ブログ記事555件
こんにちは◇テト◇です。12種類の時制がありますが、これらを簡単な文章にして変化を確認してみたいと思いChatGPTに依頼して作ってもらいました。ついでに一般動詞とbe動詞の例文も挙げてもらいました。注意点として、未来進行形や完了進行形の受動態は通常ほとんど使われないそうです。◇テト◇
こんにちは◇テト◇です。中学英語の『受動態』を学習しているのですが、解き進めていく中で能動態と受動態の両方を照らし合わせながら解くとより分かりやすくなることが判明しました。1~5は能動態から受動態に変えます6~10は受動態から能動態に変えます★能動態から受動態に変えてみる1能動態Theybuiltanewschool.彼らは新しい学校を建てた1受動態Anewschoolwasbuiltbythem.新しい学校は彼らによって建てられた2能動態He
支払いを課することという意味だ。金銭を徴収する側の立場で使う言葉だ。払う側の立場で使うなら受動態にしなければならない。ところが、最近は金銭を支払うという意味で使う人たちがいる。例えば「オンラインゲームに課金し過ぎた」という使い方だ。「課」という漢字の意味を理解できていないことを公言しているようなものだ。日本語を大切にしない人たちを軽蔑する。
まだ藤井風さんの紅白の「満ちてゆく」ばかり見ていた(聞いていた)ころ藤井風さん公式アプリStaffDiary(2025.1.10)より3学期が始まって受動態のいろいろなバリエーションをやっていて進行形の受動態be動詞➕being➕過去分詞「〜されているところ、最中」で生徒たちがお手上げ状態だった(うんうん、わかるよ💦)TOEICではよくリスニング問題で出題されるみたいだけどこの年代の教科書だとせいぜいこの程度Aisbeingcleaned…(掃除されてい
今回は、私が英語を勉強したり、仕事をしたりする上で重要だと思っていることをうまく伝えてくれている名言を紹介しますね。アルバート・アインシュタインの有名なことばです。"Everythingshouldbemadeassimpleaspossible,butnosimpler."この言葉は、科学の世界だけでなく、英語学習や日常生活にも役立つ大切なメッセージを含んでいます。ここでは、この名言の意味をやさしく解説しながら、英語の文法ポイントも一緒に学んでいきましょう!この名言
GODIEGO映画[HOUSE]の挿入歌東京の名画座でなんと、ゴダイゴ/GODIEGOが音楽を担当した1977年の映画、大林宣彦監督の「ハウス」を見ました!かつて学生時代にVHSのビデオを借りて一度だけ見た記憶があるのですが、映画館で大スクリーンで見るのは初めてで、とても嬉しかったです。内容なんてほとんど忘れてましたし。この機会にゴダイゴ/GODIEGOが歌った挿入歌「君は恋のチェリー」をご紹介します。この曲はゴダイゴ/GODIEGOがドラマ西遊記のサントラ(OST)でブ
안녕하세요~最近いろいろ忙しくて投稿するのが難しくなっております。ご了承くださいきょうも慣用句をご紹介したいと思います。발목을잡다(足を引っ張る)直訳すると「足を捕らえる」になり日本語とかなり似たような感じの言葉です「발목을잡다」の「잡다」は他動詞で受動態は「발목을잡히다」になります。例えば、「이번시합은제가팀의발목을잡아서졌습니다.죄송합니다.」今回の試合は私がチームの足を引っ張ってしまいました。申し訳ないです。という感
受動態(受け身の文)は<No.19>で学習した「進行形」の時と同様”be動詞の文”として覚えておきましょう。そうすることで今までの”be動詞の文”の作り方や答え方を使って解答することができます。No.51受動態(受け身の文)「~される、~された」be動詞+過去分詞動詞にはそれぞれ5つの形があります。<例>原形現在形過去形過去分詞現在分詞study
今日は「再び"survive"」をまとめたいと思います。少し前に事故などを乗り越えるような意味の"survive"は取り上げましたが、今回は別の意味の"survive"が気になったので再び注目してみます。いつもなら『ロングマンExams英英辞典』の説明を上げるところですが今回はまずロングマンから例文を先にあげてみます。Heissurvivedbyhiswife,Sue.この例文の意味はわかるでしょうか?受身形になっていてサバイブされると訳すと何のことなのかわか
毎日音読・英語コーチのヘンリーです驚くうれしい興味がある怖いウキウキするがっかりする満足する飽き飽きしている心配するこれらの気持ちを表す言葉って、日本語では受動態(される、られる)になっていませんが英語では、それが動詞の場合は多くが受動態になります驚くbesurprisedうれしいbepleased興味があるbeinterested怖いbescared,befrightenedウキウキするbeexitedがっかりするbe
