ブログ記事3,897件
こんにちはだっくです!今回はライブDioのベルト・ローラー交換の後半戦をやっていきます!(*^◯^*)bまずは外した部品の確認ベルトは写真の通りくぼみのところがビビ割れていますこのままでは、近いうちに千切れてベルト切れを起こしてしまいます当店では、このレベルは交換対象なので新品に交換します!次にウエイトローラーをチェックします!写真ではわからないと思いますが、本来丸い形をしているローラーが1カ所水平になってきていますこのままでは、中心部が割れて走行不良や部品の飛散によってベル
ども,早めに帰ってきたショウヘイです!!!!宿泊ということもあり,出るのも余裕を持って…帰るのも余裕を持って早めに帰ってきましたo(^▽^)oいや~大阪…というかユニバ,最高でした~!!何度行っても楽しいですね(´▽`)ノそして本日のブログは久々に…VOX☆カスタムですd(^^*)最近,ゴキゲンナナメなVOXさん…先月末からまともに乗ってない日々が続いておりますがブログは更新してあげないと(^^;;このカスタム自体,3月4日にやったワケでかれこれ2ヶ月以上も古いネ
フォルツァが終わりましたので、昨日に引き続きクレアスクーピーいじりです今日はマフラーの仕様変更(角度等)とリヤホイール塗装をやる事にまずはマフラーの方から1番最初はカチ上げ仕様でしたがちょっとやり過ぎ感満載だったので、ラジエーター移設と同時に取り回し変更なんかイマイチになってしまったorzこのまま2年位放置しちゃいましたが、再開を記念して再度取り回し変更です上の写真のマフラーパイプをバッタバッタ切り刻んでおとなしい感じのカチ上げ仕様に変更サイレンサーを吊るステーも
「穀雨」に入りましたね。二十四節気のひとつ「穀雨」は、「穀物に恵みを与える雨」という意味があり、春の終わりを表します。八十八夜を過ぎやがて命を育む雨季へ…。今日は朝から東にある漁港へ、原チャリでトロトロと行って来ました!前回とは反対方向にある漁港です。良い眺めです♪100円の缶コーヒーでひと息…。最高の気分です🎶さてと…。帰って出川哲朗の「充電させてもらえませんか」見なくちゃ(笑)気持ち良い〜❤️年末は安全な移動の為に、電動車椅子になってるはずです。
こんにちは!だっくです。本日は先ほど外したビーノ4サイクルの分解清掃をやっていきます!まず、外したキャブレターがこちら!まず上側のネジを外していきましょう外れました!スプリングがよく飛んでいってしまうので外すときはゆっくりと外しましょう♪つぎはこちら!オートチョークを外します外れましたこの時先っぽの針がある黄色いところの部分、ここが伸びきっているとかかりが悪い…最初アイドリング低い…なんてことがあるので長さ大丈夫か気にしながら見てみましょう次はこちら!そこの部分のネジを
午後から雨マーク降る前に少しだけでも〜家から10分の所〜朝8時半で無料の駐車場いっぱい満開だったね〜家帰って〜友達の原チャリがバッテリーあがったって〜寒い時に、キックでもかからなかったって久しぶりの日曜日休みらしいから見に行くよ〜セルは〜うん無反応〜ダメだね〜キックして〜あ!かかるじゃんちょっと乗ってくるよ〜曇って来た〜ここも満開〜エンジン止めてセル回してみるもうん無反応バッテリーは交換しなきゃだね〜最近はほとんど乗って無いらしいしキック1発でかかるから
ども,2年ぶりくらいにペットショップを訪れたショウヘイです!!!!こう見えて多趣味なボクなんですが,最近はミニカーにドップリとハマってます…毎日のように買いあさって財産しているのですが実は他にも趣味があって,それが海水魚なんですね〜!!店内カウンターの水槽にカクレクマノミがいるのはご存知の方も多いと思いますがひっさびさに生体を買いまして,調子良ければ明日にでも水槽に移せるかな〜??魚が増えるって,ミニカー以上にワクワクですd(^^*
