ブログ記事2,983件
こんにちは!だっくです。本日は先ほど外したビーノ4サイクルの分解清掃をやっていきます!まず、外したキャブレターがこちら!まず上側のネジを外していきましょう外れました!スプリングがよく飛んでいってしまうので外すときはゆっくりと外しましょう♪つぎはこちら!オートチョークを外します外れましたこの時先っぽの針がある黄色いところの部分、ここが伸びきっているとかかりが悪い…最初アイドリング低い…なんてことがあるので長さ大丈夫か気にしながら見てみましょう次はこちら!そこの部分のネジを
こんにちは娘の原チャリに、充電コードを取付けました。ステップの下に、バッテリーがあります。配線して、バッテリーカバーの隙間から外にソケットを出し、ソケット結合。ピッタリはまらない。充電中。全体的には、こんな感じ。手軽に充電出来るので、結構オススメです。
ぶらぶら街歩きしていると、いろいろな出会いがあります。ほっこり、ニッコリ、いら立ち、怒り、拍手…。広島のデパートで野菜に埋まりそうな島根県のゆるきゃら「しまねっこ」。被り物は島根大社?スーパー駐輪場、歩行者通路を塞ぐように止めた原チャリ。高齢者が難儀していました。スポーツジム駐輪場、原チャリの後ろ籠から大根がこんにちは。偏食大王の脚より太そうです。雨天時に使う傘カバー投入ボックス。たばこの吸い殻を捨てる不届き者がいるんですね。こちらのボックスは「
おばはん刑事(デカ)は10歳年下の旦那さん(おやじーで)と娘(ぴしゃん)3人暮らしの家族です。令和2年10月に愛犬ころんぴぃ♪は星になりました。得意技は妄想で色んな自分に変身すること。映画の主人公になりきりながらも気が付けばもう64歳。人生、もう少し色んな事をチャレンジしながら頑張ってみようかと思っています。こんにちは!COSTCOエグゼクティブ会員のおばはん刑事(デカ)ですそんな身の程知らずここ1ヵ月以上COSTCOには行っていませんでしたが昨日
原チャリは白ナンバー化しようとおもいますが、悩み中。①(インドネシアの150cc!キット+ECUチューン)ピストンだけが大きくなって圧縮比は下がるので、思ったほど良くならないかもですが。↑インドネシアからの取り寄せだから、来るか来ないかさっぱり。間に商社かまそうと思いますが。他の人のブログ見るとGSX-R125のボアアップはやった人は個人では見つけられませんし、国内にボアアップキットは売ってません。カスタムショップに丸投げなら一件二件あるようです。が、プロに丸投げなら金さえ積めば果てしな
ども,明日は筋肉痛確定のショウヘイです!!!!本日はウェルカム定休日!!2年ぶりに海にあそびにいって来ましたd(^^*)去年は骨折により海も川もオアズケだったから,より楽しく感じました☆やっぱ夏はこうでなくっちゃ!!本日のブログは〜定休日恒例のVOX☆カスタムですd(^^*)今回は前回の続きです!!前回はボアアップ準備のため,キットの内容確認で終わりましたが※準備編はコチラhttp://ameblo.jp/zakkawelcome/entry-12179699937.ht
本日も仕事で訪れたオフィス近辺に車を停めようと思ったら無いよ....無いんですよ、駐車場が。いつだかも書きましたがフィレンツェは基本、路駐です。これでもか!ってくらい凄まじい縦列駐車の嵐でございます。しかも、ほぼ空きスペースなし私ももれなく、縦列駐車が出来るようになっちゃいましたよ。最初は怖くてねー。こんな小さなスペースにあなたの車、入っちゃうんですか??ってな感じでみんな停め始めるのですがよく観察していると後ろにコツンとぶつけては
2022年10月10日、スポーツの日、残念ながら埼玉はちょっと雨交じりの曇天模様です。晴れの特異日の祝日が今年は残念。子供達が小さいうちはスポーツの日はスポーツ少年団の行事などで家にいる事はなかったのですが。長男君&次男坊の2022年夏の近況です。左:次男坊、右長男君法改正もあり今年二人同時に成人となりました。長男君は20歳、次男坊は18歳での成人。長男君は瀬戸内海沿いの大学(デザイン系学科)の2年生、次男坊は赤城山の麓の高専(土木系学科)の4年生となりました。
