ブログ記事5,607件
はじめに本日は国民年金保険料について綴っていきます。お話しの前提になりますが、年金制度への加入は法律で国民に義務付けられています。年金には、大きく分けて、個人が加入する国民年金と、企業の従業員が加入する厚生年金があります。厚生年金は給与から天引きされているかと思いますが、国民年金は自身で手続きする必要があります。なお、今回のお話しは完全リタイア(FIRE)の場合を想定しています。では、ここからお話しを進めていきます。国民年金保険料の納付・免除
皆様、こんにちは今日も暑いですね😵さて、私のパート先は、扶養内パートと社保付パートといるのですが、年休や昇給などの待遇は、同じなんです。手取りが増えるか減るかの違いですが、長い目で見ると、社保付きの方が良いと思うのは私だけでしょうか?ちゃんと、自分で老後に備えて毎月貯蓄できる方なら扶養内で、手取りが多い方が良いけど、私の場合は基本、貯蓄苦手だし、なんだかんだで貯金しても、使ってしまいそうな気がして。車とか、教育費とか、冠婚葬祭とか…!やっぱり、老後
年金が288万円も減る確定拠出年金「選択制」はヤバいのか(2ページ目)来年1月より20歳以上のほぼ全員が加入できる確定拠出年金が始まる。「選択制」と呼ばれる制度にはメリットもあるが、思わぬ落とし穴も。president.jp試算!月3万・5万拠出した時に得する額・損する額確定拠出年金の「選択」制度は前ページのような負担軽減もあり、将来のために積み立てもできて何の問題ないのでは?と思うかもしれません。それはその通りなのですが、実は思わぬデメリットもあるのです。▼社会保険の等
サラリーマンをやめてから、主夫をしつつ、ミニ起業した自分。そんな自分の年金加入履歴は、、、サラリーマン時代→厚生年金加入主夫時代その1→第3号被保険者主夫時代その2→厚生年金加入※主夫時代その2は自分の会社から給与あり。ここ数年の、自分の年収は額面600万円。毎月の厚生年金保険料は45,750円。会社からも同額負担している。結果、労使で厚生年金に、毎月91,500円の保険料を納めてる!年額で約110万円!!まぁまぁ納めてるな。。んで、本題、、、先日、年
やっと、障害年金の認定がおりた。やれやれ⋯⋯。8月分から2級という事で、年間約80万円。月にして7万円弱。何もしないで頂けるお金、としては多い、とは思う。でも、障害年金、という事は働くことがほぼ出来ないから頂ける⋯⋯と、言うことを考えるとちょっと首を傾げてしまう。自分自身働くことが出来ず(勤労意欲の有るなしに関わらず)、独り身だったらこの金額でどう生活すれば良いんだろう…?食べるだけなら充分だとは思う。ただ、当たり前だけど食べるだけでは生活出来ない。家賃やら光熱費やら、考えると
FOMCが先日公表され利上げ幅縮小で0.25%の利上げ継続当面の利上げ継続も公表円安になるかと思えば円高になりました(今日は131円迄円安に振れてますけど)これで円高ならもっと円高になりそうですね(。´・ω・)?110円台位はあっさり円高になるのでは(。´・ω・)?バルチック海運指数が暴落してますピークの約8分の1景気の指標を占う海運指標ですから景気の先行指標です今後は景気が超不景気になりそうですねデフレも予
今日は、世帯主変更をし遺族年金と生命保険の請求方法に行ってきましたやる事がいっぱい一つ一つ片付けて行かないといけないです寂しがってる暇がないですね😢1番びっくりした事が遺族年金と厚生年金こんなに少ないのと思ってしまいました子が18歳の卒業までしか受け取れず約120万でしたプラス厚生年金です改めて遺族年金だけでは大変だなあと思いました娘達には色々と分かってもらおうと手続き関係一緒に回ってきましま年金相談所で娘がこれでは母子家庭が大学進学を諦める気持が分かるよねと話してま
夫が解雇され3ヶ月経過現在は失業保険受給中です(切実に早く仕事してほしい)夫本人の年金支払納付のボーダーは終了病気にならなければ嘱託で厚生年金加入続けてほしかったですが、解雇され終了私は第3号支払い満期まで数年ありますが離職になり、夫収入がないので年金の免除申請に行ってきました審査は2,3ヶ月かかるとのことです
