ブログ記事19,818件
わたくし年に何度か急に神社にお参りに行きたくなるのですが年末や年始には氏神様に行ったり旅先で行ったりするほかに都内ではなんか急に周りでそんな話になる時があるんですよ⛩それで今回は、仕事で数回お会いした方との何気ない会話から教えていただいたこちら↓↓↓小網神社|強運厄除・東京銭洗い弁天東京都中央区日本橋小網町に鎮座する小網神社のオフィシャルサイトです。強運厄除の神・東京銭洗い弁天の杜として知られています。東京下町八福神参りや日本橋七福神詣などの参拝コースにもなっております。
こんにちは、薬剤科ですGWには端午の節句がありましたね皆さまはどのようにお過ごしになられましたか現代の日本でも菖蒲(ショウブ)湯に浸かる風習が残っていますが、由来や菖蒲がどんなものかご存知ですか今回はそちらに注目して紹介します由来…古代中国では体調を崩しやすい季節の変わり目にある五月の端午の節句の時期には、邪気を払うために戸口に菖蒲や蓬(ヨモギ)を飾り、薬草として菖蒲酒を飲み、薬湯と称して菖蒲湯に入る習慣が広まっていたようです。菖蒲を用いた理由には強い香りが邪気を払う
こんにちは2月9日は肉🍖の日はたまた二重苦の日いいえ、私は...福(29)の日と捉えていまして、(物事は捉え方が9割)家族で、神社に伺いました。朝6:30出発🌞🚙💨宮山神社まずは、こちらにお鎮まりのご縁深き神さまにご挨拶寒川神社スキッキリッ御榊が清々しいねぶた迫力ある表情ですね。朝早く出発した甲斐あって、東名高速の渋滞にも巻き込まれず、寒川神社の駐車場待列もなく、スムーズな到着でした。ただ、スマホの充電がなぜかうまくいってなくて、この後の写真記録はほ
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。パワーストーンを厄除けのために、身に付けることは、多いですよねそして、厄除けの効果が高いパワーストーンは複数ありますが、災厄を回避する多種類のストーンを組み合わせて、ブレスなどで身に付けると、外部からの悪いエネルギーを遮断し、オーラを守る効果がさら
今日からゴールデンウィーク✨️我が家は特に予定無いから朝起きて今日何するかを朝決めた‼️①前にスタバで間違えられたスコーンを取りに行く。②31アイスのバースデークーポンの引き換えに行く🍦③ケンタッキーでチキン🍖🍗を買う。今日の予定は決まり✨さて、お昼ご飯はテイクアウトしたマック🍔🍟ビックマック美味しかった😋🍔さて、出掛けるかな🚗³₃機械式駐車場から車を出したら後部座席の左側のタイヤがなんかおかしい…(꒪˙꒳˙꒪)あれ?タイヤが凹んでる⁉️運転席の主人を呼んで見た
身体と心を整え生き方の選択肢を増やし可能性を広げる四柱推命鑑定/更年期のお悩み相談室40歳からの体調不良を五行バランスと四柱推命で読み解き改善につなげます四柱推命鑑定士/メノポーズカウンセラー鈴木媛巳(すずきくみ)です。天泉早絢(あまみさあや)名で紹月会特級鑑定士(四柱推命)登録をしております。ご訪問いただきありがとうございます❤️寒川神社へ参拝しました昨年の6月にいただいたお札のお返しをしたいと思い、年が明けてから早めにお詣りさせ
今日のランチ!1度に2回、違う味が楽しめる贅沢な海鮮丼美味しかった〜連れも同じ物を注文ウニ、イクラ、マグロ甘かった〜食べる時は、広げて平らにしてから食べますお召し上がり方が印刷されてる用紙をくれます二度目はお代わりした白いご飯に、急須に入ってる鯛出汁を掛けて食べるよ。鯛の出汁がイイ味だった大きな生牡蠣も最高でしたその後、熊谷市の埼玉厄除け開運大師の龍泉寺に参拝に行きました。私は3度目の参拝です!ここが本堂の大師堂。以下にホームページの解説を貼り付けますが、関東で唯一
2024年9月23日の月曜日。この日は「秋分の日」の振替休日でした朝イチで自宅近くの喫茶店へモーニングに行った後☕、隣県徳島県三好市の山奥へやって来たのは〈犬神〉で有名な日本一社の「犬神神社」の【賢見神社】様。手水舎は山の湧き水しかもハンドドライヤーまで有るし社務所。モミジ。秋は紅葉が綺麗でしょうね拝殿。参拝しましょう中でお祓いしていたので近くからの撮影は止めました📷️参拝御朱印と御守り。御札と厄除け塩。次は奥の院へ向かいます奥の院へ行くため
