ブログ記事1,835件
母が、開業医から、総合病院の紹介状をもらい、受診の予約も取れていたその予約日の1日前だったと思います。昼過ぎに鳴る携帯。いとこからでした。嫌な予感しかせず、ドキドキしながらそれでも急いで電話に出る。「ねーちゃんが救急車で運ばれた」「昨日の夜、家で突然、足が動かなくなったみたいで。それがお風呂に入っている時だったから助けを呼べず、朝になるまで待って、隣の家の人がゴミ出し行く音を聞いて助けを求めて、救急車呼んでもらったらしい」「とりあえず家族が近くにいないから姪の私が付き添って検査の話は
お風呂場にまだ、母の名前が書かれたリンスインシャンプーがある。私の字でも、母の字でもないから一個めか、二個目か、三個目か四個目か分からないけれどどこかの病気で看護師が書いてくれたものだろう。私がこのシャンプーを使って、お母さんの頭を洗ったのは、記憶にあるのは3回。1回目は、2020年の年末。12月末に退院して、年末年始はデイケアがお休みでお風呂に何日も入れないから、和室に置いた介護ベッド上でペットボトルにお湯を入れて、シャワーの口をつけて、平オムツをたくさん使って、お母さん
私は偏頭痛持ち。中学生の頃からあって、高校の時はもう痛み止めを持ち歩き、飲むタイミングを誤り、頭痛が悪化して塾を早退してきたのも覚えている。気圧や疲れ、ストレスが関係していて第二子妊娠中、おそらく10年以上前にあまりにつらくて脳神経外科を受診したけれど頭痛の頻度を聞かれて、その程度であれば対症療法つまり痛み止めで対処でいいと言われて偏頭痛の治療薬は飲んではいない。ずっと、悩まされてはいるけれど頭痛が来るのは本当に不定期で調子が良ければ何週間も痛み止めを飲まずに頭痛の
母が緊急入院して、一晩経ちました。入院二日目。弟は予定通り、朝イチで病院に行ってくれました。まずは事務的な手続きを。入院したことある方は分かると思いますが、とにかく書類がたくさん…弟がすぐに駆けつけてくれてよかったです。私も行きたかったけれど、会えるかも分からない、コロナもあり必要最低限で動こうと思っていました。子どもたち3人置いて行くわけにも行かず…というのもありました。連絡を待っていると、主人から電話。私の夫は整形外科医です。「上司と相談した。今すぐオペした方がいいから、
親知らずの調子が悪く今日は治療へ行ってきた。麻酔をし、埋もれた親知らずの治療のため周りの歯茎を切開、切り取ったらしい。思いのほか、浅いところだけで治療は終わりすぐに終わったけれど治療の合間、目を開けるたびに見える雨の空を見て大学病院に入院していた頃の母ばかり思い浮かんで治療が終わる頃に、涙が出た。右目から、一粒だけ。バレないように誤魔化して、支払いを済ませ、運転して家に帰る途中で涙が次々と溢れて泣いた。なんで、お母さんが私のお母さんでいてくれた時間は40年近くある
稀少がんである“外陰がん”は、その90%が『扁平上皮がん』、5%が『黒色腫』だそうです。当初、その残りの5%のうちのひとつである『バルトリン腺がん』との診断を受けましたが、2020年7月、がん細胞を改めて調べた結果、「バルトリン腺がんでも扁平上皮がんでもない」ことがわかり、現在は、『原発不明の外陰がん(外陰深部原発不明がん)』として治療(経過観察中)をしています。よくわからないがんのため、誰かの参考に…はならないかも?です2018年▶春(43歳)・外陰のしこりに気づく(痒み痛
放射線5回目から一年と283日目、余命宣告より76日目の31日。午前8時50分、夫は命を全うし旅立ちました。亡くなる2時間前まで意識もはっきりして、呼び掛けにも反応してくれていました。夜中中娘と二人冷えきった手足をさすり、呼吸を確認していたのですが、安定してきたので仮眠をとるよとの呼び掛けに手を振り答えてくれた夫。2時間後夫の様子をみていると、深い呼吸を3回した後息が止まった。信じられなかったので、娘に確認してもらい息をしていないのを確かめ、診療所の先生に往診をお願いし死亡を確認。本
こんにちはだいぶ間隔があきました最近の悩み事「職場復帰」について投稿します昨年3月に原発不明がんとの診断を受けてから、早いもので1年が経とうとしています入院期間中に、「原発不明がん診療ガイドライン」を読んで、自分に残された寿命は長くないと覚悟を決めていました。以下、ネット情報の抜粋です本疾患は一般的に予後不良であり、生存期間の中央値は6~9ヵ月とされる(原発不明がん診療ガイドライン)一般に原発不明がんの予後は不良で、1年生存率は25%未満、5年生存率は
