ブログ記事30,314件
雨の休日、自然観察には行けないので、博物館へ行くことにしました。近々行きたいと思っていた博物館、去年11月にオープンしたばかりの北谷町立博物館へ行ってきました!真新しい現代的なオシャレな博物館。コンクリートのシンプル外観。入口は階段を上がった2階にありますが、バリアフリーでエレベーターもあり。さて、皆さん北谷町のイメージってどんな感じでしょうか?アメリカンビレッジを代表とする異国感あるコースタルリゾートの街、という観光イメージが強いかと思います。北谷町は元々基地の街で
世界で最も呪われているロバート人形世界で最も呪われている人形世界で最も呪われている人形、「ロバート」。一見、セーラー服を着た少年のように見えますが、人形には超自然的な能力があり、勝手に動いたり、表情を変えたり、くすくす笑ったりすることができるということです。人々が真実だと認めている他の事柄は、この人形が幽霊に取り憑かれていること、そして、交通事故、骨折、失業、離婚、その他多くの不幸を引き起こしてきたことです。人形はどこからきたのか
V&Aが再オープンしたので行ってきました。また事前予約です。わたしは、V&Aとなぜか縁が無いようで毎回行こうとすると何かあっていけなくなることが多かったんだよね。行ったこたはあるけどExhibitionに行って一般展示はまともに見てない。やっと、ちゃんと行ける!しっかし、どこから回っていいかわからない美術館などonewayシステムになってて矢印通りたどっていくと全部見られるし見やすいんだよね、だけどV&Aは広いし自由でした。見どころ満載すぎて、こちらの方のを参考にしてまわりま
*´ᵕ`)ノやほ♪主人の住む街へお邪魔しとります(((((:D)┓ペコリンチョ♡息子に頼まれた用事があってどうしても来たかったのでも父の状態が悪かったら無理かもしれないと思ってギリギリまで様子をみて大丈夫そうだったので来ることができました主人はバイクで🏍私は新幹線🚄で来たので主人が到着するまでの間にフォロワーさんに教えて頂いた行ってみたかった所へ٩('ω')وLet'sGo!↓こちら可愛い〜💕中は撮影禁止でしたがキュ➸(,,♡-♡,,)➸ン♡とする
1番のお気に入りはこちら壁一面大きなこの絵でカワイイ好きだなー新横浜駅からホテルに向かう道中にSNOOPYミュージアムがあるよ!いく?いこか!ずっといつ行こうかなと考えていた場所で急遽行ってみるとこじんまり数時間で楽しめる場所でこの度のついで参戦大正解でしたスヌーピーミュージアムSNOOPYMUSEUMTOKYOスヌーピーミュージアムは、アメリカ・カリフォルニア州サンタローザにあるピーナッツ・ファンの聖地、シュルツ美術館の世界で唯一の公式サテライト(分館)です。2
大家好!新年快樂!この挨拶を使えばギリこの時期なら没問題と教えてもらったので、早速使わせてもらう。今日は、台湾のお菓子の博物館でパイナップルケーキ作り体験が出来て、中華お衣装も着れて楽しめる「郭元益糕餅の博物館台北士林館」を紹介していきます。郭元益糕餅の博物館台北士林館有名なお菓子の「郭元益糕餅の博物館台北士林館」。ここではパイナップルケーキ作りや季節のお菓子作りなどが体験出来ます(KKDayやKlook等で要予約)。お菓子博物館の一部だけの鑑賞なら当日で
記憶がどんどん薄れていくから書き留めておく目的でブログがあるのに先延ばしにしてもう朧げになっている…クアラルンプールの観光名所ペトロナスツインタワーと直結するモールスリアKLCCの4階にある科学博物館ペトロサインスに家族で行ってきましたhttps://petrosains.com.my/ペトロサインス·4.6★(7057)·科学博物館PetronasTwinTower,Level4,KualaLumpurCityCentre,50088KualaLu
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに世界一過小評価されている絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)のことを書いているブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今日はアイスランドの首都レイキャビクの観光スポットについて話をしようと思います。観光に便利!コンパクトな街レイキャビクアイスランドの首都レイキャビクは世界最北の首都(なんかかっこいい響きですね)2023年現在レイキャビクの人口は約14万人程。
