ブログ記事11,513件
一時期はコロナの影響で閑散としていた成田山新勝寺お参りする人も、参道を歩く人もずいぶん復活しました。外国の人もかなり増えてますよ。こちらは店蔵の薬屋さん店構えが渋いだけではなく、売っている商品まで、渋いです。娘に教えてもらったのですが、最近りんご飴が若い人に人気なのだそうです。食べやすいように切ってくれるんですって。青森のサンふじを使ってくれるのが、うれしいです。かごだらけのお店。入ったら絶対買ってしまいそうで、ヤバい。そして参道のあちこちで見る、米屋羊羹の看
椿大神社では、ペットを連れての参拝はお断りしておりますこちらもご覧ください一部、一般の方のSNSではワンちゃんOKと書かれているようなのですが…そんな事実はありませんごめんなさいただし、小型犬で・飼い主が抱っこをしている・ケージ(ペットキャリー)に入っている・オムツを着用している🐕このような場合に限り、参道のみは大丈夫です。(室内はお入りいただけません)抱っこ、もしくはケージ
12月の京都旅行の途中ですが冬至が過ぎたので穴八幡宮様に一陽来復御守を頂きに行ってきました冬至当日は凄く並ぶと聞いていたので平日に伺ったのですがアマカッタ入口の鳥居辺りから列に並んでおりました前回は今年の1月中旬頃伺い節分からお祀りさせて頂きましたが全然並んでいませんでした参道の裏側の石段が順路になっていました社務所前はテーマパーク入口の様に並ぶ列が仕切られてうねうねに何列にも並んでいましたお詣りしてからお守りを頂こうと思っていたのですが気付くとお守りを
こんにちわ~モンローママです(*'▽')ご訪問ありがとうございます秋の南禅寺を楽しんでから次に向かったのは、ウマウマいっぱいの銀閣寺参道でございまーすビビのこの嬉しそうな顔みんなで腹ペコりんだったからね~銀閣寺参道の入口から始まる哲学の道です南禅寺から銀閣寺を結ぶ哲学の道・・・最初は南禅寺でお目当ての湯豆腐を食べてからこの道を歩いて銀閣寺までくるつもりでしたが~湯豆腐のお店はまだ
第998話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳ですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(10数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければと、以前他のSNSを利用し
成田駿河屋で鰻をテイクアウトしました。帰りに実家に立ち寄るのに、駿河屋の鰻が食べたいという事でテイクアウトしました。熱いのに扇風機だけで鰻をさばいていて頭が下がりますお土産はうな重・蒲焼き・白焼きの3種類最低20分位かかるという事で、その間成田山にお参りする事にして、40分後に受け取る事にしました。この日は凄い暑くて階段上るのにも汗かきました亀は水の中に結構いました熱いから夏休み明けだから凄い閑散としていまし
ご用があって、伺ったのは萩市にある「大薀寺」さん。立派な曹洞宗のお寺でした。もと、益田(島根県)七尾城の城主だった「益田氏」の菩提寺だとか。全景を写そうにも人がたくさんいらしていて・・・・。残念!!とりあえず、写したお庭。春も秋も良さそう。ピントが合ってなくてごめんなさい。読みにくい・・・・・ですね。(>_<)寺には室町時代に鋳造されたといわれている「梵鐘」など貴重な文化財も残されている。・・・・とどこやらに書いてありました
宇佐(うさ)神宮の境内です。菱形池のわきをすすんでいくと、春宮(とうぐう)神社へゆきつきます。宇佐神宮は八幡神社の総社といわれますが、ここで祀られる八幡大神とは、第15代・応神(おうじん)天皇のことだといいます。春宮神社には菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)が祀られていますが、こちらは、応神天皇の息子であり、「うじ」という名のとおり京都の宇治(うじ)の宮に暮らしていたといいます。日本最大の古墳で有名な第16代・仁徳(にんとく)天皇は異母兄に
なんて不運なんだなんで不幸続きなんだ生きていれば一度はこのように嘆きます。ボクも失恋したり、仕事で失敗したりして嘆きました。嘆くたびに理由を探し、自分を納得させました。その当時のボクは「私と感情を同じ位置に感じでいた」ので自分を納得させる理由が無茶苦茶な状態でした。相手のせい、因縁や過去生のせい、人間としての学びのため、その場しのぎの理由を当てはめては、自分を納得させていました。それを偉そうに語りながら先生ヅラもしてました。面目ないの情けない話です。新しいノンデュアリティを
