ブログ記事20,047件
神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳と祇器社(しきしゃ)のメンバーです(祇器社はチーム名です)プロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(十数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広
きょう、7月17日は祇園祭前祭<山鉾巡行の日>心配された天候も回復して、巡行の様子をKBS京都の中継で拝見!京都の三大デパートのなかで、長刀鉾に一番近く、鉾町にある<大丸京都店>1階にはミニ鉾が飾られ販売されているほか今年は、各山鉾の粽が一堂に展示されている。<祇園祭で授与される粽(ちまき)について>祇園祭で授与される粽は食べ物ではありません。笹の葉で作られたお守りで、家の玄関に飾り一年間の災厄や疫病を避けるよう祈願するもの。厄除けに加
こんにちは、頭ズキンです梅雨入りしましたね気圧が下がっているので片頭痛になりやすい気候が始まりました気圧は自分の力では変えることができません人間関係で片頭痛になりやすい方もいらっしゃると思います。では人間関係はどうでしょうかこれも難しくて、なかなか自分で変えることができない場合があります。これは私の出来事ですが、先日こんなことがありました。職場で女性は私一人です。他は男性ですが皆さん良い人なのです。で
今夜は麻布水光庵におよばれでした①今宵のテーマは…「夏越しの祓」なつごしのはらえ茅の輪くぐりは、蘇民将来という人物の伝説に由来する、厄除けを目的とした神事です。日本神話において、旅をしていたスサノオが宿を求め、貧しいながらも温かくもてなした蘇民将来に、疫病が流行したら茅の輪を腰につけると免れると告げたという物語が起源とされています。蘇民将来の子孫は疫病を免れた一方、もてなすことを拒否した巨旦将来の子孫は滅んだという話から、茅の輪は厄除けの力を持つと信じられるようになり
レオンさんが以前テレビで日光、東照宮の開運パワースポット巡りをしていたときに一生使える最強の厄除け破魔矢を紹介していました悪いものをはらい、願い事を叶える龍神破魔矢の使い方を忘れないうちに書き留めたいと思います龍神破魔矢の使い方①玄関から魔をよせないために龍神破魔矢を玄関に向けて置く(羽とは逆の輪っかの先を玄関に向ける)魔が入ってこないようにする②自分は絶好調でまだ飛躍したいということであれば龍神破魔矢を立てて置く(羽を下に置く)ご自身の願いが天に向かって柄に
散歩を続けているとこれまで目に止めてなかった景色に気付くことがあります。公園にあるシーソーの色が塗り替えられていたり道の真ん中にいつからあいてきたのか穴っぽこの広がりを見つけたり。そんな中マンション敷地に植えられている樹木に鳥居型に据えつけられた棒杭の支柱が目に入りました。他の木々には門型支柱なのに、これだけ鳥居型?「この支柱だけ鳥居型やね」主人に話すと「うん、こっそり一本足した!」「???」何年か前に、管理組合の役員をやってた際、係り柄、主人が敷地内の不要になっ
かれこれ20年以上、ゴルフをしています。年間で考えると30ラウンドするでしょうか…と考えると、僕は人生で600ラウンドはしている計算になります。正直、もっとしていると思います。ホールインワン0回泣ける…です。その間、ずっとホールインワン保険はかけっぱなしです。清々しいほどの掛け捨てです(泣)今日はそんなホールインワン保険について。
メニュー生徒さんの声/生け花アクセスお問い合わせこんにちは。大阪市内の初心者さん向け「いけばな(未生流)&プリザ教室」おがわです。今月の玉造教室は火曜日クラス6月10日(火)6月24日(火)木曜日クラス6月5日(木)6月19日(木)6月26日(木)💬今日の一言「雨音に耳を澄ませば心の中も静かに整う」🎨今日のカラーセラピーラベンダー雨音に耳を澄ませば心の中も静かに整う📅今日の暦・旧暦5月18日・二十四節気:芒種(ぼうしゅ)(6/5〜6/
