ブログ記事18,617件
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございますお家大好き母さんと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jpやられたー!油断してその辺に置いておいた私が悪いのか!?くそーー
地域のお仕事の一つ広報誌発行今まさに追い込み真っ只中、パソコンに集中してて毎日目がしょぼしょぼします(花粉症ではないです)ここ数日は特に毎日のように原稿がLINEで送られて来ますもっと早い時期に送って欲しいと前の発行の時にみんなで話し合って決めたではないですかもう忘れられている・・何なら行事終わった時点で写真と原稿を都度送ってくれて全然いいのですがなぜか毎回発行前のギリギリしか来ないまったく言う事聞いてくれん!それにねホントご本人には言えませんが会長さんの原稿を除いて皆
私たちは文章と共にある!Wordで小説(エッセイ、随筆)を書いているけど、色々な「文字数、行数」の原稿も作成したい!この記事を読めば、そんな希望を叶えることができます。「Wordで小説を書いてみましょう」は、今回が最終回です。注・このブログは「Word2013」を基準にしています。前回の内容は?『Wordで小説を書いてみましょう!④ページ数をつける方法』Wordで小説を書いてみましょう!⑤色々な「文字数、行数」の設定この記事は、「Wordで小説を書い
にぃ。ですご訪問、ご閲覧ありがとうございます雪が降るのに花粉も飛ぶきのうかな朝、目が覚めて曇りガラスの向こうに白いものが見えたからまさかと思ったらまさかの雪だったこの時期に降るぅなんだか薄ら寒いし温かいミルクティーが進むのなんの。そのくせ花粉も多くていろんな意味で悲惨やで漫画制作のおはなしここからは漫画制作のおはなしです4ページ漫画ただいま2ページ目までペン入れ完了…遅くね?思いのほか集中して描ける時間がないというかてか、ふと思った。どうしてもコメ
にぃ。ですご訪問、ご閲覧ありがとうございます今年初のつくし発見春ですね春といえば、いよいよ春休みですね。長期休みは食事の支度がめんどくさい特に下の子は超偏食でなに作ってやればいいのかわからんレベル。でも、給食はそれなりにちゃんと食べてくるのよね。おいしい給食なのよね…給食ありがてぇ…つうか給食デリバリーしたいわーいや、むしろ毎日幼稚園にもらいに行くからタッパーも持参するからマジ給食欲しいー漫画制作のおはなしここからは漫画の原稿のおはなし進捗ですがな
一昨日、ぎっくり腰になってしまい激痛で身動きが取れなかったんですが、どうしても21日は出社しないといけない仕事があったので我慢していきました。とにかく椅子に座っていると体が固まってしまって、椅子から動こうとすると痛みで前かがみ状態でしか動けませんでした。更に動くたびに「うっ」とか「あっ」とか声が出ちゃうのでさぞ周りは気になったんじゃないかと・・・・とにかく昨日一日で8本の原稿を作って入稿しなくてはならなかったので大変でした。クライアントは銀行とかの金融が3社でどれも時期的
にぃ。ですご訪問、ご閲覧ありがとうございます花粉で肌が荒れて目がしっかり開かない私です目を擦っちゃってさ目頭付近が荒れちゃってねー皮膚科に行くべきか…漫画制作のおはなしここからは原稿の進捗。2ページ目の背景とトーンも終了しました3ページと4ページはコマ数少ないから楽かと思いきやそうでもなかったw3ページ目のトーン貼るぞーって意気込んだら、最初のコマに急遽通りすがりのモブを描き足す事になり(本当は効果トーンとセリフだけの予定だった…)とりあえず朝活でモブ描くの
我が家で今大活躍なのがA3プリンターブラザーのMFC−J7300CDW進学くらぶ生のため週テストの印刷解答提出では自動原稿送り装置使用してPDFに使用給紙トレイが前面に2段、背面に1つついてます前面にA4、B4、背面にA3用紙を常にセットしています購入を決めたのは上の子が6年生になったタイミングでした塾で夏休み明けから過去問を解き始めること、過去問はコピーしてもらうことが前提の説明があり、購入を決めました受験後も大活躍上の子の学校では、家にプリンターある前提で課
にぃ。ですご訪問、ご閲覧ありがとうございます投稿漫画の閲覧感謝先日、マンガ賞に応募した漫画のおはなしですさらにセリフのミスまで発見しましたからねw投稿前の最終確認で私は一体何を見ていたのか…氷堂くんはヤバかったの話一覧|マンガMeets|集英社の少女・女性向け総合マンガ投稿サイト氷堂くんはヤバかったかわいい顔した学校のアイドル•氷堂くん。いつも朗らかで明るい陽キャの彼だけど、じつは極道一家『氷堂組』の跡取り息子で…4ページマンガ賞『悪い男』応募作manga-meets.
