ブログ記事13,967件
こんにちは、ナナまるですイイネをしてくださった方、ありがとうございます今日は、長女の病気について書きますね長女は生まれてから、異変もなく元気に過ごしていました。よく笑い、反応もよくミルクの飲みっぷりもすごかったアプガースコアも10点満点だったので、安産だったと思います。3ヶ月検診とか6ヶ月検診も何もひっかからずでした。ただ、腰の座りが遅いことが気になっていました。なんか、軟体で抱っこもしずらかった覚えがあります第一子だったため、個人差があるのかなぁとそんな深刻には考
お立ち寄りくださり、ありがとうございます。ツインレイ/ツインソウルの皆さまが幸せになれるよう、少しでもお役に立てれば嬉しく思います。ライトワーカーmiyabiはこんな人➸➸➸♡皆さまは女性性という言葉を聞いたことがありあますか?とても簡単にいうならば、女らしい、という言われる部分のことです。ツインレイにとってこの女性性というのは、とても大切な部分のひとつ。なぜなら、女性が女性性をしっかりと開花させることでサイレント期間を終わらせ統
なぜ自分に優しくなれないの?インナーチャイルドの癒しと思いやりの「2つの力」こんにちはインナーチャイルドの癒しであなたと家族の幸せな未来を創るスピリチュアルカウンセラーさとうたかこです2月も半ばになりましたね昨日のバレンタインはいかがお過ごしでしたか?さて、今日はインナーチャイルドを癒すためにとっても大切な「2つの思いやりの力」についてお伝えしたいと思います。インナーチャイルドの癒しには思いやりは絶対に必要です。でも、、、今、あなたはこんな思いを抱えて困って
これはさ、もう、何千回、何万回言ってきたか、もう、忘れたけども、ブログだけじゃなく、これまで出逢った全ての人達に、言ってきた回数は、ほんと、何万回、行くよ、マジで。うん。それほどに、俺が、ずっと言ってきた、成功の秘訣な。何も、仕事で成功するとか、お金持ちになれる、とか、そんな不純な理由だけじゃなくて、全てにおいてなのよ。仕事、ビジネス、だけでなく、人間関係、それは、親、夫婦、子供との関係、友達関係、会社の関係、全てなのよ。どんな成功においても、病にならない、最強の肉体さえあ
第5話:見てもらえなかった私が、見れるようになるまで──母との関係と、“受け取る力”の回復📚このシリーズについてこのブログでは「魂レベルの自立」をテーマに、毎週木曜日チャクラの視点から“ほんとうの私”に出会う旅をお届けしています。今回は私自身の体験をもとに、心の奥深くにある“受け取る力”と、その回復のプロセスについて綴っていきます。👁️お母さんの目が合わない──幼い頃の違和感私が子どもの頃、母はとにかく忙しそうでした。家のこと、外のこと、常に何かに追われていて、
発達心理学の中でも、特に成人以降に注目した成人発達理論について、わかりやすく解説している本の紹介です。書籍:組織も人も変わることができる!なぜ部下とうまくいかないのか「自他変革」の発達心理学著者:加藤洋平出版:日本能率協会マネジメントセンター成人発達理論とは、知識やスキルを発動させる根っこにある知性や意識そのものが、生涯を通じて成長・発達を遂げるという考え。人の成長プロセスやメカニズムを解明する学問。意識構造:人はそれぞれ独自の世界観、つまり「レンズ」を持
神寄木賀集ゆかさんブログはこちら。『【覚醒★2025】飛躍的進化へ導く「宝=未だ熟さぬ無限の可能性全て」を問い學び育てる:土壌の育成』様々な自然現象の如く巡り還る「現実」の下で「問い學び実践する」土壌に豊かな「果」は実るある縁者は、会社員時代にランチを食べる時にふと「なぜ、付け合わせとして…ameblo.jpおはようございます。ぷっつんと張っていた糸が切れたように、頑張れない、、となっているのですが、と言っても、仕事も休まず、Wワークにも行き普通に働いています。じゃ、自らで捉
