ブログ記事2,718件
お別れの日が来ました準備は万端あとは月組さん親子の登園を待つばかりですちょっぴり緊張の中で始まった卒園式ちからいっぱい歌うこどもたちの姿は感動でした本番に強い月組さんですさすが年長児と思える、立派な姿を見せてくれました式が終わって保護者会役員さんを中心に『ありがとう会』を開いてくださいました心温まる会をありがとうございました雨の為、園内に準備されたアーチをくぐってお別れです小さかったこどもたちが、元気一杯に桜こども園を巣立っていきまし
ついにこの日が今月入ってから卒園を思うだけで涙みたいな日々でしたが、本番はもう会場にいるだけで涙溢れてくる謎現象大体ボロボロ泣いているのは長子ママばかりで両隣が違ったから、セーブしつつでしたがハンカチはびっしょりになりました(予測してハンカチ3枚持参した笑)たかが幼稚園生活なのに、色々なことがあり過ぎて思い出せないぐらいネタが多い1年半ずつ2園に通って、園舎先生行事同級生ママ友全部変わって、もう何が何だったのかよく分からないですしとにかく卒園おめでとうなんなんいっぱい頑張ったよね本
先週末は、次女の保育園の卒園式でした。長女よりこだわりが強く、朝から来て行く洋服で一悶着ありましたがご納得いただけました…そしてまさかの長女が発熱。そんなこんなで当日の朝にバタバタで、卒園式はあっという間に終わってしまった感覚でした。でもしっかり写真には納めました!引越してきてから入った保育園では、たくさんお友達ができて良き思い出ばかりです。卒園おめでとう!もうすぐ小学1年先!毎日楽しく過ごせますように。
日曜日長女ちゃん中、高時代のママ友さん毎年恒例のコンサートに行ってきました(ストマさん、静かにしててよー、と願いつつ)ママ友さんは🎹、いつもながらのパワフルさで「リスト」を演奏歌、フルート、ヴァイオリン、チェロ久々に…生の音🥰皆様、ばばよりも、ちょっとお姉様日々練習励まれているんだろうなそれに比べて、ムダにバタバタ毎日を過ごしてるばば……毎年反省(2.3日?)懇談会、文化祭、体育祭クラスコンサート、スクールコンサート合唱コンクール等行くことが多かった学校いつも一
お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!!初めましての方はこちらAmebaIDなくてもフォロー出来るよ🎵よろしくお願いします🥺現在連載中6歳息子をはじめてディズニーランドに連れて行く話🐀でも両親は約10年ぶりのディズニーだった…色んな事が変わったディズニー無事連れて行き、息子を楽しませる事が出来るのであろうか…前回のお話はこちら💁♀️『【14話】ホーンテッドマンションの待ち時間に感激した対応』お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!
次男、卒園式が終わりました。今回は私はお手伝いをしており忙しかったのもありますが、それにしてもみんなが式の間中、目を赤く腫らしている中、私はすっかり乾いておりました。長男のときはこんな私も若干ウルッときたのに、これから小学校に入ったあとからの道のりの長さと壁の高さを知ってしまった今となれば、幼稚園卒園くらいで泣く心境にもならないというのが正直なところ。家に帰ってから、同じく乾いた夫と「私、ぜんぜん泣けなかったんだけど、卒園式って何でみんな泣くんだろ?」「何で幼稚園の卒園程度で泣くんだよ
31日に次女が卒園しました。長女6年、次女5年。一緒に通っていたのが3年なので、9年の保育園生活が終わりました。子育て一区切りで感慨深いですまだ正直実感がないです。最後の日は長女も自転車に乗り、次女、私3人で登園しました。途中の公園で桜を見て、写真撮影をして。「ここで夜ピクニックしたよねー」と話して理事長、前の園長とは正直いろいろありましたが💦お互いごめんなさいをしており、反省と感謝の気持ちを持って卒園することができました。日曜は、先生、栄養士・給食の先生、
