ブログ記事1,885件
5年生の皆さんは、秋から徐々に新出単元の学習内容が重くなっている時期ではないかと思います。特に算数で、比を扱うあたりから「理解したつもりでもいざ問題を解くと解ききれない」ということも起こりがちです。「比」が重く感じる理由として、比というのはあくまで数の概念であり、これまでのような独立した単元学習ではなく、「根本的な考え方の習得」が求められる単元だからだと思います。よく「算数は5年後半で差がつく」というようなお話を耳にされるのではないでしょうか?これは比が、速さ
中学受験に関する知識が全くなかった我が家が、どのように学校選びを進めたのか。実際に訪問した学校や合同説明会を活用した学校選びのコツをお伝えします。東京に住む約半分が地方出身者。私と夫も例に漏れず地方出身者。実家は東京から新幹線で4-5時間です。『9年半ぶり、家族全員での里帰り。』春休み中の話です!東京から新幹線で3時間で私の実家。そこからさらに車で1時間半で夫の実家、、。受験も終わったので、家族で里帰り、、、してきました。私は娘と昨年…ameblo.jp地方では公立進学が当
ウルリッヒ(ウールリッヒ)型先天性筋ジストロフィーは、10歳頃に身体状況の変化が認められると言われています。息子も中距離の自力歩行が出来なくなり、手摺りを使いながらも自分で上れていた階段の歩行が誰かの支えがないと、出来なくなってしまいました普通、子どもは年を重ねる毎に自分で出来る事が増えてゆき、その成長ぶりが親の喜び。一方、出来ない事が増えてしまう子どもの姿を見ているだけの親は、己れの無力さを痛感するものです前回書きました入学を認めてくれた宗教系の◎◎◎◎学校は、居住地の隣の区ではありまし
2020年1月19日(日)昨日の凍えるような寒さがうそのような晴天が広がっています先日息子の入学を許してくれた中学校では冬恒例の行事が行われました。行事やイベントでは、皆さんと同じ行動は出来ませんが、息子なりの参加の仕方を模索して下さり、任意参加のスキー以外は全てに楽しく参加しています。そんな現状に思うこと‥安心できる自分の居場所を見つけられ学友に囲まれながら飛び切りのスマイルを見せてくれるそんな笑顔を見るにつけ「この学校に、ご縁をいただけて本当に良かったー。」
神戸市北区西鈴蘭台の塾、中学受験・中高一貫校進学指導専門塾の灘中学受験Academiaです。気がつけば、あっと言う間に過ぎ去っていったクリスマスイブ、クリスマス…そして、阪神間の私立中統一統一日入試まであと「21日」気がつけば、あっと言う間にあと3週間となってしまいました。当塾でも冬期講習が始まり、受験生はそのまま統一入試日まで怒涛の日々を送ることになります。その忙しさについついブログが後回しになりましたが、久し振りに更新します。学校も冬休みに突入ということで、さて中学受験生の皆さん、小学
こんにちは!次女、見事3年間想い続けた第1志望の頌栄女子学院から合格を頂きました✨合格者数が、定員+4名(※帰国受験を除く)で繰り上げ合格も一切出さない厳しい戦い。しかも全員が第1志望で受けに来ている2月1日の本気の試験。そんな中でいただけた合格は、本当に格別の喜びで、満面の笑みで喜ぶ娘の姿に涙が出ました。過去問では1回も書けなかった国語の自由記述を、本番で頑張って書き、1番苦手な算数では、めったに出なくて対策していなかった流水算が出て焦るも、あきらめずに1つ1つ解いて終了2
受験校の決定って難しいですよね。特に偏差値が55あたりで男子校狙いの人は難しいと思います。本郷、攻玉社、桐朋、巣鴨、城北の男子五車星。どこもいい学校ですよね。本郷はとても活気があり、爽やかなスポーツマンという感じですね。イケメンがおおいらしいです。攻玉社は、制服が格好良くて、進学実績がとてもよいですね。雰囲気もよいです。桐朋は、キャンパスが広く、さらに自由な校風ということで、皆さんとても伸び伸びしていますね。城北は、とても明るい学校ですね。生徒たちがとても楽しそうです。
アクセスJR、地下鉄丸ノ内線「荻窪」駅徒歩15分、西武新宿線「鷺ノ宮」駅・西武池袋線「中村橋」駅からバス入試日程・定員・四谷80%偏差値日程定員男子偏差女子偏差第1回2月1日男女各804444第2回2月3日男女各404545他大学合格実績と内部進学日大への内部進学日大への内部進学は高校3年間の成績と基礎学力到達度テストの結果を総合して決定する。指定校推薦枠は早稲田大学、上智大学、東京理科大学、マーチなどがある。
河合の第3回全統模試、医系模試、駿台・ベネッセの第3回マーク模試と、模試が目白押しの季節である。成績表の返送もそろそろ始まるが、自己採でだいたいの成績はわかっている。私が今教えている医専の生徒たちは相変わらずヒドイ出来のようだ。成績表が返ってくればE判定が並ぶだろう。今年の生徒たちは特に出来が悪い。今までは第3回の模試ともなればA判定が並ぶ生徒も何人かはいたのに、今年はAどころかBすらない。教務に行ってみると、昨日も生徒たちは職員とダラダラ無駄話に花を咲かせている。根本的に頭のネジが外れた