タイトル:左腕の痛みのスピリチュアルな意味とは?心と体のメッセージを読み解く---こんにちは、東京のハッピーカウンセラー『ひつじのハッピー』です。麻布、入り口に噴水があるステキなマンションにお邪魔して来ました🎵あなたのハッピーのために活動しています🎵さて、日々の生活の中で、私たちは様々な身体のサインを受け取ります。その中でも、左腕の痛みはスピリチュアルな観点から見た場合、特別な意味を持つことがあります。今回は、この左腕の痛みが何を意味するのか、深く掘り下げてみましょう。1.受容と
神寄木賀集ゆかさんブログはこちら。『【覚醒★2025】融合的観点:錬金術師のように全ての体験を「糧」に彩り豊かに爆ぜる世界を創造する』二元的観点を1つにし「2つの世界を融合」する物質界と意識界の融合が次元上昇の鍵となる何らかの既存の素材や原理を「ツール」として、ある道に沿って「仕組化」…ameblo.jpおはようございます。昨日書いたブログの観察は最近、嵌ってもがき中の、闇を観察することになるなと、光が射す一歩になるなと捉えて再度、観察をしました。最近、ブログを書くことも嫌
大切な人と出会って46年。7年前の再会から起きた不思議な体験.魂の旅宇宙の仕組み波動エネルギー潜在意識現実創造アセンションをテーマに思いのままに綴ります。皆さま今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。アップでよ〜く見たら広がった羽根がお日様を包み込んでる〜新たな命が芽吹き始めましたね🌱時の流れが早い早い〜GW5/4まで、全天体巡行でしかも〜ブルズゲートと重なりエネルギーもよりパワフルに。波動を上げて宇宙さんを味方につけましょ〜💫🍑🌰4月のまい
前回のブログの続きです。強力に支配される二極の判断基準の「良い悪い」。この支配が緩むと考えられないぐらい生きやすくなります。でも緩められない。緩めたくないんですよね。エゴは。エゴ主体で生きてると良い悪い問題は絶対的な判断基準です。良いか悪いか。良い悪い。どちらがいいですか?それはどうしてでしょう?無意識レベルで「良い」を求めるのは突きつめたら、自分が「良い」状態になったら安心するから。どうして安心するのか?「良い」状
はろー!めりーです!今日は、ブロ友さんから『自分を愛すること』とはどういうことなのか書いてほしいと言われたので、めりー解釈を書こうと思います(あくまでもめりー解釈YO(・∀・))実のところ私が思うに、人を愛することも自分を愛することもやり方は変わらないんですが…具体的に言うと1番の友人のように自分の悩みを聞き包み込む母のように自分の赦しいい先生のようにどんな時でも見捨てず自分で自分のよいところを褒めたり伸ばしたりしながら、赤ちゃんにそうするように、自分の存在や喜怒
こんにちわん☆StoneS・森口です(●´ω`●)一粒万倍日、天恩日、鬼宿日重なる超パワフル吉日の金曜日。朝から予定もするすると終わり、軽やかに出勤。もはやそれすらも今日の魔力なのではないかとご機嫌でございます(^O^)今日は美しくパワフルなこちらからご紹介です!!ブライトカラーのラブラドライトふわっと写真に撮っただけでもこのかんじなので、お察しいただからかと思いますが現物は更に透明感が強くグレー味は薄く、ペールカラーの光が乱舞するお見事な子です(^O^)月と太陽を象徴するラブ
介護の仕事を少しだけしていた時『受容の5段階』を知った子どもが障がい児である事への受容も同じ段階を経ていくと障がい児の子どもを持って知った受容の5段階ショック期:自分自身に何が起こったか理解できない状態否認期:自分の障害から目を背け、認めようとしない時期混乱期:怒り、悲しみ、抑うつなどが現れる時期解決への努力期:病気や障害に負けずに生きようと努力する時期受容期:自分の障害をポジティブに前向きに捉えられるようになる時期今のわたしは占い師にも言われた通り混乱期怒りの
吉乃まり花公式LINEこちらをクリックしてご登録くださいこんばんは!W不倫を2年で卒業、現在は彼と同棲中の吉乃まり花です。「私と彼、2人ともモラハラ傾向が強いです。モラハラは直りますでしょうか?」はいいきなり要素がゼロになって直るというより、その傾向がどんどん和らいできます。私の彼は今や別人です。ご自身の状態や傾向を自覚されているのは、とても大事なことですね。自覚してこそ手放していくことができます。私自身はモラハラ気質ではなく、目の前の彼がモラハラっぽい言い方や
