ブログ記事5,144件
分譲賃貸が競売にかけられてしまった2年ちょっと前から、都内某所の単身者向け分譲賃貸に住んでいて、去年の中頃に、賃貸借契約を更新。その直後に、裁判所からのお知らせキター現在、物件落札者から6ヶ月の猶予をもって立退を迫られています2021年7月賃貸借契約更新2021年8月物件の競売が決定2021年9月突然裁判所からのお知らせが来て、平日に仕事休んで物件調査の立ち会いをさせられる。2022年1月競売&開札私が住んでいるマンションは、某不動産投資会社が落
昨日、レンタルしていた特殊寝台が回収、1馬力で原状回復。本当は、翌日以降に作業しようかな、、と思いましたが、なんか、出来そうな気がしたのと、何だか落ち着かない気持ちがあり、頑張ってしまいました特殊寝台は、結局、介護認定が間に合わなかったり、実質の使用期間が2週間もなかったので、お試し期間ということにしてもらい、無料となりました。当初の予定より、ハイグレードなベッドでしたが、、有難い配慮でした。片付くお花があれば、、追加のお花もありで、、またまた、旦那さんは埋まってますね。今日は
この前お正月終わったと思ったらもう今年も半分過ぎてしまいました。ワタクシ6月28に59歳になったのですが、少しはゆっくりできる齢になったかなと思う矢先、主人がお誕生日にと老舗イタリアンに連れて行ってくれ、そのまま東京タワーそばのホテルにお泊りし齢を重ねるのも悪くないとゆったり過ごした翌朝そのまま特殊清掃現場に連れていかれるという右手で握手しながら左手で殴られるという体験をしたばかりでございます。☆本記事は株式会社まごのての佐々木薫が執筆しました。株式会社まごのてとは東京都江戸川区でゴミ
ご訪問ありがとうございます☆昨年、賃貸アパートから築36年の古い賃貸戸建にお引越しした我が家。。引越し前のアパートの劇的原状回復キロクはこちら↓↓↓賃貸アパート原状回復Before&Afterただ今第3子出産後でノロノロペースですが新居のインテリアもぼちぼちDIYでリフォームしています***こんにちは。キッチンにタイルシールを貼ってみましたよ。↓↓↓元々は、白いタイルでした。↓↓↓写真だと分からないかもしれませんが、古いおうちなので、タイルの黄ばみや欠
はいこんにちは。引越しまであと20日ほどしかない!どうしよう。ただでさえ汚い部屋がもうぐちゃぐちゃ。しかも、退去にともない長い間住んでいた汚部屋の原状回復もしなくてはならない。途方に暮れています。雑に生きてきたツケを払っています。この三連休も不動産屋さんに行ったりなかなか腰を据え落ちついて片付けられない。ただ、粗大ゴミだけは捨てまくっている。それだけは怠っていない。もっと早く捨てればよかったのに。。いらない家具がなくなりダンボールは増えるが部屋はスッキリしていく。溜め込んでい
おはようございます😊いつもいいね!やコメントありがとうございます‼️毎日お弁当2つ作ってます😆作るより水筒とお弁当箱を洗うのがめんどくさくて仕方ない(笑)ではでは窓枠diy紹介させて頂きます☺️まずは窓にSPFで枠を作ります。窓の内寸より5mm小さく作ると嵌め込みやすくなります。木材が反っていたりすることもあるので😅ジャストサイズに作らない方が良いです。トリマーで溝を掘り↓使ったビットはこちら↓ポリカーボネートを溝に嵌め込みます。ポリカーボネートの厚みは4mmな
