ブログ記事78,902件
今日は趣味のガーデニングの為に、近所のお店に苗を買いに行きました。目的のバジルや、ミントのハーブを買って、ちょっと目についちゃったのが、イチジクの苗昔、幼いころ、実家の庭にあったんですね。『鉢植えでも育てられます』の見出しにつられて、つい買っちゃいました盆栽みたいに、小さく育ってくれるといいのですが…
こんばんは。チャッキーです。昨年から始めた「いちご栽培」についてです。『【家庭菜園】いちご栽培』こんにちは。チャッキーです。今回は、趣味で始めた「いちご栽培」についてです。昨年10月苗づくり今年3月苗をプランターに定植4月人口受粉(…ameblo.jp現在、いくつかのフルーツを育ててます。・いちご(とちおとめ)・みかん(宮川早生など2本)・枇杷(1本)・ぶどう(2本)・りんご(アップルオーナー)これから育てようと考
悲観してばかりはいられない変わらない日常を大切にしなきゃ病は気から!4月の収穫アイヌネギ肉巻きにして甘辛く味付けジャガイモの芽出しを始めるアイヌネギ2度目の収穫は卵とじにして食べたアイヌネギ3度目の収穫は醤油漬け去年、元気ななのを貰って植えたから今年は豊作だった家の中ではミックスリーフが、ワシャワシャと‥‥
青野ファームで育ったスナップエンドウを茹でて頂きました。収穫したスナップエンドウを直ぐに茹でて頂くのは格別の贅沢。美味しかったです・・・・今年もお世話になった方に喜んで頂けそうです。今年はタマネギの成長は悪く玉が小さいですが食べて頂く分には同じですが。
『【第四話】~窓際からの生還』の、記事末尾に出した答えは見つかりましたでしょうか?『【第四話】~窓際からの生還』地球村の高木義之さんの体験された、【第三話】の続きです。今回の第四話が最終になります。※末尾に、クイズの応募方法が~【第4話】私が本当に信じた唯一の臨死体験実…ameblo.jpもう一度、体験者である高木善之さんの課題を述べますね。エジプト文明はなぜ興されたと思いますか?それはナイル川の定期的な氾濫で、土壌が肥沃だったからです。だから、農作物がたわわに実り、文明
灼熱のフルーツ農園が、フルーツ全盛期で大忙し。そして春休み以降、パートが休みの日は超長距離運転のお出かけ。中年真っ盛り。肩こりと2段腹に悩まさせるお年頃のねこまたさんの疲労蓄積レベル半端なし。。。休みたい、、、、、。丸一日惰眠を貪りたい、、、、。なんならネットカフェ行きたい、、、、。そんな気持ちに蓋をして、再び、片道約230kmを運転して、日帰りで山奥まで行って帰ってきたえ?何をしに???昔話ハウスのさらに山奥まで、タラの芽をとりに、、、。その昔、ちょんまげ爺様が「昔話ハウス
静岡の新茶手摘みの時期は5月2日。我が家にも茶の木があります。八十八夜は少し過ぎてしまいましたが新芽を摘み、天ぷらでいただきましょう。衣を薄くつけ揚げました。お味は?ほんのり苦味があります。お茶の香りは?微妙ですが、苦味のなかにわずかにお茶の味がします。お茶は大好きなので、苦味がクセになります。フキも太い茎を選び収穫し、煮物を作りました。大鍋に入るくらいに切り、少し固めに茹でます。水につけ冷まして筋を取ったら味付けして煮ます。無農薬なので安心していただけます。
14日(土)のカモミール収穫は予定通り行います。雨は夜の内に降りやむと思いますがぬかるんでいると思いますのでご予約いただいている方ご予定されていた方長靴をご用意ください。申し訳ありません。どうぞお気をつけてお越し下さいませ。
小雨の朝、頑張って咲いている花に癒された。ゼラニュームの花。雨にうたれても小さな花を咲かせている姿に愛おしさを感じる元気のパワーを降り注いでくれるビタミンカラーの花。未だに名前を思い出せない。。。年のせいかな?先日、株分けしたばかりの植物に花が咲きはじめた。10年くらい前に、いただいた植物だが、今まで名前すら知らなかった。偶然、ブログをチェックしていたら花の名前が分かったのです。ナント!信じられない名前がついていました。女王の涙とい
今、果物の種で収穫できるフルーツを調べていますめっちゃ楽しい参考にしてます↓食べた果物の種から育てられる植物sodatekata-net.cdn.ampproject.orgで、グレープフルーツ収穫まで25年かかるって(生きてない可能性…)10年で収穫できるのは上手く育てればということだと思います発芽はしやすいそう…ふむ。でも実はならなくても可愛いと思うので、発芽の準備を進めたいと思いますレモンとカリン用に買ったどでかい鉢が余ってるんで、色々育ててみて成長したやつをどでかい鉢に植え
今日は1日持ち帰り仕事。せっせと内職をしました。畑では、大根、ほうれん草を収穫。あぶら虫も付かずよく育ってます。続いては、にんにく今年は失敗。全然大きくならなかった。スーパーで売っているにんにくのさらに一回り小さいサイズ。でも、にんにくの形はしていて、匂いは強烈なので、食べられそう。