ご訪問ありがとうございます(*´꒳`*)ちーぶーです。更年期真っ只中の50歳。仕事は保育士。日常のこと、息子のことときどき彼のこと(私シングルです)をつらつら書いてます記事を書いてない方はアメンバー承認してません🆖コメントでやり取りのある方は🆗です(^^)おはようございますHIGHTIDEハイタイドハウスキーピングブックパヴォ家計簿袋分け手書き初心者家計管理楽天市場1,870円【P10倍】楽天1位◆送料無料◆パスポートケース家計管理ケース【リフィル
皆さまおつかれ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、ねんきん定期便が届いたので、厚生年金受給額を確認したお話になります。アラフォー夫婦。長女(小2)ASD長男(年長)の4人家族です。共働きがキツくて昨年退職、専業主婦に。一馬力1年目。家計管理奮闘中です。育児と仕事の両立が限界で、昨年退職して専業主婦になりました。これまで約15年間働いた分の、厚生年金受給額は…311,614円/年でした。月々25,967円…。老齢基礎年金(満額)が66,250円なので、合計
身体障害者手帳が無くても障害年金の申請は可能※いくつかブログを書いてきましたが、あくまで参考としてください。自分で経験しているところなどつい言い切ってしまったりしますが、細かく確認しておりませんので、確認はご自身で必ずお願いします。障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、病気やけがで初めて医師の診療を受けたときに国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」、厚生年金に加入していた場合は「障害厚生年金」が請求できます。なお、障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害が残
旦那(34)会社員私(28)専業主婦長女(3歳2ヶ月)次女(1歳9ヶ月)長男(3ヶ月)世帯年収600万借金あり、貯金ゼロ脱ズボラ家計!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー25日が給料日でした今月はでしたただ問題がありましていつもより多くて何でと思いつつ喜んでたらまさかの健康保険と厚生年金が引かれてない疑惑発生明細が発行されなくなって旦那が会社のPCで自分で印刷しないといけなくなってから毎月明細を確認出来なくなって凄く不便になりました
自死遺族の私が、感じてること、思うことなど書いています。夫が他界したのは11年前。今までに感じてきたこと、今になって思うこと、時系列は乱雑になると思いますが、なるべく等身大で表現しようと思っています。自死遺族について書き始めたブログはこちら遺族年金とは国民年金、厚生年金の被保険者が亡くなった時その亡くなった人によって生計を維持されていた遺族が受け取れる年金のことなぜこのことを知り手続きをしたのか覚えてないくらいいろんな手続きをしながらそこにたどり着いた感じ
亡くなって1週間進学校に入学した娘大学に行く予定なので(亡くなった時、娘が私バイトするよと言ってました)諦めてほしくないのでいろいろ調べてます遺族年金について調べました遺族年金+遺族厚生年金がもらえるそうです遺族年金基本年金額795,000円加算額第1子228,000円第2子228,000円第3子以降76,200円18歳以下の子がいる親で下の子が18歳になる卒業まで受取れるそうですその後は中高齢寡婦加算(596,300円)が支給されるようにな
総支給額:596,498円から控除額:163,939円が引かれ…手取額:432,559円でした!先月より約17,000円手取りが増えました。今回手取り額が増えた要因は↓↓↓4月からの会社自体の給与体制変更による影響今までは毎月の給与からボーナス分の社会保険料を合算して支払っていたのが単純に給与分だけの社会保険料となりました。要するに…社会保険料が下がっただけ(๑´0`๑)健康保険が36,270円→29,250円に。厚生年金が56,730円→45,750円