【PR】片手間フランス語お勉強法はコチラですよフランス語の過去形は、複合過去が基本です。そして複合過去には、受動態の併用も可能です。そんなことになったらもうどうなっちゃうのって感じですがさてみなさま以下の文。transporterをみごと複合過去で受動態なアイツに変化させれれますですかねみなさま。ぼくできない。Elle(avoir/être)(transporter)àl'hôpital.(彼女は病院に搬送されました)例
受動態を使う事がありますか?受け身と言うより、誰がやっても良い事、誰がやったかは定かではない事によく使います。赤本ユニット22です。例えば、’教室が毎日掃除してある’は、1.きれいにする人の事よりも、きれいである事実を伝えたい。2.誰がしたか?が要点ではない。3.毎日=現在形。(現在形は習慣や事実を伝える時制)’Theclassroomiscleanedeveryday’前のブログで、時制が大きな難関であると書きましたが、受け身にもそれぞれ時制があります。そ
毎月1回、日本語で行っている文法スペシャルレッスン。1月のテーマは「受動態」と「前置詞」今日道で話しかけられたんだよね~という時にIwastalkedtoonthestreet.のtoってとっさに出ますか?もともとtalkto[~に話しかける]という熟語があることを知ってたら出てきますね。英語を話せるようになるにはいろんな要素が必要ですが自信をもって話せるようになるには根拠があった方がいい、と思ってます伝わる
中学生の娘から国語のプリント問題を教えてほしいと頼まれた。主人公の心情とかだと嫌だな⋯わからないし⋯と思ったが、文法だと言うのでチラッと見てみた。次の文の中から助動詞を2つ選べというものだった。助動詞?勉強苦手な私は日本語に助動詞があることを知らなかった⋯でも、英語の助動詞みたいなもんだろ、そう思って、〜できる、と活用可能なものを選んだら⋯違ってた😑娘に国語の教科書を持ってこさせて確認すると、日本語の助動詞には、なんと、受け身というのがあった。英語の受動態と同じ意味である。ネッ
公式TOEICListening&ReadingPart3&4音声速解[ETS]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}本番中、問題の正解に絡まない分からない語句ってありますよね。みなさんはどうしてますか?無論本番中知らない語句はいくら考えても分からないので、そこで止まらずに文脈から推測して読み進めるのは大事です。たくさんがあれば、覚えられませんが、気になったもの1つでも2つでも覚えて帰って、調べると良いと思います。会場からでたら忘れないようにすぐメモ
みなさん、こんにちは。今回は、「名詞を修飾する過去分詞」について見ていきたいと思います。通常、英文では名詞は前に置かれる単語から修飾されます。例えば、「美しい花」は「abeautifulflower」となり、名詞である「flower」の前にある「beautiful」という形容詞によって修飾されます。しかし、名詞が後ろに置かれた単語によって修飾される用法があります。これは便利ですので覚えておきたいと思います。名詞の後ろに過去分詞形の動詞を置くことにより、受動態的な
リニューアル、初級会話レッスン会話レッスンの詳細&お申込みは『リニューアルした会話レッスンのお知らせです!』リニューアルしますよー、とお伝えしていた会話レッスン。やっと、お知らせできますこれまでとの変更点は:・グループか⇒マンツーマンに・全レベル対…ameblo.jpカタコトを卒業!今すぐ使える例文集本当に使える例文集~関係代名詞Yang|杏子スパルディインドネシア語を勉強し始めて、ある程度の語彙力も持って
今日は"occupy"を取り上げたいと思います。"occupy"と言えば「占める」という訳語が知られているでしょうか?例えば"Isthisseatoccupied?"なら「この席は占められていますか?」ということから「もう埋まってますか?」くらいの訳になるでしょうか?今回取り上げる"occupy"は時間に関するもので形などを確認してみたいと思います。では『ロングマンExams英英辞典』で"occupy"を見てみましょう。"occupy"ifsomething
基本文型の説明型オーバーラッピングに用いられる大物動詞、Get基本の意味は、【(動いて)手に入れる】ですが、そこから【~になる】という変化を表すのにもよく用いられます。私たちが学校で学んできたbe動詞の表現より、getの方が会話ではよく使われるという傾向があります。get+形容詞It'sgettingdark.暗くなってきた。【getを使わずに、It'sdark.なら、単に「暗い」ということですが、getの進行形を使うと、「暗くなってきている」という変化の途上にあ
今日の英語学習。「シンプル英会話」P61ページまで読んだ。まだ続いてます。微速前進中。新しく覚えた単語。spent過ごしたrecentry最近spillこぼすembarrassed恥ずかしいこんな単語ならった記憶ないが・・・忘れてしまっただけだろうかw練習問題の中に現在完了形とか、be動詞+過去分詞の受動態とか出てきた。記憶にはあるし、そんなに難しかった覚えはないが・・・。いざ英会話の中に盛り込もうとなるとめっちゃムズイ。あらかじめ、こう言