原チャリは白ナンバー化しようとおもいますが、悩み中。①(インドネシアの150cc!キット+ECUチューン)ピストンだけが大きくなって圧縮比は下がるので、思ったほど良くならないかもですが。↑インドネシアからの取り寄せだから、来るか来ないかさっぱり。間に商社かまそうと思いますが。他の人のブログ見るとGSX-R125のボアアップはやった人は個人では見つけられませんし、国内にボアアップキットは売ってません。カスタムショップに丸投げなら一件二件あるようです。が、プロに丸投げなら金さえ積めば果てしな
ども,今から観る花火にワクドキのショウヘイです!!!!内海の花火大会っす(*´∀`)bあと30分で打ち上げ予定です!!そろそろ出店で晩御飯を手に入れなきゃ☆本日のブログは定休日恒例!!カスタムブログです(*´ω`*)今週も引き続きVOXです〜スクーターいじりはやめられない!!今回,焦点を当てるのは…クランクケースです!!正確には,ベルトケースなんかな?街乗りではさほど問題はないのですが少し遠出をしたり,フルスロットルが続くような幹線道路を走っていると厄介な問題が…そう…
こんにちはだっくです!本日はDio4サイクルタイプのキャブ清掃をやっていきます!(*^◯^*)bまずはシートを外しましょう!10番のソケットレンチで6つのネジを外します外れたら、次はスロットルワイヤーを外します12のレンチで外れるナットが左右についているのですが、右側を少し緩めますそうすると左側は手で緩めるようになるので左側を全緩めします。ナットを外したらスロットルワイヤーを写真のように90度回します62タイプDioやトゥデイのスロットルワイヤーは一部形が違う作りになってお
こんにちは!だっくです!!今日は4サイクルビーノ(SA26J)のキャブ清掃をやってみました!作業の流れはこちら!まずシートをあけ、中のネジを外します。銀のリアステーのネジはそのままで大丈夫!外された中身がこちら!さあ!はずしていきましょう!まず!銀の棒の先にあるアクセルワイヤーを外します!手前のネジは全外し、奥のネジは緩めて隙間ができれば外れます。その時に銀のワイヤーをねじったりして傷つけないように注意です。次にこちらのホースを外し手前に見える赤と黒のカプラーも外してしま
昨日は近所の呼吸器内科に行って来た。先週の水曜日に38.3℃ぐらの熱出て"風邪かなぁ?"って思ってたんだけど翌日には下がって、それから咳が出る出る...(>д<)、;'.・ゲホゴホ最初は痰が少し絡んでたけどその後はから咳がすごくて...おぇぇぇってなるまで止まらないんだよね(言ってることわかるかな?w)しかも夜は特に咳酷くて全然寝れないの。咳喘息っぽいけどとりあえず様子見てたんだよね。そしたら一昨日から肋骨の4、5番目ぐらいににヒビ入ったみたいな痛みが出始めたからこりゃ
ども,明日は筋肉痛確定のショウヘイです!!!!本日はウェルカム定休日!!2年ぶりに海にあそびにいって来ましたd(^^*)去年は骨折により海も川もオアズケだったから,より楽しく感じました☆やっぱ夏はこうでなくっちゃ!!本日のブログは〜定休日恒例のVOX☆カスタムですd(^^*)今回は前回の続きです!!前回はボアアップ準備のため,キットの内容確認で終わりましたが※準備編はコチラhttp://ameblo.jp/zakkawelcome/entry-12179699937.ht
ども,6月以来,久々に長スボンを履いたショウヘイです!!!!今日は雨で涼しかったので長スボンで正解だったかな?!本日は定休日でした〜ってことで…定休日恒例のカスタムブログ!!VOX☆カスタムです(*´∀`)b今回はチューニング兼,ちょいドレスアップ?今回,スポットライトを当てますのはフロントフォーク!!ボクのVOXは初期型なのでオイルレスのチープなフォークなんです…オイルダンパーがないもんで,んまぁ跳ねる跳ねる!!いつかディスクブレーキ化するからと長い間放置してましたが中
ども,久々にユニバを満喫したショウヘイです!!!!いや〜やっぱコスプレしていくユニバは最高に楽しいっす♪また後日,ブログネタにしますので(笑)そして本日のブログは…定休日恒例の…カスタムブログ(≧∇≦)今回もVOXネタでございます!!前回,シートの張り替えをしましてまたまたドレスアップしちゃいます☆今回,焦点を当てますのはフロアステップ!!
