ブログ記事3,815件
今回の離島の旅は石垣島へ♪日程は3月13日から3月17日4泊5日現地ではもちろん原チャリを借りて、石垣島をトコトコツーリング🛵の予定南の島でレンタバイクツーを楽しむぞ~シリーズ第6弾かな?そして、楽しみにしている事がある1)パラセーリングで青い海の上を気持ちよく飛びたい2)天然記念物のマングローブ林をカヌーで通り抜けたいその他にも、もう一つ竹富島に渡り、ファットバイクで島めぐりをする
こんにちは!だっくです!!今日は4サイクルビーノ(SA26J)のキャブ清掃をやってみました!作業の流れはこちら!まずシートをあけ、中のネジを外します。銀のリアステーのネジはそのままで大丈夫!外された中身がこちら!さあ!はずしていきましょう!まず!銀の棒の先にあるアクセルワイヤーを外します!手前のネジは全外し、奥のネジは緩めて隙間ができれば外れます。その時に銀のワイヤーをねじったりして傷つけないように注意です。次にこちらのホースを外し手前に見える赤と黒のカプラーも外してしま
こんにちはだっくです!今回はライブDioのベルト・ローラー交換の後半戦をやっていきます!(*^◯^*)bまずは外した部品の確認ベルトは写真の通りくぼみのところがビビ割れていますこのままでは、近いうちに千切れてベルト切れを起こしてしまいます当店では、このレベルは交換対象なので新品に交換します!次にウエイトローラーをチェックします!写真ではわからないと思いますが、本来丸い形をしているローラーが1カ所水平になってきていますこのままでは、中心部が割れて走行不良や部品の飛散によってベル
今日は☔で寒いですね〰️😣去年まではどんなに寒くても大雨でも強風でも雪でも毎日40分かけてカッパ着て原チャリ⚡で会社に行ってました😱😱😱うそみたい〰️😱もうできないかもぉ~~(;´Д`)⚡️初老のはるさん本当に頑張ってました😢💛介護の仕事はとても楽しかったけどバイク通勤&移動はきつかったなぁ。。でも遠い利用者の家は7.8キロあったし。。役所や病院とかのケアマネ指名は遠くても断れなくて
デリカキャンピングカーから外した部品の中に、小さいソーラーパネルがあります。昔の記事でも書いたのですが、私はこのソーラーパネル、すごく頼れる奴だと思っています。セルスター(CELLSTAR)ソーラーバッテリー充電器SB-700DC12V専用6,479円Amazon今でも結構いい値段で売っているんですね。でも、どのくらい頼れるのかはデータがないとわかりません。そこで、ちょっと前に実験したので、記録に残します。使用するのは、捨てられる予定だった原チャリ用バッテリー。以前バッテ
年末に洗車したついでにギアオイル⚙️の交換をしましたうちのスペイシー100は新車で下ろしてから購入したバイク🛵屋でヤマハのギアオイル⚙️に3回ほど交換してますその3回はODOが2.5万キロまでに実施してその後、自分の引越しなどで購入したバイク屋がかなり遠くなってしまいセルフメンテナンスで来てましたがすっかりギアオイルの交換を失念してました最近、センタースタンドで立てた時にリアタイヤを手で回すとゴーと鳴る音が大きくなった気がし始めてたのでとりあえずギアオイル⚙
こんにちはだっくです!本日は在庫車両に軽い後輪固着車両があったので修理していきます!(*^◯^*)b後輪固着とは、軽い状態だとブレーキを握るとたまに引っかかる,走ったりすれば治る…みたいな現象がバイクに起きることを言いますブレーキが戻らない原因は他にも、ブレーキワイヤーの不良,ブレーキシュー周りの不良もあったりますが、不具合の頻度は固着ほど多くありません放っておくとブレーキが効いた状態で戻らずロックしてしまう!なんてこともあります…そうなると直すのにかなり苦労するので出来るだけ早め
こんにちはだっくです!本日はライブDioのベルト,ウエイトローラー交換の前半戦、分解編をやっていきたいと思います!(*^◯^*)b当店販売車両は、全台駆動系をあけてベルト類の確認を行っています今回は部品の交換予定車両が入庫したのでそちらの作業報告をやっていきたいと思います!まずはエアクリーナーカバーを外していきますライブDioは、ネジが7つ止められているのでそちらを外します外れましたらエンジンとエアクリーナーの間の部品、エアーダクトを外しますネジは3カ所8番のソケットレンチ