今朝の参道今日も冷えますね
御仮屋(おかりや)で御眷属様にご挨拶したあと宿坊・興雲閣さんのフロントで奥宮に参拝したいことを申し出るとチェックアウトの時刻を過ぎても荷物を預かって下さいました!(興雲閣さん、ありがとうございます!(^人^))おかげさまで軽い荷物でいざ奥宮参拝「往復3時間くらい」とは知らなかった私ですが(汗)ここはもう、行くしかないです(笑)。行かないともったいない!考えてみれば歩き遍路の経験があったればこそ山道を行く選択が出来たのだと思います。(南無大師遍昭金剛。・・・ホントに遍く(
行方市に来ていますお目当ての場所へ向かう途中椿の木に魅かれ上ってみました大きな椿です道路から先は畑が広がる右を見ても左を見ても建物は遠く大地の豊かさを感じますそして向かうは・・・参道が長いです杉の林から見る風景も畑です人工物に囲まれて人に息切れしている方は大地が広がる風景を見て
筑西市で遊んだ日です続いて来たのは星宮神社大きなイチョウの木広い駐車場そして足元に飛び跳ねる何か・・・筑波山が良く見えます良いですね結構長い参道ですねおっと跳ねているの正体はカエル小さいのよ正面に見えてきました素敵な境内ですどっしり感星宮神社ですこの辺り良い感じです
つくば市の桜は咲いたかな?と来てみました。住宅街の中に広い面積の公園があります桜もあるので来てみました。公園広いぜぃ公園のはじには稲荷神社脇は交通量の多い道路が走っていますつくば市はやはりにぎやかだな鳥居は文政ですね鳥居の先は小高くなっていてお社が見えます参道のさくらはまだ2分咲
鹿嶋市の天満神社です参道に並ぶ境内社を周りいよいよ拝殿に到着しましたしっとりとして苔むす敷石を踏みしめて参拝してきますいろいろあるこちらは筆塚でしたいろいろ舞う挨拶しておきます威厳ある拝殿本殿に向かいます森の感じも良いです木々の英気を浴びて本殿見えるかな・・・
今日は近くの神社の酉の市に行ってきました。事業を始めてから、毎年熊手を購入しています。おめでたい装飾の熊手も良いですが、私は神社内で購入するシンプルなものが好みです。師走を感じますね。キリッとした空気が大好きです。出店はたくさんありましたが、私は昔から参道にあるお茶屋さんで、名物のお団子を。今年も間も無く終わりますね。残りの約三週間、皆さんは何をやりますか?私は両神山登山夫と鎌倉が熱海あたりに行く穴八幡宮に行くクリスマス&結婚記念日に美味しいものを食べる少し念
こんばんは先日の桜新町次に向かった先は久富稲荷神社こちらの神社とっても長い参道があります進んでみましょう幾重にもつづく参道、鳥居をくぐって進んでいく社殿神狐お参りしました稲荷神社を後にして駅へ向かうために歩いていたらなんと桜の花が咲いていました思わず、お花見気分桜新町で桜を臨む久富稲荷神社–御鎮座から四百有余年。世田谷区桜新町の地域に根付く神社。御鎮座から四百有余
筑西市に来ています良い天気飼料用のもろこし畑が広がっていますのどかな風景真ん中には鹿島神社振り向くと筑波山杉が並ぶ参道を歩いていきます両脇は畑です境内を歩く鹿島神社です残念ながら本殿はすっぽりと覆われて
アンコール遺跡群のバプーオンここは森のなかにひっそりとあってアンコール遺跡のイメージどおり空中参道200メートルの石橋参道ここは中に入ることもできますが時間の都合上外観だけにしました次は個人旅行でもっと日にちをかけてこないとねもう見どころ有りすぎて時間が足りない石積みの技アンコール遺跡群(カンボジア)Amazon(アマゾン)アジア巨大遺跡第1集「密林に消えた謎の大都市~カンボジアアンコール遺跡群~」Amazon(アマゾン)千原せいじ漫遊記#
午前中は風が冷たく感じます1年振りに広島の「毘沙門天」へお出かけしました・・この鳥居の後方に朱塗りの鐘撞堂が見えますこちらがその建物、正面奥には「エビスさん」の石像が見えますこちらの参道、石段は急こう配で結構疲れました参道を上り切ると、立派な本堂が現れます数年前の土砂災害で壊れて修復したので新しいです内部の立派な飾り灯篭、綺麗ですよお賽銭をあげてお礼を済ませ、多宝塔へ向かいましたなかなか立派な多
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言伊勢湾宝珠寺山海御嶽山(神社)の参道御嶽大神の幟旗お寺の中です御嶽山岩窟の中の祠境内休憩所休憩所93歳の母親と家内を相手にして住職が法話(世間話)の真っ最中案内板ご接待でいただいたミカン「こんにちわ」「わお~~、どうしたの」「近くまで来たので寄りました」「2日前に来たばかりなのに」昨日立ち寄った知多半島山海の宝珠寺のご住職との会話ですが、日曜日に立ち寄った