こんにちは!ご覧いただきありがとうございます!昨日はたくさんのアクセスありがとうございます!『【おうちDIY】とりあえずBeforeafter』こんにちはご覧いただきありがとうございます!昨日の記事も見ていただきありがとうございます『ちょっと後悔したMARNIのバッグ』おはようございます!ご覧いただき…ameblo.jpでは昨日の続きです使った床材はこちらのフロアタイルのPST2040床材品名:900mmx900mmスムースコンクリート【送料無料】東リ・フロアタイル・TOLIロイヤ
激古難あり住宅に引っ越して105日目…2020年4月1日築35年のふる~い物件に引っ越しました。▼2スクロールくらい飛ばして貰えばビフォーアフター写真あります物件と引っ越し日程も決まって2週間前にカギの引き渡し。それまでにやるべきことをリスト化してさくさくと作業していかなければ2週間後の引っ越しに間に合わない!!!休校休園、外出自粛の中子供たちのメンタルを第一に考えてなるべく不安にならないように。夫婦の両親に協力をお願し子供たちを預けて、車
我わが家の壁紙は量産品。普通の白い壁紙です。自分の精神安定と(笑)新築住宅の為に壁紙保護シートを貼っています♡↓目立ちにくい透明のシートです。貼ってはがせるタイプなので賃貸でもOKですよ。見えますか?玄関ドアの左と階段の角《在庫あり》壁紙をキズ・汚れから保護するシート46×180cm特典【3個以上購入で送料無料+お米】壁紙保護シート家具保護シートカベ汚れ防止透明シート壁落書き防止壁汚れ防止父の日プレゼント楽天市場
こんにちは˚✧₊⁎あっという間に1月も半ば…あけましておめでとうございますm(__)m♡こーんな呑気な我が家を今年もどうぞよろしくお願いします(〃ω〃)さてさて…前回我が家の狭くて暗い洗面所に剥がせる壁紙プレミアムウォールデコシートを貼って明るくなったところまででした↓↓↓今回は↑この洗濯機上のランドリーラックの作り方をご紹介したいと思いますこの棚は立て掛けているだけなので賃貸でも安心して設置できるんですよ♩作り方我が家の洗面所は狭くて暗くて
江東区塩浜賃貸マンション空き室オーナー様~のご依頼原状回復現場調査畳表替え襖張替網戸調整キッチン錆び清掃エアコン下の穴埋めハウスクリーニング浴室木製ドア?ドア下腐り(そうなりますね)補修?アルミドアに交換?#江東区#江戸川区#墨田区#中央区#本物の国産畳#リフォーム#原状回復工事#襖#壁紙張替#塗装#水回りリフォーム#キッチン#トイレ#ユニットバス
4年前に書いた記事にコメントがつきました。ほぼ書いた内容を忘却していましたので(失礼)読み返してみたんですが、主にレブルで5~6,000rpm付近、及びアクセルオフ時に起こる”ガチャガチャ音”に関して、追加して行った事も有りますし「コメント返信」では書き切れない内容になりますので、記事としてUPします。『進化か退化か、革新か?⑧』⑦AI・CANCANと、回りくどいタイトルを付けましたが、用は一旦つけたAIキャンセルプレートをキャンセルしたって事です。これは取り付いている状
イイお天気ですね~*^ー^*ノ5月も下旬~早い、早い~あっという間に、半年が経っちゃうよ~こんな私でも人生変わる(を実践中)♪のhmroseです*^ー^*自己紹介はコチラ♪**********みなさん、お部屋を決める時ってどこをポイントにしますか?*^ー^*b絶対条件はやっぱりトイレとお風呂は別リビング・キッチンが使いやすい形えっ?和室?
