ブログ記事1,373件
こんにちは〜!札幌地下鉄、南北線沿線プチ散策♪今回は中の島駅界隈をプチ散策して来ましたよ〜♪久しぶりの中の島駅♪まず、一番最初に向かったのは〜〜!!幌平橋!!中の島駅側からこんにちは!↓こちらは、先月お隣幌平橋駅側から見た↓幌平橋画像(笑)謎の達成感(笑)豊平リバー♪この日もどんより曇り空だから中島公園の天文台に行っても何にも見えないだろうなとりあえず無事に、中の島側からも幌平橋と豊平川を確認したので、次の場所へ移動します!!中の島神社札幌市豊平区中の島2条
.札幌に於ける立ち食いそばの聖地のような店。地下鉄大通駅の南北線改札口を抜けた時に大概の人はコチラの存在に気づくだろう。なぜなら場所の存在以前に、立ち食いそばのその香りに一瞬はっとするはずである。朝から無性にこちらのおそばが食べたくなり、出社前に訪問。以前は朝7時半頃寄っていたのだが、8時開店に変更されたとの情報があり、開店に合わせて訪問。5分前の到着だったが既に数客が実食していた。・ちくわそば¥370以前から気になっていた隠れた
=路線別中高一貫校まとめ・再構築=埼玉高速鉄道線〈埼玉スタジアム線〉です。赤羽岩淵~浦和美園駅間です。東京メトロ南北線と直通運転をしています。さらに南北線経由で東急目黒線・東急新横浜線および相鉄線と相互直通運転を行っています。■赤羽岩淵[SR19]【東京メトロ南北線(直通運転)】●サレジアン国際学園中学校徒歩8分●成立学園中学校徒歩14分□川口元郷[SR20]□南鳩ヶ谷[SR21]■鳩ヶ谷[SR22]●川口市立高等学校附属中学校徒歩20分□新
今回の【駅】シリーズは、大阪府箕面市南部、大阪船場繊維卸商団地エリアに位置する北大阪急行線【北急】の駅で、駅近くには大阪大学箕面キャンパスがあり、駅前も再開発が進んでいるため、今後にわたり多くの乗降が期待できそうな2024年開業の新駅、箕面船場阪大前駅(みのおせんばはんだいまええき。Minoh-sembahandai-maeStation)です。尚、写真は2024年5月撮影です。今後、再開発の進展により駅前風景が変化していきます。ご了承下さい。駅名箕面船
メンチカツセット750円餃子350円レバニラ炒め530円瓶ビール(中)500円?セットメニューには、醤油ラーメンorざる中華が付きます。今回、私はラーメンにしました。+50円で冷し中華にすることもできるらしく、とても悩んだんですけどねー。レバニラとかいろいろ頼もうと思ってたので。半カレーライスのセットも、なかなか良かったみたいですよー。アルコールは瓶ビールならあるそうです。試しに頼んでみたら、キリン一番搾りの中瓶が出てきました。町中華で昼酒とかご褒
こんばんは、ななせです♪今回は待ちに待ったあの車両が営団仕様で製品化されたと言うことで、久々に記事を書いてみようと思います。今回紹介するのは、マイクロエース製「営団9000系南北線1次車6両セット」です。数年前に出た前回品では、中間車の台車枠がSS122Aに更新した後の仕様だったため、単純に標記類を変えるだけでは営団仕様に出来ませんでした。*台車枠更新は2005年以降?今回品は台車枠が更新前に加え、主制御器が日立製のモノに変更しているのも個人的には嬉しい仕様変更
