ブログ記事1,898件
雪予報が出てますね念の為、ホテルを押さえました都内の電車が乱れるというより、さいたまから都内に出れなくなるリスクを回避するためです毎日通うかもしれない学校の受験に前泊しかもかなりのお値段東京の本社に出張にくる地方の皆さんの愚痴が実感できました
明日はいよいよ本番です1月の前受けをまとめておきます下に合否を載せておりますご注意ください埼玉A中学合格千葉B中学合格以上です埼玉は3年特待をいただきました前受けは順調でしたあとは2月の本命校一昨日からの追い込みが吉と出るとよいのですが…
ご訪問ありがとうございます夏橙です兄:2025年中学受験予定弟:特別支援級在籍中学受験挑戦するかも?きょうだいと過ごす日常の備忘録ですアメンバーについては→こちら弟のときの参考にしたかったので(弟は受験するかまだ不明ですが……たいへん悩み中)兄に試験のとき役立ったものについて聞いてみました持って行って良かったもの①受験票を固定できるもの兄「受験票は机の上に出しっぱなしなんだけど落としちゃう子がたくさんいたよ」受験
アクセス京急線「北品川」駅徒歩2分、JR「品川」駅徒歩12分入試日程・定員・四谷80%偏差値日程定員四谷80偏差第1回2月1日午前帰国含9051算数2月1日午後2057第2回2月2日午前帰国含6051第3回2月4日午前帰国含3050大学合格実績学校の紹介基本情報週6日制・登校時刻8:20制服あり5クラス(中1~2・高3は6クラス)ホームページ沿革・校風1925年、荏原女子技芸伝習所が前身。
ここにきて2月2日の受験校を変えようかと思ってきました。本当は2月1日の午前中に持ち偏差値か、持ち偏差値以下の学校を取りたいところだけど、娘っ子の第一志望校は2月1日の午前の受験者を第一志望として受験しているものとして優遇してくれるため、そこは外さず2月1日午前中はチャレンジ校である第一志望校を受験予定。日能研の面談ではこの中学を受ける子で娘っ子くらいの偏差値帯の子は2月1日、2日、3日と連続して受けて、やっと3日に合格が出ているケースが多い、と言われたため、1日2日3日の午前中すべて、第一
久しぶりに受験の投稿を。。。。11月。大学受験において、受験校をきめる時期かなと思います。うちも昨年の今頃、決めました。ただ早慶文系は受験対象候補の数が多いので、その選択が悩ましかったです。大した考え方ではないのですが、「こんな思考過程」というのを、残しておこうと思います。あと早稲田文系の各教科について、私見ですが、あれこれ細かいところを別途記事にしたいと思います。同じ環境下にいる方々にとって、少しでも参考になればと思います。─────────────────まず、うち
ちょこっと絵日記🗓️月曜日1月❄️最終週①🥢超手抜き家飯🥄月曜日🍴
我が家の最終的に絞りこんだ受験予定校は、下記となりました。具体的な学校名を書くのはちょっとはばかれるので持ち偏差値(合不合の平均)をもとに記載できる範囲で持ち偏差値より+-5みたいに書きます※多少の誤差はご了承下さい※am→午前受験2/1am+5pm-52/2am+102/3am+52/4am±02/5am+5最終的に受けたかはご想像にお任せします。あと、合格不合格によって、後ろの日程の学校も変わるので、全部は書ききれないのですが、現実的なものを書き
2020年1月19日(日)昨日の凍えるような寒さがうそのような晴天が広がっています先日息子の入学を許してくれた中学校では冬恒例の行事が行われました。行事やイベントでは、皆さんと同じ行動は出来ませんが、息子なりの参加の仕方を模索して下さり、任意参加のスキー以外は全てに楽しく参加しています。そんな現状に思うこと‥安心できる自分の居場所を見つけられ学友に囲まれながら飛び切りのスマイルを見せてくれるそんな笑顔を見るにつけ「この学校に、ご縁をいただけて本当に良かったー。」
志望校。受験校。ほんとに悩みますよね。我が家も長男は迷うこともなく、悩むこともなく、時間をとられることもなくスムーズに決定しました。次男。最後の最後まで定まらずでしたね。。。第一志望はチャレンジしてみればよいと思って、4年生から目指し続けてきた学校に。その他の相応校、抑え校、安全校が定まらなかった。。。1月の結果で2月も考えましょうと塾で言われ。その通りなのだけれど、落ち着かなかったなぁ。。。志望校選び。どうしても、偏差値表に届いてないと不安になりますね。でも、偏
こんにちは!次女、見事3年間想い続けた第1志望の頌栄女子学院から合格を頂きました✨合格者数が、定員+4名(※帰国受験を除く)で繰り上げ合格も一切出さない厳しい戦い。しかも全員が第1志望で受けに来ている2月1日の本気の試験。そんな中でいただけた合格は、本当に格別の喜びで、満面の笑みで喜ぶ娘の姿に涙が出ました。過去問では1回も書けなかった国語の自由記述を、本番で頑張って書き、1番苦手な算数では、めったに出なくて対策していなかった流水算が出て焦るも、あきらめずに1つ1つ解いて終了2