昨日は病院STの初回でした。先生と色々とヒヤリングされました。で、聞かれた質問の中の一つです。障がい児育児で一番辛かった時期はいつですか?去年より今の方が、はるかに楽なんだけれども。ずっと辛いわけですが、辛さの質が変わって行くんですよね。あえて言うなら、、3歳頃から就学前後が1番辛かった時期かも。ベビーカーに乗らなくなって、視線が合い始めてから自我と拘り、帯同行動、衝動性が強く出るようになり、ー日々ガチンコファイトクラブ的な生活。誤魔化しが効かなくなってから激しさは増す一方。ベビ
息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年生ですこの続きです↓『【境界知能】⑶支援級→普通級、移る?』息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年…ameblo.jp最初から読みたい方はこちらから↓『【境界知能】⑴支援級→普通級、移る?』息子は高1、IQ78の
ブラック職場は一人辞めて面接に来ても現状を聞いて誰も入らないその為4連勤になり疲れている息子は相変わらずですご飯を用意(10分以下)も悪いことをして一回ごとに火をとめて押入れに登り天板をさらに割ろうとする息子を止める、引きずり下ろす冷蔵庫から出そうとした牛乳を零しただけで情けなくて涙が出そうになるが、泣いたところでだれか助けてくれるのか?息子に私の怒りや悲しみは伝わるのか?ゲラゲラ笑う様子をみて余計虚しくなるだけだ。だから私は泣かないし泣けなくなった。今日こそは怒らない、今
障害児を育てる時に、夢と希望は持ってはいけないのだろうか?先日、療育の懇談会があった。どういう目的の懇談なのか、私はわかっていなかった。世間話から始まり、徐々に本題に向かっていくと、息子の将来についての話になった。話す中で、そういえば数ヶ月前に将来像のアンケートに答えたことを思い出した。アンケートには、高校進学後、就職をして自立を目指したいと答えていた。きっと息子には無理だと思われたのだろう。
意識を軽くして自由な表現ひとりひとりが様々な愛で繋がり満たされて幸せに生きるためのトータルサポートあなたの心を、家族と大切な人と社会に繋ぐご縁の専門プリエール桜岡です。笑いと笑顔が一番の癒し💗「過酷で苦しかった人生」から「愛を受けとっていける」〖愛とギフトの祝福心理学〗&〖傷が愛に変わる幸せアプローチ〗を学んでみませんか?✨どんなに癒しても変わらなかった方が変わっていくことのできるサロン&カレッジです。※皆さまが健康に元気に暮らしていけるように日々癒しの研究をしています。※
前回からの続きです🍀姫ちゃんの幹細胞治療が無事終わりました〜と言う前回のお話でした🍀今回は、1ヶ月前に書きかけていた物を保存していたので少し加筆修正して綴ろうと思います今は気持ちに変化もあり変わっていますが…そのお話はまた後日幹細胞治療の説明をZOOMで受けていた時に質問した事があります姫ちゃんは、先天性脳性麻痺と言われているけども遺伝性…遺伝子的問題のあるダウン症の子供への治療症例は無いのですか??…と。先生曰く(⚠先生の言葉風に私の解釈で書き綴っております
最近私の心は荒んでいるのかもしれませんね…。皆様、こんな私にコメント、メッセージありがとうございます。皆様は純粋に優しい、温かい人たちなんだろうなって思います。そんな皆様と繋がることができまして幸せ者だと思います。荒んでいるので暫く(いつもの?)おかしなブログが続きますことお許しください。いつも通りの難しい自分が顔を出しました。言葉で何かを伝えてもその言葉が今の思いを表している最適なものではない気がしてもどかしくなります。「分かって受け入れてほしい」と思っても、それが不可能なこと
