ブログ記事2,709件
こんにちは。不妊治療中のアラフォー、あやかです。妊活や不妊治療のリアルを発信しています。あくまで一個人のケースとして、参考になれば幸いです。ここのところ、基礎体温がずーっと高い生理予定日を過ぎたんだけど薬もうすぐ切れるのに、生理来ないから病院いつ行けばいいんだろうそんな疑問がわんさかわいてきて、病院に電話をしました。すると、検査薬使ってみてくださいとのこと。そして昨日、使ってみたら(;つд⊂)ゴシゴシ(*っдс)ゴシゴシ(つд⊂)ゴシゴシ(;゚д゚)(
【卵管閉塞とは】ここでは、妊活にかかわる様々なことを紹介していきます。今回は「卵管閉塞とは」です。卵管閉塞とは不妊症の原因の一つです。検査などでわかった場合どうすればいいのか説明していきます。気になる点や、もっと知りたいことがあれば、ぜひコメントでお知らせください。土日も診療中!松本レディースIVFクリニック東京都豊島区東池袋1-13-6ロクマルゲートIKEBUKURO5F・6F※池袋東口35番出口から徒歩1分電話03-5958-5633初診
次男くん出産して退院後からはバタバタ過ごしていてもう3ヶ月過ぎましたお腹にいる時は体も辛くて苦しくて早くでてきてーって思っていたのに産後しばらくは小さくなった自分のお腹を見てはなんだかとっても寂しくなりました両側卵管閉塞なので自然妊娠は不可能ですが…自然妊娠できるのならもう一人ほしいとまで思ってしまったでももう不妊治療は終了なので無理だ不妊治療と今までの妊娠出産を振り返って初めは体外受精に少し抵抗がありました。なんなら顕微授精とかすら知らなかった最初は卵管を通すため
7月14日(月)の今日は、過去の書類を整理した。不妊治療はいつも検査結果や計画書、同意書、領収書など紙の資料をたくさんもらう。それらをシュレッダーかけることにした。シュレッダーして忘れる前に、記録だけしておこうと思う。平成27(2015)年5月入籍平成29(2017)年10月〜平成30(2018)年4月婦人科(不妊)外来平成30(2018)年4月転院平成30(2018)年7月26日(33歳)卵管閉塞(腹腔鏡下卵管形成手術)7/25〜31入院期間平成31(2019
今回4人目妊娠中なのだが。この時確かに左側の卵管が閉塞してるって診断されたのだが。今回の妊娠の初回受診の時、『左からの排卵ですねぇ』ん??こーゆーパターンもあるの?
治療歴2024年12月初めての胚移植で着床2025年1月稽留流産4月2回目の胚移植×5月3回目の胚移植×6月検査期間7月機能性ディスペプシア治療専念前回、子宮の中に特に問題はなく卵ちゃんを戻せるという話だったのですが、、機能性ディスペプシアが全然良くならないので今回はスキップすることにしましたもし妊娠してこのまま薬を中止するとますます悪くなる気がするですよね。前回も良くなった気がして薬をやめたら数日でまた酷くな
体外受精で私にとっての一番のストレスは、採卵と移植のセットの日にちが仕事に支障なくできるかという事。しかも採卵は8時半、移植は14時〜15時と時間も決められていて、午前中だけ空けておけば良いというものでもない。今まで7回やってきて、仕事ともろ被りしたのがまだ3回で収まっているのは良いほうだと思うけど、、、これから先もこんなハラハラしながら体外受精を進めていくのは気が重い。。という事で、FT手術をしてこれからは人工授精に切り替える事にした。人工授精の方が多分時間の融通が効くと思うし。
こんにちは。不妊治療中のアラフォー、あやかです。妊活や不妊治療のリアルを発信しています。あくまで一個人のケースとして、参考になれば幸いです。先日、卵管鏡下卵管形成術(FT)の手術を受けた私。お会計は驚愕の57,600円!そもそもの手術代は約93万円なのですが、保険適用(3割負担)で約30万円、さらに高額医療費の自己負担限度額で57,600円になっています!マイナ保険証を使ったからその場で限度額になりました。本当に制度に感謝🩷90万円の手術なら絶対受けていないさらにさらに
3週間待ってやっと、EMMA/ALICE検査の結果が出ました私の場合、膣錠のサプリを検査前に10日間使用し、ちゃんとサプリの効果が出てるのか確認する目的も含めて実施しました!結果はというと、しっかりサプリの成分が子宮内に定着してましたあと子宮内膜炎になるような嫌な菌もいませんでした!内服のサプリで何度も裏切られてきた私としてはかなり嬉しい、、、検査代は56000円したけど、膣サプリの意味がちゃんとあると分かって一安心です今回やった検査をまとめると、EMMA/A
卵管閉塞で悩んでいる方へ──卵管造影検査の流れと治療法をまるごと解説卵管閉塞は女性不妊の原因としてよく見られ、統計によれば不妊症例の約20〜30%が卵管に起因すると報告されています。卵管が詰まったり機能不全を起こしたりすると、精子と卵子が出会えず、受精卵も子宮まで到達できないため、妊娠が難しくなります。本記事では、卵管閉塞の原因・症状・診断方法を詳しく説明し、**卵管造影(HSG)**の検査手順とその後の治療オプションを中心に解説します。妊娠を目指す上での指針としてお役立てください。1.
