ブログ記事199,603件
皆さん、心配していただきありがとうございました!!第一志望に受かりました!!高校受験の時、はる兄、第一志望に落ちちゃってね。きっと落ち込んだと思います。だから、大学受験は行ってほしかった!!結果まで2週間長かった〜!!私、神様に祈りすぎて全身痛いです。受かって、はる兄に抱きついてほっぺにキスしまくりました。そしたらはる兄もギュッてしてくれました!!←アホ。そしたら、すぐに遊びに行っちゃってね、さっき帰ってきたから報告が遅くなりました。すると、はる兄「ピザ屋のバイトに行ってきた。」ってさ
今夜はビーフシチューの素を使ってビーフストロガノフワンプレートにしました!!カレーも同様にみきママは、具材を炒めたら、先にルーを炒めて、最後に水を入れて、さっと煮たら蜂蜜で味を調整します!!短時間で煮込んだみたいになるんです!!すると、はる兄から突然メールが来ました。はる兄「友達とスキーに行って泊まってくる。」ってさ。いきなりスキー?お金は?そしたら、はる兄「もう新潟。お年玉のお金がある。」ってさ。そこで、私「写真送って!!」って言ったら、はる兄「送らねーよ。」ってさ。はる兄、受
🌿みなさん、こんにちはスピリチュアル心理カウンセラー日下由紀恵(くさかゆきえ)です😊脳は「気温、湿度」と「出来事」をリンクさせて記憶しています。こんな季節柄、、、「受験で失敗したこと」がまざまざと蘇ってきました😭短大の受験で、ことごとく不合格、泣きじゃくってボロ泣きしてやる気を失っていたナァ…仕方なく二次募集を受験してなんとか受かって、合格発表の帰り道、ほっとしたっけナァ…親も、担任の先生も、神経すり減らしたんだろうナァ…お金もかかったんだろうナァ…その頃流行った歌と
はる兄、第一志望の大学、1日目受けてきました〜!2日かけて受けるからさ、明日もあります!!どーだった?はる兄「可もなく不可もなく。」怖っ。第一志望の大学に、よくそんなサンバのカーニバルみたいな派手な格好で行ったね?すると、はる兄「圧迫したつもりが、笑われた。」ってさ。←本人の希望により写真は控えます。さー、こっそりげんかつぎご飯です!!受験に勝つのカツ煮、めでたいのタイの干物、粘り強く努力できるようにの里芋の煮物と将来の見通しが良くなる蓮根、厄除けに赤のお赤飯にしました!!←どんだけ
母がみんなにお年玉を配りに来ました!!杏ちゃん「わ〜!!〇〇円もくれるの?」ってさ。いきなり額を見んな。そして、母「カニの豆豉炒めができたよ〜!!」トウチを刻んで、オイスターソースと味付けで美味しい中華にしてくれました!!お雑煮も食べました。そしたら、杏ちゃん「大人の味だね。」ってさ。カニ酢がよかったかー。子供達よ、お年玉をもらったから今年の抱負を言いなさい。すると、れんくん「今しかできないことをする。」ってさ。勉強を聞いてるんだけど?はる兄「社会経験を積む。」受験に受かるじゃ
今週からはる兄、大学入試が本格的に始まりました!!こっそりげんかつぎご飯しよう!!受験に勝つ!の梅しそチーズトンカツと、オクトパス(テストにパス)のタコのサラダだ!!それから、風邪を引かないように免疫力アップには発酵食品、ビタミンがいいそうなので、具沢山の豚汁と、みかんヨーグルトにしました。←最近ずっとこれ。すると、はる兄「晩ご飯いらない。夕方に食べた。」ってさ。は?何で連絡しないの?そしたら、杏ちゃん「疲れがとれるから食べなさい!!」杏ちゃんもお疲れです。すると、はる兄「うまい。」
子どもを励まそうとしてドツボにハマったこと、ないですか?今回は、子どもを励ます時のさじ加減のお話です。前回の記事はこちら『不登校★春こそママは息抜きしよう♪』こんにちは!ランです。お元気ですか〜ランは、オフィシャルブロガーになりブログのお引っ越しをしました。新しいブログもフォローしてね!…ameblo.jpウチ