土日は実家へ。ばあちゃんちの近くに住む妹は今入院中。妹は、順調に回復しているようで、明日には退院かも(?)と言われている。痛みに強い妹なので、なんと痛み止めを一度ももらわなかったと言っていた。とにかく、早く家に帰れそうでよかったよかった。土曜日に行くと、ばあちゃんはイチゴをとっていたらしんどくなったと、椅子に座ってくたびれていた。つい無理してしまうばあちゃん。いちご摘みは楽しいから、ばあちゃん私に残してくれていたらいいのに、と思ったが日曜日の夕方畑に行くと、これだけ収
文太のブログへようこそ(*´▽`*)ノこんばんは❗️天気予報では雨は降らないって言ってたと思うんだけど朝から妙な空だった。しかも時々パラパラきた。晴れると思ってシーツ洗ってたから、乾燥機へ入れました❗️ヨーグルトによく混ぜる食材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようジャムとか?最近ヨーグルト食べる時は果物が入ってるのを買ってる。プランターに去年の秋、苗を植えました。雨が続いて収穫がのびのびやったけど降り止みみて、本日収穫。プラ
今日は雨模様でしたが、タマネギを60個ほど収穫しました。こんな日に収穫したら保存が効かないのですが明日の朝市でおそらく全部売り切れると思うのでお客さんにはその旨を伝えて販売したいと思います。根を切って葉を20センチほど残してカット3個、3個を括って合計6個でひと括りです。この6個が300円也で~す…(^^)/えんどう豆はボチボチ終わりかけで収穫も少なくなってきました…(^_^;)鹿児島に帰省した時に今は亡きおふくろが持たしてくれた赤紫蘇2本が
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/15(日)での菜園から、順調に色づき始めていたイチゴをたくさん採ることが出来た様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの8号畝半分でイチゴを育てています雨で花芽が落ちないよう、雨除けのシートを掛けて育てています育てているのはホームセンターで苗を購
我が家の竹林藤の花が咲いていたこのジャングルの中でクマ出没に気をつけながらタケノコ採りをするんです今日は崖で転倒しました自分の体より先日購入した1万円の綿パが大丈夫か心配でしたwww少し大きいけどめっけタケノコは収穫しないと翌年以降収穫量が減っちゃうんで、出たら採るようにしています今日は5本ゲットしました地上に頭が10㎝程のものが10本ほどありましたが、それは木曜日に収穫するつもり町内や友人にプレゼントしようと思います
おはよーさん暦では今日は週末ッスね〜残念ながらオイラは明日も出勤なので、全然金曜日って嬉しく無い金曜日ですさて、昨晩は直帰出来たお陰で🏠家にはメッチャ早く帰れました昨晩☆ウチごはんヘルシーに、つくねバーグメッチャ美味しそうでしょ〜この甘辛タレが🍚白ご飯をそそるんだよね〜レタスは、ウチの実家の畑で収穫したレタス仕入費は🆓タダシャキシャキしてて美味かったですよさぁ、昨日直帰したので今日は真逆の遅くまで残業せねばならんのでしょうね〜連休明けの21:30まで連勤残業はキツイねほ
秋に種を植えして1ヶ月半くらいで色とりどりのベビーリーフが育ってくれました18.11.2ベビーリーフは色々な形の葉と、特に紫色が素敵です毎日の成長をながめて液体肥料を足したり、陽の当たる向きを変えてあげたり。この地味な作業も楽しいんですよ。18.11.10そろそろ収穫です電子書籍ですmikaタッパーで水耕栽培サニーレタスはお部屋で育てる!:たくさん育ててたくさん食べようアマゾンジャパン合同会社550円試し読みもあります
昨日の収穫玉ねぎ6個小カブ1束ニンニクの芽イチゴサヤエンドウイチゴ1,052g最大の収穫サヤエンドウ758gもうすぐ終わりそう畑の様子雨がふって野菜は元気がでた夏野菜はまだこれから絹サヤエンドウはピークを越えて終わりがちかい昨日は雨上がりで午後には気温がぐんと上がって26度くらい畑で収穫して夏野菜のネットをはずしたりしていると、汗がでてくるイチゴは気温がぐんとあがってせいか真っ赤になって美味しそう絹サヤエンドウは収穫の
家庭菜園で順調に育っているのはレタス類…次から次へと収穫出来るように播種しました。現在収穫中のレタス類とラディッシュ、歯抜け状態です。
こんにちは!印西市の桜設計です先日、印西市某所の畑にて夏野菜を植えました!植えたのは、キュウリ、カボチャ、ゴーヤ、ナス、ピーマン、トマト、スイカの苗ですまずは畝にマルチシートを張ります現場担当より「去年よりパワーアップさせて収穫のしやすさ重視で箱を作ってみました!」とのことですネットを掛けて、キュウリ、カボチャ、ゴーヤを植えました!ナスも植えました収穫が楽しみです