マレーシアからおはこんばんちは。マレーシアでの子育て、教育移住、学校選びマレーシアでの生活の参考に*私は留学斡旋の仕事も手伝いもしていないので、忖度なく本音を書いています。必要な人のお役に立ちますようにマレーシア生活の落とし穴、対策|とりあえず笑おうマレーシアボレmominikonekoさんのブログテーマ、「マレーシア生活の落とし穴、対策」の記事一覧ページです。ameblo.jpマレーシア学校生活|とりあえず笑おうマレーシアボレmominikonek
<2025年1月香港旅行記>さて、たどり着いた深水埗(シャムスイポー)で訪れたのはこちら。昔の公営住宅を再利用した、ユースホステルです。香港YHA美荷樓青年旅舍-HKYHAMeiHoHouseYouthHostel由第一代「H型」徙置大廈活化而成,提供129個由原公屋單位改建的房間,設有懷舊主題房,讓你親身體驗本地文化。旅…www.yha.org.hkこの中に、無料の博物館があるんです。美荷樓生活館(MeiHoHouse)1950年
ザルツルブクカードの72時間€45(子供半額)を購入して3日間観光スタート❣️オンラインでも買えるけど生年月日がうまく入力できず駅構内の売店で購入😆ま、カードは思い出に残るしね🎵ザルツブルク・カード:私のザルツブルク滞在:salzburg.infoザルツブルク・カードは、ザルツブルクでの休暇の「オール・インクルシブ・カード」です:観光名所への入場無料、公共交通機関の乗車無料などの特典があります。www.salzburg.info街中の移動はバスが便利🚌そのバスが乗り放題だ
3/10に書きました。モーサテ(テレ東、2025/3/3105:45OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)モーサテ(テレ東、2025/3/3105:45OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)www.tv-tokyo.co.jphttps://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202503/14918_202503310545.html何度も書いて来た「相内さん
早稲田から國學院大學博物館に移動してきました。この博物館は企画展が興味深いものばかりなので、結構なリピーターです。渋谷駅からも表参道駅からも恵比寿駅からも、まぁまぁ同じぐらい歩きます。大河ドラマ「べらぼう」との連動企画⁉「江戸の本屋さん」展開催中です。企画展は撮影可能でしたが、本を保護するためにとても照明が暗かったので写りはいまいち。肉眼でもアラフィーにはつらい暗さでした。それだけ貴重な資料ってことですね。蔦屋重三郎刊吉原細見蔦屋重三郎刊山東京伝作/画「世上洒落
てくてく都内散歩のとき。偶然にたどり着いたのは、NHK放送博物館。1920年代からの放送史が紹介されています。反射させて写してる!むかし懐かし昭和の居間。チャンネルは回すのです。古くなると取れちゃったりしてた。ゴン太くんやピッコロ〜うちの子供達はスプーの時代。微妙にしっくり合わないけど、面白かった。いろいろパターンがあった。浮世絵スタンプコーナー。3種類やりました。順番にシャチハタを押していくと完成します。体験コーナーでお天気お姉さん☀️の娘。ニュースキャスターにな
外食の際の備忘録と思ってブログへのメモを始めましたが番外編。ウィーンの美術館巡りでは、ウィーンパスがメジャーかと思いますが、私にはたまたま見つけたもう1つのミュージアムカード「BundesMuseenCard」を利用しました。このカードにに関して日本語の情報等を見かけなかったので、こちらへメモしておこうと思います。(この情報を必要とする方がいらっしゃるかわかりませんが💦)人によって合う合わないがありますが、一言で言えば「ウィーンのメジャーな各美術館・博物館をゆっくりめ
