ブログ記事841件
ということで7月6日ですが、野辺山高原にある大盛山のニッコウキスゲが見頃とのことで、久しぶりにニッコウキスゲを観に行ってきました。場所はこちら。https://maps.app.goo.gl/n7hQ5NEPJvt3KaXC9長野のニッコウキスゲと言えば霧ケ峰高原が有名ですね。以前霧ケ峰に行きましたが朝6時でも駐車場が満車と大人気で、8時にはビーナスラインが全く動かないぐらいの大渋滞でした。今年は当たり年だったようで、非常にキレイなニッコウキスゲが咲いているとの情報がありましたが、
最寄りのガソリンスタンドを出たのが8時30分。夏ジャケットの中にディッキーズのデニムシャツ、その中に吸汗速乾の長袖Tシャツ。これは寒かったので、小鹿野町に入ってレインウエアを上から着た。これが大正解だった。風を防げるし、信号待ちの時も熱くない。おかげで汗をかかずに済み、帰着後も直に着ていた長袖Tシャツを着替える必要がなかった。下はEDWINの裏地付きジーンズ、さらに中に薄地のタイツ。これも正解。プロテクター入りのバイカーシューズの下は、メッシュ状の靴下で蒸れずに済んだ。行きは、
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。我が家は家で年越しをしません。テレビがないせいもあるかもしれませんが、子どもたちが小さいときからスキー場で年越しということが多かったように思います。今年は旦那がスキー板を新調したこともあり、久しぶりに慣れた八千穂高原スキー場で滑りたいと。でも市民保養所は抽選に外れ予約が取れず。年末は別の場所に移動してのんびり過ごすことにし、前泊としてこれまたお久しぶりの八ヶ岳グレイスホテルに泊まることにしました。【八ヶ岳グ
第20回「川の道」フットレース完踏記(第2区間:ホントラッキー編)第1区間はこちら↓『第20回「川の道」フットレース日本横断ステージ完踏記(第1区間:心の支えとは編)』第20回「川の道」フットレース日本横断ステージ完踏記(第1区間:心の支えとは編)完踏記序章はコチラ。『第20回「川の道」フットレース日本横断ステージ…ameblo.jpアラームに起こされる。2時間の仮眠だったがスッキリ起きれた。胃腸は薬が効いた様でスッキリしている。体調も随分良い。
ぐんま百名山ブログをご覧いただきありがとうございます。ぐんま百名山の「立岩」1,265m。南牧村トレッキングガイドには、「西上州のドロミテ」とも呼ばれると書かれた岩峰です。(※登ったのは2023年4月下旬。)これは1月に登った「大屋山」から見た「立岩」、いつか登りたいと思ってました。南牧村の星尾地区、線ヶ滝の先にある駐車場から。GW初日で車は多め^^。「荒船山」登山口も兼ねてます。「立岩」の読み方は「たついわ」。馬頭観音(?)と登山者守り地蔵に登山の安全を祈願して
林道ブログをご覧いただき、ありがとうございます。群馬県の藤岡市から南牧村まで、全長約67kmの「御荷鉾スーパー林道」。冬期閉鎖区間や台風や大雨での通行止区間などもあって、なかなか全線走破が困難。。。2019年5月に、初めて1日で全線を走破しました。藤岡市側から走り始めて、神流町に入って目に入るのが通称「御荷鉾エクスカリバー」。ここは、西御荷鉾山への中央登山口でもあります。ここを過ぎてしばらくすると、ようやく林道らしいダートコースで、「みかぼ森林公園」
現在も悩みながらパワポ作成中です。全校児童55人の学校での講演会です。地域の皆様も参加可能な講演会になります。たぶん大人の方が多くなるのかな?そんなこともあって、保護者や地域の方、先生方にも「子どもは、学校は、地域の宝です。子どもたちみんなで育てましょう」といったメッセージも命の授業に込めたいと思っています。いつもと少し違った講演会、大人の方にとっても有意義な時間になればと思っています。統廃合になり学校が消える地域の寂しさを見聞きし、そんな想いを強くしています。また、今年度は、イベントがありませ
太川陽介さんのYouTubeによるシンバス旅第6弾で、2025年3月26日に放送されましたバスVS鉄道乗り継ぎ対決旅第23戦(群馬県吾妻郡高山村ロックハート城~長野県上田市上田城)の続編として、長野県上田市から長野県南佐久郡南牧村までの経路検証を行います。◎実際経路徒歩①上田城(1.2キロメートル)松尾町バス①11時10分発:松尾町(千曲バス鹿教湯線)11時32分着:大屋駅前バス②12時05分発:大屋駅(千曲バスグループ東信観光バス中仙道線)12時36分着:立科町役場前徒歩②立科町
本日は酷暑予想です。我が国の条例で、30℃以上が予想される日は外出を禁ずる!というのがあったような無いような…記憶が錯綜しております。→ないわ!そんなもん。群馬県甘楽郡南牧村にあります房月堂菓子店に寄りましたん。水まんじゅうとブルーベリー大福を購入しましたが、ブルーベリーは南牧村産で、季節的に終わりだとか。お店の70代かなぁ~、おねぇ~さんが、「このブルーベリー大福美味しいよぉ~」とおっしゃたのですが、店主が美味しいという商品って、信州だとイマイチに終わるケースが多いの
アレルギー性鼻炎が🤧ひどい。寒暖差が激しくてもう鼻が大変です。体調などいかがでしょうか?ご自愛くださいませ。。。。。。。。。。。。さて、ここのところ八ヶ岳のお話多いのですが、『#最近撮った写真は八ヶ岳からおはようございます⭐️』にくの雨の八ヶ岳ですが、いいところですねぇ写真は八ヶ岳南嶺から。長坂、高根町。ここは霊的に強いところだなぁって思います。他の観光地と違って、なんだろう…ameblo.jp『よーすけ先生の八ヶ岳物語八ヶ岳ロッジヒュッテ今日の八ヶ
久々の週末晴れ予報!朝から快晴にてちょっくらシュパツ!新緑が気持ち良い季節です。秩父から小鹿野町、R299で上野村までバイクいますね休憩して南牧村へ・・・・・で本日の目的地へ炭塩ラーメン!筍がはいっているんですよね。本日は大盛りですよ!腹満たしても戻ります帰路はこちらに立ち寄り鮎釣りが解禁になったのですが、以前こちらで行っていた鮎焼きが行ってませんね。