アクセスJR、地下鉄丸ノ内線「荻窪」駅徒歩15分、西武新宿線「鷺ノ宮」駅・西武池袋線「中村橋」駅からバス入試日程・定員・四谷80%偏差値日程定員男子偏差女子偏差第1回2月1日男女各804444第2回2月3日男女各404545他大学合格実績と内部進学日大への内部進学日大への内部進学は高校3年間の成績と基礎学力到達度テストの結果を総合して決定する。指定校推薦枠は早稲田大学、上智大学、東京理科大学、マーチなどがある。
↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。息子が追い込みをかけている中、願書など親は受験準備に追われ始めています願書に貼る写真をどうしようかと悩み、そこらの写真機で撮影するより、ちゃんとした写真屋さんがいいとなりました。ネットで調べ、近所のスーパーにある写真屋さんで撮影してもらうことに。写真屋さんだと、データでも貰えたのと、若干の修正をしてくれたので、撮ってもらって良かったと思いました
ご覧頂き、ありがとうございます😊いいねやフォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨先週末までの約1ヶ月間、毎週のように週末は模試で不在だった息子。本日は、自宅で勉強です。『駿台東大実践模試を受験しました』ご覧頂き、ありがとうございます😊いいねやフォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨昨日と今日の2日間で、第2回東大実践模試(駿台)を受験しました。…ameblo.jp『代ゼミ東大入試プレ受験』ご覧頂き、ありがとうございます😊いいねやフォローしてくださった方
今年のクリスマスプレゼント娘が誕生してから初めてやらかしてしまいました“やらかしポイント1”仕事やら受験のことが忙しく、クリスマスプレゼントのネット注文が遅れてクリスマスに届くか五分五分になってしまった“やらかしポイント2”なんとかクリスマスイブに間に合うことになり夜間の置き配にしました娘が日能研から帰るのが20時なので置き配になっている段ボールを見られないように20時までに帰らないといけません仕事が終わるのが18時でも、仕事が忙しくて残業になりそこからケーキや夕
初日、18日土曜日。午前は本命熱望校。昨年に比べて、受験者数が増えている…本人の自覚はあまりなく、母のみ受験者増に焦っていた各塾の先生たちが、門のところで生徒に声をかけている。うちの塾は主に出欠確認と激励&カイロをもらい、校舎のなかへ。いわゆる花道というものはないそれが良いのか?悪いのか?子どもと親の性格にもよるかもしれませんが~なので、私はうるっとも、クスッとなく、じゃーねー!と、たんたんと見送ってしまっていました…あとで、もっと熱く行ってこーいとハグするとか、フィギュアスケー
英検3級。DWEっ子なら、ふーん。くらいでしょうか?それが、一般的には違うらしい。受験校は決まっているけど私の好きなケーキ屋さんとのコラボケーキ目当てに女子校のオープンスクールに行きました。説明会で、特待生の条件として出願時に英検3級以上あれば入学金免除&3年間授業料半額嘘でしょー去年は落ちてる子いなかったので落ちないと思うし国算受験か英語のみ受験が選べて英語は英検4級程度の問題らしいから余裕だと思う。でも、授業内容の説明はないしパンフレットも
前回の個人懇談会の続き…『夏休み前の個人懇談』戦々恐々としながら、塾へ小6の夏期講習前、、、塾の熱量に胸焼け「どうせ、オプション講座受けろって言われるんでしょハイハイハイ。」去年、長男で経験済みところが…ameblo.jp次男の受験校の話久留米大附設の受験は、確定※四谷大塚ドットコムHPより県外が第1志望県内最難関の私立中も受験、確定県内最難関と言われても全国規模になると…微妙都会と地方の格差を感じる地元の国立大附属中の受験、確定ただ、次男は合格しても通う気ゼロ次男の
<成績推移>特にスランプもなく順調だった。<2月3日の受験校選び>以下の理由により小石川を受験することにした。・慶応、豊島岡などの上位校は、娘の希望順位として渋渋よりも低いにも関わらず、合格の難易度が高い・鴎友は通える範囲ではない・小石川は受験勉強開始当初の第一志望校・土曜日は小石川向けの講座を受講したこと・適正検査もなかなかの成績であったこと(早稲アカで2回?、enaで1回?受けたがなかなかだった。)<受験校の確定>以下の学校を選定。前日まで受付可
市進の小5定例試験の受験者数をみると、おおよそ1650人程度です。生徒数は減少傾向だと思われますが、サピックスなどは巷間言われるとおり、席の確保が難しくなってきており低学年から在籍させる親御さんも増えているようですね。サピックスの上位クラスであれば在籍の意味があると思いますが、難関校未満ならばサピックスである必要はなさそうです。市進は名前の通り、市川市が創業(たぶん)ですから千葉県に強いわけですが、千葉県の私立は渋谷幕張1強で、サピックスで開成、桜蔭を受ける優秀な子供たちの肩慣ら