さくら組の卒園式先生たちにコサージュを付けてもらい、ちょっぴり緊張しながらも笑顔のさくら組!成長を感じますね名前を呼ばれると「はい!」と返事をし、しっかりと園長先生から卒園証書を受け取る姿、とても立派でした担任が涙を堪えていたことは内緒です(笑)その後に保護者の方たちに子どもたちからのサプライズ紙粘土で型抜きをし、飾り付けをしてストラップを作りました!心を込めて一生懸命作りました笑いあり、涙ありのとても素敵な卒園式になりましたこれからの子どもたちの成長を楽しみにしています!いつで
▷▶▷我が家の愛用アイテムまとめROOM▷▶▷みるぽんInstagram長くて早かった6年間おこんばんわどうしてもどうしても書きたくなってしばらくぶりなのにおセンチ全開の記事でごめんだぜ今日、マメキチの卒園だったの。昔からブログを読んでくれているみんなはご存知だと思うのだけど。マメキチが入園したときそれはそれは泣いて大変だった。ワシもワシで第一子のあまりの可愛さと旦那氏が家に寄り付かなくなり思い出すと腹立つな笑拠り所が100%マメキチで保育園に預けること
こんにちは✨ゲーム大好き、化粧品大好き、(オシャレじゃないけど)オシャレも好き、料理もお菓子作りも好き(片付けは苦手)な主婦トッチ〜です。夫と息子と娘の4人家族ずっと治したかった🦷アラフォーですが2023年4月から歯列矯正スタート▶️(私)そしたらまさかの息子も秋から矯正スタート予定🫠💸自分も色々とブログやSNSで矯正の情報を調べていたので、忘備録として矯正の事も書いていきたいと思います。https://room.rakuten.co.jp/room_3d4
こんばんはお久しぶりですアメブロを開くのさえ久しぶりで...だいぶご無沙汰しちゃいましたねブログをお休みしている間、まぁ色々ありましたけど、やっぱり1番大きな出来事は卒園式かな娘っ子、小規模保育園を卒園しました2歳クラスの卒園式、もうみんながとっても可愛すぎます2歳クラスの卒園式って小規模保育園でしか経験できないので、いい経験になったなぁと思います誕生日順で入場して、誕生日順で卒園証書授与だったので、どちらも娘っ子はトップバッターでした(5月生まれです)園長先生か
29日に卒園式を行いました「今日本番なんだよね」「ドキドキする」と登園してきた子どもたち。緊張の入場です。修了証書授与では元気よく返事をし、理事長先生から受け取ることができましたたくさん練習をした「思い出いっぱい」黄組の時からの思い出が詰まったスライドショーに涙が込み上げてきた子もいましたさよならぼくたちのほいくえん~♪前日に外で遊んでいて「桜の花びらが落ちてる!」と会話をしたばかりだったのでさくらのはなびらくるころはランドセルの1ねんせいの歌詞で、我慢してい
息子(6歳)自閉症スペクトラムは療育の他幼稚園を週2で併用していました🌸発達障害で会話が難しい子の試練卒園インタビュー動画①幼稚園のどこが好きですか?②おともだちにメッセージをお願いします③大きくなったら何になりたいですか?はい、全て難易度高⤴WISCで言語測定不能でもなんと過去に編集の仕事をしていたこともあり卒園動画の編集を担当したのは私!息子が答えられなくてもどうにでも撮り直せるし編集も可能なのです☆みんなの卒園動画を個人的な内容にするのもあれなので本編は大
一回書いたのに消えちゃったアメブロ戻ってこーい!と言っても戻らず。もう一度カキカキ。次男、卒園しましたー母はまだ実感なしもー終わるのかー早かったよ。こないだ入ったとこだったのにね。そう、こうやってあっというまに成長しちゃうんだろうな。式は1時間という長いものでしたが頑張ってました。名前を呼ばれて前に出て来れて賞状をもらって。先生なしでもタイミングを合わせて出て来れたことにやるやん!と思いました。母は前からその姿を見てました。多分父は後ろで涙してたと思