おはようございます♪くりたまです。本日は、お不動様のご縁日です。悪念、邪念、生霊、浮遊霊、魔や鬼といった存在からの悪影響を受けないために、お不動様にご縁をいただいて、ご加護を受けると効果的です。そして、お不動様(不動明王)に成り変わり、直接わたしたちを救ってくださるのが、三十六童子(さんじゅうろくどうじ)です。厄除け邪気祓い生霊(いきりょう)祓い呪詛(じゅそ)祓い病気平癒を祈願する際は、お不動様のご真言を7回唱えたあとに、「南無三十六童子(なむさんじゅうろくどうじ)」と3回
こんばんは土日の暑さは何処へやら今日はお天気も悪く肌寒い一日でしたしっかり寝ているのに眠いです2ぴょんは元気もりもりなんですけどねぇ〜わかちゃんは朝からダッシュしていましたちっぽのお手入れですから〜チモチモしたので寝るでーすお天気にも負けず元気でよきよきさてさてお待たせしました〜前記事の手作り雑貨マーケットからの続きです誰も待っていないかもだけど備忘録でーす(笑)何故か去年も帰りの道中がスムーズに行かないちょちょまる去年も西武線の遅延やらトラブルがあったのに今年もまた
このところ、黒水晶(モリオン)についてのお問合せや購入希望の方が多くなってきて、色々と質問をされますなので、今回は黒水晶(モリオン)についてのお話です\(^o^)/(画像は穂高店にあるアメリカ/アーカンソー産の黒水晶)最強の魔除け、邪気除けとして人気のモリオンですまず、黒水晶の事をモリオンと呼ばれる事が多いのですがカンゴーム(ケアンゴーム)とも呼ばれることがありますカンゴームはスコットランド地方の山の名前でその周辺で色の濃いスモーキークォーツが採れたことから付けれられた名
昨日、俳優金井勇太さん❗️40歳脳梗塞❗️ってあれ❓️美しい彼で、清居の、マネージャー役。だった❗️本番❗️1時間前、リハーサル中、体に、異変❗️セリフ、呂律が回らない。手足の痺れ。病院❗️直ぐに、入院。早期❗️投薬して、後遺症なく❗️安静に。治療せず、舞台立っていたら、後遺症出ていた。ってまだまだ。若いんだし❗️今❗️じゃなくて、後々の事❗️考えたら。今❗️降板して、正解。男性の、本厄、42歳。厄除けしてくださいね。まだまだ、若い❗️犯人役したり、必要ある脇役❗️まだま
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞリキューで有料記事を販売中です青龍さんが教える「龍神さまが付く秘訣」えびすさんが教える「お金の話」西新井大師足立区在住
↑ランキングの内容の詳細を説明する『橋本京明』さんです〜!👍👏👏↑陰陽師『橋本京明』さんが、鑑定された誕生月別運勢ランキングです〜!👍👏👏🎶1位から、12位までで、11位から紹介していますねぇ〜!👍💦『島田秀平』さんは、12月生まれの1位でした〜!ご本人、喜んでいましたねぇ〜!👍👏👏💦🎶↑2024年誕生月別運勢ランキングは、1位は、12月生まれでしたねぇ〜!👍👏👏小さくて、拡大して観えるでしょうかねぇ〜⁉︎💦ラッキーカラーもあるからありがた
細い魚の中では鱧も穴子も好きやけど鰻が優勝愛子でございます鰻はやっぱり特別な存在です昨日は重い重い腰をあげましたウォーキングしようなんて考えは外に出た途端になくなりバスでの移動ですほんまに寒いの苦手やねんどんなに暑くても夏が好き早く夏にならんかな〜風邪なんて何万年引いてないか?わからんくらい元気やけどさらにスタミナつけたろやないかい!なランチ鰻の成瀬六甲道店070-9199-6531兵庫県神戸市灘区桜口町3-1-15パニエ六甲1F鰻の成瀬六甲道店(新在家
