ブログ記事16,471件
おはようございます!今日は地元中川で中川短縮マラソンが開催されます。コロナ禍以外ではずっと参戦しておりましたが、10年振りぐらいに今年は参戦しません。アフロを被ってのゴールしていたころが懐かしいです。雨の中でのレースとなりそうですが、まずは自分の目標に向かって頑張って下さいね2025年度はまずは仕事が超多忙!土日もほぼPCの前で仕事することが多くなっています。新しい分野にチャレンジしております。最初は1年間もつのか心配していましたが、2週間経って何とか慣れてきたところもありま
先月バンコク大学の素敵な建築や構内を見たかったのに間違えてエカマイのキャンパスに行ってしまった私。スクンビット通りから車で約1時間。ドンムアン空港よりも北のほうにあるランシットという場所に学校はありました。バンコク大学のマスコミ学科の学生さんに案内してもらいました。日曜日で校舎の中には入れなかったけれど、全ての規模に圧倒されました。ダイヤモンド型の建物。校章がダイヤモンド。クリエイティビティに重きをおく大学なので、学生は磨けば光る原石だということでしょうね。今日の訪問まで、建築学科
今日から2025年度です⚽️毎年のことですが、数多いクラブの中からベリーノSCを選んで頂き本当にありがとうございます。卒業生、別の環境でチャレンジするメンバーはこの先もずっと応援してます。たまに顔を見せに来てもらえたら嬉しいです。2025年度はよりサッカーに熱中できる環境を作り、サッカーの楽しさを感じながら技術向上できる指導を心がけて頑張ります。また今日からよろしくお願いいたします。
こんばんは!広島でメイクとスタイリングとコーチングのサロンをしていますpersonaldesigncreatorShiz岡田志津恵です。各種レッスン、お買い物同行や、コーチング、オンラインサロンmakeShizの運営をしています。昨日は当サロンの・パーソナルカラーアナリスト講師養成講座・骨格タイプ別ファッションスタイル診断講師養成講座・似合わせファッションスタイリング術®️卒業生でもあるMikakoさんのサクッとお買い物同行でした。こちらの動画を見ていただくとわかるの
\食事改善で5ヶ月で-11kg達成/食べるの大好きアラフォー世代が叶えた人生最後のダイエットリエットダイエットプロコーチ育成アカデミー1期生ダイエットコーチを目指して現在もダイエットを継続している3児ママの牧村あきこです♡20年以上の万年ダイエッターが食事をバランスよく食べて・運動ゼロ・毎日おやつOK・毎食炭水化物OK身長165cm肥満体重から標準体重に!-23kg痩せた2025.4現在ダイエット人生から卒
Amazonや書店ではお求めいただけません↑詳しくは画像をクリック↑セミナー情報をいち早く山際恵美子|公式サイト無料メルマガにご登録を!ご訪問ありがとうございますファッション・ディレクターの山際恵美子です40歳以上の似合う服がわからないおしゃれに自信がないでもおしゃれになりたいあなたを応援するために日々のヒントをUPしていきます南仏プロヴァンス料理の夕べ。せっかく久々に生徒さんたちにお目にかかるのでドレスコードを設けました。スマート
5月1日(月)。横浜駅西口。年に2,3回会うことにしている卒業生と、今回は横浜で会うことにした。彼が勤める会社の健康診断が、横浜で行われるということで、それなら横浜で会いましょうということになった。この日の、午後0時の横浜の気温は、20℃。湿度58%。北東の風2メートル。日差しは強かったが、風が心地よかった。会ってすぐに、行く場所を決めていないなら、桜木町に行きましょう
まるでTIFFANYのようなブレスレット!『憧れのTIFFANYブレスレット購入❤️』TIFFANYのブレスレット買いました🥺❤️これです![中古]ティファニーティファニーTダイヤモンドワイヤーブレスレットSサイズK18WGホ…ameblo.jp春になって薄手の服になってきたので、より映える最近のお気に入りです↓【'24年10月5度目の月間優良ショップ受賞】【アウトレット】T型ストーン入りバングルレデ
今日は卒業式でした障害者を持って…!!本当に愛情を持って接してくれてるか?前よりも!!!すぐ見抜けるようになりました笑この人、内心嫌そうだなーとか仕事だから…とりあえず接してるなーとか…笑表現や言葉一つでわかってしまいますデイの先生も…すぐわかります6年生の担任の先生は…最高に良い先生でしたうちの娘は…他害もあるので先生を蹴ったり、叩いたり毎日、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたそれでも、見離すこともせず!!娘の事を成長させようと…色々、工夫しながら!!