またはる兄のお友達がいっぱい遊びに来ました!!高3男子が5人で大盛り上がりです!!もう19時だよ。夜ご飯食べてく?お友達「やったー!!」嬉しそうだな。今夜は鶏むね肉の塩麹シチューと、ピーマンの肉詰めだよ。パーティーっぽくないけど、いいかな?すると、お友達「うまい〜」ってさ。何て素敵な高3男子!!すると、別のお友達「ピーマンの肉詰め大好きなんです。」ってさ。ピーマンの肉詰めでこんなに喜んでくれるなんて、毎日食べに来てくれ。ピーマンの肉詰めと、シチューの作り方とは完食本に載ってい
花の道バレエスクールで特別クラスをさせていただいおり、、、1年、いや2年間の子もいる!ヤムナレッスンとジャズダンス、歌を見させていただいているメンバー全員が第一次試験合格💯をいただくことができました!宝塚受験クラス宝塚受験クラス-宝塚受験クラスでは、受験に必要な、バレエ、ジャズダンス、声楽、新曲、全てをご指導させて頂きます。面接用の対策もしっかりとさせて頂きます。hananomichi.amebaownd.comスタジオ予約元宝塚歌劇団星条海斗による、ヤムナ、ボーカルレッスンsel
ただいま、我が子、受験中です。発達障害の受験に関して、noteを書きました。note書きました発達障害の受験と、親の支援と、進学先|akahira_incluvox|note現在2023年2月1日午前9:00いままさに開戦、受験開始のとき。全国の受験生の親たちが我が子の「悔いのない戦い」を祈る時間。都内では、多くの学校が受験日であり、9:00から試験は始まります。そして私も、そんな親の中の一人。発達障害の親として初めての「受験生の親」を経験。先ほど我が子を受験校へと送り出し、い
ラナンキュラスが満開娘が高得点の答案と共に帰宅健常児の17歳とは生きる世界が同じなようで違うしやってることもまったく違いますし目指すゴールもまったく違い、別世界という感覚はかわらないです。でもそれぞれのステージでそれぞれのベストをと心穏やかに思える余裕も17年目にしてやっとある🤣笑やっと。🤣🤣🤣どんだけかかった。2月、3月って、、やっぱりずっと嫌いでした。早く過ぎ去ってほしくて🤣テレビ付けても受験の話題や一歩外に出ても受験な雰囲気でなんというか、、知的障害の重さを
娘に土産話をしていたら…「来年は一緒に名古屋へいこうかな」娘の一言に、思わず小躍りしたくなりました。いつの日か…娘とウィメンズマラソンを走るのが私の夢。マラソンにチャレンジする気になったのね!きっと来年の今頃は受験も終わっているだろうし…「そうだ、一緒に熱田神宮にお礼参りにも行こう!」想像が膨らみ、目を輝かせ語っていたら…「そうじゃなくて」とあっさり否定。「私も美味しいひつまぶしが食べたい!」そうです想像じゃなくて…妄想でした。有酸素運動は記憶力を高めてくれるらしいから、暗記や複雑な計
B子も4月から社会人ハリボー🐻❄️も家族に加わって1年過ぎましたそして子鉄は高学年に!そんなわけで子鉄家の新しいプロフィールを用意しました2023年版子鉄一家子鉄〜パンイチからの卒業〜公立小に通う給食大好きな小5将来の夢は新幹線の車掌さん鉄道のほか海自、歴史が好き●好きな人山本五十六●行ってみたい所宗谷岬■おもなエピソードSAI@子鉄『許せなかった先生』子鉄は週5でオンライン英会話をしている。見られるのを本人が嫌がるので会話中の声が漏れ聞こえていても決して部屋
受験シーズンも山場を超えて、一段落した頃。関連して、「偏差値」について考えてみたい。「偏差値」という言葉には、本来の教育や子どもの姿を歪める悪者としてのイメージがついてしまっているような気がする。しかし、偏差値という客観的な指標がなければ、志望校選びは進路指導者の主観に頼るところが大きくなる。実際かつて偏差値がなかった時代は高校の先生の勘で生徒たちの志望校相談にのっていた。合格可能性を鑑みず、やみくもに受験すれば、全滅のリスクも増す。そのような悲劇を減らすために、偏差値はあ
息子と娘のダブル受験受験がおわり、もう塾に行かない娘と今日は一緒にご飯作りができてなんだか嬉しい時間☺️高校受験と中学受験は、それぞれその子らしく、その子のペースで【娘編】長くなります🙏息子と娘の受験についてご興味ある方読んでみてください高校受験と中学受験、受験というのは同じでも、成長にあわせ全然違う舞台ということを知りましたその子その子の〝時“がある息子は「中学受験しなくて本当によかった。あの時受験させられていたら人生ダメにされてたわ」と言ったのが印象的です小学生の頃、良か