なつかしい昭和の話謄写版(ガリ版)今の若者たちに見せても、これが何であるか知らない人も多いだろう。逆に、ある程度歳をとられている方、特にさすらいの様な団塊の世代には「あぁ~懐かしい!ガリ版だ!」と思われる方も多いはずだ。その方達には「私も使った事がある」「これで学級新聞書いてた」「学校の先生に頼まれて刷ってた」などいろいろな思い出もあるかも知れない。学校だけではなく、役所や、企業の中でも使われていただろうし、腕カバーをした先生が印刷している姿を思い出す方も居るだろう。
昨日、別段何もしていなかったのに突然腰が痛くなって身動きが取れなくなりました。ここ数日、腰が少し痛いなと思っていましたけどいつものことだと思っていたら昨日急にギックリ腰になってしまいました。とにかく、かがんで何かをするのが辛くて階段の上り下りも大変です。本当はこういう状態なので会社休みたいんですけど今日は原稿の入稿が5~6本あるので絶対に休めないんですよ。本当にタイミングが悪いです・・・・とにかく今日一日何とかやり過ごしていかなくては・・・電車で座ると今度は立ち上がれない
チャオーーーーーー!!!!昨夜のブログも読んでくれてありがとうございましたぁぁあ・・!うどん入りの茶碗蒸しって大阪発祥なの・・・!?知らなかった~~~!うどんと味噌汁って言われてみたら汁汁コンビ・・(笑)頑張って最終日乗り越えたものの全体的に塩味強めのご飯でした~🐧『【買い物行かないチャレンジ】最終決戦。負けられない戦いがここに。』チャオーーーーー!!!!わああああ・・・・!色々教えてくれてありがとう!!!舌下免疫療法なるもので効いてる方が多い!その他にもおス
(前の記事と合わせてお読みください)私は、ベッドでも、恋人には、すなおな気持ちとして、愛を告白してします。恋人が、感じてくれること・・いっしょに、絶頂をきわめること・・うれしく思っています。恋人には、いっしょに、いてもらいたいので、わたしは、いろいろしてあげています。過去の元妻のようなことが、ないことを望んでいます。Aちゃんは、とってもすなおで、過去のお話を聞かせてくれるのです。私が、おどろ
『原稿』『ボカロ』息子は、卒業式の送辞を考えるのに、「まらしぃ」さんのピアノや「ボカロ」から、ヒントを得ようとしていた。『自分らしさとは?』先輩の卒業式を前に、送辞と…ameblo.jp卒業式まで、あと3日。息子は、先生が書いた無難な送辞を読みたくなかった。担任の先生に会った時、息子は泣いていた。先生が驚き、様子を聞く。事情が分かった先生は、学年主任のところに、一緒に行ってくれた。元夫は、すぐ私からのメールを読み、冷静な分析をした。どちらがいいか?は、好みの問題。卒業式は、先生がプ
下書きと原稿「紅いバラ白いバラ」…読んで下さってありがとうございますOA以外でもOKの方限定だったので、読んてもらえるのか心配してました。が、思っていたより読んでいただいていたようで、ホッとしてます18禁じゃないし、過激なこともしないので、ギリ許してもらえたのかな?苦手な方…ごめんなさい🙏今日は、私の創作活動の流れのご紹介をば…。①話を考えますたいてい、地下鉄とか、散歩とか、オフロの中とか…ボーとしてる時でも、今回はブログを読ませていただいて…おおっって描き
先月、映画館に行った時に貼ってあったポスターを見て、あ、いかなきゃ。って思った作品がありました。それが、劇場アニメ「ベルサイユのばら」です。ベルばらと言えば、宝塚歌劇の舞台で何度見たことか。そもそも私が宝塚にはまったのも、平成ベルばらをNHKBSで見たからなのです。その後、原作ももちろん読みました。定期的に全部通しで読みたくなるんですよね。もう何回転したか分かりません。そんなで今回の劇場アニメもとても気になり、見に行ってきました。ちょっとですね、入場特典がひどく粋でして。A4