4月7日(月)から朝日新聞の連載「語る」はフラメンコダンサー小松原庸子さん今日、3回目の記事を読み、いたく共感、感動しました❤️「芸術は高尚な趣味なんかではなく、人間が誇りをもって生きていくためのもの」うちの生徒や卒業生を見てて、ほんとにその通りだなぁと思いました。彼女たちの、ほとんどはもちろんプロのバレリーナではないです。でも今、バレエをしている過去にバレエをしていたその誇りを持って生きているように見えます。こんなことを言うと叱られそうですが、派閥争いをしたり経歴を
仕事を引退し、富山に移住後にほとんどのお客様やスタッフのアドレスや電話番号を消しました。・・・と言いながらも、古いスマホには残していますがほとんど見る機会はありません。「この先も話したいな」と思う人だけは残しています。数十人もいないかも?北新地時代はLINEはしていませんでしたが、移住後に始めました。ただ最初にLINE登録方法がよくわからず、アプリを入れるといきなりたくさんのLINEが・・・電話番号を削除前にアプリを起動したので、当時LINEをしてる人がすべて登録されたのです
今年卒業のみなさんおめでとうございます卒業式終えられた方これから卒業式の方おめでとうございます我が家も娘2人が今年卒業します連日卒業式の練習をする我が娘たち。ただほらあれよね?うちの長女起立性のため午前中に学校に行けないじゃん。でもさ卒業式は午前中なわけつんだ😱娘は行きたくて行きたくて行く気でいるんだけどいかんせん起き上がろうとすると目眩と吐き気と頭痛が、、、娘に行く気がないなら「休んじゃえ」って言うんだけど娘は行きたいんだよね〜そして卒業式前に
同村会です。来る大同窓会において、お仕事の宣伝をしてみませんか?とは言っても、なにかの勧誘等になってしまうと、迷惑行為にもなりかねません…。そこで!お仕事の宣伝ができる掲示スペースを設けることに致しました!東野の卒業生がいれば、大抵のことはなんとかなる。卒業生同士で多種多様な仕事が回る、東野卒業生リンクができると嬉しい!というコンセプトを元に、卒業生のタウンページ(仮)を作りたいと考えた企画の一部でもあります。ご希望される方は、詳細をお伝えしますので、info@dousonka
こんにちはポニョ子です来年娘は小学6年生。母は着物を着るか。卒業生は何を着るのか。(▼小学入学式、保護者の着物は私だけ。)(でも2年生で今の学校に転校してきたからね)『【入学式】たった1人、着物だった母。』こんにちはポニョ子です春ですね。入学式も近づいてますね。娘は4月から小学6年生になります。6年前、小学校の入学式では私は着物を着ました。理由は簡単。『子供の…ameblo.jp在校生代表として卒業式に参加した娘に当日の服装リサーチしてきてもらいました。(在校生代表は
つい先日ピアノ専攻の生徒から「先生のグラズノフよく聴いてます。」と言われたので、「CD持ってるの!?」と聞いたら「え、CD出てるんですか??」と返ってきた。どうやらYouTubeに上がっているのは、MeiwaWINDGroupの2018年の公演で吹いたグラズノフ。映像を見てみると今の大学4年生が高校1年生の頃の記録だ。僕も若いがバックの新旧サックス専攻生たちも若い。当時一度は聴いたと思うが、存在を忘れていた。MeiwaWINDGroupは震災があった2011年に当時の現役の管打
女子校に通う娘1。娘1校は校風が昔から真面目、寄り道・メイク禁止で【地味校】近所にある女子校は昔から自由、寄り道・メイクOKで【キラキラ校】場所的に近所で学力レベルも近いので『どちらに行くか❓️』は校風で選ばれることが多いです。以前ママ会での1コマ。母の隣に座ったママご自身が【キラキラ校】の卒業生とのこと。母校自慢(?)が止まりません😙『海外に住んでる友人が多い』『国際結婚が多い』『あのモデル、タレントさんは同級生』等最初のうちは『わぁ~すごい❗️』『流石、キラ