以前子宮フローラ検査をしたことはあったのですがより細かく分かるEMMA、ALICE検査なるものをやってきました。検体採取の方法はフローラ検査と同じみたいです。ちなみにぼちぼち痛かったですが、子宮鏡検査に比べれば全然マシでした前回は採卵と同時にやりました。その時は鎮静かけられつつやったので痛みの度合いが分からず緊張しながら臨みました今回、私がこの検査をやる目的としては、①ラクトサプリ膣錠を使うことで子宮内の環境が良くなっているかの確認②子宮内膜の一部に炎症があり、
こんにちは。不妊治療中のアラフォー、あやかです。妊活や不妊治療のリアルを発信しています。あくまで一個人のケースとして、参考になれば幸いです。結婚してから1年、そろそろ本格的に妊活をしようと自己流で始めました。でもこれが実はまったく何もしていなかったのと同じなんです!!!私がしていたのは、月経14日目くらいの土日に性交渉。恐ろしいことに、基礎体温すらとっていませんでした旦那も疲れてるし、ねだるのは土日だけー基礎体温もつけてなーい!ってうまくいくわけないやろ!!!って感じで
初めまして。不妊治療歴約1年のあやかです。1年間、妊活しても授からない。そこで、地元の産婦人科でタイミング法を行いました。現在は不妊治療専門の病院に転院し、様々な検査を受けています。そこで発覚した不妊の原因は卵管閉塞卵管が完全に塞がれてしまっていました。これから、卵管を広げる治療に入っていきます。このブログでは、不妊治療ってどんなことをするの?不妊治療にかかる費用は?日頃心がけていることは?といった不妊治療の疑問に関して、私のケースでお伝えします。心と体は一人一人異な
良い卵を2回戻しても妊娠しなかったので、2回目の子宮鏡検査をしてきました。約11ヶ月ぶりです。この検査をやるのがほーーんとに憂鬱で、やりたくなさすぎてテンション下がりまくりましたなぜかというと、この1年3ヶ月ほどの不妊治療の中で、痛かったランキング第3位なんですよねちなみに、1位:採卵2位:流産オペです私はボルタレン座薬+カロナール500×2錠を内服して挑みました。だけどもまぁ予想してた通りで全然痛すぎましたね!!私は子宮頸管辺りが細いみたいで、管が通るのも
【次の移植に進む前に済ませておく検査リスト】①子宮鏡検査をもう一度やる②子宮フローラ検査をもう一度やる→前回と違う会社で、もう少し詳しくわかる検査らしい③不育症の検査の実施→着床しないこととは関係ない検査だけれど、もし不育症があれば妊娠後に介入がすぐできる。【次の移植までに決めておくこと】①自然排卵法はやめてホルモン補充周期でいくか②2個戻しも検討する①に関してはホルモン補充周期を試してみることにしました。そして②に関してですが、私の場合卵があと6個残っているのですが、
少し体調が良くなってきて、ブログを書く気力も出てきたぞ。さて。前回7回めの採卵は、排卵が終わってしまった後で、急遽人工授精に切り替えた。禁欲期間1日だったので、タイミング的にもまぁセーフなんじゃないか??って思るんだけど、問題は、、私の卵管右狭窄左閉塞この状態で人工授精に挑んだでも、たまに聞かない?閉塞って言われてて自然妊娠した人とか。鍼の先生が言うには、狭窄や閉塞が治る時もあるんだとか。そして、私も過去一度だけだけど、その時は狭窄も閉塞も知らなくてタイミングで頑
9日にクリニックに行って、12日採卵となった。でも、12日、排卵終わってた。人工授精に切り替えて(卵管閉塞と狭窄だけど。。)12日はちょっとだけ赤い血があった。13日、血が🩸🩸🩸少量の黒い血。14日、血🩸少量の黒い血。。13と14の血は明らかに12日の血の色とは違う。これって排卵出血?????排卵があったのでそうであって欲しい!