2025.3.21.Fri.わが家の末っ子お嬢、卒園式を迎えました!ついに…ついについに……わが家に未就学児がいなくなる…!早生まれの娘は5年保育だったけど0歳10ヶ月に入園した長男から数えると保育園の送り迎え歴、11年!!!いや私もよくがんばったw雨の日も、風の日も、体調不良で早退した日も、お迎え時間ギリギリに駆け込んだ日も、せっかく早くお迎え行けた日に限って帰り渋る子達を待ちぼうけた日も、ひたすら石ころを拾いながら帰った日も、こっちははよ帰りたいのに「遠回り
おはようございます(⌒▽⌒)本日は娘の誕生日と息子の卒園式でお祝い事が重なりました(๑>◡<๑)本日はパンコーナーで見つけたスイーツを紹介させていただきますね(๑╹ω╹๑)フジパンの生しふぉん(≧∇≦)初めて見たので購入してみましたp(^_^)qとても柔らかいので手に取っただけでぼろりと崩れました(*´ー`*)食べてみるととてもふわふわで程良い甘さです(*^_^*)持ち運ぶ際にも崩れる恐れがあるので自宅用のスイーツだと思いますo(^o^)o他にも生くろわっさんがあったような(*゚∀
👦10歳7ヶ月👧6歳7ヶ月2025/03/316年間通った保育園を卒園、最後の登園でした。登園の時には門で記念に写真を大きくなったな〜初めての保育園初めての保育園!一歳で預けることへの…*4歳11ヶ月*1歳0ヶ月さーちゃん!!ついについに!保育園デビューしました!!...aoakay.blog.fc2.com初めて保育園に行ったのは1歳になって数日後。まだ歩くこともできない時期でした。あっとう間の6年でした。涙もろいので、あんまり考えないようにしながらぐっと喉の奥に力を入
今日は骨髄検査でしたスタンダードリスクで治療をしていけるかどうかの最後の関門。。骨髄内の白血病細胞が5%以下であればこのままスタンダードリスクで治療をすすめられます今日はねねの卒園式日中はおばあちゃんにみおをみてもらっていました卒園おめでとう🎉小学校がんばろうね夜、病院へ戻ると「明日から第2クールはじまるみたい、、」とおばあちゃん明日。あしたー外泊やっぱりなしってこと、、ドクターから再度説明をうける。骨髄検査の結果、0.08%(0.8%だったかな?)しか白血病細胞はいなく
●ライオンの行進●さあみつけよう●マリオネットのダンス●おはなのワルツ●たからさがし●あかいくつ●おちば●はと●ねこねこでんわ●ほしのこもりうた●いっぱいいっぱいありがとう●メロディ聴唱(ぷらいまりー3)●ハーモニー聴奏基礎グレード対策で皆の課題曲と歌の総復習でした。マリオネットのダンス、おはなのワルツは弾き方に注意する箇所等アドバイスがありましたライオンの行進は以前個人レッスンの時に練習するよう言われて、毎日練習してきました。先生の『やってみましょう』の声で、
明日から1年生になるひまわり組さん。今年度一年、園のお兄さんも姉さんとしてたくさん遊んでくれてありがとうランドセル見せに来てねー
先日、もんすけが無事こども園を卒園しました。1歳ぴったりの日から入園し、早5年!心も身体もとっても大きく成長しましたワンピースはなんと!25年前に義妹が着用していたものお義母さんが綺麗に保管してくれていたおかげで、シミ一つなく、令和の今でも十分な可愛さでした今振り返るとあっという間のこども園生活でした。3歳を機にフルタイムを解禁し、送り迎えはお義母さんに頼み、正直先生方とゆっくり話す時間はなく、掲示板とお便り、そしてもんすけから聞くお話だけが唯一の情報でした。我が家は夕飯の際に、掲