こんにちはだっくです!今回はライブDioのベルト・ローラー交換の後半戦をやっていきます!(*^◯^*)bまずは外した部品の確認ベルトは写真の通りくぼみのところがビビ割れていますこのままでは、近いうちに千切れてベルト切れを起こしてしまいます当店では、このレベルは交換対象なので新品に交換します!次にウエイトローラーをチェックします!写真ではわからないと思いますが、本来丸い形をしているローラーが1カ所水平になってきていますこのままでは、中心部が割れて走行不良や部品の飛散によってベル
鳥芳豊中蛍池店は昨年末から徐々に平日のお客さんも増加傾向と日売上も安定した日が続き、2023年は1月から平日でも売上もそこそこで安定したスタート!ティーエムファミリーズも6年間かけて、美味しい肉販売する鳥芳豊中蛍池店のブログ、インスタ関連で宣伝力効果も上げて成果も出てるし、ティーエムファミリーズ自身が毎日鳥芳豊中蛍池店に出勤できるようになった事もかなり嬉しく思う…お客さんに感謝してる…月曜日も今日の火曜日も平日にも関わらず、豊中の地元のお客さんも積極的に美味しい朝びき地鶏捌きたての生肉鶏肉
こんにちはだっくです!本日はDio4サイクルタイプのキャブ清掃をやっていきます!(*^◯^*)bまずはシートを外しましょう!10番のソケットレンチで6つのネジを外します外れたら、次はスロットルワイヤーを外します12のレンチで外れるナットが左右についているのですが、右側を少し緩めますそうすると左側は手で緩めるようになるので左側を全緩めします。ナットを外したらスロットルワイヤーを写真のように90度回します62タイプDioやトゥデイのスロットルワイヤーは一部形が違う作りになってお
ども,早めに帰ってきたショウヘイです!!!!宿泊ということもあり,出るのも余裕を持って…帰るのも余裕を持って早めに帰ってきましたo(^▽^)oいや~大阪…というかユニバ,最高でした~!!何度行っても楽しいですね(´▽`)ノそして本日のブログは久々に…VOX☆カスタムですd(^^*)最近,ゴキゲンナナメなVOXさん…先月末からまともに乗ってない日々が続いておりますがブログは更新してあげないと(^^;;このカスタム自体,3月4日にやったワケでかれこれ2ヶ月以上も古いネ
こんにちはだっくです!本日は在庫車両に軽い後輪固着車両があったので修理していきます!(*^◯^*)b後輪固着とは、軽い状態だとブレーキを握るとたまに引っかかる,走ったりすれば治る…みたいな現象がバイクに起きることを言いますブレーキが戻らない原因は他にも、ブレーキワイヤーの不良,ブレーキシュー周りの不良もあったりますが、不具合の頻度は固着ほど多くありません放っておくとブレーキが効いた状態で戻らずロックしてしまう!なんてこともあります…そうなると直すのにかなり苦労するので出来るだけ早め
世界の名車❗❗今日はまた暴走老人にオススメのメンコイ車をご紹介光岡BUBU504ついに4輪車になりましたそして中はかなり広いこれなら安定感があって多少多めの買い物してもひっくり返る心配は無いスピードはこんな感じ↓結構速いそしてなぜか子供にバカウケまあ車体が軽いので暴走したとしてもたいした被害にはならないでしょうそれではここでミュージックコーナー今日はT-BOLANの名曲を聴いていただこうく〜〜〜秀逸〜〜〜ちょっと音質悪いけどというわけで最後に愛犬飛龍
こんにちは!だっくです!!今日は4サイクルビーノ(SA26J)のキャブ清掃をやってみました!作業の流れはこちら!まずシートをあけ、中のネジを外します。銀のリアステーのネジはそのままで大丈夫!外された中身がこちら!さあ!はずしていきましょう!まず!銀の棒の先にあるアクセルワイヤーを外します!手前のネジは全外し、奥のネジは緩めて隙間ができれば外れます。その時に銀のワイヤーをねじったりして傷つけないように注意です。次にこちらのホースを外し手前に見える赤と黒のカプラーも外してしま
深夜の奥多摩でブッ壊れたレッツ4。間違いなくベルトは切れてるはず。この辺りをバラしてまいりましょう。カバーが外れそうになったらなにやら、出てきた。ほらね。やっぱりベルトは切れてる。に、してもさ。切れた。っつーか砕けてる。ヒモとゴムとがキレイにバラバラ15年前から一度も代えてないと、こうなるのね。お次はクラッチとプーリーね。こっちは簡単に外れたけどプーリーがビクともしないよ?どうして?さっぱりわかんないけど外さなきゃ、先に進まないよね。ワイヤーを引っ掛けてス