私の本棚、大まかに分野を分けています。アップしたのは、右寄りに茨木のり子に繋がるコーナーのある棚。『谷川俊太郎詩集』(思潮社)、『ソナチネの木』(岸田衿子挿画:安野光雅青土社)*谷川俊太郎と岸田衿子は、茨木のり子と川崎洋が起こした同人誌「櫂」の仲間で、その後結婚しました。(後、離婚)『画本厄除け詩集』(井伏鱒二長崎出版パロル舎版の復刊)「井伏鱒二の詩」という1971年のエッセイに、『厄除け詩集』が読みたくて探しても見つからずたまたま松永伍一に話したら、国文
友人と、東京日本橋にある小網神社に初めて行ってきました小網神社の存在は知っていたけど、どんな神社なのか詳細は知らず、改めて検索したところ、ざっくり言うと厄除けそして何より強運な神社との事でした。小網神社オフィシャルサイト|強運厄除・東京銭洗い弁天東京都中央区日本橋小網町に鎮座する小網神社のオフィシャルサイトです。強運厄除の神・東京銭洗い弁天の杜として知られています。東京下町八福神参りや日本橋七福神詣などの参拝コースにもなっております。koamijinja.or.jpしかも、こちらでは水
【サムハラ神社とは】第二次世界大戦の時に、お参りしてから出征したひとはみんな帰ってきたと言われているのがサムハラ神社。厄除けや無傷無病、延命長寿のご利益があるので、たくさんの人が参拝に訪れています。+++私自身もお願いして叶ったことが多々ありました。久しぶりにお参りに行きました。行く道すがら、友人から、「大阪サムハラ神社に新しい御社ができたそうです」とメッセージが来てびっくり。+++大阪サムハラ神社の最寄駅は、阿波座駅。Googleマップだと4番出口とありま
そろそろ初詣の人混みも少し落ちついた頃かしらと強運厄除け神社として有名な人形町の小網神社に行ってきました😊😊小網神社オフィシャルサイト|強運厄除・東京銭洗い弁天東京都中央区日本橋小網町に鎮座する小網神社のオフィシャルサイトです。強運厄除の神・東京銭洗い弁天の杜として知られています。東京下町八福神参りや日本橋七福神詣などの参拝コースにもなっております。www.koamijinja.or.jp公式HPによると小網神社は第二次世界大戦の際御守りを持参した兵士は全員生還された東京
土曜日は深大寺へ。本日より厄除け元三大師の特別大開帳元三大師像大開帳深大寺|元三大師像大開帳www.jindaiji.or.jp深大寺は私の大好きな神代植物公園とセットで本当によく参拝する場所。旦那と話して確認したがたぶん大げさではなく100回は来ている。元三大師の御札も毎年いただいて家の玄関の外と内に貼っている。その元三大師の像が50年に一度しか開帳されないのが今回令和の改修が完了したとのことで特別に見られるとのこと。旦那がこういうのは早く行かないとだ
2022年2月に岡山県倉敷市にある「由加山蓮台寺」と「由加神社本宮」に行きました。こちらの2ヵ所は隣り合ってほとんど同じ場所にあります。駐車場は蓮台寺に近い場所に数か所あります。普段はこちらがお勧めです。今回は神社側の駐車場、表参道第一駐車場に停めました。こちらは階段を上っていかなかればなりません。初詣の時期は駐車所にとめるどころか、行く途中の道で大渋滞が発生します。超朝一か夕暮れ時ぐらいに行く方がよいかと。ちなみに2023年の1月3日に行ってみたら、15~6時
す今日も爽やかな一日でした。当分この気候続かないかなぁと思いますが明日は冷えるそうです。今日はお風呂を早めに入りゆっくりめに夜を過ごしています。皆さんはタオルは何色を使っていますか?タオルは身体の厄を拭き取るアイテムです。知らずチョイスしているタオルの色は大事なポイントです。タオルのオススメは白やカラフルな色です🌈オススメ出来ない色はグレーや黒です。なぜなら黒やグレーは色の変化が分かりずらいから。白のタオルはいいも悪いも汚れが目立ちます。すぐ黄ばみますしくたびれ
