ブログ記事2,699件
リプロダクションクリニックから、FT(卵管鏡下卵管形成術)に関するビデオ論文がinpress(まだ印刷雑誌としては出回っていないがオンラインで閲覧可能な状態)となりました。FTは卵管閉塞だけでなく、卵管狭窄に対しても非常に有効ですが、行っている施設・医師が非常に少ないです。色々な理由がありますが、1つには、医療側の事情としてはそれなりの初期投資が必要であること、他の婦人科外来手術に比べてコツやトラブルシューティングの点で技術習得の難易度が高く、その上疾病率が低いために手術件数的な事情で集中
こんばんはみれいです。これのつづき『【妊活】卵管造影してきた①』こんばんはみれいです。不妊治療の話です↓先日リセットしてしまい病院に行ってきました。今月も卵を育てる薬を処方してもらい、人工授精へのステップアップを考えてると…ameblo.jp今思えば痛いのはフラグだったのかも卵管造影の後は当日は入浴、性行為、激しい運動は禁止、重いものを持たないでねと言われました。終わった後トイレ行ったら血がべっとりでした…おりものシートつけてて良かった…生理直後だったから生理の残りなのか、卵管
前回膣炎っぽくなり、おりものを培養検査に出していました。絶対大腸菌出るだろうな〜と思っていたし、先生も膣炎なら移植をお勧めしないとのことで、夫とも相談して今回の移植は見送る予定でしたそして培養結果が出たので再び受診です。すると、、、、「陰性」でしたえ、どゆこと?なんで?この黄色いおりものと痒みはなんなの?という答えの出ない無限ループが頭の中をぐるぐる。先生としては、「今回移植見送る理由は特に無い」と。移植日近くまでフラジール膣錠を使ってることは恐らく問題ない
こんにちは、Marielですこれまでの妊活経緯2020.11入籍2021.01自己流タイミング法開始2023.02不妊クリニック初診、右側卵管閉塞発見2023.03治療間に合わずセルフタイミング法2023.04スケジュール合わず人工授精断念(右排卵)2023.05人工授精一回目(左排卵)2023.06排卵済みで人工授精ならず(左排卵)2023.07体外受精へ、採卵6個→胚盤胞1個残る2023.08子宮内膜ポリープ発見、切除手術
数日前から汚いおりものが出ていて、細菌性膣炎だろうなぁと予想し、移植周期なので婦人科ではなくいつもの不妊治療の先生に診てもらいに行きました。先生からは、「黄色いおりものだねぇ、、多分膣炎だろうね」とのこと。おりものを培養検査に出しました。すぐに結果は出ないので、とりあえずフラジール膣錠×7日間が開始となりました。培養の結果き絶対大腸菌出てくると思うそしてこの膣錠が終わるのが移植予定日の1週間前、、、フラジールは善玉菌は殺さないと言われてるものの、万全な状態ではな
どーも、まんぼうですこんな汚い絵日記にいいね!ありがとうございますしばらく【過去編】ですがお付き合い頂ければ幸いです。前回のブログはこちら↓↓Aクリニック卵管通水検査①前回の続きで卵管通水検査②です!どうやら卵管に水を通している時にエコーで卵管の通過性を見ているらしいですが検査中エコー画面を見る余裕まったくなし!返事する余裕なし!水を流している間は重い生理痛のような鈍い痛みがあったけども私はバルーンを膨らませる時のほうが痛かったですしかし不思議なことに検査
8月11日晴れ昨日は熱風の猛暑で明日から雨続きの様〜今日は病気について。2021年4月に結婚し、現在39歳。妊娠希望です。10年ほど前に卵巣嚢腫がみつかり、その後子宮筋腫も発覚。6月に腹腔鏡手術で摘出するも、両側卵管閉塞が発覚。自然妊娠目指して8月、卵管鏡下卵管形成術(FT)を受けました。過去記事卵巣嚢腫①病気が見つかった時卵巣嚢腫②腹腔鏡手術入院1日目卵巣嚢腫③腹腔鏡手術入院2日目卵巣嚢腫④腹腔鏡手術入院3日目卵巣嚢腫⑤腹腔鏡手術入院4日目卵巣嚢腫⑥入院準備卵巣嚢
診察の現場で、よくあるご質問なのですが、どこかに書いていそうで書いていない、知りたいけど調べても分からない、そんな内容をまとめてみました。(なお、個人個人の体質で治療方針は変わりますので、ご自身の方針は必ず医師にご相談いただくようご注意ください)Q1)自然妊娠をしたことがあるので、着床の窓はずれていないと思いますが?A1)自然妊娠をした時の胚の発育スピードが分からないので、自然妊娠歴が着床の窓のズレがない証明にはなりません。もしかしたら、D4あるいはD6で胚盤胞になって着床していれば