トランクで旅するトランカー®️YuhKawasakiです!箕面にある勝尾寺へ☺︎受験、厄除け、病気、スポーツ、商売、選挙、芸事など「人生のあらゆる場面で勝つ寺」として信仰されてるお寺です。このお寺にはだるまがたくさんいます!!!想像以上にそこらじゅうにいてます笑もう可愛くて、到着するやいなや爆笑🤣🤣🤣だるまを探しながら本堂へ🚶♀️ここがインスタでよく見かける映えスポット📸だるまがいっぱい!お腹に「勝」の文字が入ってるだるまは「勝ちだるま」で、様々な困難を乗り越えられるそ
ご訪問ありがとうございます☺︎料理家・再現レシピ研究家シャトレーゼ・ドンキマニアの稲垣飛鳥です。食べること・節約が大好きです。中3息子と小6娘のこともアップしています。フォロー、応援クリックお願いいたします。Instagramはこちら→asucafeYouTubeはこちら→asucafechannelよかったらフォローしてください最新動画はこちらお風呂リフォーム動画です。ビフォーアフターとお値段。劇的にお安くな
図工の授業で焼き物を作ったんだよという話は聞いていてぼくは亀🐢を作ったよおおママへ贈ろうと思ってる長生きしてほしいから鶴は千年亀は万年ていうでしょそれは喜ぶね〜!その亀を今日持ち帰ってきました中に鈴が入っていて音が鳴りますさっそく自分のキッズ携帯からおおママに電話して亀を作ったこと、亀は縁起が良いことを話して宅急便で送るからねありがとう〜大事にしなくちゃと話していましたそしてママ、亀の動画作ったよえ、どんなの?このアニメーションすごいね〜どこで知ったの?iP
受験で忙しいはる兄、受験がなくて遊んでばっかりのれんくん、SNSみまくりの杏ちゃんの冬休みが始まりました〜!!ランチ、米がいいと言うので、豚カルビとナムルのアボカド丼にしました!!豚カルビ+人参のナムル+マヨアボカドの3つの味が楽しめるどんぶりです!!杏ちゃんいかが?すると、杏ちゃん「男たちはなんで何にもしないの?杏ちゃんばっかりお手伝いしてる!」イライラしながら炊飯器のお米、食べんな。はる兄も、れんくんも、小学生の時、みんな同じ不満を言ってたよ。はる兄「何でれんは何もしないんだ。」っ
受験の心療内科4月は不登校脱却の好機心療内科のメンタル対策新学年が始まる4月は、不登校の生徒さんが学校に復帰するのに、1年の中で最大の好機です。その理由は、クラスが新しくなるので通学を再開しても違和感がないから、不登校の生徒さんにとって心理的な負担が少ないということはあります。このことは、心療内科医が改めて指摘しなくても、どなたも想像がつくと思います。しかし、心療内科医の観点から見れば、日本の4月特有の環境変化が、不登校の生徒さんの脳に刺激を与え、この作
このブログで計算の工夫をネタにするときがやってくるなんて、ねえ思えば数年前、子鉄が低学年時代コロンちゃんパパや親父さん達が図形や計算などの算数の話題でワイワイ楽しそうに盛り上がっていて…楽しそう……(何言ってるかわからないけど楽しそう)知的な会話で盛り上がれるって素敵だな〜と遠くから眺めていました時が経ち子鉄母もずっと計コンの丸つけに付き添ってきて何となく計算の工夫について薄〜い知識がついてきたところでPPPさんところの計算バトル記事99×99を読みました他のブロ友さん
旅行行ってたから当然ですが…復習テスト対策できてない明日の祝日に詰め込むしかない基礎定着テスト06②80点国語DC0584点今日の国語Bは詩の授業だったらしく、つまらなかったと言っていました笑物語が良いのにそんないつも好きな話ばかりやってられたら困るよ、塾なんだから。苦行みたいな文章のときだって答えなきゃいけないんだよ〜受験のときは。国語Bテキスト読んでみたら、子鉄母も読んだことがある詩がありました情景を浮かべながら読めるけどなぁこれをつまらないと感じるのかぁつまらない