商品コード:G58通常価格¥3,993円(税込)【商品説明】■プーリーセット【BWS100,グランドアクシス】ノーマルタイプ【特徴】■純正タイプのプーリーキットになります。■純正プーリーと違いウエイトローラーのサイズは15mm*12mmを使うタイプとなります。【スペック】■プーリー■ドライブフェイス■スライドピース■ランププレート■ウエイトローラー15*1210g6個【適合車種】■グランドアクシス【5FA】■BW'S100【4VP】【注意】※適
こんにちはだっくです!本日はライブDioのベルト,ウエイトローラー交換の前半戦、分解編をやっていきたいと思います!(*^◯^*)b当店販売車両は、全台駆動系をあけてベルト類の確認を行っています今回は部品の交換予定車両が入庫したのでそちらの作業報告をやっていきたいと思います!まずはエアクリーナーカバーを外していきますライブDioは、ネジが7つ止められているのでそちらを外します外れましたらエンジンとエアクリーナーの間の部品、エアーダクトを外しますネジは3カ所8番のソケットレンチ
静脈に全てのネタを流し込んだ後、震える指でシリンジの蓋をする。手足の先が冷たく感じる…。妙に焦りながら…まるで狼狽えるように風呂の蓋をして風呂から上がり、出勤時間を気にしながら急いでタオルで体の水気を拭う。拭うそばから汗が止まらない。服を着て先ほどの注射器をシャブ用具一式を入れてあるポーチに仕舞う。時間は既に遅刻手前の時間になっている。今度は試験管を取り出し、自宅を出る前最後の炙りをする。風呂で突いているので、何をするにも不自然に慌ただしい。最後にガッツリ炙り、焦りまくったまま家
こんにちは!だっくです!本日も先ほど外したキャブ清掃の続きを報告していきます!前回バラして洗浄したキャブレターこちらを復元します!スロー,メインジェット,フロートを装着したキャブレターがこちらしっかりとネジ締めして、確認したらフタをしますネジを雑につけようとすると舐めちゃうので慎重につけます!ネジは基本対角線上に締めていきます例えば、左上、右下、左下、右上とかですね閉める力も1度目は軽く、2度目は本じめと分けると隙間ができたりつけミスをしたりするとこが無くなるので、その辺を意
今乗ってる車が7年目次何乗ろうかな。「か、かわいい…」クルマなのに維持費は原チャリ、「110万円の超小型EV」が日本にちょうどいいワケ(ダイヤモンド・オンライン)-Yahoo!ニュース通勤や買い物などの短距離移動だけなら、普通車や軽自動車はオーバースペックかも……と感じている人は少なくないかもしれません。クルマ移動の約7割は「1人利用、10km未満の短距離移動」というデータもあnews.yahoo.co.jp通勤だけバイク2台有るしあんまり乗らない欲しい三菱JEEPスバルフォレ
こんにちはだっくです!本日は店頭車両でテール球切れの車両があったので交換して行きますこちらの車両、常備灯は消えていてブレーキを押したら点く状態です片方つくので配線系の断線などは無さそうなので、球を変えて様子を見てみようと思いますまずはブレーキライトのカバーを外して行きますトゥデイはネジ2つでついているので2つも外します外れれば球を抜いて行きます球は奥に押しながら左に回すとすぽっと簡単に抜けます抜けました!球のサイズですが、結構球に書かれてるサイズは光で霞んでいたり消えたりし
異音の修理も終わり少し早い気もしますが前回交換時に決めてた1,000kmを走行したのでエンジンオイル交換をする事としましたボアアップシリンダー及びピストンローラーロッカーアーム及びカムシャフトコレら一式に交換してから1,500kmほど経過となります廃油受けはいつも通り使わなくなった料理用のオイルポット(2ℓタイプ)オイルの汚れ具合としてはもう少し使えそうな感じですが交換しておきますまだ残ってる買い置きのmobile1を贅沢にも使います新油の充填量を確認したら