こんにちはボクです。今回、第40回目の開催を数えるアサクラメントスワップミート。出店者さまからのお宝や、SALE情報をご紹介致します!今回は新しめのカブ号の車輌販売情報が届いています。毎回、筑後から参加のSさま。今回はホンダスーパーカブカスタム(50cc4速)を販売されるそうです。・前後タイヤ新品・バッテリー新品の整備済みお楽しみに!--------------------------------------------------
正月から、ジョルノAF70オイル交換とフィルター清掃素人2回め、準備・交換の覚書◼️準備用具M12ドレンワッシャoil全容量0.7ℓ交換0.65ℓらしい廃油処理箱17mmラチェット↓ピッチャー1ℓウエス、新聞紙軍手、ビニール手袋※フィルター清掃時17mmメガネレンチパーツクリーナー→最後に買い物リストつけましたラチェットはこの長いやつがボディと干渉なくて良かったです◼️オイル交換その辺を走ってオイル柔らかにキーオフドレンにレンチ反時計回し→緩むドレンはず
【商品説明】■KOSORX4TFTメーター【シグナスグリファス専用】【特徴】■シグナスグリファスにボルトオンで取付可能な高性能マルチメーターです。■フルカラー液晶で明るさや表示方法が夜間/昼間で切り替わり、視認性大幅アップ!■センターには大きくスピードを表示し、上段にはエンジンRPMをバーと数字の両方で表示します。■下段にはバッテリーアイコンに電圧、水温とオド/トリップA/Bを表示します。■燃料残量は6段階のバー表示です。■専用アプリ”KLink”を使用すると様々な設定が可
原チャリは白ナンバー化しようとおもいますが、悩み中。①(インドネシアの150cc!キット+ECUチューン)ピストンだけが大きくなって圧縮比は下がるので、思ったほど良くならないかもですが。↑インドネシアからの取り寄せだから、来るか来ないかさっぱり。間に商社かまそうと思いますが。他の人のブログ見るとGSX-R125のボアアップはやった人は個人では見つけられませんし、国内にボアアップキットは売ってません。カスタムショップに丸投げなら一件二件あるようです。が、プロに丸投げなら金さえ積めば果てしな
こんにちはだっくです!本日は店頭車両でテール球切れの車両があったので交換して行きますこちらの車両、常備灯は消えていてブレーキを押したら点く状態です片方つくので配線系の断線などは無さそうなので、球を変えて様子を見てみようと思いますまずはブレーキライトのカバーを外して行きますトゥデイはネジ2つでついているので2つも外します外れれば球を抜いて行きます球は奥に押しながら左に回すとすぽっと簡単に抜けます抜けました!球のサイズですが、結構球に書かれてるサイズは光で霞んでいたり消えたりし
おはようございます。今日の磯は危険と察知して原チャリで森戸一色長者ヶ崎を通り横須賀市秋谷港に行きました。原チャリの練習確か16年前に来た事はあるチ〜ン誰もいないいつの間にか釣り禁止になっていた⬇去年の夏辺りかな?う〜んこれから漁港での釣りは厳しそうですね!横須賀市のHPによると指定管理者設置目的:横須賀市管理秋谷漁港(第1種漁港)において放置艇に起因する放置艇利用者と漁業関係者とのトラブルを未然に防止するため、秋谷漁港周辺の放置艇を収容するこ
購入したのは2022年10月だったのでもう2年以上放置してたということになりますまあ、ファクトリー内なので雨ざらし陽ざらしじゃないので傷んではいないんだけどねちなみに、オレが購入したこのストリームの画像を使って、今も詐欺サイトがあるようですガソリンタンクを開けるとガソリンも腐ってる臭いもしますからねそろそろ手をつけないとねキレイでしょなかなかこのレベルの車両は少ないと思います見た目はキレイだけど・・・不動車まあ、たぶん大したことないんだと思ってるんですがね最悪でも予備