アラフィフ夫婦の現在北海道ツーリングただいま苫小牧港→大洗港の海上のどこか船の中電波がほぼないのでこれは予約投稿にしました順調に旅を続けてきましたが疲れたー…旅の様子はおいおい追いかけてレポさせていただくとしてひとまず書きだめしておいた記事から予約投稿で失礼します時々、綴ろうと思ってる「老後を考える」シリーズ今日は年金のことタイトルに「年金あるから大丈夫やろ?」の発想はもう時代遅れそう書きましたがどんな老後を送りたいかは人それぞれ自由に
地元の基準地価が発表になったこの辺高っ‼️去年よりかなり高くなってるじゃんそうなると相続税が発生してもしかして・・な展開になっても困る何から何まで頭の痛い展開だよ結局損するのはあたしらだけ?あたしらがいなくなってこの土地を売却されてその金は父が死んでたら最終的にいとこの方にいくのかなと思うとやりきれない父のきょうだいが死亡してたらねその頃ダンナが生きていたら介護はダンナの妹か親族、甥姪がみることになるのか?介護費はダンナの年金で賄えるだろうから困らないだろうし
アラカン夫婦家計管理をしてこなかったため老後の生活に不安を感じ始めた今日この頃老後破綻だけは避けたい❗️年金20万で余裕のある生活を目指すをモットーにやっていく予定うちの娘2人とも20歳から学生納付特例で納付していません。必要なら自分たちで追納すればいいのではないかと思っていますが、が娘その2はこのまま厚生年金を納付していくと思われますが娘その1は仕事上そのうちフリーランスで仕事をするのではないか???と思っててその場合はついノイズしたほうがいいの
JAからお便りが届いた。過去2年間ATMを利用して振り込みをしてないので、ATMを利用しての振り込み限度額を0円にするそうだ。はいはい、70歳ですからね。ご親切にありがとうございます。JAの口座は老齢基礎年金が振り込まれ、年末におろして、息子にあげるだけだから、別に困らないわ。ATMで一回あたり30万以上の払い戻しを過去2年間してない人は、カードを使っての出金が30万円以下に制限されるようだが、こちらは引っかからなかったようだ。心配になったのは、厚生年金が入ってくる銀行口座だ。カ
扶養内パート時代と扶養を外れて働く現在の手取り月収はどれくらい違うのかまとめてみました。★扶養内パート時代★年収103万円に抑えていたため、厚生年金や社会保険料は免除されていました。給料から引かれていたのは市民税(年間5800円)だけでした。私の手取り月収は85000円くらいで夫の給料には配偶者手当がついていました。★現在★中学生の息子がまだ心配なのと我が家には15歳の老犬がいるため、正社員にはならず日勤パート(1日8~10時間労働)で月に13日(104時間)働いています。この働き
竹中平蔵がアホウな妄言を言い始めました。厚生年金を廃止しろというのです。民営化しろと。いい加減にしろと言いたくなります。ワンパターンの民営化政策で日本経済をどれだけ弱体化させたのか、まだわかっていないようです。竹中は、しかし、馬鹿ではありません。ハゲタカ外資の召使いです。言わされているのです。つまり、ハゲタカ外資は日本の厚生年金を狙っているわけです。要注意です。竹中平蔵は郵政民営化でも大嘘をつきました。サービスに変化はないと言っていましたが、この有り様です。
無事に年金分割の手続きが完了しました。『年金分割の手続きで年金事務所へ』今日は離婚手続きの最後のお仕事。年金分割の手続き。必要な書類は前回書きましたね『年金分割の手続き』住宅ローンの手続きは終わったので、最後の仕事は年金分割『住宅…ameblo.jp15時予約の方が来なかったようで、私の手続きは20分前倒しで始まりました。ラッキー✌️持っていった書類に不備がないか確認し、私の免許証で本人確認をします。問題がないと分かったところで、今現在の年金支給予定額を出してくれました。※50歳以上