佐原にある牛角、何やら工事してるなーと思ってのぞいてみたら現状復旧工事しておりました。現状復旧工事とはそもそも原状回復工事のことで、「退去時に入居前の状態に戻す工事」のこと。一般的に契約終了までに原状回復を完了させる必要があり、詳細については契約書に記載があるもの。要するに閉店したってことですね。原状回復は賃借人の義務ですが、どうも最近勘違いしてる人が多いんだよなー自然損耗は自然損耗で国交相のガイドラインがあり、故意・過失・通常使用以上の汚損、善管注意義務違反、大きな違いがあります
あっせん通知が届いてやった事・退去届の確認・インターネット回線について【退去届】管理会社に連絡引越し日の2週間前までに受け取り提出退去日に鍵の返却(管理人のお休みの日を確認)コロナの影響で退去時の立ち会いはなし(必然に管理会社に一任)退去届提出後は家賃は日割り計算ガス水道電気はこちら側でやる(やり忘れると新居と二重払いになる)原状回復にして返却敷金精算書が約2ヶ月後に届く【インターネット回線】都営住宅は回線がない?為、自分で契約してやる業者は決められているので、しお
おはようございます!戸建大家ビタミンです。「遠くの賃貸店」の店長が決めてくれた戸建『遠くのお店から空室の打診賃貸店とのお付き合い』こんにちは!戸建大家ビタミンです。賃貸募集大阪地区は現在は2社のみに募集をお願いしています。地元奈良は1社に専任でお願いしています。(地元NO.1会社へ管…ameblo.jp女性が単身で入居される予定です。店長を通じてそのお客さんから色々確認で有ったり要望が入ります。鍵の件とか残置扱いの照明とか装飾物の要不要とかあれこれ・・
今日は日曜日ですが、建物賃貸借の相談会の相談員を引き受けていましたので、会場の消費生活センターに行きました。ちょうどこの時期は引っ越し時期の直後ということで、建物賃貸借の相談が多いらしいです。中でも原状回復に関する相談が多いらしいので、事前に原状回復について勉強していきました。私が持っている書籍によれば、通常損耗と経年劣化は原則として原状回復の対象とはならない。ただし、契約書において最高裁平成17年12月16日判決およびガイドラインに適合する特約(通常損耗等補修特約)を締結すれば、借主に
値段関係なく買える!!と思うモノ以外は、何年でも買い渋る引っ越ししてから買おうかなと思い続けていたモノがあります。送料無料防音ふかふか下敷き専用ラグふかぴたSTANDARD170cm×230cm3畳用1K◆[特許取得第6369846号]防音マットカーペット滑り止めラグフカピタふわぴたウレタン洗えるイブルラグ厚手ふわピタふかピタ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}送料無料防音ふかふか下敷き専用ラグふかぴたP
戸建投資コンサルティングマスターのきんたです!こんな資格知ってましたか?「敷金診断士」不動産賃貸において敷金や保証金に関するトラブルを円滑に解決するため専門家資格らしいです~僕も数年前に知りましたが・・・まあ不動産賃貸の中で一番の問題になりやすいのがやっぱり!原状回復問題!原状回復が絡むとに貸主借主との間に敷金を返還するのか?しないのか?そういった問題は起こりや
8時30分起床。8時50分昨日配信をした和室の原状回復作業。9時30分18日宇都宮「青源寄席」の自宅。10時15分吸入。10時40分朝食。11時00分宅配受取りを娘に頼んで集荷依頼の手続をしながらかみさんの朝食はサンドイッチとコーヒーの支度。11時55分声馴らし。12時25分2人で末廣亭へ。13時00分楽屋入りして禽太夫、一琴、生駒の3人と世間話。13時45分「紙入れ」でOK。昨日が昨日だったからホッとした。14時02分昨日も急行に乗れて池袋演芸場へ。1
『もの想い』macotoです😌朗読や歌ってみたで周囲になるべく迷惑をかけないで録音ができる環境を作りたいので賃貸でもできる防音対策をしようと計画しました🎧いろいろと防音についての動画や記事を調べてみました🔍防音についての結論として密閉重量遮音と吸音この3つが基本だと感じました😌ただ私のように賃貸物件に住んでる人も多いと思うので私なりに賃貸でできる防音対策を退去時の原状回復を前提として実践した記録を残します📝最初から読みたい方はこちらか
賃貸住宅も業界全体が繁忙期に突入しているせいか、弊所でも退去に関する御依頼や相談が増えています少し前に都内の不動産会社が対象となる監督官庁に代表が依頼者の方と行った時にも担当の方から、最近、相談や苦情が増えていて厳しく取り締まると言っていたそうです宅建業法は業務停止処分もある重い犯罪です契約者(一般の方)は、宅建業法何が違反となる行為なのと知らないので契約者の方が、それは宅建業法違反と監督官庁に自ら告発する事はほとんどありません。その為、一部の不動産会社では違法行為を常習
■よく読まれている記事▶突っ張り棒1本で解決した壁面収納スペース▶収納が少なくてもすっきり暮らすためにしている事▶壁紙保護シートとマステで壁紙を汚さない方法▶思い出品収納!軽くて丈夫なバンカーズボックス▶脱ファンデ!石鹸で落とせるBB「ラロッシュポゼ」賃貸物件でも壁を活用してインテリアを楽しみたいですよね。無印良品の壁に付ける家具シリーズなど、石膏ボード専用のピンによる壁の穴が気になるところではないでしょうか。▼関連記事『【無印良品】狭い家の必需品!