昨日までの自分がやらないことを、毎日続けていれば、あっという間に、人生は変わる。このように考えましょう。些細なことでも構いません。何かを変えなければ人生など変えることはできないでしょう。履物を揃える。挨拶をする。返事をする。綺麗なものを見ようとする。人に会いに行く。これらで、自らの心が変わります。何かがきっかけで変えることが出来るはずです。これは、ネットを見ていても不可能でしょう。それは、能動的ではないからです。自ら動きましょう。そこに何かのヒントがあるはずです。昨
フランス語の受動態で、「~によって」と動作主を導く前置詞はparである。そう習った方も多いのではないでしょうか。なぜならば僕がそうだったからです。僕がそうだったんだから、みんなも同じじゃなきゃ嫌だ!ヤダヤダ!というわけで以下の文、受動態の動作主を導く前置詞がparじゃなくってdeなのはなんでなのか知ってますですかねみなさま。ぼくしらない。Christianestunprofesseursérieuxetappliquéquiestappr
DoubleRainbow:Auckland,NewZealandas~asは原級比較の表現として、形容詞、または、副詞をas~asで挟んで、「~と同じくらい~だ」と程度が同じものを比較します。▸Sheisasbeautifulastheactress.彼女はその女優と同じくらい美しいこのas~asの間に受動態の過去分詞が入っている文章を見かけました。今まで習ってきた文型と異なるので少し調べてみました。このような使い方について、文法的な説
こんにちは😀大変ご無沙汰しております💧ただいま、地元博物館で冬に2ヶ月間開催されるキルトショー用の壁掛け2点作業中です。テーマ「ex·per·i·ment」、直訳では「実験」という意味ですが、定義が広すぎて、何でもアリ🐜❗️だって、人生自体が実験です。初体験のことは何でも実験だ!毎日作る料理だって実験だ!ですよね〜。というわけで、その壁掛け1点目は、最近の私の実験「タイ語をどこまで学べるか」から、言語を学ぶ時のインナープロセスを表現してみました。
外資系に勤め始め3週間目、英語シャワー🚿で英語力が爆上がりしているYoyoです友達のオンラインスクールの先生も続けているのですが、その友達が発見した、私が使ってる『英語らしい表現』を一つご紹介言われるまで気が付かなかった宿題の発表をする時に『誰からやる〜』と聞くんですが、皆さんなら英語で何と言いますか英語らしい表現だとWhowantstogofirst?直訳『誰が最初に行きたい?』意味知らないと『えどこ行くの』ってなりそうですよねこういう表現ってなかなか教科書では習わ
昨日、超初心者フランス語の本を見ながら寝落ちしたんだけど、受動態の夢を見てしまった。夢の中で自分で勝手にこれはこうと、何か決めていたなあ。忘れてよかったよかった。しかし、過去形は難しい。超初心者の本には、ほんの一部しか書いてなかった。手持ちの辞書の巻末に、過去形未来形の表があるが、多いものは、16個もある。人称ごとにあるから、掛ける6……もうやめようか……wwwフランス人たち、すげーなー。いや、日本語だって、うちら表なんて知らないけど、動詞の変化
こんにちは😀先日から「Rebound」を見始めました。MeenPingでやっと面白いシリーズが🎉Reboundep2よりDad!Lookatthis!/お父さん、見なよ、コレ!พอ่ดูนี้ดีぽー⤵️どぅー➡️にー⬆️でぃー➡️って言ってました😁พอ่=お父さんดู=見るนี้=これดี=良い最後にดีがつくと、「見た方がいいよ」というオススメの意味が入って、英語では「Youshouldlookatthis.」みたい
Q-B:Theoldtowercanbeseenfromhere.受動態の問題です。「助動詞+受け身(受動態)」は、”助動詞+be+過去分詞”のかたちをとります。よって、問題文(その古い塔はここから見えます)は、正しい。
「先生、受動態が分かりません。」「受動態の何が分からないの?」「いやぁ、全体的に・・・」「・・・板書は繰り返し復習したの?」「あ、えっと、まぁ復習しました!」「じゃあとりあえず、by以外の前置詞を使う受動態の表現言えるだけ言って。授業中にまとめたやつ。あれは覚えるだけでいいからいけるでしょ?」「あ、えっと・・・分かりません。」分からないどうこうの前に覚えるべきことさえ覚えていない、というケース。よくありますね。最近は理解偏重で暗
三人称単数です。現在完了形です。受動態です。一人称単数はI(私)二人称単数はYOU(あなた一人)三人称単数はIとYOU以外全て(複数形を除く)Thisvideoという主語は複数ではなく、IでもYOUでもないので三人称単数です。そして現在完了形なので、ある時点からその状態がずっと今も続いていることを意味します。つまり、このビデオは削除されていて、今も削除されたままの状態であり、その後もアップロードされていないことを指します。これがただの過去形だと、一度は削除されましたが、再びアップ