①2025/4/49時~春ですね~ってことで今回は恒例の山梨へ桃の花見旅行です旦那が独立したので休みは簡単に調整可能ってことで金曜~土曜の旅にしてみました(義母の介護も木曜日になったし)(その代わり旦那は日曜日に仕事してました)朝9時に埼玉の自宅を出発関越道➡️圏央道➡️中央道皆さんの出勤時刻も過ぎており平日と言うとこで高速道路も初めは順調でしたところが途中事故渋滞が発生していてノロノロ運転になり「釈迦堂パーキングエリア」に到着したのはお昼の12時頃でし
間違った方向に歩いていって、遭難しなくてよかった!(笑・・・大げさ)で、無事にたどり着いたストラホフ修道院ですが…チケット売り場がなかなか見当たらないっ!ここで、他の日本人観光客数人に遭遇。ツアーの自由時間を抜けてここまで来たけれど、とおっしゃっていて、その方たちとうろうろしていたら「こっちみたい!」とその中の一人がチケット売り場を見つけてくれて、一緒に行ってみました。どうやらここが図書館の入り口で、チケット売り場のよう。でも残念、チケット売り場は閉まってるー。中から人
朝ごはんの後明洞の中国大使館前で両替してから徳寿宮に行く予定でしたが旅行の日程に寒波直撃+初日のチングの様子を見てこれは屋外で30分〜1時間古宮や交替式を見学出来る感じのコンディションじゃ無さそうと判断…明洞駅↓4号線3駅約5分東大門駅乗り換え↓1号線3駅約6分₩1,400祭基洞駅この日も寒いけど良い天気~午前中は空気が温まってないから日向でも凍える寒さです駅の出口+最短距離が工事中だっ
와주셔서감사합니다韓国金浦空港近くに住む孫が6人【同居3人と3人】幸せ(´˘`)ばぁばみすずちゃんです韓国での生活を経験豊富なばぁばの感覚で自分が楽しんで配信中みんなで嬉しい楽しい幸せを毎日を感謝して楽しんでます【ソウル漢方振興センター】チェヒョク韓医院側から撮影📸金曜日は頼まれ事が有りチェヒョク韓医院治療では無くて祭基洞へどの店でも埒が明かなくてソウル漢方振興センターの中へ教えて貰える
生き物、生命の進化、地球に関する展示が中心の巨大な博物館です。地下2階~2階まであり、とっても広いので、じっくり全部見て回るのは4時間以上かかると思います。我が家は3時間半程度かけて回りましたが、最後の方の展示は流して見るだけになってしまいました。地下鉄13号線「上海自然博物館」降りてすぐにある巨大な建物が博物館です。チケットは建物正面にあるQRコードを支付宝かWeChatでスキャン→氏名と証明書番号(外国人はパスポート番号)を入力し、入館料を支払いします。チケット代がかからない
家族でKITTE丸の内にあるインターメディアテクに行ってきました~インターメディアテクは、日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館の協働運営の公共施設です。東京大学の学術標本の一部が展示されています。本当に素晴らしいコレクションでした!!ぼんちゃんも夢中になって見ていました。ダチョウの足の指は2本なんだよ!と教えてくれています知らなかったわ蓄音機や歯車などの機械系の展示もありました。全体的に解説は最小限です。また、漢字にルビなどは振られていません。あと
大阪歴史博物館:特別展:-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡このWebサイトは、大阪歴史博物館の公式サイトですwww.osakamushis.jp↑全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡これを見に行きました。古い刀と現代刀がたくさん。質・量ともに満足できるものでした。難を言えば距離の遠い刀が結構多かったです。展示の前半は写真撮影不可、後半は可。なんとなく良いと思ったものだけ適当に写真撮りました。・・・・・古刀はモノによっては「潤うような質感」があるのですが