さて皆さんお待たせしました*中古自転車のネット販売*新世界北24条サイクル2世(仮名)わたくしは中古自転車を何と2000円から販売しますサビサビの右が2000円タイヤは良し27インチ高くても.....これ7000円27インチカゴ椅子新品全ての自転車に譲渡証明書有ります子供男児用1000円他多数有りマウンテンバイク26インチチェーン錆片方シフトカバー無し7000円譲渡証明書を持ってDCM又はアサヒサイクルで防犯登録をしてください分からない方
今週は寒暖差が激しくなるみたいなので皆様も体調管理にお気をつけ下さい!昨日の関東地方は澄んだ青空が広がる良い天気でしたね!休みの日に天気が良いとかテンション上がる♪埼玉県所沢市の航空公園に用事があり、空いた時間を利用して航空記念公園で秋を探しにウォーキングしてきましたイチョウ並木も綺麗でした給水塔近くのお花畑では植えられたばかりの菜の花や矢車菊を見て春の訪れが待ち遠しく思いましたお茶の花が咲き始めてます菜の花に紛れて咲くコスモスも綺麗そして本川越のポポンデッタで鉄道模型を走らせて帰りま
南北線9000系南北線は目黒から赤羽岩淵を目指す。9000系は製造時期によりバリエーションがある。日比谷線03系日比谷線は中目黒から六本木、秋葉原を通って北千住へ。03系は銀色が渋くてかっこいい。半蔵門線08系半蔵門線が押上まで延伸した際に登場。中央林間から南栗橋まで最大100km近くも走る。丸ノ内線02系02系には本線用の6両編成と、中野坂上〜方南町間の支線で使われる3両編成がある。千代田線6000系千代田線は常磐線、小田急線と相互直通運転をする。最長では取手から本厚木まで走
▲オリジナルの帯はそろそろ見納めか。営団9000系南北線1次車▼製品情報・品番A8495営団9000系南北線1次車6両セットマイクロエースからは過去2回製品化されていますが、前回2019年発売品はB修車でしたので、B修前がプロトタイプの製品は2013年以来9年ぶりの再販になります。個人的にマイクロエースの地下鉄シリーズには苦い記憶があって、それが最新2019年ロットの03系。ステンレス並みのギラギラ塗装、何故か省略されたドアの塗り分け、過去のロットと違う帯色、変な色に光る
DMZ평화(안보)관광안녕하세요日曜日に家族でDMZへDMZ聞いたことあると思います。非武装地帯といい、軍事境界線(38度線)から南北お互いに2kmの距離のことそのDMZ今では第3トンネルもですが観光地今回は第2トンネルへ第2トンネルは江原道鉄原(チョロン)にありツアーでしか行けないので、受付の仕方からツアー内容を含めて4回でご紹介①ツアー受付方法②第2トンネル③鉄原平和展望台④月井里駅ツアーへの受付(個人)現地での受付のみこちらまで行って申請し
東京メトロ南北線2023年3月18日改正休日ダイヤ運用表・種別表記(無印):各停急:急行回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記王子神谷:王子検車区元検:元住吉検車区奥沢:元住吉検車区奥沢派出所浦和美園:浦和美園車両基地・備考①同一列車内において複数の列番がある場合、進行方向(→)の向きの順に列番が変更されます。例えば、「浦和美園0722→B730S-330081→0851日吉」の場合、浦和美園〜目黒は各停(B730S)
先日南北線で見かけました。もたれかかる人防げます(笑)ナイスアイディア♪他の鉄道も採用してくれないかな?