昨晩(夜中)夫が帰宅、そして本日朝からワンオペ終わったんだけど、子供たちの素っ気なさよ。笑夫に会った瞬間朝から盛り上がるかと思いきや肩透かしで夫も驚いてたよ!そしてこの暑さ!に加えて夜中起こされて寝不足だったのか、暑さにやられたのか、昼間はノックダウンされました。今はスッキリしてるけど微妙な体調だわ…。暑いのキライ。夏バテは毎年するの。さて、そんなこんなでこれ。なんだか分かります?本日収穫したこれ。そう、ルバーブの、お花なんだってさ。このルバーブのお花(蕾)って、3年以上繰
ちょっとした空き時間に行っている体操をご紹介します。ボールを使った骨盤底筋体操。始めた頃はボールを挟んでいるのが難しく落としてしまっていたのですが・・・。毎回続けること筋力が向上されスタッフが圧をかけても大丈夫。体操をしていると興味を持たれ参加される方が増えてきます。仲間が増える事でお互いが刺激となっているようです。ずっと座ってばかりは良くないと屋外歩行に参加された皆さん。「やっぱり歩かないとね・・・」と歩く事(足腰を鍛える)の大事さを話されていました。せっかく
夏野菜植え付け準備できました・・!(^^)!(撮影日2022・5・17)植え付け準備完了の計画で出かけました!(^▽^)/仕事から帰ってきて、昼を食べてから、知人の農家のところに行って、(牛ふん・石灰)そして「ミニトマトの苗40本くらい」もらいました!。こんなに要らないけど持って行けと言って・・・余るので菜園仲間に貰ってもらいます・😅😅※収穫前からの流れを一気に記事にしました!・・・(^^♪①5月11日収穫前②5月11日・・収穫前に茎を引き抜きました・・③5月11日収穫④5月
こんにちはみかです☆千葉県で窓辺の水耕栽培を楽しんでいます(*^。^*)♪今回はフリルレタスを秋から春の栽培で容器は牛乳パックとアルミ缶を使ってひとつずつ少量してみましたこのレタスはフリルがあってグリーン一色のタイプ後半時間が経つごとに葉は小ぶりになりモコモコまん丸の姿が愛らしくなりました冬の間毎日眺めていて楽しかったレタスですご紹介したいと思います種まきは前回にご紹介した通り春菊と同時でした多めの種まきです10/30
雨が上がったので畑にいってきました今日はやる事がいっぱいであれこれ作業してる間に3時間近く経っていてさすがにちょっと疲れました今日も立派なお野菜を収穫して来ましたよこんな小さな粒なんのタネでしょうじゃーん春蒔きの大根でした僅か数ヶ月で目覚ましい成長サラダにしようか迷いましたが(プチ)おでんにしました葉っぱも大事にふりかけにしましたシャキシャキ水菜も収穫♪これでまだ半分ですよ〜一緒に採れたルッコラと共にピザトーストお昼ごはん美味でした関西から帰ってくる夫も今夜
昨日の雨上がり、即お庭へ♡前回のかきとりから10日後のレタスたくさんかきとったのにフサフサ♡右側の子、玉レタスっぽくないですか?丸ごと収穫しようか迷いましたが外の葉をかきとり前回のかきとりより若干多く103gありました♡かきとり後は↓な感じ見た感じ、これ以上かきとれない様な雰囲気を感じるのはあゆちだけでしょうか?10日後、またフサフサしてたらよいけど。あまり期待はせず、様子をみたいと思います(*^^*)続いて室内の水耕栽培組シワシワの小松菜。葉がバリバリ同じくチンゲン菜
”カナダの広範囲での史上最低レベルの季節外れの気温は今後も続く見込み。いまだに氷点下が記録される地域も”先日、以下の記事で、北米の広い範囲で、5月だというのに、雪や異様な低温に見舞われていることをご紹介しました。[記事]5月の北米で異常な寒さが続き、カナダとアメリカの一部では作付けが5月になっても始められず、アメリカでは穀物備蓄が大幅に低下する予測も投稿日:2022年5月7日これにより、アメリカの小麦の収穫あるいは備蓄が低下する懸念も起きていますが、今すぐにこの低温が
いろいろな日本人クリスチャン見て思ったこと。聖書に書いてある蛇のように聡くないのだ。あまりにも、日本という社会を単純に考えている。鳩以上に素直になっているのだ。逆にクリスチャンではない日本人たちが、蛇のように聡くなっている。闇に立ち向かっている日本人は多い。だけど、闇に立ち向かっている日本人クリスチャンは少ない。ただ、教会作ろう、神様伝えようだけ。収穫は多いが、働き人は少ない。闇に立ち向かっている働き人が、日本は足りてない。自戒を込めて。にほんブログ村">
みなさんおはようございます今朝も微妙なお天気ですネ皆様いかがお過ごしですか❓ゆ~ても5月も半ば、菜園では毎日変化があって楽しく過ごしています✌✨そして本日のMy,野菜玉レタス✨出来ました~♥出来栄えが想像以上に美しくて嬉しすぎる♪◆一粒の種から育つ喜び◆それではまたね🌱