2025年3月10日にアマゾンキンドルで電子書籍を出版しました。『やってみる?読み聞かせボランティア』(上甲知子著えつさじ絵AmazonServicesInternationalLLC2025年3月)やってみる?読み聞かせボランティアAmazon(アマゾン)最初から、ペーパーバック版も出したいと思っていました。それで、元の原稿をペーパーバック版仕様で作成していました。電子書籍ができてからペーパ
ブルーサファイア様の記事引用失礼します。2025/03/06の記事です。『インカムの謎が解けた?』3.3事件から3日経ち、大分皆さんも落ち着き従来の高い能力を発揮されて、色々な調査の結果を報告されています。私はそこはあまりうまくないので、それを探し見つけ皆…ameblo.jp3・3事件と書かれていますが、その通りだと思います。何のおめでたさもありません。この期に及んでまだ、国民に、世界に、こんな画策をするのかという怒りと、情けなさしかありません。今ではもう、あち
お前の1番の被害者はわたしだけど『岩本和子より〜1回しかアップしません〜』こちら、集英社のインタビューを受けるにあたりお送りしたこちらからの原稿です。あまりこれを引きずっているイメージでいきたくないですので1回しかアップしません。…ameblo.jpお前、詐欺した人全員にマジで謝れてかそろそろ詐欺師やめろ私が正義のためにタレント活動をしてお前の詐欺をやめさせて未来の被害者を救います!待ってろよ人間の屑あたしは絶対に芸能活動をやめない未来の被
内心、もうこのズル君の話はしたくないのです。しかし、次々に気になることに出会ってしまう。するとあの家族の存在も思い出してしまい、ウンザリなんですが遺しておきます。もうこの問題は言い尽くされてきたヒサ凡の将来に汚点となった成年会見の事ですが、これも遺しておきたいと感じたので、書かせて頂きます。悠仁さま成年会見/未公開の後半に驚く【その2】脅威の熟年語彙力「幾分か丸くなった」原稿はどなたが?-このたび行われた秋篠宮家の長男・悠仁さまの成年会見。私たちが見たのは5つの質問のうち
来週、校長先生が出願承認するのでもう一回出願内容確認して間違いがあれば月曜日の午前中までに連絡くださいと先週の金曜日の夜7時に通知が。月曜日の午前中までにって金曜のこんな時間に連絡もらっても実質、月曜日の午前中しかありませんやんと思いつつ、ボンのページを再確認。自己申告書も見ておくか、と思ってみると明らかに脱字が・・・「所属していた野球部は」が「所属していた野球は」になってるなんでやねん。と思いつつ、帰ってすぐにボンに報告。下書きの原稿はきちんと「野球部」になってる。
編集者の言動は、おそらくうるさいです。描きあがったばかりのネームや丹精込めて描いてきた原稿に向かって容赦ない言葉が飛びます。ここが分かりにくいだの、展開が遅いだの、キャラクターの魅力が伝わってこないなど。。。なんで、そんなに偉そうに上から批評するのか?自分では描けないからです。作品を良くしようという熱意や想いはあるのです。が、絵は描けません。こうなったらいいなというイメージはあるのです。でも、言葉で伝えることしか出来ません。単純な理由です。あなた以上に作
「日本刀のルーツは蝦夷の蕨手刀」子供の頃に読んだ本にそう書かれていたのですが、どうにも腑に落ちませんでした。なんというか「おかしいだろ」と思えてならなかったのです。蝦夷は賊です。武士は朝廷の命令で蝦夷と戦っていたのです。賊の刀を朝廷側がとりいれるというのは理屈としておかしいのではないかと思えてなりませんでした。実物の刀を見ても、どう見ても蕨手刀よりも朝廷側の直刀の方が品があって初期の優美な日本刀(太刀)に似ている。なんと言うか蕨手刀と日本刀では雰囲気が違い過ぎると思われて