引っ越しまであとわずかになりました出来るだけ後で後悔しないようにと毎日行動していますなかなかブロ友さんのブログにお邪魔出来なくてすみません次女の卒園式先日は次女の幼稚園の卒園式でした入園したのがついこの前‥『次女幼稚園の入園式』先週は次女の幼稚園の入園式がありましたお姉ちゃんが大好きで、早く自分もお姉ちゃんになりたくて幼稚園入園を楽しみにしていました園服を着てニコニコ嬉しそうまたまた…ameblo.jp3年間ってこんなに早いの?!本当にあっという間でした卒園式では、卒園証書を
令和7年3月31日月曜日保育ルームバンビで卒園式が行われました。今年度は3名の2歳児さんが卒園です🌸お歌もとっても大きな声で元気に歌うことができましたね卒園証書授与の場面では、大きな声で「ありがとう」と言えましたすごい!👏卒園児の言葉もみんな大きな声で言えて成長に感動しました🥹在園児さんと保護者の皆様先生たちのバルーンアーチを通ります最後に5人でパシャリバンビの生活を通して、子ども達は大きく大きく成長しました新しい場所でもお友達をたくさんつくって元気に楽しく過
いつも見に来てくださったり、いいねやコメント、フォローをありがとうございます♡ギリギリ間に合うかな?笑シルバニアファミリー開村40周年ですねまさに開村時と、この数年、楽しませていただいています末永く、親しまれ続けるおもちゃでありますように♬ホワイトデーの日、息子の幼稚園の卒園式でした!もう、先週は毎日のように卒園関連の用事があったりで、胸いっぱいで涙涙の日々卒園式の後はドッと疲れて、まだ疲れの抜けないままです…笑素敵な出会いもあり、親子共々とても大切な3年間を過ごさせてもらったな
こんにちは。6歳女児の母HOIです。娘が保育園を卒園しました。4月からは晴れてぴっかぴかの小学1年生✨です。5年間の保育園生活、娘は本当に大きく成長したと感じます。まだ歩き始めた頃に入園、お友達と遊んだりぶつかったり、先生のウクレレで歌って踊って、季節のおやつを給食室の先生と作ったり、農作物を育てて日本の四季を肌で感じたり…そうだ、オムツがはずれたり、お箸の使い方を教えてもらったり…年下の子と遊んだりお世話をして自分の成長を感じたり…全部書き出したい気
今日は雨の卒園式でした。(先週次女が腸炎に罹患し欠席した為、代替実施)妻は昨晩からオキノームの投与頻度が増え、今日も痛みが残り、結局欠席となりました。体調は一進一退が続いています。会の様子は、リモートで中継しリアルタイムで視聴する事が出来ました。丁度、1年前に妻の病気をきっかけに幼稚園から保育園へ転園しました。保育園は1年でしたが、沢山の思い出作りが出来た様です。膵臓癌発症から家族の生活が180度変わりましたが、不自由な妻の代わりに娘達が様々な事に気づき、自ら考え動く様に。妻の出来ない事
お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!!初めましての方はこちらAmebaIDなくてもフォロー出来るよ🎵よろしくお願いします🥺現在連載中6歳息子をはじめてディズニーランドに連れて行く話🐀でも両親は約10年ぶりのディズニーだった…色んな事が変わったディズニー無事連れて行き、息子を楽しませる事が出来るのであろうか…前回のお話はこちら💁♀️『【14話】ホーンテッドマンションの待ち時間に感激した対応』お豆腐です!ご訪問ありがとうございま
こんにちはラビットママですポポラーでは、3月に各園で卒園式を行いました初めてのポポラーに来た頃には、まだ小さかった子ども達も、しっかりと自分の足で立って、思い出や感謝の気持ちを言葉で伝えられるようになり、立派に成長した姿でこの日を迎えることができました子ども達の大切な成長を、そばで一緒に見守らせていただけたことに、心から感謝いたしますこれからも、子ども達が元気な成長していくよう、遠くから願っていますポポラー東京東日暮里園ついにやってきた卒園式本番前