あなたの街のシンボル教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう小峰シロです!今日は白鳥ではなく、石川・県じゃなく町にある、なんとか神社です石川はその名の通り石の町!巨大な石が沢山あります参道の階段は長いです。ちょっと変わった狛犬本殿まで続く・・・
駐車場の前・参道入り口のところに、掲示板ができました!地元の氏子さんの御寄進により、宮司の希望であった掲示板の設置が実現いたしました。本当にありがとうございました!!掲示板は、前面がガラス板になっており、夜間は照明が点灯しますので明るく照らし出されます。土台をコンクリートでかためて戴きまして、「岡崎神社駐車場」の石柱が大変良いかたちで活かされることになりました。掲示板には既に、七五三の予定のポスターと、令和六年厄年早見表を貼ってありますが、今後も行事予定等、御案内を更新して参ります
今年も残り後10日余り相も変わらず、自宅と事務所をいったりきたりだったが、それでもちょっこっとだけドライブがてら久し振りのお出かけをした。時は夏の終わり、残暑厳しき頃、汗をかきかき行ってきたのは『彌彦神社』二千四百年以上の歴史を有する由緒正しき神社。秋には参道、境内にて「菊まつり」も開催されてる。訪れるのも10年ぶりではなかろか。参道を進んで行くと、両脇には高さ3m近くはありそうな石灯籠が並び、徐々に空気は静謐な感じへと変わっていく(いや
ViewthispostonInstagramApostsharedbyTMO幸手(@nagaokatmo)
今日は近郊でお世話になった神社巡りで、最後の所に行って来た当初が「大してお世話になっていないし、そんなにあちこち多過ぎる」とブツブツ言っていたのだけど、高校1年の時だから忘れているだけだ八幡様は一般には鳩の神様と言われるその頃は自然霊を操るから行ったのだ「自然霊なら天狗さんのところで良かったし、、」まだ多過ぎるとブツブツ言う「この会話聞かれてない」「聞いてるよ」「何か言ってるけど遠くて聞き取れない」きっとこれは怒ってるよ「神様はそんなに簡単に怒らない」お世話になったんだから行
つい先日熱田神宮にお参りに行ったばかりですが、その2日後にひょんなことからまた行く運びになりました。(前回のブログに書いてあります)前回は二の鳥居から入りましたが、今回は一の鳥居から入っていきましたなんとも神々しいというか、うわぁという気持ちになり思わず写真を撮りました。手を洗いまた御神木を左に見ながら参道を進みます。たまに御神木を触ったり抱きついたりする人がいるけれど、それは木にとっては嬉しくないことだと本を読んで知りました。桜井識子さんの本以外の神
ポケットに入れているお塩の袋が見当たらない。部屋の鍵と同じく必ず持ち歩く。齢で忘れていなければ、何かの身代わりになったと思う。新しく作れば良いこと。最近は予想外のことが起きて、生活のリズムが乱れがちだから気を付けなくては。拝殿に向かい手を合わせる。祈り終える頃、神社の方が扉を開ける音が聴こえてきた。参道を戻ると、人とすれ違う。最近は朝に参拝される方が増えたのかも知れない。5年が過ぎた。周りの環境が随分と変わった。変わってないのは貴女への思い…。どうか、今日も、貴女が暖か
続きです。『夫・ICU3日目入院手続き』続きです。『夫・ICU2日目』続きです。『夫・ICU1日目』続きです。『夫緊急手術終了』続きです。『夫・手術中兄と帰宅』続きです『夫・手術…ameblo.jp病院に行く前に立ち寄ったのは大宮の氷川神社病院に行くのに、ちょうど大宮駅を経由するのに加えて私、ここ好きなんです。長い参道を歩きだすとすごく気分がよくなるのです。ナニカを感じ取るような力は持っていませんが私にはパワースポット
稲佐の浜から、出雲大社へお天気も良く圧倒的な存在感すばらしい…参道を歩いて行く下る参道…(←これも『下る』のが有名らしい)の途中にある御本殿参拝前に必ずお参りしてほしい所…参道に気を取られて見落とさないように『祓社』・・・はらえのやしろ祓戸四柱の神・瀬織津比咩神(せおりつひめのかみ)・速開都比咩神(はやあきつひめのかみ)・気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)・速佐須良比咩神(はやさすらひめのかみ)祓戸四柱の神は、人の罪や穢れを、海に流して、海底で飲み込んで、黄泉の国に飛ば