玄関のサボテンが3つも花を付けました。めったに咲くことが無いので、珍しいので、皆さんにお裾分け♪鋭いトゲが邪気を払うと信じられており、玄関の外やベランダ、トイレなど、悪い気が入りやすい場所に置くことで、厄除け効果が期待できると言われています。種類は何だかわかりませんが…見た目が怪しいので、それっぽく現像してみました…強い生命力を持つサボテンの姿から、いつまでも変わらない愛を表している。鮮やかな花の色や、情熱的なイメージから、強い情熱や燃える心を表現しているとの
おととい前泊し、昨日一日中散らかりまくり埃まみれの実家の2階をお掃除、整理してきました。理由は、2階のお部屋の何ヵ所か雨漏りをしており、その2階にいらないタンス類を沢山あげていて、雨漏り修理と一緒にそのタンスを破棄してもらうために中身を全部出す必要があったのです。美容室時代の花嫁衣装が入った物凄く大きな衣装箪笥他、いらないものの倉庫と化したかつての妹と私の部屋は、まるで廃墟並みに汚なく、悲鳴が出るほどでした。階段が急なので上り下りが大変でした。流石に疲労困憊しまし
災い避けには,密教の不動明王火界呪が最強だが,道教系の九天応元雷声普化天尊の呪文もなかなか強い力がある。「九天応元雷声普化天尊」という名そのものが「十字天経」として威力ある言葉とされます。九天応元雷声普化天尊きゅうてんおうげんらいせいふかてんそんこのように唱えるだけでよい。この神名を唱えていると,災いを避けられる。この神名を唱えるようになってから,輩によく絡まれていた人が,絡まれなくなったとか,おかしい人に遭遇することがなくなったという話を聞いたことがあり
こんにちはご覧いただきありがとうございます。細胞美容の講師アラフォーママのかねこかずみです夫(おしゃれ番長)と4歳娘(発達凹凸ちゃん)と3人で暮らしています美容、子育てや日々の中で思ったことを綴っています。いいね!やフォローありがとうございます励みになっていますただいま期間限定で「周りと差が付く"ながら"でできる簡単たるみ対策」他合計9冊の美容小冊子をプレゼント中詳細はこちらから八角形という形が良い運気を呼び込むという話を
皆様お世話になっております。飯塚唯お問い合わせ事務局和田です🙃引き続き多くのご依頼を頂いておりまして、唯先生、スタッフ一同大変感謝しております。※ご依頼内容にお時間を頂いている皆様、本当に申し訳ございません速やかに対応を進めて参ります!今回は年末年始以外で、通年効果のあるお家用のお札と持ち運び用ミニお札のご案内です!唯先生直筆のお札で、出張お祓い時にもお渡ししているお札です!⭐︎厄除け⭐︎⭐︎魔除け⭐︎⭐︎身代わり⭐︎⭐︎結界⭐︎⭐︎ご祈願⭐︎⭐︎方位避け⭐︎■破魔矢
毎年6月にしか出来ない紫陽花のおまじない・魔除けをご存知でしょうか?地域により様々ですが、6月の6日、16日、26日の6のつく日、または夏至の日に玄関や軒先、お手洗いに半紙で包み水引で結んだ紫陽花を吊るすと、玄関や軒先→魔除け・厄除け金運・財運の上昇お手洗い→女性の病除け、健康に一年間効果があると言われています。玄関や軒先は夏至の日(6/21)お手洗いは6のつく日がおすすめです昔から商売繁盛の縁起物として、軒先に蜂の巣を吊るす習慣がありました。手に入りにくい蜂
ぼたもち寺を参拝後住宅街を通り山裾の八雲神社へ。ここは近隣住民から《八雲さん》《お天王さん》と呼ばれ親しまれている鎌倉最古の厄除神社です。八雲神社は永保3年(1083年)の後三年の役で源義の弟源義光(新羅三郎義光)が奥州へ4向かう途中鎌倉に立ち寄った際に疫病が流行っていたため京都の祇園八坂社(現在の八坂神社)の祭神を勧請したのが始まりと伝えられています。木々に囲まれた石鳥居には苔むした立派な注連縄(しめなわ)
私が収集している富士山村山修験が頒布した「牛玉宝印・護符」を公開します。牛玉宝印とは..寺院・神社から発行される一種の護符です。多くは初春の儀式の中で摺られ、信者に配付されました。厄除けだけでなく、火の気のあるところに祀れば、火難を避け、家の入り口に祀れば盗難を防ぎ、病人の枕元におけば病気平癒、さらに船に乗るときに所持しておくことで、船酔いを防いでくれるということで、「万能のお札」ともいえるのですが、いつしか「御守り以外の使われ方」もするようになって来ました。それは牛玉宝印の裏側に「