さて、旅から帰った私を待っていたのは、大掃除!!受験のテキストは一部はすでに感謝を持って破棄しましたが、下の娘に有効なものは残したいので、その選別に時間がかかっておりますなんか、片付け終わる気がせず、頭痛くなってきましたそらさんが、応援してくれて??ます知らんけど。
前回の塾前塾後ご飯載せわすれました!こんな映えないご飯でも参考にされている方がいらっしゃるようなので塾前なす素揚げ、白菜味噌汁おやつ人形焼塾後プルコギ、キムチカクテキ、白菜味噌汁今日の塾前ご飯…失敗しちゃった〜〜水玉オムライスを作ってみたんだけど…え…え…え…ぜんぜん水玉じゃない〜〜どうしてーー?調べたら…裏返すのね!失敗〜〜笑失敗したけどてんとう虫にしちゃえ🐞…帰ってきてこのオムライスをみた子鉄はママ!火山?🌋あっ、なるほど…溶岩ね火山オムライスが今日の塾
4月から大学生の娘。受験が終わってからは、沢山私に甘えてくれたりして嬉しい毎日です^^今振り返ると、受験中は不安から苛立ちが多く、怒りっぽくて、え?こんな事で?とプイとよくなっていましたっけ。あ、写真は↓ベランダで育てたチューリップ🌷娘の受験の質問をメールで頂くことがありますが、受験で役立った第一位のアイテムは、この学習タイマーでした。すごく役立ったそうです。1回落として壊れてしまった時、慌てて私に買って!となりました^^↓こちらです。dretecドリテック
こんにちは。セルフコーチング✖️人生構築のオリジナルメソッドで生き方に自信を育む”自分の人生を愛する人を増やす”叶羽時(かのはとき)です。初めましての方はこちらを読んで頂けると嬉しいです^^⬇︎⬇︎叶羽時はこういう人もっと知りたい!と言う方は...⬇︎⬇︎叶羽時/人生ヒストリー前話▶︎【16話】人間の土台を作る大事な少女期「まとめ」/叶羽時人生ヒストリー小6になった時に私の運命が大きく変わります。相変わらずダン
今週ははる兄、入試なので、私の母に「受験生は疲れやすいから生ものはテストが終わってから」ってさ。100万回言われました!!でも、子供達「お寿司が食べたい!!」ってさ。はる兄に内緒でサクッとお寿司を食べに行きました。はる兄が夜遅く塾から帰ってくると、サーモンの代わりによく焼いた鮭の西京焼き、マグロの代わりによく焼いたステーキのキムチ和えにしました!!はる兄「うめー!!」ってさ。かなり顔、疲れてやつれてきたね。顔つき変わってきたぞ。はる兄、受験終わったら、お寿司いっぱい食べようね。
中学受験、高校受験、大学受験といろいろありますが、どんな段階であれ、11月というのは受験生がいるご家族にとってはなかなかしんどい時期だと思います。いちばんしんどいのは受験生本人であるのは間違いありませんが、それを見ている親のストレスもピークに達する時期ですよね。この時期に緊張感の欠けた様子を見てしまったりすると、「そんなことしてて大丈夫なの?」と、つい小言を言ってしまうこともあるのではないでしょうか。それだけ子どものことを心配しているし、せっかくなら子どもの努力が報われてほしいと
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。日本三景・天橋立(あまのはしだて)京都府にあるいつもたくさんの人で賑わう観光地…この天橋立に智恩寺がありました私も小さい時に天橋立に遊びに行ったことはありましたが久しぶりでした本当に『ハチマキ』があるのかなとドキドキしながらご本尊文殊菩薩様がおいでる本堂文殊堂に向かいました文殊堂の中に入ると
【rikaオフィシャルブログ】不登校の子育て♡幸せはここにありました▶️rikaのプロフィール▶️手帳の中身を大公開♡5年前に書いたこと全部叶えた!出版・オフィシャルブロガーも!【私rikaの著書】▶️子どもが不登校になったら読む本ーすべて解決できる"笑顔の処方箋"10,000部突破!【雑誌web版rikaのページ】▶️「サンキュ!STYLE」▶️「ESSE」プラチナインフルエンサー▶️「saita」▶️「NHKカルチャー」セミナー講師【募集中】