火曜日むかゆみちゃんから、水曜日担当のななです今日は、非ダイヤな過去、非ダイヤな自分を受け容れるお話をしたいと思います私は、自分が非ダイヤで生きてきて、今の自分は非ダイヤなんだって気づいたとき、正直、めちゃくちゃ嫌でした。笑周りの普通に楽しそうに生きている友人達との違いを感じながらも、なんとか、自分も同じようになろうと、「普通のフリ」をして生きてたから、なかなか、非ダイ
「自分で自分のことをわかってあげる」「自分が自分を認める」「自分のことを大切にする」「自分の気持ちに寄り添う」ぜんぶ“自分”だとわかったとき、わたしは嬉しかった。だって、もう誰かに必死に求めなくてもいい。誰かに求めても得られなかったときの絶望を感じなくてもいい。相手は変えられないけど、自分のことならどうにかできる!!でも。自分のことなんだから自分でどうにでも出来ると思ったのに、簡単にはいかなかった。「自分で自分のことをわかってあげる」「自分が自分を認める」「自分のこ
Igenomixに問い合わせてからもまだモヤモヤは解消されず、いろいろネットで調べましたまず、着床の窓が開いている時間は約24時間~36時間ですが、個人差があって、それよりも短い場合も長い場合もあるようです※ただ、40代だから短くなるとかはないみたいです。また、検査結果で受容期の場合も①受容期ではあるが前期→12時間後の移植推奨②受容期ぴったり→そのままの時間でOK③受容期ではあるが後期→12時間前の移植推奨と、なるようですおそらく、①や③だと、開きかけや閉じかけの場合だと
今回のイノチで経験させてもらえてることは全てが、とてもとても尊くて意味があって必然で、必要で起きている出逢いも別れも魂の響き合いが起こしてくれた奇跡両親を選んでこの世界に生まれてきたこともその世界を見ようって旅に出たこともYOGAを始めたきっかけもマクロビオティックやアーユルヴェーダの学校に通ったこともタイマッサージやろうって決めたこともあなたはチネイザンで人を癒しなさいって言ってもらえたことも整理収納アドバイスの仕事をやらせていただけていることもシェアハウス
「確かに私は主治医として、脳外科医への復帰には賛成しました。ですが、そんな形でいきなり手術するとはどういうことですか?危険極まりない行為ですよ。」by大迫教授「予想できない事態が起きた時点で手術を中止すべきだったんです。」by津幡看護師長「中止すれば患者の後遺症を改善するチャンスが失われていました。川内先生は手術ができます。やらせてないだけですよ」by三瓶先生「記憶障害のある特殊な状況でもしも川内先生が恐怖を乗り越えられずに失敗していたらどうなっていたと思う?どうなっていたと思うんだ?患者
こんにちは!ブログを読んでくださりありがとうございます立ち飲み屋とみーの独り言ブログとみーさんのブログです。最近の記事は「受診②主治医とのガチトーク~ほんの少しの茶番を添えて~(画像あり)」です。ameblo.jp前回の続きです主治医の診察が終わったのが13時前だったので旦那はんと遅めのお昼ご飯を食べることに旦那はんリクエストハンバーガーって無性に食べたくなることあるよね朝食抜きだったこともありペロッと食べれました
Kさん∶AKANEさぁ〜んヨーコさんとトモコさんとのライブ最高だったよぉ〜めっちゃ笑ったでもAKANEさんがいてこそのライブなんだなぁ〜とつくづく感じる事がおきました笑トモコさんの毒舌もAKANEさんが引き出してると思った。きっとトモコさん1人では出ないだろうなぁ〜後、Mさんの話を聞いた時亡くなった人の・・・私も非二元を使ってたぁ〜と思った。いとこが亡くなった時しっかり非二元使って、ない事にしてた。AKANEさんが言いたい事はそうじゃないと感じた。もっとリアル
大丈夫、その悲しみは2週間後には慣れて、受容できるようになります。ガンと告知されて4日後にがんセンターに行き、泣きながら書類を記入していると、外科医が「2週間程度たったらその気持ちも落ち着いてきます。大丈夫。ガン患者の統計やアンケート結果からそういった傾向が見られるから。」とアドバイスしました。「2週間たってもガンが治るわけではない。無責任な事言うな。。」と絶望していましたが、告知から2週間たった今、悲しみに慣れて前を向けるようになりました。悲しみに慣れるなんて少し悲しいけど、気持ちの