昨日のblogにも書いたけど💦夫は今年は赤いチャンチャンコの本厄。前厄の去年は、厄祓いに行かなかったので💦今(・_・?)?に、なっちゃった?(ω-、)……って、関係無いけど、、やっぱり…、、どこの国でも昔からの言われ、引き継がれる慣わしには、それなりの意味が有ると思ってるので大事にした方が、後悔が無いよねってことで…、、前厄の息子と、本厄の夫と一緒に愛知県に住む私たちは(厄除け神事)はだか祭で有名な国府宮神社に参拝に行って来ました(*´∀`)♪お札と厄除け守りも。私は『幸守
こんにちは、emiriです。今日は日本橋・人形町方面の金運アップ神社回りました!日本橋日枝神社上向きの狛犬とかぶ守が有名です⛩関東大震災復興と運気上昇を願い、昭和9年6月に奉献されました。とても珍しい天を仰ぐ上向きの狛犬です。この狛犬のデザインは江戸三大名工と謳われた酒井八右衛門によるものです。参拝者はこの狛犬に手を触れる方が多いです。サイトより。運気上昇上向きの狛犬がかわいい😍思わず同じポーズで上を向きました!日本橋日枝神社ご祈願・ご参拝は東京都中央区の日本橋日枝神社へ。子授
先日通りかかった都心の真ん中にある神社⛩️赤坂からすぐのところにある日枝(ひえ)神社敷地が広めで立派でした。江戸城の鎮守として、また山王さまの名でも親しまれてきたそう。ご祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)山や自然を守る神さまで、厄除け・商売繁盛・縁結び・安産祈願・家内安全など、幅広いご利益があるといわれています。狛犬の代わりに神猿(まさる)像が鎮座🐒「魔が去る」で縁起がいい!江戸三大祭「山王祭」で使われる山車も豪華でした!(そしてまた猿!)ぶっちゃけ私はお散歩の寄り道の人な
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪出雲大社を参拝した際、稲佐の砂を素鵞社に奉納し、社にあった砂と交換しました。『【島根】縁結びの聖地!出雲大社を参拝』ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報…ameblo.jp
本日、十九番札所、二十三番札所、参拝第十九番札所橋池山摩尼院きょうちざんまにいん立江寺たつえじ第二十三番札所医王山無量寿院いおうざんむりょうじゅいん薬王寺やくおうじ謎を解明第二十三番札所、薬王寺3つが、解明できず、帰宅後、ネットで調べてみました。第一の謎解明:真ん中には大きな閻魔大王。閻魔大王は死後49日目の裁判官です。第二の謎解明:薬王寺といえば、はずせないのが「厄除け階段」薬王寺の厄除けスポットのひとつまずは、33段の女厄除け坂を上がり絵馬
お越しくださり感謝します自分らしく生きることに悩む方へアロマの癒しで心と体を包み込み窮屈な日常を軽やかに変えるお手伝い一人ひとりに合ったナチュラルケアをご提案しますメディカルアロマセラピストのおがたゆきですはじめましての方プロフィールはこちら現在提供中のメニューはこちら『メニュー変更のお知らせ』お越しくださり感謝します自分らしく生きることに悩む方へアロマの癒しで心と体を包み込み窮屈な日常を軽やかに変えるお手伝い一人ひとりに合ったナチュラルケアをご提案…
一昨日、旦那さんが急に言い出した厄除け参りに、今日次男と旦那さんと3人で行って来ました。初めて行くお寺。旦那さんは下調べしていたようですが、駐車場から分かりづらく、また人も多く、寒くて地雷が多い状況でした。本堂までの参道も長かったのですが、人混みでも不機嫌にならず本堂まで行きました。お参りした後は、旦那さんが欲しがっていたご朱印帳を購入。旦那さんが家族4人分のご朱印帳、袋、ご朱印代を支払っていました。私と次男は「欲しい」とは言っていないのですが…旦那さん「せっかくご朱印帳を買ったから、(ご朱