いよいよ卵管造影です結論から言うと問題ありました時系列で振り返りますねこの日は平日だったので電車でトコトコ向かいます予約時間の30分前に痛み止めを飲んでくださいとのことだったのでぴったし30分前にロキソニンを飲んでクリニックへクリニックに行くとすぐに処置室に呼ばれ看護師さんに色々聞かれました今日は生理◯日目です〜とか痛み止めは何時に何を飲みましたか〜とか朝一で妊娠検査薬をしてくるよう言われていたので陰性だったことも伝えました生理きたから陰性なのはわかっているのに
前回の受診で膣炎じゃ無かったものの、最近体調がイマイチだから今月移植をするか悩んでましたが、私はよく体調を崩すのでキリがないしと思い、見送りはやめて今月も卵を戻すことにしました!5日後に移植予定です今回は卵の発育が遅く、いつものスケジュールよりも+3日後に移植となりました。そしていつもと違ったことがまだありまして、排卵誘発の注射をする近辺だと、いつもE2の値が低く前回は66だったのですが今回はなんと212!!次回の排卵確認の受診の時にもまだ高ければ、今回エストラーナ
こんばんはみれいです。これのつづき『【妊活】卵管造影してきた①』こんばんはみれいです。不妊治療の話です↓先日リセットしてしまい病院に行ってきました。今月も卵を育てる薬を処方してもらい、人工授精へのステップアップを考えてると…ameblo.jp今思えば痛いのはフラグだったのかも卵管造影の後は当日は入浴、性行為、激しい運動は禁止、重いものを持たないでねと言われました。終わった後トイレ行ったら血がべっとりでした…おりものシートつけてて良かった…生理直後だったから生理の残りなのか、卵管
前回膣炎っぽくなり、おりものを培養検査に出していました。絶対大腸菌出るだろうな〜と思っていたし、先生も膣炎なら移植をお勧めしないとのことで、夫とも相談して今回の移植は見送る予定でしたそして培養結果が出たので再び受診です。すると、、、、「陰性」でしたえ、どゆこと?なんで?この黄色いおりものと痒みはなんなの?という答えの出ない無限ループが頭の中をぐるぐる。先生としては、「今回移植見送る理由は特に無い」と。移植日近くまでフラジール膣錠を使ってることは恐らく問題ない
数日前から汚いおりものが出ていて、細菌性膣炎だろうなぁと予想し、移植周期なので婦人科ではなくいつもの不妊治療の先生に診てもらいに行きました。先生からは、「黄色いおりものだねぇ、、多分膣炎だろうね」とのこと。おりものを培養検査に出しました。すぐに結果は出ないので、とりあえずフラジール膣錠×7日間が開始となりました。培養の結果き絶対大腸菌出てくると思うそしてこの膣錠が終わるのが移植予定日の1週間前、、、フラジールは善玉菌は殺さないと言われてるものの、万全な状態ではな
今回グレードが良い方の卵を戻したものの妊娠に至らず、すごくショックを受けました、、、。そして周りが立て続けに3人妊娠し、それにも動揺してしまい、かなりのストレスでしたみんな年下で、3人とも1回でできるというね、、、。夫も今回もまた着床するだろうと期待していたのでショックそうでした、、、。そして夫から、「仕事の負担もあるかもしれないから仕事をセーブしてみないか?」という提案が、、。確かに私達夫婦の心配ごととして次で3回目の移植なので、保険適用回数が折り返しの段階。