まいど〜✨✨2/9の夜……クッソ寒い中《原チャリ》に乗って15分、コチラのお店までチャーシュー麺を喰らいに行ってきました❗️❗️お馴染み【もっこす西明石店】❗️券売機で《チャーマヨ丼》《チャーシュー麺》《追加ネギ》を購入。しばらく待っていると出てきました❗️まずは《チャーマヨ丼》✨✨いつもはチャーシュー丼なんですが、たまには違うヤツをね〜👍そして《チャーシュー麺》と《追加ネギ》も出てきました❗️チャーマヨ丼には《無料たくあん》をのせてスタンバってました(笑)そして相変わらずご機
一昨年、与那国島に行こうと誓ったのが。ただそれから本当に「病」続き。今回も実は前日までやめようか悩んでました。体調はイマイチで母からも浮かない顔しているとの指摘あり。でもとにかく行きたい気持ちでね。なので早朝から那覇⇒石垣に飛びました。石垣では約2時間の待ち時間。でゲンキ飲んだけど、これレモン牛乳張りに苦手だわ。そして大好きなRACで与那国入り。今回は30年振りに原チャリで島一周。しかし原チャリ怖い……。大丈夫か俺?でもね道路は我が道を行くばりの、人っ子一人いない環境。うん、これなら行
8月7日(水)爪を切るのが、難しくなりました。特に足の爪は、切り難いです。力を使わずに、爪を切れる爪切りってないのかなぁ…そろそろ家族の誰かに、お願いしないとダメです。入院前に、あれだけ頑張って、綺麗に庭の草抜きをしたのに、すでにボサボサボウボウ。もう私の力では、草抜きですら、まともに出来ません。乗らなくなった原チャリは、寂しそうです。嘘です、私が寂しいのです。何処までも共に走り続けた、私の原付スクーター。息子に譲ろうかな。もう直ぐ車の免許を、取りに行くだろうし。50cc
こんにちは!だっくです。本日は先ほど外したビーノ4サイクルの分解清掃をやっていきます!まず、外したキャブレターがこちら!まず上側のネジを外していきましょう外れました!スプリングがよく飛んでいってしまうので外すときはゆっくりと外しましょう♪つぎはこちら!オートチョークを外します外れましたこの時先っぽの針がある黄色いところの部分、ここが伸びきっているとかかりが悪い…最初アイドリング低い…なんてことがあるので長さ大丈夫か気にしながら見てみましょう次はこちら!そこの部分のネジを
こんにちはだっくです!本日はDio4サイクルタイプのキャブ清掃をやっていきます!(*^◯^*)bまずはシートを外しましょう!10番のソケットレンチで6つのネジを外します外れたら、次はスロットルワイヤーを外します12のレンチで外れるナットが左右についているのですが、右側を少し緩めますそうすると左側は手で緩めるようになるので左側を全緩めします。ナットを外したらスロットルワイヤーを写真のように90度回します62タイプDioやトゥデイのスロットルワイヤーは一部形が違う作りになってお
下駄車の原チャリ正式名称を「ホンダスペイシー100」と言いますスペイシー100ホンダスペイシー100のカタログ情報|新車・中古バイク情報GooBike(グーバイク)ホンダスペイシー100のカタログ詳細ページになります。価格、燃費情報のほか、関連する記事情報なども掲載しています。国産車から輸入車まで国内最大級の情報量です。【バイクのことならGooBike(グーバイク)!】www.goobike.comデザインの好みは人それぞれですが…個人的にはめちゃくちゃかっこ悪い
こんにちはだっくです!本日はビーノのキャブ清掃ラスト!取り付けを行います!と言っても、分解の組み上げ同様やった事の逆をするだけなのでなんて説明する事もないんですけどね…笑まずこちら!ガソリンのホースをつけますホースを傷つけないように慎重につけ、クリップもちゃんとした位置につけましょう!次にクーラントのホースも両サイドつけますここもホースに傷つけないように!つけたら水が漏れてオーバーヒートの原因になってしまいます…ホースをつけたらキャブをつけます!つける時インマニ(銀の棒
こんにちは!だっくです!本日も先ほど外したキャブ清掃の続きを報告していきます!前回バラして洗浄したキャブレターこちらを復元します!スロー,メインジェット,フロートを装着したキャブレターがこちらしっかりとネジ締めして、確認したらフタをしますネジを雑につけようとすると舐めちゃうので慎重につけます!ネジは基本対角線上に締めていきます例えば、左上、右下、左下、右上とかですね閉める力も1度目は軽く、2度目は本じめと分けると隙間ができたりつけミスをしたりするとこが無くなるので、その辺を意
