたいです古い家の時も玄関(5年ぐらい放置していても)に置いてあ
私の実家はとても幽霊が出る場所だとわかります特に応接間(古い家なので応接間がありました)と応接間の隣の部屋です。時は過ぎて私が中学生の時明日は期末テストという日苦手な教科を頑張るために必死に勉強していますすると・・・入口の方からなにやら視線が私「ちょっ、いま忙しいから」なぜか返事をしてしまう私でも視線は続きますあまりにもしつこいのでそちらに目線を向けると・・・・人間の首がゴロン・・・
こんにちは、しろとらです前回は昨年9月頃に出会った運命?の中古物件の回りを見に行きました。『3-12.運命?の中古物件①出会い』こんにちは、しろとらですスーモカウンターの担当さんに学んだ、検討する会社を決めたら、最初に会った会社の印象が薄れないうちに間を置かずに全部と会う!を守るため、…ameblo.jpそのあと、以前アイ工務店から紹介されていた旗竿地を見に行くことにしました。これのBです。・現居の隣駅から徒歩6分!・44坪!・1990万!・旗竿地...駅近いのに安いのは
主人の実家は田舎の古い家です以前8月の旧盆の時この家の2階の部屋に寝ていましたなかなか寝つかれずにいると下の部屋からバタンバタンとガラス戸のサッシを何度も何度も開けたり閉めたりする音が聞こえますガラス戸があるのは仏壇のあるお座敷の縁側ですガラス戸の調子が悪く姑が開け閉めしているのだと思い見に行くことにしました下の部屋に行くと真っ暗で誰もいませんガラス戸の開け閉めの音もしてません皆寝静まっています⭐︎続きます
おはようございます♡築45年夫婦2人でセルフリノベーションしております。因縁の砂壁対決!!!に進展がありました。(砂壁の嫌われようったら・・・・)過去の砂壁との対決はこちら砂壁をリフォームDIY。モルタル風、漆喰、壁紙砂壁をリフォームDIY!ひたすら壁を落とす砂壁を落としてモルタル風になっていましたがそのままでは汚いので色を塗ることにしました。しかし下地はもともと砂壁ですから色がうまく乗らな
町内の地主さんのお話しです。オイラの家ではありません。古い家に住み続けていた知り合いの地主さん。アパート経営もしている。大きくて古い家を大切にして住んでいた。この度、解体して新築するそうだ。なんと解体費用が1500万円。その金額でオイラの家が建った。若い時に建てて良かったと改めて思う。新築のお家は6000万円だそうだ。新しいお家で快適に暮らして欲しいものです。
何しろ古い家ですから、窓ガラスはサッシでも雨戸は木製の箇所があります。その雨戸もずいぶん動きが重くなってきたので、戸車を交換することとしました。ずいぶん擦り減っています。戸車の鉄枠は、片方だけ釘で止められています。こんなんでええんか、と思いましたが、戸車を収める溝が少し狭い目に彫られていて、戸車を叩き込むだけでも、しっかり固定されるようです。概略の寸法をメモしてホームセンターに買いに行きましたが、寸法は「30丸」と言う様に、車の直径で規格が決まっているようです。車の直径
築49年、73平米の社宅で転勤族の夫と小学生三人と暮らしていますはじめましてはこちら・・・・・・・・・・・・・・・・この古ーい社宅に引っ越してから、私が今までそれほど積極的には取り入れてなかったけど取り入れたものそれはグリーン前の社宅@松山前の社宅では、今の社宅よりも築年数も浅く、床の色も今よりも明るかったからソファのクッションを変えたりで、変化を楽しんでいた。今の社宅は古くて、なんかくら〜い感じで…この社宅に合うインテリアはどんなのだろう?って
ネッククーラー、ネックバンドとかいろいろな名前で出てる商品、今年初めて使っています。値段がピンキリで迷いましたがとりあえずお得なのを選んで使ってみると良かったので母にも勧めるとずっと着けてくれています2個使いがいいと思って、冷蔵庫に入れてるのですが先日2個とも入ってなくって…どこにと思ったら1個は経机の上(;^_^Aもう一つは巻いたまま寝ていました。使い方の注意に「寝る時は外す」とあるのも見かけましたが…「ぬくいのもえぇよ」と本人は違和感もないようで危険な事も幸い起
不思議だ?ママ友もわからないらしい亡くなったじいちゃんか?古い家だけど見たことないデカいだろ鳥とか虫とか入りそう風も入るから寒そう業者に塞いでもらった良かったねにしても不思議(笑)これはママ友から頂いた土産物ポテチだから味はそんなに変わらない気がするからブドウのお礼にあげたいつもありがとうございます
引越し当初、1階だった自宅サロンですが、なんやかんやあり、2階に移動しました。なんやかんやについてはこちら→自宅サロン自宅サロンのある家『自宅サロンのある家』この家を購入すると決めた時、自宅サロンにできるじゃん!と思いました。一般的に自宅サロンの条件としては、玄関からリビングなどを経由せずにサロン部屋とトイレに行け…それでも家を買いました玄関からの導線はめちゃあり、古い家のため階段が急なのですが💦幸いトイレがすぐ横にあり、サロンとしての使い勝手はまずます。お茶をお出しす
今日は、築47年の戸建を見に行ってきました。うちの近所の家が売りにでていたのです。キッチン、トイレの写真がのっていて新しめなものに変わっていて、床もまあまあな感じでした。お風呂の写真がないのが気になりますが…現地で不動産屋さんと待ち合わせしてご挨拶。数日前に載せたばかりの物件で私が初問い合わせだったとのこと。外観は…近づいてみてみると、壁が結構ボロボロです築年数考えたら仕方ないですよね。外壁は塗装するとして、屋根はどうなんだろうと思いつつ、いざ内見。玄関は広いです玄関すぐの部
前回はこちらシャワーは夕方管理会社が依頼した業者が来て、新しいものに取り替えていただきました!もちろん、支払いは大家さん持ちです。管理会社のおっちゃん、緊急性があるものは早いということが今回のことで良くわかりました。おっちゃん的にはネズミが貸主の家にいようが何で私共が出さないといけないのかという視点だからすごーく、すごーく歩みが遅いのね。昨日連絡してもネズミについては触れて来なかった!うちも敢えて触れなかった。この人は自分に都合の悪い電話だと忙しいと切ったりするから!緊急の要件だけを伝
リノベーションで新築より素敵で個性的な家をリーズナブルにする事が可能です。自分の住む家を買う、建てる。新築、中古住宅など我家として住まいを手にすることを計画する時にどうやって進んでいけばいいのかわからない人もおられるようですので基本的な最初の考え方を今後のために参考になればと思いいろいろご紹介します。自分の家を手にする事は将来において大切なイベントです。結婚する前に家を持ち準備する。結婚後夫婦で自分の家を建てる。資産形成で自己所有物件の為。それぞれ目的は違い