原チャの作業が全然進まないしやればやるほど、手直しが増えていく上手くできたと思ったら乾いてなくて触っちゃったとか知らないうちに違う色の塗料が付いてて上から塗装し直したら今度は別のところに掠ってるとか、、、1個やると2個、3個って手直しが増えていくー一生懸命やってるのに中々、上手くいかないですあの後、夢見はしなかったから大丈夫だったのかなど素人がやる原チャのリニューアルめちゃくちゃ大変でも、途中で投げ出すのが一番ダメなことって彼氏にも言われてるので最後までやるけど上
こんにちはだっくです!本日はライブDIO-ZXのオイル漏れ補修をおこなっていきます!(*^◯^*)bよくライブDIO系のバイクでこんなオイルのしたたり見ませんか?もしくは、マフラーの上側にオイルの跡…これはだいたいオイルタンクの残量センサーからのオイル漏れが原因です…残量センサーはオイルの入れ口より高さが低く、センサーとタンクが共にプラスチック製で年数が経つと隙間ができじわじわとオイルが漏れてきてしまいます…少々なら放っておいてもただちにエンジンに影響がある!というわけでは無いので
ここから、組み付け開始。寒くて指、動かん。ウエイトローラーはちょい、偏磨耗。再利用はダメだね。新しいウエイトローラーにシリコングリスを塗って指、動かん。塗って落として掃除して進まない。クラッチ付けてベルト付けてプーリー付けてん!?スターターギヤ付け忘れてやり直し。カバーとエアクリ戻して作業はおしまい。走ってみたら最高速が!50km/hちょい↓60km/hちょい新車でも60km/h出なかったのに。ハイスピードプーリーだった?
しばらくぶりの良いお天気。ここで、あなたも旅に出たくなるような写真を1枚。どうですか~~?このロケーション。「バイク乗らんで、何が人生か。」って、ロックンライダーのマヒトさんが言ってましたよ。まぁ、当社のKSRさんは、原チャリですけどね。全く、鍵と関係ない記事ですが、当社は鍵屋です。当社ホームページであります。
自分でわかっていてもあと一歩踏み出せないあなたへ私もずっとそうでしたでも大丈夫あなたも前に必ず進めますよまずは笑顔になれるよう楽しいお話をお届けしましょう★Yucco★神戸からあなたへ愛とお笑いを昨日の仕事帰り。今夜は焼き魚と納豆と豚汁が食べたかった。スーパーに寄り、魚を焼くのが面倒なのでお惣菜コーナーで見たらちょうど一匹焼きサバが残ってしかも20%オフ❣️色々買い物してエコバッグの1番上にサバを。そこからである。神戸はちょっと坂が多い。私は原チャ
デリカキャンピングカーから外した部品の中に、小さいソーラーパネルがあります。昔の記事でも書いたのですが、私はこのソーラーパネル、すごく頼れる奴だと思っています。セルスター(CELLSTAR)ソーラーバッテリー充電器SB-700DC12V専用6,479円Amazon今でも結構いい値段で売っているんですね。でも、どのくらい頼れるのかはデータがないとわかりません。そこで、ちょっと前に実験したので、記録に残します。使用するのは、捨てられる予定だった原チャリ用バッテリー。以前バッテ
目元が好きな芸能人は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう特に好きではないけど気になるのは目尻だけ黄色くしているフワちゃん蜜蜂が脚に花粉玉をぶら下げてる様に見えるんだけど私だけかなぁ?おはようございましたさんだぁです12月17日(土)12月に入ったらやろうと思っていたタイヤ交換夏タイヤスタッドレスタイヤへ(タイヤ交換ぐらいは自分でやります)夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換(=△=)がーん以前乗っていたノアの15インチタイヤがハマらない!
こんにちはだっくです!本日は店頭車両でテール球切れの車両があったので交換して行きますこちらの車両、常備灯は消えていてブレーキを押したら点く状態です片方つくので配線系の断線などは無さそうなので、球を変えて様子を見てみようと思いますまずはブレーキライトのカバーを外して行きますトゥデイはネジ2つでついているので2つも外します外れれば球を抜いて行きます球は奥に押しながら左に回すとすぽっと簡単に抜けます抜けました!球のサイズですが、結構球に書かれてるサイズは光で霞んでいたり消えたりし