ブログ記事555件
韓国語を受身피동(被動)にするには一部の動詞に이・히・리・기をつけて作ります이が付くもの놓다置く놓이다置かれる바꾸다変える바뀌다変わる보다見る보이다見える쓰다使う・書く쓰이다使われる・書かれる잠그다(鍵を)掛ける잠기다掛けられる히が付くもの닫다閉る닫히다閉まる읽다読む읽히다読まれる먹다食べる먹히다食べられる잡다捕まえる잡히다捕まる막
まだ藤井風さんの紅白の「満ちてゆく」ばかり見ていた(聞いていた)ころ藤井風さん公式アプリStaffDiary(2025.1.10)より3学期が始まって受動態のいろいろなバリエーションをやっていて進行形の受動態be動詞➕being➕過去分詞「〜されているところ、最中」で生徒たちがお手上げ状態だった(うんうん、わかるよ💦)TOEICではよくリスニング問題で出題されるみたいだけどこの年代の教科書だとせいぜいこの程度Aisbeingcleaned…(掃除されてい
Mêlée-BuiltToLast(Video)©2007WMGBuiltToLast(Video)youtu.be爽やかなお天気が続いている大阪ですこんな晴れの日、いつも聞きたくなるのがMeleeの`Builttolast'2000年代に入ってからの楽曲ですが、なんとなく80年代というか、懐かしく感じるサウンドで、何度もリピートして聞いてしまうくらい好きです曲のタイトルである「builttolast」は実は受動態。be動詞のisが前に隠れてい
今日は「宇宙の日」だそうで、ケーブルの「ザ・シネマ」という映画チャンネルで、いろんなSF映画を放送していました。ちなみになぜ9月12日が「宇宙の日」かというと、日本人で初めて毛利衛さんがスペース・シャトルで宇宙に飛び立った日だからだそうで、日本だけの記念日なんですね『E.T.』とか『2001年宇宙の旅』とかある中で、私の大好きな女優、ジョディ・フォスターが出ている『コンタクト(Contact)』を久々に観てみました。『コンタクト(Cont
【今回の表現】Andamaudicobaはどうしてダメ?【難易度】中級★★☆(やや難しい)Halo,selamatsiang.「こんにちは」INJインドネシア語講師のイワンです。Apakabarnya?「お元気ですか?」『らくらくインドネシア語初級』テキストで、果物屋での会話を教えた時のことです。会話練習をした時に、次の似ている表現について受講生から質問がありました。その会話の一部を抜粋します。果物売り:Inidurian.Maudi
文法>態(能動態・受動態)>【態1】態とは?態とは「どういう状態?」という意味です。状態は2種類だけ。それは、①「する」・・・能動態②「される」・・・受動態ある動作を「する側」の話をメインにするのか、「される側」の話がメインなのかということです。動作は動詞で表しますね。なので、動詞を英語で能動態(する)↔受動態(される)に切り替える力が必要です。しかも、12種類の時制のうち8種類が受動態になり得るの
知覚動詞とは、その名の通り人の感覚、見る(see)、聞く(hear)、感じる(feel)なdoを表す動詞です。知覚動詞:see,watch,hear,feel,smell,tasteなどこの知覚動詞を使うときの文型は、知覚動詞の後ろの目的語と動詞の関係によって、原型不定詞、現在分詞(ing)、過去分詞(dene)を取ります。知覚動詞+目的語+原型不定詞Isawhimgointohishouse.(~するのを見る)知覚動詞+目的語
中学英語・高校英語「受動態」「助動詞」Youmustposttheletter.この英文を内容を変えずに受動態にすることを考えます。基本的な受動態はもちろん中学英語ですが、助動詞を含む文の受動態は高校レベルの試験でもよく出題されます。もとの文は「あなたはその手紙を出さなければならない」です。これを内容を変えずに受け身にすると、「その手紙はあなたによって出されなければならない」ですね。つまり、主語が「その手紙」になり、述語動詞が「出されなければならない」となります。主語は
やはり、滅多に使いませんとつい、つい、つい、文法って、忘れてしまいます。アナタ様は受動態の複合過去…作れます?複合過去ってavoir(être)+過去分詞「~した」Lechatamangélasouris.ネコはネズミを食べた。受動態ってêtre+過去分詞「~される」Lasourisestmangéeparlechat.ネズミはネコに食べられる。これが合わさって「~された」(受動態の複合過去
2021년새해가밝았습니다.코로나가여전히맹위를떨치고있으니항상코로나조심하시고건강하시길빌겠습니다.2021年、初のブログは韓国語の「受動態」について話したいと思います。日本語の「~れる・~られる」つまり「受け身形」に当たる「受動態」で苦労されている方が多い気がしますが、みなさんはどうですか?「受動態」は韓国語の文法において、最後のハードルとも言えます。今年こそ、ハードルを乗り越えて、レベルアップしてみましょう。そのために、まず、なぜ韓国語の「受動態」は日
京劇:北京(中国)「動詞to不定詞」構文の受動態を作るとき、2つの動詞のどちらを受動態にすればよいか、頭がこんがらがるときはないでしょうか。ここでは、そのようなことが起きそうな、“needtobedone”「~される必要がある」という表現についてまとめています。“needtobedone”は、なにか行動が必要な場合に使える構文で、「~される必要がある(する必要がある)」という意味となります。▸Thecarneedstoberepaired.その車