こんにちは検査も終わり、何もすることのなくなった4日間ひたすら悶々と過ごしました日記を書き始めたのもちょうどこの時からです癌を患う前は、「癌になったら、無理に苦しい思いして抗がん剤治療なんかしない緩和ケアを受け穏やかに死ぬ」などと周囲には話していましたですが、当時、実際に癌を患い思ったのは、まだ死ねない当然ですそもそもこんな歳で癌を患うなんて思ってませんでしたずっと、2人の子どものことが頭を廻ります当時、長男が4歳、長女が1歳自分が1歳
一年前、2021年4月9日に母は生き抜いて4月12日、お骨になった。もう辛すぎて、私にとっては母との、この二度の別れは本当に心も体もえぐられるような嫌な日。泣こうと思えばいつでも泣けるけれど三連勤、プラス子どもの病院や習い事でバタバタのまま、過ぎてしまった。でも正直、心が不安定でずっと曇っていてなんなら雨が降り続けている。一年経って変わったこともあり突然叫んで逃げて泣き出したくなる事は減ったし好きなテレビや映画を見たり、音楽は聴けるようになったけれどそれは母とは関係
こんばんはまた間が空きましたが、昨日は通院日でしたここ最近の体調は、さほど変わらずです副作用のしびれは、続いており、ピーク時の半分くらいは残っているでしょうか感覚的には3日もすれば治りそうな気がするのですが、そんな状態がずっと続いていますあと、毛ですが、、ヒゲはかなりしっかり生えてきてますが、髪の毛が、、髪の毛がもしかしたら、原状復帰が叶わないかもしれませんどういうことかと申しますと、頭頂部のみ全く毛が生えてくる兆しがありませんザビエルく
忙しい4月を走り抜け。ゴールデンウィークも、部活三昧の長男私もほぼ毎日お弁当を作り、当番があったり、大会を見に行ったり。ありがたいことに、連休中は仲の良い義妹が遊びにきてくれて、下の子達も、遠出はしなくともたくさん遊んで、楽しい時間を過ごせた。昨日は母の日。今日は月命日なので、お墓参りは悩んだ挙句、今日にした。カーネーションを書い、お墓参りへ。久しぶりの、一人の時間。お墓に着いたら、それはもう突然に抑えていた悲しみが溢れ出して一人で泣いた。いつもは、お墓にお母さんが眠
こんにちは心嚢穿刺の手術が金曜日でした。土日が休診日のため、週明け月曜日に、これまでの検査結果の説明を受けることとなりました。妻と親が来てくれて同席。悪性リンパ腫ですねーって感じで説明に臨んだら、全く別の腫瘍の話となりかなり面喰いました・・・先生「リンパ節の細胞診や血液検査の結果から、悪性リンパ腫ではなさそうです」えっ?(゚д゚)ポカーン受けた説明はざっくり言うと以下のとおりでした。どうやら上皮系組織の腫瘍のようCT等で明らかな原発部位は特定
わたしは、原発不明癌と診断されています。例年、夏にエコー検査をしている甲状腺内科でリンパ節転移が先に見つかり、その2ヶ月後、リンパ節郭清の手術で病理検査で扁平上皮癌であることがわかり、結果、P16蛋白が見つかりました。P16は、PHVウイルスの感染による癌から見つかります。癌治療を進めれば、予後はいいと言われています。でも、わたしは女性です。PHVは子宮頸がんにも関係する因子です。そもそも子宮内膜症、腺筋症で婦人科にかかってはいましたが、P16が病理検査で見つかった時
今日は5時半起きでお弁当。中1の長男、本入部して初めての練習試合。まだユニフォームも買ってないけれど、少年野球の練習着で行きました。午後から、母の五十日祭と、納骨。なので早退予定だけど、中学野球、楽しんでくれるといいな。***しんどい思い、後悔を綴る事が多かったけれど今日は、在宅介護で良かった事を思い出したいと思う。在宅介護で良かったこと…まずは、母とたくさんの時間を過ごせた事。施設や病院では、今はコロナ対策もあり、ほとんど会えない。オンライン面会や、時間を決めての面会
こんにちはついに、この日、検査結果を踏まえた治療方針等について告知を受けることとなりました。前回、原発不明がんの可能性が高いとの告知を受けてからずっと死と隣り合わせの感覚で精神的に辛かったです。朝9時、先生から、告知は14時からと告げられました。すぐにLINEの家族連絡網で報告「やっぱり原発不明がんなのか、それとも肺がん?すい臓がん?転移はどのくらい進んでいる?」今更いろいろ考えても仕方ないのに不安が増すばかりです。ただ、この日までの間、先生から何一つ検査
こんにちは今日も経過の続きです。3月9日いよいよ息切れが酷くなってきました。階段は休憩しながらじゃないと登れないし、歩行もゆっくりじゃないと息切れします。発熱感はないのですが、38℃前後の発熱が続くようになりました。仕事に行くのもしんどくなってきたので、次回の受診の際には何かしら診断をつけてもらいたいなぁと考えていました。3月11日大学病院(分院)の耳鼻科を受診。先生には、再度、これまでの不調を訴え、きついというだけで仕事休めないので、何かしら診断をつけて欲しいと