修善寺の隣に鎮座している羊神社へ羊神社【ひつじじんじゃ】創立年月日は不明ですが、延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に「山田郡羊神社」という記載があります。(延喜式神名帳に載っている寺社は、「式内社(しきないしゃ)」と呼ばれ、朝廷に認められた格式ある寺社)鳥居「羊神社」の名前は、群馬県の領主である「羊太夫(ひつじだゆう)」という人物が由来となっていると伝えられています羊太夫が、奈良の都に向かう際に立ち寄った屋敷があったのが、羊神社がある現在の「辻町」でした羊太夫が「人
厄除け元三大師特別大開帳深大寺『厄除け元三大師深大寺特別大開帳初日』土曜日は深大寺へ。本日より厄除け元三大師の特別大開帳元三大師像大開帳深大寺|元三大師像大開帳www.jindaiji.or.jp深大寺は私の大好きな神代…ameblo.jp深大寺を参拝して門前でお蕎麦をいただいてから神代植物公園へ移動。歩いて5分。前々からおなじ「じんだい」なのになぜお寺は「深大寺」で植物公園は「神代植物公園」なんだろと思ってるさてまずは正門入ってすぐのツツジが満開!こ
こんにちは。今日のブログは俗っぽいタイトルですが、なんと至って科学的なお話しです✨そう、風習としても残っているような、魔除けや厄除けの特効薬のお話です。わたしは涼しくなった最近、しみじみとこちらを詰み取っていますが、良い感じです😆それは、薬草🌿なのですね。そう、植物は負のエネルギーを吸い取ってくれる効果があるのですが、その中でも抜群の霊力を誇るのが、薬草であります。正しくは、薬効成分のある植物、ということで、庭に植えておくと、けっこう良い厄除けの効果が得ら
おはようございます☆昨日は冷たい風が吹いていました。朝晩は少し冷えますね~さて、境内の水神さまの近くには『菖蒲の花』(アヤメの花)が咲いています☆菖蒲は、剣のようにまっすぐに伸びる姿と、香気があることから、厄除けや魔除けの力があると伝えられています。そのため、菖蒲湯(しょうぶゆ)や吊るし菖蒲などにも使用されています。花言葉は『良い便り』令和という時代が、沢山の良い便りで満たされるよう願いたいと思います。今日も皆様にとりまして、素晴らしい日となりますよう☆お祈りいたしております☆
ハートのダイヤのような片側がとがっている宝石はどちらの向きが正しいのでしょう?自分の方に尖った方を着けるのでしょうか?それとも、とがっている方を向こう側に着けるのでしょうか?よく先の尖った方を向こう側に着けると悪いものを除けると言われています。相手目線でデザインが正しく見えるのが正しい着け方だともいわれています。尖った宝石を向こう側にした方が悪いものを避けたり厄除けになると言われますが私は個人的にはハートが逆さまにならないこの感じが好きです💕でもどうしても悩ん
おはようございます♪くりたまです。悪念、邪念、生霊、浮遊霊、魔や鬼といった存在の影響を解除するために、鈴の音で邪気祓いができます。鈴は、神社仏閣で授かった鈴を使います。出雲大社、玉置神社、熊野本宮大社、寒川神社などで授かった鈴をシャラシャラ〜と鳴らします。鈴を鳴らすことで、自分自身と寝室やリビングなどの空間を清める効果があります。今日も一日、皆様に神様の御加護が降り注ぎますように✨くりたま公式LINEでは、日本全国の霊山や神社仏閣の四季折々の風景をお届けしています。
おはようございます♪くりたまです。神社仏閣で授かった火打ち石は、心身と空間を清めるアイテムです。わたしは首の後ろで火打ち鎌をこすって、火を起こします🔥火打ち石の火で、人から飛ばされた悪念を祓い、未成仏霊・浮遊霊といった存在の悪影響を清めます。火打ち石を授かることができる場所は、日本全国でも限られた神社仏閣になります。伊勢の猿田彦神社静岡県浜松市の秋葉山本宮秋葉神社東京都青梅市の武蔵御嶽神社埼玉県の金鑽(かなさな)神社東京赤坂にある豊川稲荷東京別院他に火打ち石が授かれる神社仏