おはようございます!ネット見て気になったので土曜日の夕方小坪港に行ってみました。本当は原チャリで釣り道具を持ってエギングしようと思ったのですがウネリがまだおさまっていないと思いワンコの散歩に変更して歩く通称慎太郎坂⬇昔の石原家⬇慎太郎坂からの風景⬇披露山を越えて小坪港に到着!やっぱりロープ張られてる。1人入って釣りしてましたけどやはりここもダメか?う〜んサーファーがここからエントリー当然船関係からしたら邪魔だなこの後ろがテトラ⬇ず〜と続く⬇
2022/11月交換7年近く乗り走行距離は10000Km走ってないくらいの主に通勤で使っている原動機付自転車通称原チャリのエンジンがかかりにくくなってきたのでかからなくなる前に交換しようと思いネットで調べたら簡単だと言うことで自分でやることに結論から言うと本当に簡単で初めて交換しましたが写真とか撮りながらでも20分程度で終わりました慣れてる人なら5~10分程度だと思います道具もプラスドライバーとマイナスドライバー(マイナスドライバーはあれば便利程度)があ
南国鹿児島も、寒波きて、この2日間めちゃくちゃ寒かったです。雪の降る中、原チャリ通勤!素顔に雪がぶつかって冷たいわ痛いわ厚手の手袋も役に立たず、指先は感覚なくなるし防寒着、防水スプレーしてたのにジワジワと濡れるし地獄のような二日間の通勤でした。明日から少しは寒さも緩むらしいので少しホッとしてます。この寒波が来る前の今週月曜日海水魚ペットショップに行きました。何しに行ったかと言うと1ヶ月前に買ったシリキルリスズメ1匹だけ違うのが混じっててダムセルかな?と思ってたんですが
今年の前半にかかりっきりだったはいふり原チャリ計画についてまとめておきます。26000円で手に入れた中古の原チャリを、テレビアニメ『ハイスクール・フリート』で活躍する艦船『晴風(はれかぜ)』のカラーリングに塗り替える計画です。今年(20121年)の2月19日に手に入れた原チャリがこちら・・・3月からの勤務体制の変更で、通勤の足が必要になって急遽ジモティ―で手に入れました。車種はホンダTODAY(AF61)条件は「走ればいいや」だけなので、外装はボロボロ。あとで知った事ですが、
続いてFRP素材に関しての解説です。しつこいですがもう1回、各パーツの素材を確認してください。FRP素材のパーツは、前項のPP素材とは異なり、元々塗装がされているので、その塗装を剥がすところから始まります。塗装剥がしについてはその2でお話ししていますが、今回のマシンは、塗装がぺリぺリと剥がれるリコール対象品だったので、結構手を抜けました。写真のように右カウルはほとんど剥がれていましたし、比較的塗装が残っていた左カウルも金属製のヘラやカッターの刃でかなりの面積がぺリぺリと剥がれて行きま
ここで、本体塗装の話題からちょっと離れて、リアボックスの話です。アニメに登場する晴風の後ろには、『はれかぜ』と平仮名で艦名が書かれています。オープニングでは、この文字からのズームバックが描かれていて、とても印象的です。ぜひとも再現したかったのですが、TODAYの後部には文字を描くスペースがありません。ブレーキランプの上のスペースに無理やり貼り付ける事も出来なくはないですが、局面に苦労して貼り付けてもリアキャリアが視界を邪魔してハッキリと見えない事はわかっています。と言うわけで、
メールテーマ:「アジアカップの決勝トーナメント!!」サトシさん覚えていますか?太田大一劇場映画館のポスターの横に貼ってある太田大一劇場のポスターの「金髪ショー」という文字に胸がときめいたものでしたいつかは「金髪ショー」!16歳になった私は原付免許をとって中古の原チャリを買って一緒に免許をとった原チャリ仲間と真っ先に行ったのが太田大一劇場でした小高い丘の上にそれはありました山姥みたいなおばあさんに入館料を払うと「あんたたち何歳?」と聞かれたので
正月から、ジョルノAF70オイル交換とフィルター清掃素人2回め、準備・交換の覚書◼️準備用具M12ドレンワッシャoil全容量0.7ℓ交換0.65ℓらしい廃油処理箱17mmラチェット↓ピッチャー1ℓウエス、新聞紙軍手、ビニール手袋※フィルター清掃時17mmメガネレンチパーツクリーナー→最後に買い物リストつけましたラチェットはこの長いやつがボディと干渉なくて良かったです◼️オイル交換その辺を走ってオイル柔らかにキーオフドレンにレンチ反時計回し→緩むドレンはず