お読み頂きありがとうございます☺️現在7歳の息子は2歳の頃、目の中に腫瘍ができる小児がん【網膜芽細胞腫】が分かり2年半に渡る治療も虚しく、両方の眼球を摘出し、全盲になりました。眼球摘出後は、追加治療としてさらに半年の入院を終え、無事退院。現在は、経過観察に入り、定期検査のみです。視覚支援学校に通う元気な2年生☀️目は見えなくても陽気で明るい息子との日々を綴ります息子と同じ病気であり全盲仲間の先輩がいるのですが、視覚障がい者をサポートする団体を紹介してい
デビ夫人の元邸宅(ヤソオ宮殿)の軍事博物館MuseumSatriamandala元デビ夫人の邸宅MuseumSatriamandala『第二段P.Tsehari-hariTOURガルーダ商人編』ジャカルタに来てから読んだ本神鷲(ガルーダ)商人〈上〉(文春文庫)デビ夫人がスカルノ…ameblo.jpの中に、コロナ禍にピクニックエリア??かなんかのカフェができて、「行ってみないとなー」と思ってたらもう一つ気になるものができた。何年かぶりのヤソオ宮殿とにかく広大なデ
この続きです。『フュッセンで夕食』これの続きです。大目的達成後なので今回は短めです。『ノイシュバインシュタイン城からホーエンシュヴァンガウ城へ』この続きです『遥かなるノイシュバインスタイン城…ameblo.jpミュンヘンに鉄道が定刻で到着してくれたおかげで3時間半ほどのレイオーバータイムができました。レジデンツは行ったことがあるので、少しトラムに乗りますがニンフェンブルク城とその公園に行ってみました。城内の展示施設と、別棟にある馬車博物館は開館。公園内に点在している建物
9月にあったマレーシアデーの4連休。国内観光しようということで、Melakaマラッカへ行ってきました。マレー半島南西部に位置する港町で、ペナン島のジョージタウンとともに世界文化遺産に登録されています。15世紀にマラッカ王国が誕生し、その名を冠したマラッカ海峡が東西貿易の要として繁栄した地。クアラルンプールからは車で約2時間。渋滞にはまると5時間近くかかるそう💦我が家は幸い往復ともに3時間以内でした。まずはマラッカ観光の中心となるオランダ広場へ。着いた途端あいにくの雨。オランダ広場
「誰かと一緒に勉強するって楽しいよね」私立中に通う中2息子の言葉。趣味に生きておりますが、きっかけは何であれ少しは勉強の楽しさが分かってくれると嬉しいです。受験指導専門家のにしむら先生がお薦め漫画を紹介されておりますが、我が家からもお薦め漫画を紹介したいと思います。まずは、にしむら先生編『おもしろくて勉強にもなるおすすめ漫画』2022May05up動画より(1年以上前)10位ザッケン9位数学ゴールデン8位はじめアルゴリズム7位銀の匙6位宇宙兄弟5位はたらく細胞
※「世界の時間の標準!世界遺産の☆グリニッジ天文台☆に行ってみた①」の記事はこちらから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カッコイイお土産がいっぱい!!最初で最後のグリニッジ天文台訪問になると思うので、記念にお土産を一つ購入しました____________________________このお土産屋のそばに博物館のようなものがあり、そちらにも入ってみました。
はいたい!今日もいいお天気。さてさて、今日のコロナ感染者数はどうなるんだろう?週末フラッと行ったホテルの近くで超マニアックな博物館発見!地図で名前を見てなんか興味を惹きつけられた。沖縄県内でも博物館小さいところも含めていろいろ行ったけど、初めて聞いた名前。ネット検索でもあまり情報が見つからない。マハイナから徒歩でも数分。ホンマにこの先にあるん?って不安になる看板と細い道の奥にありました!大人300円。上のご自宅に呼びに行った後に気が付いたこの鐘。これ鳴らしたらよかったみた
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!2021年8月11日(水)の記録です。この記事は内容が全くありませんので、1時間後に別の記事をUPいたしますwこの日は朝から雨の中、廃墟探索をことごとく失敗しておりました。夏のこの時期ですからある程度覚悟はしていたのですが、雨がそれに追い打ちを掛けまして・・・最初に到達したのはNET上では指宿ソーイングと紹介されていますが、実際は「開門ソーイン