こんばんは最後の抗がん剤治療が8月18日でしたので、早いもので、経過観察に入って2ヶ月が経ったことになります最近の体調は、まさに絶好調で癌発覚以降では、今が一番体調がいいですそんなこともあり、病気であることを忘れる勢いなのですが、ここ2ヶ月での変化を備忘録も兼ねてまとめます1手足の痺れ実は予想以上に治りが遅く、まだかなり痺れは続いています治療の副作用の痺れは2種類あり、感覚的な話になりますが、1つは、今ガンガン抗がん剤に攻撃されてるなーって感じのもので、何もしてなくてもジ
こんばんは何回かに分けて書こうと思いますが、このテーマは完全に私個人の主観になります全然根拠のなく感覚で述べる部分も多々あります原発不明がん本当に困った病気だと思います多くは原発巣があり、例えば肺原発であれば呼吸器内科など、呼吸器の専門医が肺がんに特化した治療を行うわけです単に肺がんといっても、その中で様々な分類があり、それにより第一選択薬となる抗がん剤も変わってくるようですで、現在、原発不明がんは、細かいとこで言うとガイドライン上の予後不良群と分類される患者に対しては、カルボプ
なぜか、母の命日の日に。母の看護学校時代からの友人とのグループLINEのメンバーのひとりから、個別で連絡が来た。今までは、私が、母の携帯を管理していたから、グループLINEで、墓参りのことや、母との思い出なんかも、やりとりさせてもらっていた。しかし、一ヶ月ほど前、娘が、どうしてもLINEをやりたい、と言い出し、ほとんど使っていない母の携帯とLINEを、娘に使わせてあげることにした。名前もホーム画面も、写真も娘が変えてしまったので違う人のLINEになってしまった。でも、トーク履
こんにちは「一般に原発不明がんの予後は不良で、・・・」突然ですが、ネットで原発不明がんについて調べると、びっくりするほど、この文言が多用されています。他の癌について詳しく調べていませんが、少なくとも悪性リンパ腫について調べていた時は、こんな絶望的な感じではなかったと思います。唯一、「心タンポナーデを伴う場合は予後不良」というような記載があったような気がします。この時の自分はというと、心嚢穿刺により心嚢液を抜いてからは、食欲も回復したし咳も出なくなり、体調はすこ
2020年9月3日(木)朝7時頃には病院へ。まだ外来入口が空いていないため時間外出入り口から入る。7時半ごろには介護タクシーに乗り込み出発予定だ。雨は上がっていた。一旦病棟入り口で、紹介状や荷物を受け取る。ストレッチャーに乗り、介護タクシーへの移動は、スタッフが行ってくれるため、荷物の整理をし、先に介護タクシーでスタンバイする。付き添いは、コロナの関係で1人だけと言われ予定通り私が乗り込む。弟と父も、乗り込むまでは居てくれた。タクシーに乗り込んで出発するまで、N先生も来てくれ
こんにちはずいぶんと間が空きましたが、今日は通院日でした前回の診察の時、治療を一時中断し、経過観察を行うことについて先生に相談しました先生からは、「いいと思います」と意見をいただいたので、家族と話たうえで、今日の通院日までにどうするか決めるとお伝えしていました結論から申し上げますと、当初の予定どおり最長4か月程度の経過観察を行うことにしましたただ、2週間ほど前に私にとって重大なニュースが飛び込んできました抗がん剤「アブラキサン」供給一時停止見通し治療
2021.12.3耳鼻科(源ちゃん)3回目の診察12月に入ってから3日連続の大学病院。単なる付き添いの私ですら多少の疲れを感じているのだから連日検査を受けている夫の疲労(体はもちろんだがメンタルも)は相当なものだろう。検査結果は首のリンパ節の生検は、採取した細胞はカルチノーマ=悪性。ただ、染色などをしても詳細が分からない。扁平上皮癌か?胃の生検は問題なし。血液検査問題なし。腹部エコー、腹-骨盤部CT造影検査では、左腎臓の奇形が見られ水腎症ではないかと思われる所見が出た。「首か
こんにちは経過の続きです。内科受診の翌日から体調が日に日に悪くなっていきました。2月26日胃に膨満感があり、食欲が出なくなりました。職場の食堂の大盛りご飯はとても食べきれなさそうなので、お昼はコンビニでサンドイッチを買って食べました。この日以降、入院まで食事の量はかなり減りました。2月28日階段を2階分上がっただけで息切れがするようになりました。病は気から?と思ったりもしましたが、以後も息切れはひどくなっていきました。また、朝だけ痰が絡むようになりました。3月3日