おはようございます♪くりたまです。人から飛ばされた邪念や悪念は、「首の後ろの背中部分」に集まります。イメージでいうと、相手から発せられた負のエネルギーがロープのような線の形状となり、首の後ろの背中にブスッと刺さっている感じです。複数のロープが首の後ろの背中部分にブスブスと刺さっていたり、1本の太いロープがドンと繋がっていたりすると、だんだん身体が重くなってくるのを感じます💦そんな時は、首の後ろの背中部分を「祓う」ことで、邪念や悪念・生霊の影響を軽くすることができます。神社仏閣へ参拝し
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪出雲大社を参拝した際、稲佐の砂を素鵞社に奉納し、社にあった砂と交換しました。『【島根】縁結びの聖地!出雲大社を参拝』ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報…ameblo.jp
また眠れない長い一夜が明け、翌朝はもう退院を迎えた。朝ごはんを食べて、荷物をまとめたりしていると、先生たちが。検索しまくって、いっぱいいぱいになっている私を見て、「もー、それ以上落ち込むなら、ネット禁止にするで笑」と苦笑い。とにかく、次の診察の日までに①治験に参加する②治験に参加せず、治療を選ぶ③ヨンデリスでの治療を選ぶのいずれかを考えてきてねと言われて、退院となった。まだ、結論はでない。出せない。でも、答えをださなきゃいけない迎えにきてくれたオットとともに、大阪市内のデ
こんにちは😃本日も朝参りも無事に斎行されお店がオープンとなりました今日のお話しの中で個人的には歯ブラシの話がとても心に刺さりましたー!『イライラした時には歯を磨く』なるほど。歯磨きも厄落しですね!コパショップには幸いな事に厄落しに最適な歯ブラシが販売中!ラベンダー色で、毛の部分には金銀が練り込まれ抗菌作用も!風水的には陰陽のバランスが良い!そして厄除けのラベンダー!私も使いましたがなかなかの良い使い心地。先日、リピーターのお客様もいらっしゃいました。「一度使ったら
みなさん、こんにちは👋😃いつもブログ、YouTubeをご覧下さいましてありがとうございます豊川稲荷東京別院の初午祭御朱印こちらは厄除けの方のお守り🙏パパが今年前厄、娘が八方塞の歳なので二人に🙏学業のお守りが可愛すぎて購入キツネがくっついてます🦊息子のランドセル、お守りだらけ⬇️大洗海鮮多めのぐるめグルメ旅!動画アップしました!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょ
皆様お世話になっております。飯塚唯お問い合わせ事務局和田です🙃引き続き多くのご依頼を頂いておりまして、唯先生、スタッフ一同大変感謝しております。※ご依頼内容にお時間を頂いている皆様、本当に申し訳ございません速やかに対応を進めて参ります!今回は年末年始以外で、通年効果のあるお家用のお札と持ち運び用ミニお札のご案内です!唯先生直筆のお札で、出張お祓い時にもお渡ししているお札です!⭐︎厄除け⭐︎⭐︎魔除け⭐︎⭐︎身代わり⭐︎⭐︎結界⭐︎⭐︎ご祈願⭐︎⭐︎方位避け⭐︎■破魔矢
~幸せになる魔法のクレイ作家〜「ブライダルアートheartberryいちごの花」を主宰しております笹原ますみです。今日27日は今年最後の満月蟹座の満月です。今日の満月でやってみるといいことは・月を見上げる・バスタイムをゆったりと楽しむ・パールを身につける・パワーストーンを浄化する・掃除などだそうです。さて、来年2024年は辰年です。新年の準備やご祈祷のため、どこの神社も大忙しの時期です。そんな中で心温まる
投入堂の奉拝もさせて頂き、達成感に包まれ、充実した気持ちで下山です。登る時に、なぜか気になっていた摩耗の進んだ階段です。さらに、階段を降りたところにプレートが見えます。遠目には金剛山方面のダイトレのプレートみたいですね。プレートはこちらです。割とと云うか、かなり新しめにも見えます。本堂とか、奥の院である投入堂の方を向いている気もしますが、本当はどこを向いていて、この先に何があるのでしょうか?水琴窟などもあった様ですが、あまり気持ちにも余裕が無かったので、見