賃貸物件でラグの滑り止めが原因となり、床に跡が残るというトラブルを経験されたことはありませんか?フローリングやクッションフロアの上にラグを敷く際に、気を付けておきたいポイントがたくさんあります。滑り止めが床材に悪影響を与える可能性をしっかり把握しておくことが大切です。この記事では、滑り止めが床に張り付いてしまう原因や対処法、そして賃貸物件で特に注意すべきポイントを詳しく解説していきます。また、床の汚れや跡を防ぐための具体的な方法も取り上げるので、ぜひ参考にしてください。ラグを使う際に
最近は気温差がはげしくてバテ気味です。こんにちは。今回は引っ越し準備で1番大変だったリメイクシート剥がしのお話しです。築50年超えの古い借家に16年住んでいて、定期的に自力でリフォームしていました。キッチンを100均のリメイクシートで模様替えしていたので、引っ越し準備で剥がすことに。古いキッチンががらりとイメージチェンジ出来て、めちゃくちゃお気に入りでした。床張り替え準備時の写真なので冷蔵庫や食器棚がおかしな位置にありますが、備え付けのキッチン戸棚、コンロ周りの壁、シンクの壁にリメイ
能登地震により多くの建物が甚大な被害を受けた中、幸いにも当社建物は地震による入居者様への生活に支障をきたす被害は確認されませんでした、基礎部分の若干のひび割れが13棟中9棟に確認済みで損害保険地震対策検査員による点検作業が6月で終了しました___________________________________過去に病院勤務で医療技師として数ヶ月間、出張で穴水総合病院で仕事をして祭り等に参加した思い出があります、当社としては義援金と被災者の方のため3世帯に、洗濯機、冷蔵庫、ガスコンロを無
今年も残り4日となりましたスタッフのSです。今年もいろいろありました。その中でも最も印象深い事案が3件ありました①孤独死を理由に高額請求年明け早々にお部屋の中で孤独死された方の相続人の方からの御依頼。管理会社に退去の手続を申し出ると、事故物件になるから退去費用はそれなりに高額になると脅され、弊所に御相談下さいました確かに、お部屋の中でお亡くなりになった場合は事故物件と扱う管理会社や貸主さんが一般的です。特殊清掃や悪質な管理会社や貸主さんなら6ヶ月から1年程度の家賃を請求してくる事
以前から時々登場します、購入時から管理が漏れなく付いてくる物件。退去があったそうで、管理会社から原状回復と消耗品の見積もりが届きました以前に書いたのは別物件ですが、この会社の見積もりは、尻もちを付きそうになる程高いです。この為、出来る部分は自分で行う様にしています。さて、、今回の見積もりはどうでしょうか。。クロス全張替(入居者負担有)¥26000⇒これは仕方ないので依頼。リノベーションクロスボンドコーク施工代¥5000⇒ボンドコークって、ジョイントコークの事
現場その他③がいっぱいになり④になります47年前の星稜高校第14期卒、3年10組の男子クラスの写真です、学級委員長してました私は後列左から5番目にオールバックの髪型してます、生意気に前列に左手を掛けてますお笑いが好きで笑えるパフォーマンスを沢山してきました、1度丸坊主にされられました右隅が担任のイケメン先生でした、後々に、若くして校長先生に就任されました卒業後2度ばかり個人的にお会いしており、現在は兵庫県に住んでおられます、素晴らしい先生で人生の大先輩に思います、今でも同級生との、
戸建て投資コンサルティングマスターのきんたです!だいぶ前からなんですが、僕の場合賃貸借契約書は3部作ります!貸主用・借主用・連帯保証人用の3部それぞれ記名押印いただいて、1部コピーを取り自分用に保管しています何故かって?何故だと思いますか?答えはこれです・・・連帯保証人に契約内容を理解してもらうため!僕が直接貸主借主の間に立って契約する場合、契