にぃ。ですご訪問、ご閲覧ありがとうございますこのひとつ前にアメンバー様限定があります。アメンバー様はどうぞご覧ください例の、私が不快に感じていた事それに対する自分の思いなどを整理した記事です。一区切りというかこれがその件の最後の記事だと思って書きますいつもブログを読んでくださってる皆様は突然私がイラつき始めて何事かと思った事かと思いますとりあえず最後に言わせていただきたいのがもし今回の相手が私ではなく私より気が強いタイプの人に対して今回の件と同じ事をし
にぃ。ですご訪問、ご閲覧ありがとうございます原稿完成とマンガ賞応募完了脱稿しました投稿しました応募しました今度は本当よ無事、締め切り前に完成です最後まで仕上げてさぁ最終チェックしてる時にページ追加するとかやばいでしょ私超スピードで描きましたよぉひさしぶりに漫画を『仕上げた』って感じですねー画像の圧縮作業をして午前中にマンガmeetsさんに投稿したところ早速、公開承認もされて漫画が閲覧できるようになりましたのでご報告今回の漫画はこんな感じです⇩⇩
YouTube動画公開のお知らせ明日から開催予定の「ボイスレッスン」紹介動画を先日撮影し、この度公開されました。ピアノプラザ群馬さんの動画作成も担当されている社員さんとお話し、この機会に紹介動画を作ることになり、社員さんの動画構成により、レッスン風景シーンと、コメントを読み上げるシーンの2つを撮影しました。レッスン風景シーンでは、ピアノプラザ群馬さんの社員男女2名ずつの計4名が、レッスン生徒役をしてくださり、実際のレッスンを想定した様子で作りました。参加してくださった皆さん
※長文になりました。興味のない人はスルーして!契約先から冊子の編集を請け負っています。送られてきた原稿を掲載可能な文章に校正します。筆まめの方、あるいはプロ裸足の原稿は何ら問題ないのですが、なかには「勘弁してよ」と思うぐらいの注文があります。原稿用紙4枚とお願いしているのに20枚!の長文が送られてきました。オーマイガー!20枚を4枚にまとめないといけません。どうしようかなと思っておりましたが、エッセンスだけをくみ取り、また「ここは筆者がもっとも気にいっている表現」と思ったことは抜粋して
皆様ぐーてんあーべんε-(/๑•̀ω•́)/トォーッ!!🎵🌙🎶🌃🎵🌙🎶🌃🎵みんな大好きテーマ投稿のお時間がやって参りました🕺🕺本日のテーマ投稿は【趣味にお金使ってます】でございます👍私がお金使ってるものはズバリ同人活動です趣味というか人生そのものと言っても過言ではございません😎*****↑ここ最近作った同人誌と同人グッズでございます😀自分で言うのもアレですがとても可愛いですね🥰🩷🩷画像上からアクスタ、コイントレイ、同人誌、オリジナルデザイン封筒でございますよ🙌✨✨全て印刷
以前、息子が、部活の最後の試合で、涙を流したことがある。息子は、人前で滅多に泣かない。特に学校生活で、涙を見せることはなかったが、息子が堪えきれずに、涙を一粒流したことがある。その時の涙は、シャッターを切って写真に撮るわけにもいかない。一粒だからこそ、思いが凝縮されていた。だから、それを言葉で残してみたいと思い、以前、ライティング課題として投稿してみた。だが、結果は不採用だった。たくさん書きたくなり、読みやすさの観点からマイナスになってしまったようだ。一度ダメになった原稿は、書き直さな
2023年の9月になりますがそうたんパパが依頼されてた原稿が公開されました普段は親のケアのことが多い記事だそうですが医療的ケア児(子ども)のケアとその生活の話は珍しいかなーということらしくこの記事を書くにあたり私にも確認をお願され夫婦で生活を振り返るいい機会になりました医療的ケア児との生活が男親側の視点から書かれているのも新鮮かなと思いますご一読いただけると嬉しいです研究者生活を語る医療的ケア児との生活と研究<研究者、生活を語るontheweb>