9月は旦那さんの誕生月なので今年も届きましたねんきん定期便これまで今の生活に必死で先のことまで考えが及ばなかったけど先日実家の両親の年金額をまともに知る機会があって急に現実味を帯びてきましたあれれ?私が知る父親の年収と今の旦那さんの年収など色々考えあわせてうちが支給される予定の年金額にがっかり。。父親のと比べてもうちらの年金ってこれだけしかもらえないの?小さいながらも会社を経営してるので毎月の社会保険料のうち厚生年金も自己負担と
こんにちは!ギャンブル依存症のブースです。退院してから調子が悪く…厚生年金、健康保険料の支払いどうしたらいいか分かりません。入院給付金が入りましたが、ほとんどが残らないことに憤りを感じて、自暴自棄になってアルコールを飲み始めました。その悪循環の中、恐れていたことが起きました。口座を開設してまたFXのトレードをしてしまいました。10万円を入金して溶かしてしまいました。もうだめかもしれません。なんか疲れました。ギャンブル依存症の勉強もしてたのに…お金の支払いどうしたらいいんだ。
こんにちは。社労士になって、頭を悩まされるのは、毎年繰り返される法改正です。社労士学習で得た知識も、法改正を丁寧にフォローしていかないと、陳腐化して使えなくなってしまいます。⚫︎年々少なくなる法改正問題一方、社労士試験においては、法改正がすぐに問われることは年々少なくなってきているようです。各予備校では、直前時期を中心に、それまでの法改正事項をテキストにしたり、特別講座を設けてビジネスに余念がありません。しかし、最近のこうした傾向を見ると、コスパもタイパも低下してきている
年金支払額変更通知書改定年金額295,482-改定前年金額293,482=2,000円年額2,000円増えるので12で割り×2か月で334円次回の振込から334円増えますよってこと?!深く考えず増えるなら良し(^^)数百円の世界ですが💦私のもらってるのは特別支給の老齢厚生年金。厚生年金の分です。65歳になると国民年金の分が加算されて満額支給になります。国民年金、免除期間や減免期間があるため満額支給は見込めません。65歳からも
こんにちは夫の職場のリフォームが終わったため、とうとう通常出勤に戻り、うきうきの悪い嫁コクですタイトル通り、イギリスの年金についてもがいたお話です。アルバイトを始めて4ヶ月経ち、年金に自動加入となりました。(企業は法律で、従業員を年金に自動加入しなければならない。)特に何の書類もなし。給料からさらっと引かれており、給料明細に「脱退したい場合は連絡してね」と書いてあるだけ基本的に1ヶ月以内なら、ネットでポチッと脱退可能。私は日本で国民年金を払い続けています。住民票は抜いている
認知症患者の家族を対象にコミュニティーカフェで活動していて気になっていたことがありました。お一人で見えるのはほとんどがご婦人です。そして旦那さんは施設に入られている。特養やグループホームです。「認知症で家庭生活に支障が出るから」理由のほとんどがそれ。男性が相談に来られたことは一度だけ。しかも認知症の奥方は家におられる。義理の親もそうですがどうやら家は女性が守っている。カフェに来られるのは専業主婦の方がほとんどです。
知らないと大損する!定年前後のお金の正解改訂版会社も役所も教えてくれない手取りを増やす50のコツ[板倉京]楽天市場会社も役所も銀行もまともに教えてくれない定年後ずっと困らないお金の話(だいわ文庫)[頼藤太希]楽天市場この時期にまた給付金が貰えるそうです公的年金を受けていて児童扶養手当を支給されてない人も対象となっていて←これ私よく分からないから市役所に直接聞きに行きました必要そうな物を持って直接聞くが1番家に帰って支給されるか計算してチェックです年間の
ナース松田ですねんきん定期便が届くと思うんですが、そこに今まで払った保険料ともらえる予想年金額が書いてありますが、厚生年金って雇われる側が払った厚生年金と同じ額を雇用主が払ってくれているんですつまり、給与明細に載っている厚生年金保険料の倍納めているんです。しかし、ねんきん定期便に記載されている今まで払った額は自分が納めた分だけ。実際は、倍払っているんですそうなると、お得感ゼロ〜〜🙆♀️🙆♀️ゆいPならこう言うね記載の仕方が爽やかでない。国を信用したらいか