「生徒たちが夢を実現し、一人一人が様々な分野で活躍できるスーパーレディーに成長していく」という目標の為には、より個々にあった育成を強化し、個人それぞれに特化した活動に注力していくという変化が必要という理由でさくら学院は、2020年度を最後として2021年8月31日をもって、閉校したんだけど、さくら学院閉校に伴って、正式な卒業生2人以外の6人は、言ってみれば中途での強制卒業。その受け皿となった新たな個別指導予備校体制が、さくら学院閉校後10ヶ月を経て、2022年6月から発足した『AMUSECAM
今日の中等部での入学式、農大稲花小からは、入学おめでとうの立て看板が。農大稲花小からの子どもたちだけでなく、同じ希望をもって入学してきた子どもたちをも祝うことばです。農大稲花小の子どもたちが新しい友だちを得て、視野を広げ、さらに成長しますように。私も卒業生や保護者様とお目にかかり、記念写真も撮影していただきました。卒業してからまだ間もないのに、中等部の制服を着ると、ぐんと大きくなった気がしました。
息子の料理が本の表紙になりました。と、親バカです。ごめんなさい。三月の末にやっと義母を連れて息子のお店に行きました。キッシュとチーズ…一杯食べたけど、写真撮るのを忘れていた~(´;ω;`)ところで塾のほうですが、本格的に後継者を育成していくつもりで動き始めました。うちの塾を説明する…なんて言ったらいいのだろうか…いや~~~、これが難しい…卒業生の進学先だけを見ると、バリバリの受験塾のように見られるけど、違うんだよね…確かに卒業生の大学進学の半分以上は国公立大学に進学してい
新学期スタートしました!錬太郎杯&卒業生記念大会では、最後の勇姿を見せてくれた卒業生たち。今日から新しい一歩を踏み出します。ここまでの子供達の成長に1番驚いているのは、親の私達かもしれません。1番近くで誰よりも寄り添い、毎日毎日わかっているつもりでいましたが…なんだかこんな顔もするのかと、仲間といる時の表情に驚いたり…。そして何より、人としてみんなと成長出来た剣道との有意義な時間となりました。中学生は、小学生の頃からお世話になっているこの場を離れ、それぞれのステージへ進んで行きます。
息子の小学校の卒業式がありました。朝から冷たい雨と強風。時々、あられ・・記憶に残るなかなかの悪天候で、子どもも保護者も先生方も、寒さに震えた1日でした。(お昼過ぎからは晴れ。もってるな、子ども達)それでも、式は素晴らしく、卒業生140数名のピシッと立派な姿と歌に感動で涙々の時間でした。5年生が在校生の代表で出席してくれましたが、卒業生と合わせて5曲も歌ってくれました。良い曲ばかり。またね、子ども達の無垢で一生懸命な歌声よ。歌はいけない。涙腺が開きっぱなしでどうしてくれようか。っ
「彼方に」F8号スケッチブック鉛筆画卒業生Hさんが在籍していた頃に描いたオリジナル作品です
天気は良いけど、風が尋常な関東地方です。昨日は娘の小学校卒業式でした。コロナの影響で、列席できるのは、卒業生と教職員のみ。寂しい卒業式でした。とっても楽しみにしていたので、残念です。式に参加していないので、卒業した感が、いまいちですが、何はともあれ…卒業、おめでとう💐いつも色々手伝いをしてくれて、感謝してるよ。たくさん心配かけて、ごめんね。あなたの小さい胸の中には、普通の子と違う、たくさんの不安が詰まっているのでしょう。それでもいつも笑顔で元気なあなたが、私の宝です。まだまだあなたの人