商品コード:商品コード:AZ-0004通常価格¥3,993円(税込)【商品説明】■クラッチアウター【アクシスZ/JOG125】ノーマルタイプ【特徴】■ノーマルタイプのクラッチアウターとなります。■消耗したプーリー交換用または中古の仕上げ等にお使いください。【適合車種】■アクシスZ【B7A/BJH】■JOG125【BKR】【注意】※適合車種以外への流用データはございません。ーーーーーーーーーーーーーーーー#KN企画#knkikaku#KN926#kn横
ども,久々にユニバを満喫したショウヘイです!!!!いや〜やっぱコスプレしていくユニバは最高に楽しいっす♪また後日,ブログネタにしますので(笑)そして本日のブログは…定休日恒例の…カスタムブログ(≧∇≦)今回もVOXネタでございます!!前回,シートの張り替えをしましてまたまたドレスアップしちゃいます☆今回,焦点を当てますのはフロアステップ!!
目元が好きな芸能人は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう特に好きではないけど気になるのは目尻だけ黄色くしているフワちゃん蜜蜂が脚に花粉玉をぶら下げてる様に見えるんだけど私だけかなぁ?おはようございましたさんだぁです12月17日(土)12月に入ったらやろうと思っていたタイヤ交換夏タイヤスタッドレスタイヤへ(タイヤ交換ぐらいは自分でやります)夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換(=△=)がーん以前乗っていたノアの15インチタイヤがハマらない!
ここでちょっと復習。今回は主に下の図のパーツを塗り替えるわけですが、かなり大きな面積のパーツがPP(ボリプロピレン)製です。一般にPPは塗料のノリが悪いため塗装が出来ないとされています。「PPって何?」という人もいるかと思いますが、一言でいうとポリバケツや洗面器に使われている材質です。詳しくはこちらの記事を参照して下さい。レッグカウルとシートカウルについては、ミッチャクロンマルチを塗った上に水性塗料で仕上げました。元々無垢のパーツなので、中性洗剤で洗うだけで下準備はOKです。塗り替えで
今年の1月29日黒いホンダのオデッセイが原チャリをめちゃくちゃ威嚇しながらあおり運転した男がやっと逮捕されました。捕まったのは和歌山市の会社員そのという人物で年齢は27歳です。実はこの今までに見たことないようなあおり運転していた映像を先々週くらいに初めて見たのですが、後続の原チャリに対して何度も急ブレーキをかけたり、相手に対して威嚇したりして本当に殺意を感じるようなあおり運転でした。結局このあおられた原チャリは途中でコースを変えて逃げることができたのですが、今度はその
2022/11月交換7年近く乗り走行距離は10000Km走ってないくらいの主に通勤で使っている原動機付自転車通称原チャリのエンジンがかかりにくくなってきたのでかからなくなる前に交換しようと思いネットで調べたら簡単だと言うことで自分でやることに結論から言うと本当に簡単で初めて交換しましたが写真とか撮りながらでも20分程度で終わりました慣れてる人なら5~10分程度だと思います道具もプラスドライバーとマイナスドライバー(マイナスドライバーはあれば便利程度)があ
和歌山市で起こった松田拓容疑者による凶悪なあおり運転で逮捕されたわけですが、その時の和歌山県警の対応の酷さに非難殺到した事は前回チラッと書きましたが・・・その時の内容というのが本当に信じられないんです。オデッセイのあおり運転をされた原チャリの映像と自分の車がその後あおられた映像を警官に見せたところその警官は撮影者の車に対し「私には距離を取って走っているように見えます」と言ったそうです。あの映像を見て安全な距離をとっていたということが信じられませんし、あの急発進、急加速運転のどこ