ブログ記事162件
皆さんこんにちは、コウノトリ生殖医療センターです何度移植しても着床しないそんな方が、台湾人・日本人に限らず当院へご来院されます。得られた胚盤胞は大変貴重です。その胚盤胞を大事にするため、同じ失敗はしないよう、当院では原因究明に力を注いでいます。今回はそんな、RIF(反復着床不全)について、イラストを使ってご案内します!*****体外受精RIF(反復着床不全)を定義とは?着床する方法はある?胚着床に影響を与える主な要因は6つありますが、どれか1つでも異常があれば着床に影
産婦人科ゼミナール研修(一般向け)–日本産婦人科医会(jaog.or.jp)公益社団法人日本産婦人科医会定款22(jaog.or.jp)第3条本会は、母子の生命健康を保護するとともに、女性の健康を保持・増進し、もって国民の保健の向上に寄与することを目的とする。第5条本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。・・・(5)産婦人科医師等の学術研修・・・TH1/TH2の話3.妊娠まで卵胞発育、卵の成熟、排卵、受精、着床–日本産婦人科医会(jaog.or
着床不全検査について私の経験談を踏まえながら投稿します!私は移植3回目から8回目まで陰性(着床せず)と6回連続陰性を経験しました🥲その際にいろいろな着床不全検査を受けたのでまとめたものを投稿しようと思います✍️オススメする着床不全検査については★を付けています!(個人的な意見になります)ビタミンD採血/自費治療[★★★]血液中の25OHビタミンDの値を調べる検査ビタミンD不足は不妊だけでなく不育や妊娠高血圧、妊娠糖尿病にも関係があると言われています。検査方法
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***【おさらい】正常胚移植1回目⇒陰性ホルモン補充への反応が悪く移植日決定が1週間遅れ、しかも移植日に子宮内膜4mm台正常胚移植2回目⇒陰性子宮鏡検査と慢性子宮内膜炎の治療周期を経たせいか?内服でのホルモン補充に変更したせいか?内膜厚みもマシになり(でもギリギリ)、満を持して臨むも撃沈自然妊娠5回しているの
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続初期での稽留流産と正常胚の完全流産、計5回流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(これまでのこと)***【おさらい】PGT-A正常胚移植1〜2回目陰性PGT-A正常胚移植3回目陽性出て1週間後に完全流産不育症の検査と対策を徹底するため不育症専門医の杉ウイメンズクリニックを受診し、重めの血液凝固異常を指摘されました正常胚はあと1個あります。バイアスピリンとヘパリン使用前提で今後臨んでいきま
昨日、採卵周期で診察でした2月14日の時に受けた、免疫系の血液検査の結果も昨日、教えてもらいましたはい…うーーん、、、結論から言いますと全てひっかかりました!!ナチュラルキラー細胞(NK細胞)は基準値より3倍強高くth1も2倍高いth1、th2の比も基準値より高いやっぱりな…通りで今まで妊娠していないわけか…診察室に入った瞬間に分かった赤いラインがいっぱい入っていた検査結果すぐに見えたNK細胞、th1、th2高ければ免疫力が高いってことでも、受精卵が体の中に入る
台湾政府による最新の統計資料(2022年)として、台湾の各生殖医療機関で実施された人工生殖治療周期数が、2024年12月31日、國健署より公表されました。コウノトリ生殖医療センターは、台北と新竹を拠点に、地元台湾の患者さまも多く来院されています。治療の内容は卵子凍結・体外受精・卵子/精子提供、また反復着床不全・習慣性流産と幅広く、いずれも当院治療の出産率の高さへの支持をいただいています。国外からはアジア全域・北米・ヨーロッパ・オーストラリアと日々多くの患者さまをお迎えしておりますので、日本
とっても沢山の方にブログを見て頂き、ありがとうございます😊ブログはどなたかの参考になればと、書いています。実際、NK細胞やTh1.Th2の両方で治療されている方がSNSどこを探しても居ないです…どこかにはいらっしゃるのかな…ブログ書いている方やYouTube動画見つけたら教えて〜!!Th1.2の治療でタクロリムス服用の方はいらっしゃいますが、NK細胞の点滴されている方見たこと、聞いたことなくて…なんだか、一人ぼっちな感じで寂しい😞私が一握りの免疫系検査に引っかかるなんてまさ
おはようございますET4〜ET7の症状ですET4左足の付け根チクチク少し吐き気お腹が張る感じET5左足の付け根チクチク結構強めの吐き気貧血に似た症状お腹が張る感じET6左足の付け根チクチク結構強めの吐き気貧血に似た症状お腹が張る感じET7左足の付け根チクチク結構強めの吐き気貧血に似た症状急に食欲が出てくるお腹が張る感じという感じでした前回と症状は似てるけど、どうなるかな…どうか着床してくれますように
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***【おさらい】正常胚移植1回目⇒陰性ホルモン補充への反応が悪く移植日決定が1週間遅れ、しかも移植日に子宮内膜4mm台正常胚移植2回目⇒陰性子宮鏡検査と慢性子宮内膜炎の治療周期を経たせいか?内服でのホルモン補充に変更したせいか?内膜厚みもマシになり(でもギリギリ)、満を持して臨むも撃沈TRIO検査⇒窓ズレ等