3月23日錬太郎杯&卒業生記念大会が行われました。先代の諏訪錬太郎先生の意思を引き継ぎまして、『大会に選手として出れない子にも、試合の楽しさや喜びを感じてもらいたい。みんなが輝ける場所を…!』と、年度末に開催されるこの大会。子供達全員の事を想う錬太郎先生の教えのもと、"勝つ為の強さ"だけでなく、人としての"心の強さ"を大切に、諸先生方にご指導頂いております。沢山の方々が見守っていて下さることに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。1年前のこの日、新キャプテンへと代わり進んできた日々。始
2月10日は翼&翔くんの5歳のお誕生日🎊兄弟で保護して兄弟で一緒のおうちに😊ボステリのホルンちゃんは3月に5歳になります😊たまたま預かりスタッフのシェリママ宅にちびっこが3ワン🤣悪いことする時も遊ぶ時も寝る時もいつもくっついてたね😊いっつも3ワン一緒!パパさんママさん娘さんの希望はアメコカボステリを探されていて。まさかの兄弟とホルンちゃん😊こんな運命的な出逢いはもうないだろうなぁ。なかなかお会いすることが叶いませんがまた元気な様子を教えて
卒業生とドーナツ食べ放題に行ってきました🔥受験からの解放!久々のリラックスタイム先日、高校1年生になった卒業生と一緒にミスドの食べ放題に行ってきました!思い返せば、ついこの間まで受験一色でピリピリした空気の中を一緒に戦ってきた仲間たち。でも今回は、「ノンプレッシャー!」思いっきり笑って、語って、食べて🔥本当に楽しい時間でした!勉強の話は…求められれば、もちろん!今回の会では、私から積極的に学習アドバイスはしませんでした。でも、やっぱりみんな勉強のことは気になるようで、質問が
埼玉県川口市でピアノ教室をしています。学校の合唱コンクールの伴奏やりたがっている子がいます。生徒さんじゃなくて、うちの子です。伴奏に関しては、前にちょっと苦い経験をしました。→「卒業生を送る会で」伴奏を…今度こそ…と張り切っているので応援していたのですが…「今回はオーディションじゃなくて、『話し合いで決める』って言われた。」立候補者はクラスで3人いたそうです。先生とその3人が集まり、今弾いている曲などの確認があり、少し話して…「じゃ
たんぽぽハウスのブログへようこそ。今年度最後のプログラムはおさかな。釣りを生まれて1回ぐらいしかしたことがないゆうちゃんです。では、今日もたんぽぽハウスいってみよ~今日でたんぽぽハウスを卒業のハルちゃん。ベックも卒業。いつもの二人。今日は調子がいいようです✨プリント持ってきちゃったりなんかしてベックはお買い物に行ってきましたよ
今日のベーさんは、事務所仕事~。たまご公演の準備をずんずん進めました~~。面白味のある写真が全然ないので~。出演者の紹介を続けようっと。以前お知らせしましたが、今回の公演には、卒業生チームが7名ががっつり出演してくれますあっぴ姉さんを筆頭に、楽々姉さんといつも稽古風景を撮ってくれるちっひー姉さん。あんり姉さんと、今回、初卒業生チームとして参加するそうた、ゆきね、ゆな、彼らだけの演目と、バリバリ在団メンバーに絡む演目と、盛りだくさんで
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!今大学の卒業シーズンなのですかね、あちこちに袴のお姉さん達を見かけます次女の小学校でも昨日卒業式がありました。人数が少ない学校なので、4年生の次女も在校生として参加。ここ何日か、毎日お決まりのあのセリフを大声で練習それは突然始まります。「6年生の皆さん。ご卒業、おめでとうございます!!」条件反射で、私も、「おめでとうございます!!」言う。「6年生の皆さんが残した伝統を