ホームページTOPスケジュールwww.momi3.com赤坂レンタルサロン六本木は最近あいてなくて、使ってないです。千代田線·赤坂駅5分丸ノ内線·銀座線·赤坂見附駅8分銀座線·南北線·溜池山王駅7分(ご利用されるお客様はお部屋代はかかりません)がさつな方、お部屋を綺麗にご利用頂けない方はご利用はお断りします🙇♀️オイルコース90分18000円税込120分23000円150分28000円時期や季節、私が使ってみたいというものを日々取り入りれて
東京メトロ南北線2023年3月18日改正平日ダイヤ運用表・種別表記(無印):各停/普通急:急行回:回送・行先表記駅名をそのまま表示しています・車両基地の表記王子神谷:王子検車区元検:元住吉検車区奥沢:元住吉検車区奥沢派出所浦和美園:浦和美園車両基地・備考①同一列車内において複数の列番がある場合、進行方向(→)の向きの順に列番が変更されます。例えば、「浦和美園0722→B730S-330081→0851日吉」の場合、浦和美園〜目黒は各停(B73
路線別中高一貫校まとめ。都営三田線(前編)です。都営三田線は、自分の人生では、東京の地下鉄の中では関わりが一番少ない路線でした。南側は利用していますが、北側の記憶が全然ないです。南側は南北線との共用区間を経て、東急目黒線へ乗り入れています。東急目黒線はさらに、東急新横浜線/相模鉄道新横浜線を経て、相模鉄道へ乗り入れる予定です。将来的には、都営三田線が相模鉄道に乗り入れる日が来るかもしれません。前編です。■目黒【南北線と共用、東急目黒線に直通運転】【JR
画像は東京メトロこれはもう新車でしょちなみに更新車のイメージ画像↓画像はWikipedia画像なかったので他路線で代用。ガラス仕切りとガラス貫通扉はもう新車w。この違いはやばいあとなんか千代田線とかにいそう。そもそも座席の色が違うらしいし。東急3000系現象が南北線9000系でも発生したようです。https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews231213_78.pdf東京メトロ公式ニュース12月16日デビュー!東京メ
@文京区東大前自分で似合う色を選べるようになりたい!ブレない自分軸を見付けたい!パーソナルカラー×色の学びで元々の魅力を掘り起こし変われるまで、ずっと伴走します会うだけで元気になれるカラーアーティスト原知美です初めましての方はこちらお問い合わせアクセス魅力に出逢いきちんと体感する1dayパーソナルカラー診断ご予約サイト内外面を磨き、色選びにも自信が持てる色のお稽古8回コース詳細はこちら
4月26日は、西武2000系2007Fラストランツアー撮影後暇だったので、東京メトロ南北線で「闇鉄」でもしようと思い、後楽園駅へ向かいました。南北線は全面フルスクリーンホームドアなので、安全に撮れますからね。南北線後楽園駅での闇鉄は3回目になると思います。前回の南北線後楽園駅での撮影はこちら『【撮影記】21.7.13メトロ南北線で夕ラッシュ撮影』7月13日、東京メトロ南北線後楽園駅で撮影(闇鉄)しました。撮影は、運行本数の多くなる夕ラッシュ時に行いました。A1794M
東京都文京区に位置する「根津」。この地域は、多くの人々にはまだ知られていないかもしれませんが、実は多くの魅力が詰まっています。本記事では、その隠れた魅力を徹底的に探っていきます。【根津周辺の賃貸物件はこちら!!】---**目次**1.はじめに2.根津の概要3.根津からのアクセスガイド4.根津の観光スポット5.根津の歴史6.根津のイベント7.根津のショッピング8.根津の宿泊9.根津周辺のフォトジェニックスポット10.住環境と治安11.住むメリッ
東京メトロ南北線の建設が具体化した1962年(昭和37年)頃、営団(当時)は車庫を北区の西が丘(桐ヶ丘の南)に建設する予定でした、この場所は、かつて陸軍兵器補給廠があった場所で、戦後も米軍や自衛隊がいろいろな用途に使用していました。戦前この補給廠の近隣には軍の施設がいろいろあって、資機材や製品の輸送のために「赤羽」駅北方から単線の引込線が敷設されていて、戦後朝鮮戦争の頃まで使用されました。【1945年(昭和20年)の地図。ピンクが最初の車庫候補地。ブルーが代案の候補地。中央
東京都新宿区赤城下町は、繁華街からほんの少し足を延ばしたところに存在する、多面的な魅力を持つエリアです。この記事では、その特性や観光スポット、歴史について深堀りします。【赤城下町周辺の賃貸物件はこちら!!】##目次1.はじめに2.赤城下町概要3.赤城下町から目的地までのアクセスガイド4.赤城下町観光スポット5.赤城下町歴史6.赤城下町イベント7.赤城下町ショッピング8.赤城下町宿泊9.赤城下町周辺のフォトジェニックスポット10.住環境と治安11.