ウルリッヒ(ウールリッヒ)型先天性筋ジストロフィーは、10歳頃に身体状況の変化が認められると言われています。息子も中距離の自力歩行が出来なくなり、手摺りを使いながらも自分で上れていた階段の歩行が誰かの支えがないと、出来なくなってしまいました普通、子どもは年を重ねる毎に自分で出来る事が増えてゆき、その成長ぶりが親の喜び。一方、出来ない事が増えてしまう子どもの姿を見ているだけの親は、己れの無力さを痛感するものです前回書きました入学を認めてくれた宗教系の◎◎◎◎学校は、居住地の隣の区ではありまし
アクセス地下鉄銀座線・丸ノ内線「赤坂見附」駅徒歩5分、千代田線「赤坂」駅徒歩7分、有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅徒歩10分入試日程・定員・四谷80%偏差値日程定員四谷80偏差A2月1日午前80451科選択2月1日午後国20算2049B2月2日午前7046探究サイエンス2月2日午後40C2月4日午前1047英語ABCの日程40大学合格実績学校の紹介基本情報週6日制・登校時
こんにちは♪♫本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。タイトルにある自塾の小5志望校判定模試。来年1月の半ばに執り行われる初めての判定模試です。過去9〜10月あたりに1度目が行われ、通年で2度行われていたようなことを何かで見た記憶があるのですが、勘違いでしょうか??コロナでなくなったのかな??ま、いいや。実際に受験可能な日程のみで判定を行う受験予定校を「α判定」対象として10校、日程で前述の学校と重複してしまってはいるものの、志望校候補として上がってきている未確定校を「β判定」
三日目。初めは受けない予定だったが、娘の熱望により出願した学校。なので、仕事の会議予定を入れていたが、夫、インフルかもしれず会議を欠席できるよう手配して、いざ三日目校へ。夫には朝イチで病院に行って、検査をするように警告しておくこの学校の算数はコンパス使用可だったが、娘のコンパスは学校?どこ?ない!という状況に統一日前日あたりで気がつき、昨日の試験中に母がお店を探して購入。このように、算数は学校によって、三角定規とコンパスは可能というところがありますので、よくみて準備してくださいね。
よもぎだんごの中学受験は終了しました。学校名はありませんが、結果について書きます。(見たくない方は、スルーして下さいね)。無事に、日特上位校に合格しました!ありがとうございました母も先輩方にいろいろ教えて頂きましたので、一個人の経験ではありますが、総括していきたいと思います。まずはこのブログの題名である「ゆるゆる受験」について。昨今は低学年から塾に入り、難関校を目指して熱心に勉強することが当然のように言われておりますが、母はよもぎだんごの成熟度を勘
神奈川県のどこに住んでいるかは、受験校の選定に大きな影響があるかと思います。小田急線市営地下鉄相鉄線京急線JR線また、神奈川北部か南部か、東部か西部か。志望校選びでは、やはり都内に近い方が選択肢は多くなりますね。神奈川南部に住んでると、現実的には神奈川に近い都内までなのかなと思います。千代田区や文京区まではさすがに距離ありますし。品川区、目黒区、港区くらいなら何とかなる感じでしょうか?まぁどうしても渋渋に行きたいなら、距離はありますが、横浜から東急で一本なので渋谷区もありで
英語が不得意な母親の奮闘記合格発表の数日後に末娘は公立中学校へと編入しました。12月の半ば中学にとっても3年生にとっても忙しい時期です。そんな中での編入でしたが、学校もお友達も温かく末娘を迎えて下さいました。ここで少しインターナショナルから公立中学への件に関してお話したいと思います。幼稚園インターから公立小学校問題なしインター小学校卒から公立中学小学課程を終えてないので公立は通えないインター中学から公立中学転校できない(小学校を日本の学校を卒業していれば大丈夫)公立中学
5年生の皆さんは、秋から徐々に新出単元の学習内容が重くなっている時期ではないかと思います。特に算数で、比を扱うあたりから「理解したつもりでもいざ問題を解くと解ききれない」ということも起こりがちです。「比」が重く感じる理由として、比というのはあくまで数の概念であり、これまでのような独立した単元学習ではなく、「根本的な考え方の習得」が求められる単元だからだと思います。よく「算数は5年後半で差がつく」というようなお話を耳にされるのではないでしょうか?これは比が、速さ
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。気がつけば、あっと言う間に過ぎ去っていったクリスマスイブ、クリスマス…そして、阪神間の私立中統一統一日入試まであと「21日」気がつけば、あっと言う間にあと3週間となってしまいました。当塾でも冬期講習が始まり、受験生はそのまま統一入試日まで怒涛の日々を送ることになります。その忙しさについついブログが後回しになりましたが、久し振りに更新します。学校も冬休みに突入ということで、さて中学受験生の皆さん、小学