2回目の移植がダメだったので、次回3回目の予定を立ててきました。そこで決めなければいけなかったのが、いつも通り①自然周期法でいくのか、②ホルモン補充周期法で行くのかということです。ちなみにどちらも着床率は同じだけれど、人によって合う合わないがあるみたいです先生から説明された内容としては、①自然周期法メリット②の方法よりは費用が抑えられるデメリット通院回数が多い②ホルモン補充周期法メリット・自分のホルモンを使わずすべて薬剤で補充するので移植日の予定が立てやすい。
👦🏻40代前半👩🏻20代後半の15歳差の歳の差夫婦です!妊活歴は・自己流タイミング法を6ヶ月ほど・病院でのタイミング法を1年ほど・人工授精を4回→間質部妊娠(稽留流産)不妊治療の病院でのタイミング法前に卵管造影検査をしています!↓右側:チョコレート嚢胞6cmほど左側:卵管閉塞、多嚢胞性卵巣症候群その後、人工授精前にチョコレート嚢胞の摘出手術を行いました。その際に左側の卵管も通すことが出来ました♪人工授精4回目で妊娠することが出来たの
※注※読んでくたさる方がいらっしゃったら、状況によっては不快に思う方がいらっしゃるかもしれません。でも自分がありのままに思った事を記載してます。これまで生理周期も安定していたし経血量も普通だと思っていました。(量については比べられないからわからないんだけどね。。)だから、自分が不妊だなんて思いもしなかった。自分の身体のことって全然わかってないな。検査検査検査でわかったこと。悪かったものを特筆。良かったものは特にない①麻疹の抗体がほぼ無いそういえば、大学生のときにワクチン
不妊の原因の一つに卵管因子というものがあります。*卵管の役割卵管は子宮から卵巣に向かって伸びている細い管で、多くの複雑な役割を担っていることが明らかになっています。①精子の輸送射出された精子が卵管の運動により、卵子と出会う場所まで送られているということがわかっています。②精子の受精能獲得の場の提供③排卵された卵子の取り込み卵管采の広がりが悪い人や癒着のある人は卵子の取り込みができず、それが原因で妊娠できないケースがかなり多いのではないかと考えられています。
BT7に妊娠判定が待つ中、BT6になって突然お腹は少しキリキリ痛むし、胃も痛いそして腸が張ってる、、、。今日は朝イチでいいウン○が出てスッキリしたのに、、、そして更に最悪な症状出現です。それは出血です、、、、おりものにちょっと混じってたとか、茶おりとかではなく、少量の出血がコンスタントに続く感じですね恐らく生理なのか、化学流産なのかって予想してます。前回妊娠した時は⭐︎膣錠入れる時にすごく狭い感じがする⭐︎胸がやたら張るという症状があったのですが、今回それもあ
2w5d(BT0)胚移植してきました〜戻した卵は4BA、IVFです!前回顕微授精の卵を戻したので、今回は自然な方にしました。子宮内膜は8.6mmでしたね今回の流れは前回と同じで、朝、いつも通りウトロゲスタン膣錠を入れる。病院に着くまでに尿を溜めておく。↓病院に着いたらまずは採血先生とちょこっと話したら着替えなどの準備へ↓移植終了↓ダッシュでトイレへと言った感じでした。今回も膀胱がパンパンな中、エコーでお腹押されるのが辛すぎた、、、でも赤ちゃんのために頑張る
レトロゾール内服し終えてからの記録です1w1d卵胞計測、ラクトサプリの膣錠開始1w4d卵胞計測、子宮内膜測定→6.1mm相変わらず内膜薄めちなみに前回の同時期と全く同じ厚さw1w5d排卵させるためにオビドレル皮下注射を自宅で実施2w2d排卵確認、子宮内膜測定→ギリギリ8mmクリア!ウトロゲスタン膣錠、エストラーナテープ開始!2w5d移植日3w5d判定日となりました!!そして今回も排卵日から下痢が始まりましたタイミング法の時からずっとなんですが、ホルモンの変