2回目の移植がダメだったので、次回3回目の予定を立ててきました。そこで決めなければいけなかったのが、いつも通り①自然周期法でいくのか、②ホルモン補充周期法で行くのかということです。ちなみにどちらも着床率は同じだけれど、人によって合う合わないがあるみたいです先生から説明された内容としては、①自然周期法メリット②の方法よりは費用が抑えられるデメリット通院回数が多い②ホルモン補充周期法メリット・自分のホルモンを使わずすべて薬剤で補充するので移植日の予定が立てやすい。
こんにちは。しろです。不妊治療の経緯(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)2018年1月不妊治療検査開始卵管通気検査で卵管閉塞の可能性を指摘される卵管造影検査で右側卵管閉塞と診断される2018年2月両側卵管に卵管鏡下卵管形成術(FT)を施す排卵のタイミングつかめず、リセット2018年3月またまた、排卵のタイミングつかめず、リセット2018年4月タイミング法に挑戦するも撃沈2018年5-12月
アラレちゃん〜♫ってつぶやきそうだった人良かったー同世代♡ハイ来ましたー。いやーむしろ助かるよ。1日に来ると助かるよねーカレンダー通り!サラリーマンの休日みたいに。周期がほんと数えやすい!えっとDayいくつだっけ〜ってならないもんねカレンダー通りだから。もーそれくらいしか言うことないわ。
こんにちは!先週末にFT手術をうけてきたのでその時の記録を残したいと思います---8時15分頃、病院に到着し、受付を済ませて呼び出しメールが届くのを待ちました。この時から心臓バックバク笑この時間に来ているのはFTの手術を受けられる方ばっかりだったみたいなので私をいれて計5人が手術を受けるようでした。4番目に案内メールが届きまずは看護師さんと同意書や問診票の確認などがありましたその後、リカバリ
2020年に韓国人と結婚。2021年に韓国へ移住。自然妊娠を待つこと3年。2024年、不妊検査の結果『卵管閉塞』と診断。尚、両方詰まっているため体外受精しか手段がないとわかり2025年1月、不妊治療開始。これを機に、『記録』という名の私の気持ちの整理場兼吐き出し場としてブログを開設いたしました韓国での妊活の記録だけでなく韓国に来てからの出来事日常なども投稿していく予定です!韓国のお姑さんとの闘いやカルチャーショックなどの投稿時にはやや口が悪くなります
今夜からマラソンだよー!!!!参加する人いるのかなー?私は一応エントリーはするけど…完走したことない…完走したことある人いる…?こんにちは!こんばんは!おはおは!【ふとん】と申します結婚から9年間子に恵まれずタイミング法をしていましたが保険適用を機に高度不妊治療(体外受精)をしたお話を書いています今回は体外受精2回目移植後続きです土日祝日出荷ナンバースリールファルデCPパック12g×4包(003ヘアパックホームメンテナンスホームケア用集中トリートメン
こんばんは!6人目妊活までの間、公式LINEで妊活サポートを始めました!LINEAddFriendlin.ee完全無料でご相談に乗りますので疑問や質問、お悩みを送ってみてください🎵▶︎妊活サポートの対象者は20〜35歳、タイミング法で妊活をしている方です。(31歳友人多嚢胞性卵巣症候群が2年間不妊治療に通っていましたが私のタイミング指導で1周期で授かりました🤰その他2人の友人は3周期以内に授かっています!)▶︎私にお答えできる質問であれば、年齢や性別を問わずどなたからの連絡に
こんにちは。しろです。まずは、こちらから自己紹介をどうぞここまでの経緯(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)2018年1月不妊治療検査開始卵管通気検査で卵管閉塞の可能性を指摘される卵管造影検査で右側卵管閉塞と診断される2018年2月両側卵管に卵管鏡下卵管形成術(FT)を施す排卵のタイミングつかめず、リセット2018年3月またまた、排卵のタイミングつかめず、リセット2018年4月タイミング法に挑戦する
プロフィールブログをご覧頂きありがとうございます簡単な経過はコチラ2018年12月:入籍&妊活開始2018年12月〜2月:排卵検査薬購入し、自己タイミング法2019年3月:不妊検査へ@英ウィメンズクリニック左右の卵管閉塞・子宮内ポリープ・AMH0.95・精子不良手前と診断される2019年4月:子宮内膜ポリープ切除手術を受ける2019年6月:FT手術を受ける2019年7月:はじめての人工授精2019年7月:D26でフライング検査
プロフィールブログをご覧頂きありがとうございます簡単な経過はコチラ2018年12月:入籍&妊活開始2018年12月〜2月:排卵検査薬購入し、自己タイミング法2019年3月:不妊検査へ@英ウィメンズクリニック左右の卵管閉塞・子宮内ポリープ・AMH0.95・精子ほぼ不良と診断され、不妊治療開始。2019年4月:子宮内膜ポリープ切除手術を受ける2019年6月:FT手術を受ける2019年7月:はじめての人工授精2019年7月:D26で
排卵は左右交互に起こると思っていました。以前、卵管造影検査にて「右側の卵管が詰まり気味」と言われたので、チャンスは1ヶ月おきだと思っていました。そこで、卵巣を片方取った人は生理どうなるの?と思って色々検索したところ、最近では「昔の教科者では排卵は左右交互と言われていたが、現在はアトランダムに起きることもわかっている」となり、驚きました!こちら、検索したものの引用です↓↓↓論文やお医者さんの話なので信憑性がありますね。もしかすると私も今周期チャンスがあるのかな。。🥰
いよいよ36.8度をきって36.6度台へ突入ーーー!!!ほふく前進ーほんと生理こないって疲れるわ。おりものシートでスタンバっているのに。毎日かわされる。どうやら人工授精と排卵ズレてるっぽいですね。高温期になるのも遅かったしこんなに早く人工授精するほどあたしゃ排卵早くないぞ!と思いつつ。卵胞25ミリでひとゴナドトロピン打った今週期。D12で打ってD13で人工授精。でも本当に排卵したと思われるのは15日以降かな。だからタイミングもとっといたけど。やっぱりあたしの周
今朝、保険のおばちゃんから連絡がきました。その内容は、「給付金185,000円出てますので、確認しててくださいね!」というものでした。不妊治療を開始して、はじめての不妊治療収入でした(笑)不妊検査⇨不妊治療とはじまり、今まで約4ヶ月で結構お金使ってきたんだよな〜今まで集計してなかったけど、せっかくなので今日までのこの4ヶ月間で、いくらお金を使ったのか調べてみる事にしました。すると・・・約20万
実は、人工授精後もFT手術後の鈍痛が続いてましたとは言っても「なんとなーくチクチクするなぁ」「なんか(右卵管あたりが)張ってる気がする」みたいな感じ。大事ではないけど、なんとなく気持ち悪い状態が続いていました。病院へ言ったら、ドクターに相談しようと思っていたけど、はじめての人工授精に興奮してて、すっかり忘れていました笑でも人工授精の翌日も、卵管のチクチクが気になってました。FT手術を受けたのが6月28日人工受精したのが7月3日チクチクや、張りが本
FT手術から5日後、ついに人工授精を受けて来ました「やっとここまでこれた!卵管を広げたから、妊娠できる確率(ほぼ0%⇨人工授精1回の妊娠率:7%)が格段に上がる!!」と、ワクワクして病院へ向かいましたはじめての人工受精は、痛くもなく、「えっ、これで終わり?これで3万円??」ってくらい、あっさりしたものでした。(とはいえ、3時間はかかったよ)はじめての人工授精|当日の流れ9:10病院到着9:15精液の提出9:20待ち時間の為、外出10:25病院から呼び出
風は冷たいけどお天気ですね。秋だなって思ってたけどもう冬に片足突っ込んでるのね11月下旬ですもの。自分は興味のないジオウのショーを見るために寒い中行くんですむさしの村に。サム!キツー!旦那はと言うと土日もずーーーーっと昇給試験のためのお勉強。課長になるのにこんなにやるんかってくらいやってるわ。ほとんど寝てないよそりゃそーだよね。普通の仕事でもめっちゃ忙しくて帰宅も午前様なのに昇進のための準備は別でやらないとだから。かなり大変らしい。もちろん昇給試験受け
どーも、まんぼうですこんな汚い絵日記にいいね!ありがとうございますわたくし、不妊治療初めてもう少しで祝2周年な訳ですが(祝?呪じゃなくて?)2年も不妊治療してれば腐るほど卵胞チェックでエコーしてる訳ですよそもそも自分の秘部をおっぴろげる訳ですから気まずいのは大前提でその中でも気まずい卵胞チェックをランキング化してみました!!どーでもいい、クソランキングですがよろしければお付き合いくださいなんだコレ(笑)ほんと何一つ役にたたない内容ですみません一つ言えるのは精液垂
今回グレードが良い方の卵を戻したものの妊娠に至らず、すごくショックを受けました、、、。そして周りが立て続けに3人妊娠し、それにも動揺してしまい、かなりのストレスでしたみんな年下で、3人とも1回でできるというね、、、。夫も今回もまた着床するだろうと期待していたのでショックそうでした、、、。そして夫から、「仕事の負担もあるかもしれないから仕事をセーブしてみないか?」という提案が、、。確かに私達夫婦の心配ごととして次で3回目の移植なので、保険適用回数が折り返しの段階。